JPH0344216B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0344216B2 JPH0344216B2 JP59044674A JP4467484A JPH0344216B2 JP H0344216 B2 JPH0344216 B2 JP H0344216B2 JP 59044674 A JP59044674 A JP 59044674A JP 4467484 A JP4467484 A JP 4467484A JP H0344216 B2 JPH0344216 B2 JP H0344216B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- engine
- intake air
- sensor
- air amount
- control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 11
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 9
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 9
- 230000002159 abnormal effect Effects 0.000 description 7
- 230000007257 malfunction Effects 0.000 description 7
- 238000000034 method Methods 0.000 description 6
- 230000008569 process Effects 0.000 description 6
- 230000007704 transition Effects 0.000 description 4
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000004044 response Effects 0.000 description 3
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 3
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000003197 catalytic effect Effects 0.000 description 2
- 230000008859 change Effects 0.000 description 2
- 238000012937 correction Methods 0.000 description 2
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 2
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 2
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 2
- QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N atomic oxygen Chemical compound [O] QVGXLLKOCUKJST-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 230000008901 benefit Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 239000000498 cooling water Substances 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 1
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 1
- 239000001301 oxygen Substances 0.000 description 1
- 229910052760 oxygen Inorganic materials 0.000 description 1
- 230000035939 shock Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/24—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means
- F02D41/2406—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents characterised by the use of digital means using essentially read only memories
- F02D41/2409—Addressing techniques specially adapted therefor
- F02D41/2412—One-parameter addressing technique
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F02—COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
- F02D—CONTROLLING COMBUSTION ENGINES
- F02D41/00—Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
- F02D41/02—Circuit arrangements for generating control signals
- F02D41/14—Introducing closed-loop corrections
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
- Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
- Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
本発明は、内燃機関(エンジン)の制御装置に
関する。
関する。
従来より、吸入空気量をエアフローセンサで検
出しこのようにして検出された実際の吸入空気量
に基づき燃料供給制御等を行なうエンジンが提案
されている。
出しこのようにして検出された実際の吸入空気量
に基づき燃料供給制御等を行なうエンジンが提案
されている。
しかしこの種のエンジンにターボチヤージヤを
