JPH0344295Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344295Y2
JPH0344295Y2 JP1985095551U JP9555185U JPH0344295Y2 JP H0344295 Y2 JPH0344295 Y2 JP H0344295Y2 JP 1985095551 U JP1985095551 U JP 1985095551U JP 9555185 U JP9555185 U JP 9555185U JP H0344295 Y2 JPH0344295 Y2 JP H0344295Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nozzle
hole
screw part
outflow hole
core
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1985095551U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625846U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1985095551U priority Critical patent/JPH0344295Y2/ja
Publication of JPS625846U publication Critical patent/JPS625846U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0344295Y2 publication Critical patent/JPH0344295Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Containers And Packaging Bodies Having A Special Means To Remove Contents (AREA)
  • Nozzles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はエアゾール等加圧噴射容器、ハンドス
プレーに使用される押釦で、ノズルに至る液通路
に渦流を生起せしめるスクリユー部を有する噴射
釦に関する。
(従来の技術) 従来、均一化した噴射パターンを得るために、
微粒子の拡散噴射のためにノズル部品にはノズル
内端に臨む複数溝を設けて渦流を生起せしめるこ
とが行なわれる。
(本考案が解決しようとする課題) 本考案はノズル筒の液通路の流入・流出面に
夫々スクリユー部を設けてより一層の微粒子によ
る軟かい拡散噴射、均一化した噴射を図ることを
目的とする。
(課題を解決するための手段) 本考案はノズル筒の液通路の流入面と流出面に
夫々スクリユー部を設けて、より一層の微粒子の
拡散噴射と均一化した噴射を図らんとするもので
以下図面について説明すれば、第1図は噴射釦の
ノズル側の半部の断面図、釦本体1には縦孔部と
横孔部3と、これらの仕切部4に流出孔5を設け
て連通させる。6はステムで、前記縦孔部2の下
部に緊密に嵌め込む。7はノズル筒で閉鎖端面7
aの中心にノズル8を開口し、筒部7bを前記釦
本体1の横孔部3に嵌め込む。閉鎖端面7aの内
壁面7cには第3図に示すようにノズル8と同心
円上で円凹部9を設けるとともに、該円凹部9の
接線方向にいく本かの凹溝10を第2図に示すよ
うに内周面7dまで設けてノズル8に渦流をもた
らすスクリユー部イを形成する。11はノズル筒
7bの内部に嵌め入れた中子で、一般に同筒部7
bの内周面7dに軸方向の凸条12を複数本設け
て各凸条の内径面に緊密に嵌入され、中子11外
周と筒部7bの内周面7dとの隙間にノズル筒7
の液通路13を形成する。また中子11は前端面
11aをノズル筒7のスクリユー部イに凹溝10
……の外端10a部分を除いて当接し、後端面1
1bを横孔部3の底部面3aに当接する。横孔部
3の底部面3aには前記ノズル8側のスクリユー
部イと同じスクリユー部ロを設ける。即ち、14
は流出孔5と同心円上の円凹部、15は円凹部1
4の接線方向の凹溝で外端15aを中子11の外
側に設けてノズル筒7の液通路13に連通する。
(作用・効果) 噴射釦の操作によりステム6を上昇した内容液
は流出孔5からスクリユー部ロに流入し、外端1
5aからノズル筒7の液通路13に案内され、再
びスクリユー部イで渦流となつてノズル8から噴
射されることになる。したがつて、従来より微粒
子の、いわゆる軟軟らかい噴射パターンを得るこ
とができ、しかも各スクリユー部イ,ロの外端と
液通路13の前・後端とを直結させるから流量を
平均化し、均一な噴射パターンを得ることができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は噴射釦の半断面図、第2図は−線
の縦断面図、第3図は要部の拡大断面図を示す。 イ,ロ……スクリユー部、1……釦本体、2…
…縦孔部、3……横孔部、5……流出孔、7……
ノズル筒、8……ノズル、9,14……円凹部、
10,15……凹溝部、11……中子、13……
液通路。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 柱状の中子を嵌めたノズル筒を横孔部に密着さ
    せて取付けるとともに、前記ノズル筒の内周面と
    前記中子の外周面との間に長手方向の通路を形成
    し、かつステムにつながつている縦孔部と前記横
    孔部との仕切部に両者を連絡するための流出孔を
    設けた噴射釦において、 前記ノズル筒のノズルおよび前記流出孔が前記
    中子の略中心軸上に位置するようにし、 前記横孔部側の前記仕切部に、前記流出孔を略
    中心とする円凹部と、その接線方向に延びる複数
    本の凹溝部とからなる流出孔側スクリユー部を形
    成し、 前記中子に面している前記ノズル筒底面に、前
    記ノズルを略中心とする円凹部と、その接線方向
    に延びる複数本の凹溝部とからなるノズル側スク
    リユー部を形成し、 前記流出孔側スクリユー部および前記ノズル側
    スクリユー部が前記長手方向の通路部分に開口す
    るようにしたことを特徴とする噴射釦。
JP1985095551U 1985-06-24 1985-06-24 Expired JPH0344295Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985095551U JPH0344295Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1985095551U JPH0344295Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625846U JPS625846U (ja) 1987-01-14
JPH0344295Y2 true JPH0344295Y2 (ja) 1991-09-18

Family

ID=30960213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1985095551U Expired JPH0344295Y2 (ja) 1985-06-24 1985-06-24

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0344295Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5101391B2 (ja) * 2008-05-13 2012-12-19 有限会社ターレス マイクロバブル発生用ノズル
CN106573258B (zh) * 2014-08-15 2020-03-13 Dlh鲍尔斯公司 具有共用的相互作用区域的多个入口、多个喷射的射流杯喷嘴和喷射产生方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452315A (en) * 1977-10-03 1979-04-24 Toyo Eazooru Kougiyou Kk Push button for sprayer

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5111681Y2 (ja) * 1972-11-30 1976-03-30

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5452315A (en) * 1977-10-03 1979-04-24 Toyo Eazooru Kougiyou Kk Push button for sprayer

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625846U (ja) 1987-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0344295Y2 (ja)
JPS6246451Y2 (ja)
JPH0359054U (ja)
JPS63196766U (ja)
WO2022241925A1 (zh) 一种全pp材质按头
JPH064907Y2 (ja) 水膜式シヤワ−ヘツド
JPH0336566U (ja)
JPS5830620Y2 (ja) スクイズ式スプレ−
JPS6039427B2 (ja) エアレススプレ−ノズル
JPS63126056U (ja)
JPH0282357U (ja)
JPH0450153U (ja)
JPS5920369Y2 (ja) スプレ−ガン
JPS646924Y2 (ja)
JPH0481663U (ja)
JPS596896Y2 (ja) 噴霧ノズル
JPS5835949U (ja) ハンドスプレ−
JPS6295763U (ja)
JPS6321299U (ja)
JPH0398926U (ja)
JPS61175258U (ja)
JPS62109055U (ja)
JPH0275157U (ja)
JPS6229431U (ja)
JPS6262857U (ja)