JPH0345250A - 超音波探触子 - Google Patents

超音波探触子

Info

Publication number
JPH0345250A
JPH0345250A JP18156589A JP18156589A JPH0345250A JP H0345250 A JPH0345250 A JP H0345250A JP 18156589 A JP18156589 A JP 18156589A JP 18156589 A JP18156589 A JP 18156589A JP H0345250 A JPH0345250 A JP H0345250A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
layers
conductor
ultrasonic probe
sides
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18156589A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuto Takeuchi
康人 竹内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Healthcare Japan Corp
Original Assignee
Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Medical Systems Ltd filed Critical Yokogawa Medical Systems Ltd
Priority to JP18156589A priority Critical patent/JPH0345250A/ja
Publication of JPH0345250A publication Critical patent/JPH0345250A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Transducers For Ultrasonic Waves (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、超音波探触子に関し、特に超音波診断装置
の広帯域プローブとして有用である。
[従来の技術] 超音波診断装置に用いられている従来の超音波探触子の
一例を第12図に示す。
この超音波探触子101は、圧電材料片108の両面に
電極107,107を形成した圧電振動子を一列に多数
並べた一列型圧電振動子エレメント102を具備してな
るもので、超音波を送受信する側には第1音響マツチン
グ層105および第2音響マツチング層106が設けら
れ、反対側にはバッキング材103が設けられている。
給電または受電は、各圧電振動子の電極の各々について
行なわれる。
[発明が解決しようとする課題] 従来の超音波探触子では、帯域幅の制限から超音波パル
スの幅を十分狭くできず、例えば超音波診断装置のプロ
ーブとして用いた場合、分解能をあまり高くできない問
題点があった。
そこで、この発明の目的は、広帯域特性をもち、十分狭
い幅の超音波パルスを送受可能な超音波探触子を提供す
ることにある。
[課題を解決するための手段] この発明の超音波探触子は、帯状の巨大磁歪材料層の両
面に音響学的絶縁面を重ね合わせ、さらにその両面に導
体層を重ね合わせ、それら導体層の一端側を相互に接続
し、さらに前記導体層の両面に電気的絶縁層を重ね合わ
せた多層構造の帯状部材を渦巻状に巻き、前記導体層の
他端側から給電または受電するようにした高巻型磁歪振
動子エレメントを具備したことを構成上の特徴とするも
のである。
また、他の観点によれば、この発明の超音波探触子は、
片状の巨大磁歪材料層の両面に音響学的絶縁層を重ね合
わせ、さらにその両面に導体層を重ね合わせ、それら導
体層の一端側を相互に接続し、さらに前記導体層の両面
に電気的絶縁層を重ね合わせた多層構造の片状部材を一
列に多数並べ、前記各導体層の他端側から給電または受
電するようにした一列型磁歪振動子エレメントを具備し
たことを構成上の特徴とするものである。
さらに他の観点によれば、この発明の超音波探触子は、
巨大磁歪材料片の周りにコイルを装着した磁歪振動子を
一次元的または二次元的に多数配列した配列型磁歪振動
子エレメントを具備したことを構成上の特徴とするもの
である。
さらにまた他の観点によれば、この発明の超音波探触子
は、導体層と音響学的絶縁層と巨大磁歪材料層と音響学
的絶縁層とをこの順で繰り返しして多数並べ、最後に導
体層を設け、各導体層の一端側は全て共通接続し、他端
側から給電または受電するようにした積層型磁歪振動子
エレメントを具備したことを構成」二の特徴とするもの
である。
」二足構成において「巨大離型材料」としては、希土類
−鉄合金や、鉄系アモルファス強磁性体を用いることが
出来る。
[作用コ 従来の超音波探触子では圧電材料としてPZTセラミク
スが用いられているが、この場合の振動子の電気機械結
合係数にの値は0. 7程度が」1限である。
