JPH0346054A - マルチプロセッサ - Google Patents

マルチプロセッサ

Info

Publication number
JPH0346054A
JPH0346054A JP1180263A JP18026389A JPH0346054A JP H0346054 A JPH0346054 A JP H0346054A JP 1180263 A JP1180263 A JP 1180263A JP 18026389 A JP18026389 A JP 18026389A JP H0346054 A JPH0346054 A JP H0346054A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cpu
data
bus line
test
port ram
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1180263A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Okamoto
昌之 岡本
Hitoshi Goto
均 後藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Original Assignee
NEC Corp
NEC Miyagi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp, NEC Miyagi Ltd filed Critical NEC Corp
Priority to JP1180263A priority Critical patent/JPH0346054A/ja
Publication of JPH0346054A publication Critical patent/JPH0346054A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Multi Processors (AREA)
  • Test And Diagnosis Of Digital Computers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はマルチプロセッサに係わり、特に2つのアクセ
スポートを有するメモリを介して行われる2つのCPU
間におけるデータ転送の試験を行うことができるマルチ
プロセッサに関する。
〔従来の技術〕
通常のマイクロコンピュータは、1つのCPU(中央処
理装置)で種々の制御や処理を行うが、処理速度の向上
など性能の向上のためにCPUを2つ用いるマルチプロ
セッサがある。このような2つのCPUは、−IIに互
いに独立したタイミングでデータの処理が行われている
。このためデータの転送はこれら2つのCPUと別々の
ボートで接続されたデュアル・ボート・ラム等のメモリ
を介して行われている。
例えば、第1のCPUはデュアル・ボート・ラムに転送
するデータの書き込みが完了すると、割込完了信号を割
込制御回路に供給する。割込制御回路は書込完了信号を
受信すると、これを第2のCPUにその処理タイミング
で供給する。第2のCPUは、現在行っている処理に対
する割込信号として書込完了信号を受信し、デュアル・
ポート・ラムに書き込まれたデータを読み出してデータ
の転送を終了する。
従来のこのようなマルチプロセッサは、例えばその処理
の開始時にデータ転送の試験が行われる場合がある。そ
の試験は、一方のCPUがメモリに試験用のデータの書
き込みと読み出しを行い、これら書き込んだデータと読
み出したデータとが一致しているか否かを検出すること
によって行われている。
〔発明が解決しようとする課題〕
このような従来のデータ転送の試験は、一方のCPUが
独立して行っているにすぎなかった。すなわち、一方の
CPUから転送するデータをメモリに書き込み、このデ
ータを他方のCPUが読み取るというデータの転送に対
応した試験が行われていなかった。このため転送に必要
な全ての要素、例えば割込制御装置による書込完了信号
の供給タイミングについて試験をすることができないと
いう欠点があった。
そこで本発明の目的は、メモリを介して2つのCPUv
Uで行われるデータの転送に対応した試験を行うことが
できるマルチプロセッサを提供することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のマルチプロセッサは、(i)第1のバスライン
と、(ii)第2のバスラインと、(iii )2つの
アクセスポートを有し、その一方が第1のバスラインと
接続され他方が第2のバスラインと接続されたメモリと
、(iv>予め定められた試験用データを出力する試験
用データ出力手段と、(v)試験用のモードで、試験用
データ出力手段から出力された試験用データを第1のバ
スラインを通じてメモリに書き込むと共に書込完了信号
を出力する第1のCPUと、(vi)試験用のモードで
、書込完了信号の供給を受けてメモリに書き込まれてい
るデータを第2のバスラインを通じて読み出し、このデ
ータが予め定められた試験用データと一致するか否かを
検査する第2のCPUとを備えている。
すなわち本発明のマルチプロセッサは、第1のCPUで
試験用データをデュアル・ポート・ラムに書き込み、こ
れと別の第2のCPUでこのデータを読み出し、その結
果を検査するようにしたものである。
〔実施例〕
以下、実施例につき本発明の詳細な説明する。
第1図は、本発明の一実施例におけるマルチプロセッサ
の構成を示したものである。
マルチプロセッサ11は、互いに独立してデータの制御
を行う第1のCPU12と第2のCPU13を備えてい
る。第1のCPUL2はデータバス等の第1のバスライ
ン14を通じて図示しないRAM (ランダム・アクセ
ス・メモリ〉やROM(リード・オンリ・メモリ〉等の
各部と接続されている。第2のCP U 1 ’3はデ
ータバス等の第2のバスライン16を通じて図示しない
別のRAMやROMと接続されている。
マルチプロセッサ11はデュアル・ポート・ラム17を
備えている。デュアル・ポート・ラム17は2つのアク
セスポートを備えたランダム・アクセス・メモリである
。デュアル・ポート・ラム17の一方のアクセスポート
は、第1のバスライン14を介して第1のCP U [
2と接続されている。デュアル・ポート・ラム17の他
方のアクセスポートは、第2のバスライン16を介して
第2のCPU13と接続されている。
マルチプロセッサ11は割込制御回路18を備えている
。割込制御回路18は、回線19を介して第1のCPU
12と接続され、回線21を介して第2のCPU13と
接続されている。割込制御回路18は、第1のCPU1
2、第2のCPU 13からデュアル・ポート・ラムへ
のアクセスの競合を避けるために書き込み、読み出しの
タイミングを制御する信号を出力するようになっている
第3図は、このように構成されたマルチプロセッサ11
のデータ転送試験を行う際の流れについて示したもので
