JPH0344837A - 光カード - Google Patents

光カード

Info

Publication number
JPH0344837A
JPH0344837A JP1178698A JP17869889A JPH0344837A JP H0344837 A JPH0344837 A JP H0344837A JP 1178698 A JP1178698 A JP 1178698A JP 17869889 A JP17869889 A JP 17869889A JP H0344837 A JPH0344837 A JP H0344837A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
layer
buffer layer
recording
optical
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1178698A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Shinohara
篠原 茂之
Kenji Kawamoto
憲治 河本
Norimasa Sekine
徳政 関根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1178698A priority Critical patent/JPH0344837A/ja
Publication of JPH0344837A publication Critical patent/JPH0344837A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は光学的に追加書き込みが可能な光カードに関す
る。
〈従来技術〉 近年、多くの産業分野において広く利用されている磁気
カードが、より多くの機能の付加を求められるようにな
るに従って、磁気カードよりも記録容量の大きなカード
媒体として光カードが提案されるにいたり、なかでも追
加書き込みが可能な光力−F゛は、利用範囲が広く有望
視されている。
情報の光学的な記録方法としては、ダイレクト・リード
・アフタ・ライト(DRAW)形式のものがある。
この形式の記録方法は、記録材ネ4にレーザー光などの
放射光を熱源として照射して昇温せしめ、記録材料に物
理的、化学的変化を生ゼしむ、いわゆるヒートモード記
録である。従って記録材料が上述の変化温度にさらされ
ない限り記録情報が変化しないため、室内、戸外を問わ
ず簡便に取り扱うことができるという特徴を有する。
D RA W形式の一つの例としては、Te(テルル)
をはしめとする低融点金属や、その合金、1凌化物、炭
化物などよりなる記録材料があげられる。
また、他の例として有機色素からなる記録材料があげら
れる。基板上に記録層として加工されたこれらの記録材
料は、記録光、たとえば半導体レーザー光の照射にまり
昇温、溶融し、溶融したレーザー照射部とその周辺の非
溶融部との表面張力の差から孔部すなわちピントを生し
、これによって記録がなされる。
しかして、従来よりこのD RA W形式の記録媒体を
適用して、追加書き込み可能な光カードを作製すること
が考えられている。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら、前記のDRAW形式を適用して追加書き
込み可能な光カードを作製する場合には次に述べる問題
がある。すなわち、この形式の光記録媒体は、レーザー
光を受けた光記録層の一部が温度上昇し、光記録層を形
成する金属や有機色素を昇華または融解してピントを形
成する。このため、−gにこの形態の光記録媒体では、
光記録層の書き込み面と対向する基板に空間層を設けて
いる。そして、光ディスクの場合は強固なカートリッジ
に納めて外力から保護している。
しかるに、記録媒体としてのカードは、一般にキャンシ
ュカードやクレジントカードとして携帯して使用してお
り、種々の外力が加わって変形や破損の恐れがあるため
に、これらの外力に耐えうる強度をもたせる必要があり
、かつカート゛としての機能上から薄いことが必要であ
る。このため、記録層に隣接して空間層を持った従来の
DRΔW形式の光記録媒体の構造をそのまま適用してカ
ードを作製すると、カードの強度低下と4型化を招来す
るために、前記の記録媒体の構造をそのまま採用して光
カードを作製することは難しい。そこで、DRAW形弐
を適用して追加書き込みが可能な光カードを作製するた
めには、光記録層に隣接して空間層を設けずにカード基
板、光記録層及びその他の透明層などの各層全体を一体
に密着する構造を採用することが考えられている。そし
て、この光カードでは光記録層にピントを形成するため
に、光記録層が昇温熔融した際にピントの形成を容易と
する緩衝層を設けている。
一般にこのような緩衝層は熱可塑性樹脂で形成すること
が考えられ、この樹脂を適当な溶剤で溶かして光記録層
の表面に塗布して形成することが行われている。しかし
、このように樹脂層を記録層の緩衝層として用いた場合
、必要な記録特性を有すべく適当な樹脂を選択すること
が大変難しい問題となっている。すなわち、−Cに緩衝
層として用いる樹脂が低分子量であるほど軟化点や粘度
が低く、書き込み時の光記録層の変形を容易とするため
記録感度の向上には有利である。しかしながら、熱によ
り凝集を起こし易いため記録ピットの形状を不安定にし
CN比を低下させるほか、特に光記録層が有機色素であ
る場合にはこの有機色素との親和性も向上するため耐久
性や耐再生性を悪化させるという問題も起こってくる。
本発明は上述の点に鑑みてなされたものであり、記録感
度と再生信号品質の双方に優れたDRAW形弐の密着構
造の光カードを提供するものである。
〈課題を解決するための手段〉 すなわち、本発明に述べる光カードは緩衝層を二層の熱
