JPH02230528A - 光記録媒体 - Google Patents

光記録媒体

Info

Publication number
JPH02230528A
JPH02230528A JP1051373A JP5137389A JPH02230528A JP H02230528 A JPH02230528 A JP H02230528A JP 1051373 A JP1051373 A JP 1051373A JP 5137389 A JP5137389 A JP 5137389A JP H02230528 A JPH02230528 A JP H02230528A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
optical recording
layer
heat
conductive layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1051373A
Other languages
English (en)
Inventor
Shigeyuki Shinohara
篠原 茂之
Suguru Hayakawa
早川 英
Osahisa Matsudaira
長久 松平
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP1051373A priority Critical patent/JPH02230528A/ja
Publication of JPH02230528A publication Critical patent/JPH02230528A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Record Carriers And Manufacture Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、光学的に情報の追加記録及び再生が可能な光
記録媒体に関する。
〈従来の技術〉 なるにつれて、磁気記録媒体より記録容量が大きな記録
媒体として光記録媒体が提案されるに至り、なかでも追
加記録が可能な所謂追記型光記録媒体は利用範囲が広く
有望視されている。
光学的情報記録方法としては、ダイレクト・リド・アフ
タ・ライト(DRAW)形式のものがある。この形式の
記録方法は、記録材料にレーザ光等の放射線を熱として
照射して、記録材料に物理的、化学的変化を与えること
により記録を行う、所謂ヒーI・・モード記Uであり、
記録ヰΔ料を永久変形させる温度で加熱しない限り記録
が消滅ずることがないという利点がある。
この形式の光記録祠籾としては当初、テルル等の低融点
金属が用いられたが、記録膜が酸化により劣化し易い等
の難点があり、その後記録光の波長に対し適当な反射及
び吸収を有する被膜を形成し得る各種の有機色素が光記
録材料として提案されるに至った。この様な有機色素と
しては、アン1・ラキノン系、ナフ1・キノン系、フタ
口シアニン系、I・リフェニルメタン系、ポリメチン系
、アブ系、スクアリリウム系のもの等が知られている。
これらは真空蒸着や塗布等の方法により、有機色素単独
またしJこれらを含有する組成物からなる被膜を基体上
に形成して光記録層とすることができる。そして、この
光記録層に対して半導体レーり゛等の光を照射して照射
部を昇温、溶融させ、この溶融した照射部とその周辺の
非溶融部との表面張力の差を利用して、照射部をその周
辺に排除して孔部、すなわちピソ1〜を形成ずろことに
より、情報のデジタル的記録を行うことができる。
この様な光記録媒体は、光記録層が外部に露出した状態
で使用することも可能であるが、この様な光記録媒体に
対する携帯性や保存安定性の要求が高まるにつれて、光
記録層を外的な物理的・化学的刺激から保護する目的で
、光記録層を基体内に密閉埋設した構造とすることが求
められる様になっている。
密閉構造の光記録媒体においては、光記録層の上下両面
に接し才固体部が存在するため、熱による光記録層の変
形が妨げられ、熱の伝導損失量も増すので、光記録層が
外部に露出している場合と比較して記録感度が低下する
。このため、光記録材料にはより高い感度を有するもの
が要求される他、光記録層」二に軟質有機樹脂よりなる
緩衝層や光吸収性の増感層等を設けて記録感度の低下を
少なくなる方法が提案されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 この形式の光記録媒体に対しては、記録再生装置の簡便
化及びデータ転送速度の向上のため、記録光に対しては
ますまず高い感度が要求される一方、記録情報の信頼性
の確保のため再生光に対する耐性の要求もますます厳し
くなっている。しかしながら、ヒートモード記録の性質
上、記録感度を高くずると、低出力の再生光によっても
徐々に記録が進行し、遂には記録情報の再生が困難にな
るという所謂再生劣化の問題が発生し、前記した従来の
構成の光記録媒体によって高い記録感度と優れた耐再生
性とを同時に実現することは困難である。
本発明は光記録媒体の記録感度と耐再生性に関する前記
の様な問題点を解決し、高い記録感度と優れた耐再生性
とを有する光記録媒体を提供する目的でなされたもので
ある。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は、基体上に有機色素を用いた光記録層を有する
光記録媒体において、該光記録層に接して導熱層を設け
、該光記録層の上に断熱性緩衝層を設けることにより、
前記の目的を達成するものである。
〈発明の詳述〉 以下、図面を参照しつつ本発明を詳細に説明する。第1
図は本発明の光記録媒体の一実施例を示す断面図である
基体1は、通常これを通して記録・再生光を照射して情