ある。
マルチプロセッサ11は、例えば電源の投入による処理
の開始時や図示しないスイッチの投入時に試験用のモー
ドに設定される。試験用のモードに設定されると第1の
CPU12は、試験用データAを所定のプログラムに従
って発生させ、これを第1のバスライン14を通じてデ
ュアル・ポート・ラム17の全てのメモリ領域に書き込
む(ステップ■)。本実施例でこの試験用データAは予
め設定されたデータであり、全て“0″で構成されてい
るものとする。第1のCPU12は、試験用データAの
書き込みが完了すると、割込制御回路18に回線19を
介して書込完了信号を出力しくステップ■)、第2のC
PU13で出力される書込完了通知が割込制御装置18
から供給されるのを待つ(ステップ■)。
割込制御装置18は、第1のCPU12から書込完了信
号を受信すると、第2のCPU13に対してその処理タ
イミングに従って書込完了信号を供給する。第2のCP
U13は、試験用のモードに設定された後、割込制御回
路18から書込完了信号が供給されるまで待機している
(ステップ■・N)。第2のCPU13は、割込制御回
路18から回線21を通じて書込完了信号を受信すると
くステップ■;Y〉、デュアル・ポート・ラム17に書
き込まれたデータを第2のバスライン16を介して読み
出すくステップ■)。第2のCPU13は、読み出した
このデータが予め設定されている試験用データAと一致
しているか否かを検査する(ステップ■)。すなわち第
2のCPUl3は、デュアル・ポート・ラム17から読
み出したこのデータが全て“0”となっているか否かを
チエツクする。デュアル・ポート・ラム17から読み出
したデータが試験用データAと一致しないときくステッ
プ■;N)、第2のCPU13は図示しない装置に対し
て異常を表示して(ステップ■)、第1のCPU12と
共に処理を終了する。
一方、試験用データAと一致した場合(ステップ■;Y
)、第2のCPUの13は予め設定された別の試験用デ
ータBを所定のプログラムに従って発生させる。本実施
例でこの試験用データAは予め設定されたデータであり
、全て“1”で構成されているものとする。第2のCP
U13はこの試験用データBを第2のバスライン16を
通じてデュアル・ポート・ラム17の全てのメモリ領域
に書き込む(ステップ■)。第2のCPU13は、試験
用データBの書き込みが完了すると、割込制御回路18
に回線21を通じて書込完了信号を供給しくステップ■
〉、処理を終了する。 。
割込制御装置18は、第2のCPU13から書込完了信
号を受信すると、第10CPU12に対してその処理タ
イミングに従って書込完了信号を供給する。第1のCP
U 12は、割込制御回路18から回線19を通じて書
込完了信号を受信するとくステップ■;Y)、デスアル
・ポート・ラム17に書き込まれたデータを第1のバス
ライン14を介して読み出すくステップ@)。第1のC
PU12は、読み出したデータが予め設定されている試
験用データBと一致しているか否かを検査する(ステッ
プ■)。すなわち第1のCPUI 2は、テ゛ユアル・
ポート・ラム17から読み出したこのデータが全て“1
″となっているか否かをチエツクする。デュアル・ポー
ト・ラム17から読み出したデータが試験用データBと
一致しないときくステップ0;N〉、第1のCPU12
は異常を表示して(ステップ■〉、処理を終了する。一
方、試験用データBと一致する場合(ステップ0;Y)
、第1のCPU12は試験用のモードの処理を終了する
試験用のモードの処理が異常と判断されずに終了した後
は、第1のCPU12、第2のCPUl3は各々独立し
たデータの処理、および割込制御回路18の制御のもと
てデータ転送を行う。
以上説明した実施例では、第1のCPUから第2のCP
Uへのデータ転送試験だけでなく、その逆の試験も行っ
ているので、データ転送時の信頼度がより向上する。
以上説明した実施例ではデュアル・ポートラムの全ての
領域に試験用データの書き込みを行ったが、本発明では
必ずしもこれに限られるものではなく、例えば共有する
メモリ領域のみについて書き込みを行ってもよい。
また、以上説明した実施例では、試験用データとして“
0″と“1”の2種類について説明したが、これに限ら
れるものではなく、任意のデータについて試験を繰り返
すことが可能である。
〔発明の効果〕
このように本発明によれば、マルチプロセッサの2つの
CPU間で行われるデータ転送に対応した試験を行うの
で、メモリの試験だけでなく割込制御回路の試験も行う
ことができる。従って、マルチプロセッサの信頼性を向
上させることができる。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を説明するためのものであり、
このうち第1図はマルチプロセッサの概略構F&図、第
2図は試験用のモードにおけるマルチプロセッサの処理
動作の流れ図である。 11・・・・・・マルチプロセッサ、 12・・・・・・第1のCPU、13・・・・・・第2
のCPU。 14・・・・・・第1のバスライン、 16・・・・・・第2のバスライン、 18・・・・・・割込制御回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 第1のバスラインと、 第2のバスラインと、 2つのアクセスポートを有し、その一方が前記第1のバ
    スラインと接続され他方が前記第2のバスラインと接続
    されたメモリと、 予め定められた試験用データを出力する試験用データ出
    力手段と、 試験用のモードで、前記試験用データ出力手段から出力
    された試験用データを前記第1のバスラインを通じて前
    記メモリに書き込むと共に書込完了信号を出力する第1
    のCPUと、 試験用のモードで、書込完了信号の供給を受けて前記メ
    モリに書き込まれているデータを前記第2のバスライン
    を通じて読み出し、このデータが前記予め定められた試
    験用データと一致するか否かを検査する第2のCPU とを具備することを特徴とするマルチプロセッサ。
JP1180263A 1989-07-14 1989-07-14 マルチプロセッサ Pending JPH0346054A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180263A JPH0346054A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 マルチプロセッサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1180263A JPH0346054A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 マルチプロセッサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0346054A true JPH0346054A (ja) 1991-02-27