可塑性樹脂層から構成し、そのうち光記録層と接して設
けられる層を、他方の層をなす樹脂より高分子量の樹脂
から形成したことを特徴とするものである。
〈発明の詳述〉 本発明の光カート′の基本構成を図面を用いて説明する
。第1図は光カードの断面図を示す。表面硬化層lは通
常ウレタンアクリレート、エポキシアクリレートなどの
紫外線硬化樹脂などが用いられ必要に応して設けること
ができる。
透明基板2は通常ポリカーボネート樹脂、アクリル樹脂
、エポキシ樹脂、ポリエステル樹脂などが用いられ、レ
ーザー光にて読み取りの際のトラッキングを可能にする
ための案内溝(図示セず)が通常設けられている。
光記録層3はテルル等の低融点食、属頚のほか、カルボ
シアニン系、ナフト牛ノン系、アントラキノン系、フタ
ロシアニン系、ナフタロシアニン系、インジゴ系、イン
ドアニリン系などの有機色素を用いることができ、これ
らは薄着法または塗布法により設けられる。
緩衝層4は光記録層に接する側の第一緩衝層41と、そ
の反対側の第二緩衝層42より構成される。
第一緩衝層41は記録ビットの形状を安定化し高いCN
比を得る目的で設けられるものであって、熱による凝集
を起こし難い高分子量の樹脂を用いることがよく、樹脂
の種類にもよるが一般に分子量が10万以上の樹脂が適
している。膜厚は厚すぎると記録感度を低下させるので
、500〜2000人程度がよい。第二緩衝層42は書
き込み時の記録ピントの形成を容易とする目的で設けら
れるものであって、軟化点や粘度の低い低分子量の樹脂
を用いることがよく、樹脂の種類にもよるが一般に分子
量が5万以下の樹脂が適している。膜厚は硬質の裏打ち
基板等の阻害を排除するため少なくとも1μm以上が必
要で、5〜20μm程度が好適である。
これら第一緩衝層41及び第二緩衝層42として使用し
得る樹脂は熱可塑性樹脂であれば特に限定されず、成膜
方法も奈着法、塗布法などあらゆる方広が利用可能であ
るが、請求項2に記載のスチレン系樹脂もしくはアクリ
ル系樹脂、またはこれらの混合物もしくは共重合物から
選択される樹脂は容易に溶媒に溶解し塗布法により簡便
に成膜可能であるので特に適している。
接着剤1!l 5はエポキシ系、アクリル系、ウレタン
系などの樹脂があげられる。
裏打ち基板6はポリ塩化ビニル系、ポリスチレン系、ポ
リエステル系などのシートや板状物があげられる。
〈作用〉 本発明の光カードは、光記録層上に高分子量の樹脂より
なる第一緩衝層を設ける事により記録ビットの形状が安
定化し、更に低分子量の樹脂よりなる第二緩衝層を設け
る事により方き込み時の記録ピントの形成が容易となる
ので、高いCN比が得られ記録感度も高いという優れた
利点を有する。
また請求項2に記載のスチレン系樹脂もしくはアクリル
系樹脂またはこれらの混合物もしくは共重合物から選択
される樹脂を用いる事により、塗布法により容易に前記
2種の緩衝層を設は光カードを得る事ができる。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例及び比較例を挙げて詳細に説明す
る。
〈実施例1〉 所定の案内溝を有する透明基板上に下記構造式で表され
るインドアニリン金属錯体色素をシクロヘキサノンを溶
媒としてスピンコード法により塗布して光記録層を形成
した。次に分子量約10万のポリスチレン系樹脂(東ソ
ー社製GPC分析用標$試料F−10)をトルエンを溶
媒として塗布し膜厚約2000人の第一緩衝層を形成し
た。さらに分子量約1万のポリスチレン系樹脂(東ソー
社製GPC分析用標Y$試料F−1)をシクロヘキサノ
を溶媒として塗布し膜厚約5μmの第二緩衝層を形成し
た。しかる後にエポキシ系接着剤(チバガイギー社製ア
ラルダイト)を介して硬質塩化ビニル製裏打ち基板と貼
り合せ光カードを得た。
この様にして作製した光カードを半導体レーザ(830
nm 、 8mW)にて走査速度80mm/secで記
録したところ、記録コントラスト0.75.  CN比
52d13の再生信号を得た。
〈比較例1−1〉 実施例1において第一緩衝層を省略した構成の光カード
を作製し、同一条件で記録したところ、記録コントラス
ト0.78.  CN比44dBの再生信号を得た。
〈比較例1−2〉 実施例1において第二緩衝層を省略し、第一緩衝層の膜
;7を約5μmとした構成の光カードを作製し、同一条
件で記録したところ、記録コントラス)0.48、CN
比47dBの再生信号を得た。
〈実施例2〉 実施例1において第一緩?!j 層を分子量約28万の
ポリアクリル系樹脂(三菱レイヨン社製ダイヤナールB
R−85) 、第二緩衝層を分子量的2,5万のポリア
クリル系樹脂(三菱レイヨン社製ダイヤナールBR−8
7)とした構成の光カードを作製し、同一条件で記録し
たところ、記録コントラスト0゜80、CN比51dB
の再生信号を得た。
く比較例2−1〉 実施例2において第一緩衝層を省略した構成の光カード
を作製し、同一条件で記録したところ、記録コントラス
ト0.80、CN比42dBの再生信号を得た。
〈比較例2−2〉 実施例2において第二緩衝層を省略し、第一緩Ii層の
膜厚を約5μmとした構成の光カードを作製し、同一条
件で記録したところ、記録コントラスト0.52、CN
比48dBの再生信号を得た。
く効果〉 以上詳細に説明した様に、本発明による光カードを作製
することにより記録感度と再生信号品質の双方に優れた
光カードを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第一図は、本発明の光カードの一実施例を示す断面説明
図である。 l1表面硬化層 2、透明基板 34光記録層 4、ll街層 41、第一緩衝層 42、第二緩衝層 5、接着剤層 6、裏打らΔ(反 特  許  出  1頭  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木川人