報の記録・再生を行うもので、必要な場合には記録・再
生時にトラッキングを可能とするための案内溝等が設け
られていてもよい(図示せず)。材質は通常ポリカーボ
ネート樹脂、アクリル系樹脂、エボキシ系樹脂、オレフ
ィン系樹脂等が用いられているが、特にこれらに限定さ
れるものではない。
光記録層2としては、アントラキノン系、ナフトキノン
系、フタ口シアニン系、トリフェニルメタン系、ポリメ
チン系、アゾ系、スクアリリウム系等各種の有機色素、
若しくはこれらを含有する組成物を、真空蒸着または塗
布等の方法により、基体1上に成膜して用いることがで
きる。光記録層2の膜厚は、再生時に大きな再生信号を
得てエラーの発生を少なくするため、再生光の波長に対
し、最大の反射率を示す膜厚とすることが好ましく、具
体的には300〜2000人とすることが好ましい。ま
たこの時の反射率は10%以上、より好ましくは20%
以上50%以下とすることが適当である。
導熱層3は本発明の光記録媒体の構成中最も重要な部分
であって、その材質及び膜厚の選択には注意を要する。
すなわち、導熱層3は、有機色素を用いた光記録層2の
熱伝導性が一般に低く、再生時に再生光を吸収して発生
した熱が拡散し難く再生劣化の原因となるため、この熱
を速やかに拡散させて再生劣化を防止する目的で設けら
れるものである。従って、導熱層3には再生時の発熱を
拡散させるに充分な熱拡散能力を有するだけの熱伝導性
及び膜厚を要する。しかしながら、導熱層3の熱拡散能
力をあまり大きくすると記録時の熱損失が増大し、また
導熱層3の膜厚の増加は導熱層3を強固にし、記録時の
光記録層2の変形を妨害するため、記録感度の低下は増
大する。従って、導熱層3の材質及び膜厚は、再生時の
発熱を拡散させるに最低限必要な熱拡散能力を有し、記
録時の光記録層2の変形を妨げない程度の強度を有すべ
く設計されねばならない。
導熱層3としては少なくともI W / m−K以上の
熱伝導率を有する材質を用いるのがよ<、八1、Cr、
Ag等の金属を用いることもできるが、良好な再生信号
を得るには一般に透明な材質を用いた方がよ く 、S
10。、八1203 、 ZrOz、ZnO  、Si
:+N4 、AIN等を用いるのが適当である。これら
は真空蒸着、スパッタリング等の方法で成膜することが
でき、膜厚は記録材料の感度や、記録・再生条件による
が、100〜1000人、より好ましくは200〜50
0人とするのが適当である。
断熱性緩衝層4は、記録時の熱損失を低減し、また光記
録層2の変形を容易とする目的で設けられるものであっ
て、熱伝導率0.5W/m−K以下、より好ましくは0
.25W/m  −K以下の熱可塑性樹脂を用いるのが
よい。具体的にはポリエチレン、ポリスチレン、ポリ塩
化ビニル、ポリ酢酸ビニル、アクリル系樹脂、アクリル
スチレン共重合体、スチレンブタジエン共重合体等を用
いることができる。
これらは真空蒸着または塗布等の方法で成膜することが
でき、膜厚は少なくとも1μm以上とするのがよく、中
でも5〜20μmとするのが適当である。
接着層5は、熱硬化型接着剤、光硬化型接着剤など、任
意のものが使用できる。背面基体6の材質は基体1と同
一でも異なっていてもよく、特に限定されない。
〈作用〉 本発明の光記録媒体は、光記録層上に導熱層が設けられ
たことにより、再生時の発熱が速やかに拡散されるため
、再生光により劣化することがない。また、該導熱層上
に、断熱性緩衝層が設けられたことにより、記録時の過
剰な熱損失が防止され、光記録層の変形が容易となるた
め、記録時に高い感度が得られる。この様にして、高い
記録感度と優れた耐再生性とを有する光記録媒体を提供
することができる。
〈実施例〉 以下に本発明の実施例と比較例を示し、本発明の構成及
び効果を具体的に説明する。
実施例1 所定の案内溝を有するアクリル樹脂製光カード用透明基
体上に、下記構造式で表される有機色素:及び下記構造
弐で表される金属錯体: の1:1重量比混合物を、シクロヘキサノンを溶媒とし
て、溶解、塗布して膜厚約700人の光記録層を形成し
た。次にこの光記録層上にSi02を高周波スパック法
により、約500人の膜厚に堆積して導熱層とし、さら
にスチレンブクジェン共重合体(日本ゼオン■製、商品
名QTC3421)をシクロヘキサンを溶媒として溶解
、塗布して膜厚約10μmの断熱性緩衝層を形成した。
これを紫外線硬化性接着剤を介して硬質塩化ビニル樹脂
製背面基体と貼り合わせて光カードとした。この光カー
トに波長830nm、ビーム径3、2 μm、走査速度
100mm/sec,レーザーパヮー5mWの条件で記
録を行ったところ、0.7以上の記録コントラストが得
られた。
また、レーザーパヮー0.5m一で10000回の再生
を行ったが再生波形に変化は見られなかった。
比較例1 実施例1において導熱層を省略した構成の光カードを作
製し、同一条件で記録・再生試験を行ったところ、10
000回の再生により未記録部の反射率に20%以上の
劣化が認められた。
比較例2 実施例1において断熱性緩衝層を省略した構成の光カー
ドを作製し、同一条件で記録・再生試験を行ったところ
、記録コントラストは0.3程度しか得られず、記録感
度の低下は顕著であった。
〈発明の効果〉 以上詳細に説明した様に、本発明の光記録媒体は、光記
録層上に導熱層と断熱性緩衝層とをこの順に設けたこと
により、記録感度が高く、しかも再生により劣化するこ
とがないという優れた利点を備えたものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の光記録媒体の一実施例を示す断面図で
ある。 1・・・・・・基体 2・・・・・・光記録層 3・・
・・・・導熱層4・・・断熱性緩衝層 5・・・接着層
 6・・・背面基体特  許  出  願  人 凸版印刷株式会社 代表者 鈴木和夫

