JPH0344797Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344797Y2
JPH0344797Y2 JP1986098864U JP9886486U JPH0344797Y2 JP H0344797 Y2 JPH0344797 Y2 JP H0344797Y2 JP 1986098864 U JP1986098864 U JP 1986098864U JP 9886486 U JP9886486 U JP 9886486U JP H0344797 Y2 JPH0344797 Y2 JP H0344797Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
port
lift cylinder
valve
bottom chamber
control valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986098864U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS638300U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986098864U priority Critical patent/JPH0344797Y2/ja
Publication of JPS638300U publication Critical patent/JPS638300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344797Y2 publication Critical patent/JPH0344797Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Forklifts And Lifting Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案はフオークリフトにおけるリフトシリン
ダの操作装置に関するものである。
従来の技術 フオークリフトにおけるマスト装置には第4図
に示すトリプルマスト、第5図に示すフルフリマ
スト、第6図に示すモノマストがある。
これらマスト装置のリフトシリンダ群の伸縮順
番は受圧面積の差で決まる。なおかつマストの構
造上受圧面積が小さいリフトシリンダは負荷時に
かかる荷重が大きいため作動圧力の差は大きい。
第4図のトリプルマストの場合リフトシリンダ
Aにかかる荷重は w1×2 リフトシリンダBにかかる荷重は (w1+w2)×2+w3 第5図のフルフリマストの場合リフトシリンダ
Aにかかる荷重は w1×2 リフトシリンダBにかかる荷重は w1+w2 第6図のモノマストの場合リフトシリンダAに
かかる荷重は w1×2 リフトシリンダBにかかる荷重は w1×2+シリンダAの重量α である。
従来のリフトシリンダの操作装置は第8図のよ
うに操作弁aとリフトシリンダA,Bのボトム室
を結ぶ管路c,dの合流部分に流量制御弁eを設
けたものであつた。
考案が解決しようとする問題点 これを制御性能より制御流量を得ると第7図に
示すように負荷時は差が少ないが無負荷時では差
が極端に大きい。
このためにリフトシリンダの縮少速度は無負荷
時において大径のリフトシリンダAが小径のリフ
トシリンダBよりも遅すぎていた。
考案の目的 本考案は上記の事情に鑑みなされたもので、大
径のリフトシリンダAの縮小速度が早くなり、両
リフトシリンダA,Bの速度差が小さくなり円滑
な作業を可能ならしめるリフトシリンダの操作装
置を提供することにある。
問題点を解決するための手段及び作用 大径のリフトシリンダAのボトム室36をバイ
パス通路を介して操作弁31に接続し、このバイ
パス通路に小径のリフトシリンダBの下降ストロ
ークエンドにおいてバイパス通路を連通する制御
弁Dを設けた構成にしてある。
そして、前記小径のリフトシリンダBが縮小し
て下降ストロークエンドに達すると制御弁Dがバ
イパス通路を開通するために、大径のリフトシリ
ンダAのボトム室36の油は流量制御弁Cのみな
らずバイパス通路から操作弁31に流れ、リフト
シリンダAの縮小速度を速くできる。
実施例 以下、本考案の実施例を第1図乃至第3図に基
づいて説明する。第1図中A,Bはリフトシリン
ダであり、これらリフトシリンダA,Bは第4図
乃至第6図に示すトリプルマスト、フルフリマス
ト、モノマストにおけるリフトシリンダA,Bに
相当するものである。
リフトシリンダBのボトム部1には弁機構2が
装着してある。この弁機構2は流量制御弁Cと制
御弁Dとより構成してある。
この流量制御弁Cはボトム部1に形成された嵌
挿孔3を備えており、嵌挿孔3にはスリーブ5が
螺装してある。スリーブ5の中間には隔壁6が設
けてあり、この隔壁6にオリフイス7が設けてあ
る。
またスリーブ5には弁体8が移動可能に設けて
あり、この弁体8はばね9により内方に付勢され
ていてスナツプリング10に当接している。弁体
8にはオリフイス11が設けてある。前記嵌挿孔
3には接続ポート12が形成してあり、この接続
ポート12はスリーブ5の隔壁6をはさんだ左右
の室14,15に通孔16,17を介して通じて
いる。
前記制御弁Dはボトム部1に設けた弁孔4を備
えており、弁孔4の下端部には閉塞体18が螺装
してあり、また弁孔4内には弁体19が上下動可
能に嵌挿してあり、この弁体19と閉塞体18と
の間にばね20が介装してあり、このばね20に
より弁体19は上方に付勢されていて弁体19の
下端部のストツパ21は弁孔4の段部22に接し
ている。前記弁体19には環状溝23が形成して
あり、また弁体19には上下に抜ける通孔24が
形成してある。
前記ボトム部1の中央にはリフトシリンダBの
ボトム室25に通じるポート26が設けてあり、
このポート26は前記嵌挿孔3に通じており、ま
たポート26は弁孔4に開口するポート27に通
じている。
またボトム部1には弁孔4に開口するポート2
8が設けてあり、このポート28は通路29を介
して前記接続ポート12に通じており、この通路
29に絞り30が設けてある。
図面中31は操作弁であり、この操作弁31の
ポート31aはポンプ32の吐出側に接続してあ
り、操作弁31のポート31b,31cはタンク
33に通じている。操作弁31のポート31bは
配管34を介してリフトシリンダBの弁機構2の
流量制御弁Cのポート35すなわち室14に接続