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)光学的に情報の追加書き込みが可能な光カードに
    おいて、少なくとも一つが透明な二つの基板中に、光記
    録層と、異なる熱可塑性樹脂からなる第一緩衝層および
    第二緩衝層とをこの順に挟持した構造を有し、前記第一
    緩衝層をなす樹脂は、前記第二緩衝層をなす樹脂より高
    分子量であることを特徴とする光カード。
  2. (2)前記第一緩衝層および第二緩衝層を構成する樹脂
    がスチレン系樹脂もしくはアクリル系樹脂、またはこれ
    らの混合物もしくは共重合物から選択される樹脂である
    ことを特徴とする請求項1に記載の光カード。
JP1178698A 1989-07-11 1989-07-11 光カード Pending JPH0344837A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178698A JPH0344837A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 光カード

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1178698A JPH0344837A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 光カード

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0344837A true JPH0344837A (ja) 1991-02-26

Family

ID=16052994

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1178698A Pending JPH0344837A (ja) 1989-07-11 1989-07-11 光カード

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344837A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040052000A (ko) * 2002-12-13 2004-06-19 정석홍 아이스크림 디셔

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20040052000A (ko) * 2002-12-13 2004-06-19 정석홍 아이스크림 디셔

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4635076A (en) Two-sided optical recording medium
JPH0344837A (ja) 光カード
JPH0660423A (ja) 薄型光記録媒体
EP0720160B1 (en) Optical disk with pits formed by stamper and method for fabricating the same
JP2687564B2 (ja) 光カード
JPS6139249A (ja) 光学的記録媒体
JP2730196B2 (ja) 光カード
JP2734003B2 (ja) 光カード
JPH0753133Y2 (ja) 光カード
JP2929638B2 (ja) 光カード
JPH02227285A (ja) 光カード
JP2508792B2 (ja) 光カ―ド
JPH031339A (ja) 光カード
KR100224748B1 (ko) 기록/재생 가능한 광기록 매체
JPS60197957A (ja) 光デイスクメモリ
JPH07186538A (ja) 光記録材料
JPH02161630A (ja) 光カード
JPH02208092A (ja) 光カード
JPH03203822A (ja) 光カードおよび光カードの製造方法
JPH025243A (ja) 光カード
JPH02230528A (ja) 光記録媒体
JPS62217240A (ja) 光情報記録媒体
JPS6196538A (ja) 光カ−ド
JPS6371954A (ja) 光情報記録媒体
JPH04238087A (ja) 情報記録媒体