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)基体上に有機色素を用いた光記録層を有する光記
    録媒体において、該光記録層に接して設けられた導熱層
    と、該導熱層上に設けられた断熱性緩衝層とを有するこ
    とを特徴とする光記録媒体。
JP1051373A 1989-03-03 1989-03-03 光記録媒体 Pending JPH02230528A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051373A JPH02230528A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 光記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1051373A JPH02230528A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 光記録媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02230528A true JPH02230528A (ja) 1990-09-12

Family

ID=12885140

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1051373A Pending JPH02230528A (ja) 1989-03-03 1989-03-03 光記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02230528A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426437A2 (en) * 1989-10-30 1991-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Optical memory device

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0426437A2 (en) * 1989-10-30 1991-05-08 Sharp Kabushiki Kaisha Optical memory device
EP0426437A3 (en) * 1989-10-30 1992-04-15 Sharp Kabushiki Kaisha Optical memory device
US5192644A (en) * 1989-10-30 1993-03-09 Sharp Kabushiki Kaisha Optical memory device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH08203126A (ja) 光学的情報記録媒体ならびに光学的情報再生方法および 光学的情報記録再生消去方法
JPH0644608A (ja) 光情報記録媒体
JPH02230528A (ja) 光記録媒体
JPH02152029A (ja) 光情報記録媒体
JPS61202889A (ja) 光学記録要素
KR100292378B1 (ko) 기록/재생 가능한 광기록 매체 및 그에 대한 광기록 방법
US5645907A (en) Organic optical recording medium and method for the prevention of rewrite therein
JPS62245545A (ja) 情報記録媒体
JP2527476B2 (ja) 光情報記録媒体
JPH0246442A (ja) 有機光ディスク媒体
JPH0363943A (ja) 光情報記録方法および情報記録媒体
JP2512044B2 (ja) 光記録媒体及び光記録方法
JPH04321948A (ja) 光情報記録媒体
KR100207582B1 (ko) 광기록매체
JPH0267179A (ja) 書換え可能な光記録媒体およびその消去法
JPH01190494A (ja) 情報記録媒体
JP2591939B2 (ja) 光記録方法及び光記録媒体
KR100224748B1 (ko) 기록/재생 가능한 광기록 매체
KR100207581B1 (ko) 광기록매체
JP2604273B2 (ja) 光情報記録方法
JPH02227285A (ja) 光カード
JPH04176033A (ja) 情報記録媒体
KR19980021729A (ko) 광기록 매체
JPH04252442A (ja) 光学情報記録媒体
EP0473672A1 (en) Interactive optical disk, method of fabrication and apparatus for recording thereon