Family

ID=16080193

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1180263A Pending JPH0346054A (ja) 1989-07-14 1989-07-14 マルチプロセッサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0346054A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194858A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fuji Electric Co Ltd 車両用ドア駆動制御検査装置、車両用ドア駆動制御検査方法および車両用ドア駆動制御検査プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143151A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 共有メモリの診断方式
JPS6481065A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Toshiba Corp Dispersion controller

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62143151A (ja) * 1985-12-18 1987-06-26 Oki Electric Ind Co Ltd 共有メモリの診断方式
JPS6481065A (en) * 1987-09-24 1989-03-27 Toshiba Corp Dispersion controller

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012194858A (ja) * 2011-03-17 2012-10-11 Fuji Electric Co Ltd 車両用ドア駆動制御検査装置、車両用ドア駆動制御検査方法および車両用ドア駆動制御検査プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6016525A (en) Inter-bus bridge circuit with integrated loopback capability and method for use of same
US20030097509A1 (en) Dynamic pci device identification redirection on a configuration access conflict
JPH02224140A (ja) 割込試験装置
JPH0346054A (ja) マルチプロセッサ
JP2774675B2 (ja) バスコントローラ
US6629262B1 (en) Multiplexed storage controlling device
JP4748871B2 (ja) ワンチップマイクロコントローラシステム
JPH03233744A (ja) 予備系ルート試験方式
JPS6159565A (ja) マルチコンピユ−タシステムの割込入力装置
JPH10198524A (ja) ハードディスク制御装置
JPS61134856A (ja) Ramチエツク回路
JP2002049606A (ja) マルチcpuシステム
JPH046482A (ja) 半導体装置
JPS61296457A (ja) デ−タ転送制御装置
JPH032988A (ja) マイクロコンピュータ
JPH03171356A (ja) メモリ間データ転送装置
JPS60186955A (ja) Dma制御方式
JPH08287004A (ja) データ処理装置
JPH03175538A (ja) 二重化処理装置
JPH05334234A (ja) 高速dma転送装置
JPS62137654A (ja) 二重化バスの制御方式
JPH01309155A (ja) メモリ制御装置
JPH0194455A (ja) 記憶装置のアクセス方式
JPH0293854A (ja) テストアンドセット方式
JPH0512387A (ja) 画像処理装置