してあり、また弁機構2のポート26はリフトシ
リンダAのボトム室36に配管37を介して接続
してある。
なお前記絞り30は可変絞りでもよい。
次に作動を説明する。
リフトシリンダA,Bが共に伸長していると
き、操作弁31を操作してドレンポジシヨンa′を
ポート側に位置させる。
この場合制御弁Dにおいて弁体19はばね20
により上方に付勢されていてポート27とポート
28との連通は遮断されている。このために流量
制御弁Cに、リフトシリンダBのボトム室25か
ら操作弁31側に流れる流量は抑えられて受圧面
積差にリフトシリンダBは縮む。そしてリフトシ
リンダBのピストンロツド38は制御弁Dの弁体
19をばね20に抗して押し込む。
この弁体19の移動によりポート27,28間
が環状溝23を介して連通すると、リフトシリン
ダAのボトム室36の油は通路29を介してポー
ト35に流れ操作弁31に流れ込む。また前記ポ
ート26より流量制御弁Cを経て操作弁31に流
れる。このためリフトシリンダAのボトム室36
の油の流量が増えてこのリフトシリンダAの下降
速度は速くなる。
前記ピストンロツド38の下降により弁体19
は下降するが、この時ばね室19′の油は加圧さ
れて通孔24を経てボトム室25に流れるが、こ
の通孔24の流動制限により弁体19の下降速度
は遅くなり、ピストンロツド38がボトム部1に
衝突することを防ぐクツシヨン効果が得られる。
これらのことによりリフトシリンダAからシリ
ンダBへの切り換わり時はリフトシリンダA,B
の速度差は小さくなり、またクツシヨン効果によ
り円滑に移行する。
考案の効果 操作弁31を第2の位置として小径のリフトシ
リンダBのボトム室25内の圧油を流量制御弁
C、第4のポート31d、第2のポート31bよ
りタンク33に流出して下降させて、小径のリフ
トシリンダBが下降ストロークエンドに達すると
制御弁Dがバイパス通路を開通するために、大径
のリフトシリンダAのボトム室36の油は流量制
御弁Cのみならずバイパス通路から操作弁31に
流れ、リフトシリンダAの縮小速度を速くするこ
とができる。
このために両リフトシリンダA,Bの速度差が
小さくなり円滑な作業が可能になる。
また、大径のリフトシリンダAのボトム室36
は小径のリフトシリンダBのボトム室25に常時
連通しているし、制御弁Dは、小径のリフトシリ
ンダBのボトム1の孔4に嵌挿した弁体19をば
ね20で遮断位置に保持してボトム室25に突出
し、ばね室19′を通孔24でボトム室25に連
通した構造であるから、小径のリフトシリンダB
が下降ストロークエンド近くなると弁体19に当
接して押し下げるが、ばね室19′内の圧油が通
孔24でボトム室25に徐々に流出して小径のリ
フトシリンダBがゆつくりと下降し、この間に大
径のリフトシリンダAのボトム室36内の圧油が
流量制御弁Dより操作弁31を経てタンク33に
流出して大径のリフトシリンダAがゆつくりと下
降開始し、ある程度の時間が経過すると弁体19
が完全に押し下げられて制御弁Dが連通位置とな
つて大径のリフトシリンダAのボトム室36内の
圧油がバイパス通路より多量に流れて大径のリフ
トシリンダAが速く下降するので、小径のリフト
シリンダBはゆつくりと停止し、大径のリフトシ
リンダAは徐々に下降することになつて小径のリ
フトシリンダBが停止して大径のリフトシリンダ
Aが下降する切換えがゆつくりと行なわれてシヨ
ツクが生じることがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例の構成説明図、第2
図は弁機構の構成説明図、第3図は第2図−
線に沿う断面図、第4図、第5図、第6図はマス
ト装置の構成説明図、第7図は制御流量特性図、
第8図は従来のリフトシリンダの操作装置の構成
説明図である。 A,Bはリフトシリンダ、Cは流量制御弁、D
は制御弁、31は操作弁、40はバイパス通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 ポンプ32の吐出圧油が供給される第1のポー
    ト31aとタンク33に連通した第2のポート3
    1bと第3のポート31bとタンク33に連通し
    た第4のポート31cを有し、各ポートを遮断す
    る第1の位置と第1のポート31aと第4のポー
    ト31cを連通し、かつ第2のポート31bと第
    3のポート31bを連通する第2の位置と第1の
    ポート31aと第3のポート31dを連通し、か
    つ第2のポート31bと第4のポート31cを遮
    断する第3の位置に切換えられる操作弁31と、 前記操作弁31の第3のポート31dを大径の
    リフトシリンダAのボトム室36及び小径のリフ
    トシリンダBのボトム室25に接続する通路と、
    この通路に設けられた流量制御弁Cと、前記操作
    弁31の第3のポート31dと前記の大径のリフ
    トシリンダAのボトム室36を連通するバイパス
    通路と、該バイパス通路に設けられて常時遮断
    し、かつ小径のリフトシリンダBが下降ストロー
    クエンドの時に連通する制御弁Dとを備え、 前記小径のリフトシリンダBのボトム1に弁孔
    4と前記大径リフトシリンダAのボトム室36に
    連通した第1のポート27と前記操作弁31の第
    3のポート31dに連通した第2のポート28を
    形成し、その弁孔4内に第1のポート27と第2
    のポート28を連通・遮断する弁体19を嵌挿
    し、その弁体19をばね20で遮断位置に保持し
    て弁体19をボトム室25内に突出させ、そのば
    ね室19′を弁体19の通孔24でボトム室25
    に連通して前記制御弁Dを構成したことを特徴と
    するリフトシリンダの操作装置。
JP1986098864U 1986-06-30 1986-06-30 Expired JPH0344797Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986098864U JPH0344797Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986098864U JPH0344797Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS638300U JPS638300U (ja) 1988-01-20
JPH0344797Y2 true JPH0344797Y2 (ja) 1991-09-20