一般に電気機械結合係数kが大きい程、電気機械(音響
)エネルギー変換に際して振動子の中に停留するエネル
ギーを少なくすることができ、その結果として広号域化
できるから、超音波探触子の振動子の電気機械結合係数
kを0.7より大きく出来れば特性が改善される。
この発明の超音波探触子では、巨大磁歪材料層を用いて
振動子を構成するが、この巨大磁歪材料により電気機械
結合係数kを0.75〜0.96まで大きく出来るため
、電気機械(音響)エネルギー変換に際して振動子の中
に停留するエネルギーを少なくすることができ、その結
果として広帯域となる。
従って、幅の狭い超音波パルスを送受可能となり、例え
ば超音波診断装置における分解能を向上できるようにな
る。
また、渦巻型磁歪振動子エレメントを用いるものでは、
帯状部材の幅によって容易に必要な振幅を得られる。ま
た、帯状部材の長さによって容易に必要な振動面積を得
られる。従って、極めて製作しやすいものとなる。
また、−判型磁歪振動子エレメントや積層型磁歪振動子
エレメントを用いるものでは、各層を重ねればよいから
、これも製作が非′、+:t′に容易となる。
さらに、電子フォーカシングや電子スキャンが可能とな
る。
さらに、配列型磁歪振動子エレメントを用いるものでは
、二次元アレイを構成できるようになる。
[実施例] 以下、図に示す実施例によりこの発明を更に詳細に説明
する。なお、これによりこの発明が限定されるものでは
ない。
第1図に示す超音波探触子1は、渦巻型磁歪振動子エレ
メント2と、バッキング材3と、磁気シールド層4と、
第1音響マツチング層5と、第2音響マツチング層6と
を具備してなっている。
渦巻型磁歪振動子エレメント2は、第2図に示すように
、F es+B+g、ss i 8.5C2や、Fev
aSi、、B、2の如き鉄系アモルファス強磁性体の薄
膜の帯状体を複数重ねた巨大磁歪材料層11と、シリコ
ンゴム製の音響学的絶縁層12と、銅箔による導体層1
3.13と、シリコンゴム製の電気的絶縁層14とを重
ね合わせ、導体層13.13を一端側で相互に接続した
多層構造の帯状部材10を、第3図に示すように、渦巻
状に巻き重ねたものである。
バッキング材3は、フェライトゴム磁石であり、音響学
的絶縁の機能と共に、」二足渦巻型磁歪振動子エレメン
ト2にバイアス磁界をうえる機能をもっている。このバ
イアス磁界により給電電流に応じて正負の変位を生じさ
せうるようになる。
磁気シールド層4は、パーマロイ、アモルファス磁性体
、電磁軟鉄等の薄膜であり、アース板の機能と、音響マ
ツチング層の機能をも有している。
音響マツチング層5.6は、それぞれガラスとプラスチ
ックからなっている。
この超音波探触手工において、導体層13.13の他端
側から、第4図(a)の実線の如き波形の電流パルスを
給電すると、巨大磁歪材料層11が、第4図(b)に実
線で示す如き音圧波形の超音波パルスを送出する。なお
、第4図(a)に破線で示すような波形の電流パルスを
与えると、第4図(b)に破線で示すような音圧波形の
超音波パルスとなり、負の音圧方向の変形で巨大磁歪材
料層11が 7− 脆性破壊を起こすおそれがあり好ましくない。
受信時には、上記と逆に導体層13.13の他端側から
受信信号を受電しうる。
上記超音波探触子1では、巨大磁歪材料層11における
電気機械結合係数kが0.75〜0.98となり、従来
よりエネルギー変換効率が向上し、広(1:・域特住と
なる。
次に第5図はこの発明の他の実施例の超音波探触子21
を示すものである。
この超音波探触子21では、上記実施例の渦巻型磁歪振
動子エレメント2に代えて、−判型磁歪振動子エレメン
ト22が用いられている。
この−判型磁歪振動子エレメント22は、第2図に示し
た帯状部材10を角型の渦巻状に巻き重ね、辺が平行に
なっている部分を切り出し、各巨大磁歪材料層11の両
面の導体層13.13を一端側でそれぞれ相互に接続し
たものである。一端側を接続した一対の導体層13.1
3の他端側はそれぞれ広帯域の昇圧マツチングトランス
27に接続され、外部機器からの同軸ケーブルと接続可
 8− 能とされている。
第6図に等価回路を示すように、各巨大磁歪材料層11
は独立に作動可能であるから、電子フォーカシングや電
子スキャンを行なうことが可能となる。
次に第7図はこの発明のさらに他の実施例の超音波探触
子31を示すものである。
この超音波探触子31では、磁気シールド層が省略され
ている。また、−判型磁歪振動子エレメント32では、
巨大磁歪材料層11の両側に細い電線を並べて導体層3
3,33.・・・を形成し、シリコンゴムを充填して絶
縁層12としている。
次に第8図はこの発明のさらにまた他の実施例の超音波
探触子41を示すものである。
この超音波探触子41では、第1音響マツチング層44
の低融点ガラス板に、巨大磁歪材料の細線を束ねた巨大
磁歪材料片45を熱工程で圧太し、それにコイル46を
嵌装し、シリコンゴム47を充填して一体化し、配列型
磁歪振動子エレメント42とする。次いでフェライトゴ
ムまたはタングステンエポキシを未硬化または半硬化の
状態で注入また圧入してバッキングtI3を形威し、最
後に第2音響マツチング層6を貼着したものである。
この超音波探触子41は、上記実施例の超音波探触子2
1.31と同様に一次元の配列ともなるが二次元的な配
列も可能となる。
次に第9図はこの発明のさらに他の実施例の超音波探触
子51を示すものである。
この超音波探触子51では、導体層53と音響学的絶縁
層54と巨大磁歪材料層55と音響学的絶縁層56とを
この順で繰り返し多数並べ、最後に導体層53を設け、
さらに円外側を電気的絶縁層57で覆った積層構造の積
層型磁歪振動子エレメントを用いている。
第10図に示すように、導体層53,53.・・・は一
端側で全て共通接続され、他端側は各導体層53.53
.・・・の間に昇圧マツチングトランス58がそれぞれ
接続されている。
昇圧マツチングトランス58の1つだけに給電すると、
その昇圧マツチングトランス58を挟んで両側の各導体
層53,53.・・・にはそれぞれ反対向きの電流が流
れる。このとき他の昇圧マツチングトランス58の一次
側を短絡し、各昇圧マツチングトランス58の二次側の
インピーダンスを0にすると、給電している昇圧マツチ
ングトランス58に対応する巨大磁歪材料層55ではそ
の両側の導体層53.53に流れる電流による磁界が加
算されるが、他では打ち消されるため、ただ1つの巨大
磁歪材料層55だけを選択的に作動させることが出来る
しかし、昇圧マツチングトランス58の一次側を短絡し
ても二次側のインピーダンスがOでない場合や一次側を
開放した場合は、給電した昇圧マツチングトランス58
に近いものほど電流が大きくなるため、第11図に破線
で示すような磁界が形成され、給電している昇圧マツチ
ングトランス58に対応する巨大磁歪材料層55のみを
作動し且つその幅を小さくしたのと等価な効果を得られ
る。
[発明の効果] =11 この発明の超音波探触子によれば、振動子を巨大磁歪材
料層を用いて構成するから電気機械結合係数kを0.7
5〜0.96まで大きく出来る。
このため、電気機械(音響)エネルギー変換に際して振
動子の中に停留するエネルギーを少なくすることができ
、広帯域となる。従って、超音波パルスの幅を小さくす
ることが出来て分解能を向上できるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例の超音波探触子の断面図、
第2図は帯状部材の部分拡大図を含む外観図、第3図は
渦巻型磁歪振動子エレメントの一部切欠斜視図、第4図
(a)は給電電流の波形図、第4図(b)は超音波パル
スの音圧波形図、第5図はこの発明の他の実施例の超音
波探触子の断面図、第6図は第5図に示す超音波探触子
の等価回路図、第7図はこの発明のさらに他の実施例の
超音波探触子の断面図、第8図はこの発明のさらにまた
他の実施例の超音波探触子の断面図、第9図はこの発明
のさらに他の実施例の超音波探触子の断面図、12 第10図は第9図に示す超音波探触子の等価回路図、第
11図は第9図に示す超音波探触子での給電電流による
磁界の説明図、第12図は従来の超音波探触子の一例の
断面図である。 (符号の説明) 1.21,31,41.51・・・超音波探触子2・・
・渦巻型磁歪振動子エレメント 10・・・帯状部材 11・・・巨大磁歪材料層 12・・・音響学的絶縁層 13・・・導体層 14・・・電気的絶縁層 22.32・・・−判型磁歪振動子エレメント42・・
・配列型磁歪振動子エレメント52・・・積層型磁歪振
動子エレメント。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、帯状の巨大磁歪材料層の両面に音響学的絶縁層を重
    ね合わせ、さらにその両面に導体層を重ね合わせ、それ
    ら導体層の一端側を相互に接続し、さらに前記導体層の
    両面に電気的絶縁層を重ね合わせた多層構造の帯状部材
    を渦巻状に巻き、前記導体層の他端側から給電または受
    電するようにした渦巻型磁歪振動子エレメントを具備し
    たことを特徴とする超音波探触子。 2、片状の巨大磁歪材料層の両面に音響学的絶縁層を重
    ね合わせ、さらにその両面に導体層を重ね合わせ、それ
    ら導体層の一端側を相互に接続し、さらに前記導体層の
    両面に電気的絶縁層を重ね合わせた多層構造の片状部材
    を多数一列に並べ、前記各導体層の他端側から給電また
    は受電するようにした一列型磁歪振動子エレメントを具
    備したことを特徴とする超音波探触子。。 3、巨大磁歪材料片の周りにコイルを装着した磁歪振動
    子を一次元的または二次元的に多数配列した配列型磁歪
    振動子エレメントを具備したことを特徴とする超音波探
    触子。 4、導体層と音響学的絶縁層と巨大磁歪材料層と音響学
    的絶縁層とをこの順で繰り返して多数並べ、最後に導体
    層を設け、各導体層の一端側は全て共通接続し、他端側
    から給電または受電するようにした積層型磁歪振動子エ
    レメントを具備したことを特徴とする超音波探触子。