Family

ID=30967215

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986098864U Expired JPH0344797Y2 (ja) 1986-06-30 1986-06-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344797Y2 (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525120A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Hitachi Ltd Mark read system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5525120A (en) * 1978-08-11 1980-02-22 Hitachi Ltd Mark read system

Also Published As

Publication number Publication date
JPS638300U (ja) 1988-01-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3595264A (en) Load control and holding valve
JPH081202B2 (ja) 単動式油圧シリンダの作動回路
JPH0716943Y2 (ja) 方向制御弁
JP3549126B2 (ja) 方向制御弁
KR930002780B1 (ko) 유체제어변
CN108223493A (zh) 一种先导比可变的平衡阀
JPH0344797Y2 (ja)
EP0416130A4 (en) Hydraulic valve capable of pressure compensation
JP2001193709A (ja) 油圧制御装置
CN210240165U (zh) 一种液压阀和液压系统
JPH07279906A (ja) 油圧制御装置
JP2500378Y2 (ja) 方向制御弁
JP2630775B2 (ja) 高負荷アクチュエータの優先作動制御装置
JPH0245521Y2 (ja)
JPH077601Y2 (ja) 合流制御装置
JPH0540079Y2 (ja)
JPH02566B2 (ja)
JPH0627522B2 (ja) 油圧制御装置
JP2545176Y2 (ja) 複合制御弁
JPS609448Y2 (ja) 負荷昇降用シリンダ装置
JPH0219901U (ja)
CN109989956B (zh) 一种液压阀和液压系统
CN108999824B (zh) 一种节能型平衡阀
CN210419080U (zh) 一种同步顶升控制回路
JPH0215090Y2 (ja)