JP18156589A 1989-07-13 1989-07-13 超音波探触子 Pending JPH0345250A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18156589A JPH0345250A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 超音波探触子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18156589A JPH0345250A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 超音波探触子

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0345250A true JPH0345250A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16103022

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18156589A Pending JPH0345250A (ja) 1989-07-13 1989-07-13 超音波探触子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0345250A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483856A (en) * 1977-12-16 1979-07-04 Furuno Electric Co Ultrasonic wave transmitterrreceiver
JPS6036035A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 株式会社リコー 超音波伝送方式

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5483856A (en) * 1977-12-16 1979-07-04 Furuno Electric Co Ultrasonic wave transmitterrreceiver
JPS6036035A (ja) * 1983-08-10 1985-02-25 株式会社リコー 超音波伝送方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4651310A (en) Polymeric piezoelectric ultrasonic probe
US6229247B1 (en) Multi-layer piezoelectric electrical energy transfer device
EP0176030B1 (en) Ultrasonic transducer and method of manufacturing same
US6346764B1 (en) Multilayer piezoelectric transformer
JP2508575B2 (ja) 圧電磁器トランスとその駆動方法
US4233477A (en) Flexible, shapeable, composite acoustic transducer
JPH1023598A (ja) 圧電変換装置
KR20030007429A (ko) 복합 압전변압기
EP1503871A1 (en) Ultrasonic membrane transducer
US10720564B2 (en) Magnetoelectric very low frequency communication system
GB2052918A (en) Piezoelectric transducers
US6326718B1 (en) Multilayer piezoelectric transformer
JPS61161446A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
US5818150A (en) Four-terminal piezoelectric ceramic transformer
JP2606249Y2 (ja) 超音波探触子
JPH0345250A (ja) 超音波探触子
US6452313B2 (en) Multilayer piezoelectric transformer
JPS61253873A (ja) 圧電セラミツク材料
JP2001068752A (ja) 圧電トランス
JPS61103399A (ja) 超音波探触子およびその製造方法
US6573638B1 (en) Piezoelectric ceramic transformer and driving method therefor
JP3559497B2 (ja) 超音波探触子
JPH09166584A (ja) 蛇行コイル型電磁超音波トランスデューサ
KR102636845B1 (ko) 부분 방전 진단용 플렉서블 센서 및 이의 제작 방법
JP3353962B2 (ja) 超音波探触子の製造方法