付設したときは、例えば吸入空気量が急激に減少
する減速時に、ターボチヤージヤのタービン、コ
ンプレツサの回転慣性との関係で、エンジン吸気
系サージングが発生するおそれがあり、これによ
りエアフローセンサ出力が異常になるため、正確
な燃料供給制御等が行なえず、シヨツクを起こし
たり、エンジンが停止する、いわゆるエンストを
招いたりするという問題点がある。
付設したときは、例えば吸入空気量が急激に減少
する減速時に、ターボチヤージヤのタービン、コ
ンプレツサの回転慣性との関係で、エンジン吸気
系サージングが発生するおそれがあり、これによ
りエアフローセンサ出力が異常になるため、正確
な燃料供給制御等が行なえず、シヨツクを起こし
たり、エンジンが停止する、いわゆるエンストを
招いたりするという問題点がある。
なお、上記のサージングはタービン回転がその
吸入空気量に見あつた値に下がるまで継続するも
のである。
吸入空気量に見あつた値に下がるまで継続するも
のである。
本発明は、このような問題点を解決しようとす
るもので、実際に検出される吸入空気量(以下、
「実吸入空気量」という)に基づく制御と、少な
くともスロツトル弁開度から推定される吸入空気
量(以下、「模擬吸入空気量」という)に基づく
制御とを、エンジンの運転状態に応じて選択でき
るようにして、高い信頼性でエンジン制御が行な
えるようにした、エンジン制御装置を提供するこ
とを目的とする。
るもので、実際に検出される吸入空気量(以下、
「実吸入空気量」という)に基づく制御と、少な
くともスロツトル弁開度から推定される吸入空気
量(以下、「模擬吸入空気量」という)に基づく
制御とを、エンジンの運転状態に応じて選択でき
るようにして、高い信頼性でエンジン制御が行な
えるようにした、エンジン制御装置を提供するこ
とを目的とする。
このため、本発明のエンジン制御装置は、エン
ジンの吸気通路における実吸入空気量を検出する
エアフローセンサと、上記吸気通路に介装された
スロツトル弁の開度を検出するスロツトルセンサ
と、エンジンの被制御部とをそなえ、上記エアフ
ローセンサからの信号を受け、上記実吸入空気量
に基づくエンジン制御用第1信号を上記エンジン
被制御部へ出力する第1制御手段が設けられると
ともに、上記のエアフローセンサおよびスロツト
ルセンサからの信号を受け、上記実吸入空気量と
上記スロツトル弁の開度から推定される模擬吸入
空気量とを比較し両者のずれが所定の限界値を超
えたときに、上記第1制御手段に優先して上記模
擬吸入空気量に基づくエンジン制御用第2信号を
上記エンジン被制御部へ出力する第2制御手段が
設けられたことを特徴としている。
ジンの吸気通路における実吸入空気量を検出する
エアフローセンサと、上記吸気通路に介装された
スロツトル弁の開度を検出するスロツトルセンサ
と、エンジンの被制御部とをそなえ、上記エアフ
ローセンサからの信号を受け、上記実吸入空気量
に基づくエンジン制御用第1信号を上記エンジン
被制御部へ出力する第1制御手段が設けられると
ともに、上記のエアフローセンサおよびスロツト
ルセンサからの信号を受け、上記実吸入空気量と
上記スロツトル弁の開度から推定される模擬吸入
空気量とを比較し両者のずれが所定の限界値を超
えたときに、上記第1制御手段に優先して上記模
擬吸入空気量に基づくエンジン制御用第2信号を
上記エンジン被制御部へ出力する第2制御手段が
設けられたことを特徴としている。
以下、図面により本発明の一実施例としてのエ
ンジン制御装置について説明すると、第1図はそ
の全体構成図、第2図はその作用を説明するため
のグラフ、第3,4図はそれぞれの作用を説明す
るための流れ図である。
ンジン制御装置について説明すると、第1図はそ
の全体構成図、第2図はその作用を説明するため
のグラフ、第3,4図はそれぞれの作用を説明す
るための流れ図である。
第1図に示すごとく、本実施例にかかる自動車
搭載用のガソリンエンジンのごとき内燃機関E
(以下単に「エンジンE」という)は、ターボチ
ヤージヤ3をそなえている。このターボチヤージ
ヤ3は、エンジンEの排気通路2に介装されるタ
ービン4をそなえるとともに、エンジンEの吸気
通路1に介装されタービン4によつて回動駆動さ
れるコンプレツサ5をそなえている。
搭載用のガソリンエンジンのごとき内燃機関E
(以下単に「エンジンE」という)は、ターボチ
ヤージヤ3をそなえている。このターボチヤージ
ヤ3は、エンジンEの排気通路2に介装されるタ
ービン4をそなえるとともに、エンジンEの吸気
通路1に介装されタービン4によつて回動駆動さ
れるコンプレツサ5をそなえている。
また、エンジンEの吸気通路1には、その上流
側(エアクリーナ側)から順に、エアフローセン
サ16,ターボチヤージヤ3のコンプレツサ5,
インタクーラ8,エンジン被制御部としての燃料
供給部を構成する電磁式燃料噴射弁9,10(こ
れらの弁9,10は噴射容量が異なる)およびス
ロツトル弁11が設けられ、エンジンEの排気通
路2には、その上流側(エンジン燃焼室側)から
順に、ターボチヤージヤ3のタービン4,触媒コ
ンバータ27および図示しないマフラーが設けら
れている。
側(エアクリーナ側)から順に、エアフローセン
サ16,ターボチヤージヤ3のコンプレツサ5,
インタクーラ8,エンジン被制御部としての燃料
供給部を構成する電磁式燃料噴射弁9,10(こ
れらの弁9,10は噴射容量が異なる)およびス
ロツトル弁11が設けられ、エンジンEの排気通
路2には、その上流側(エンジン燃焼室側)から
順に、ターボチヤージヤ3のタービン4,触媒コ
ンバータ27および図示しないマフラーが設けら
れている。
エアフローセンサ16は、吸気通路1内に配設
された柱状体によつて発生するカルマン渦の個数
を超音波変調手段によつて検出したり、抵抗値の
変化によつて検出したりすることにより、吸気通
路1の実際の吸入空気量(実吸入空気量)を検出
するもので、エアフローセンサ16からのデイジ
タル出力はコントローラ14へ入力されるように
なつている。なお、エアフローセンサ16からの
デイジタル出力はコントローラ14内で例えば
1/2分周器にかけられてから燃料供給制御等の
ため各種の処理に供される。
された柱状体によつて発生するカルマン渦の個数
を超音波変調手段によつて検出したり、抵抗値の
変化によつて検出したりすることにより、吸気通
路1の実際の吸入空気量(実吸入空気量)を検出
するもので、エアフローセンサ16からのデイジ
タル出力はコントローラ14へ入力されるように
なつている。なお、エアフローセンサ16からの
デイジタル出力はコントローラ14内で例えば
1/2分周器にかけられてから燃料供給制御等の
ため各種の処理に供される。
また、一般にエアフローセンサ16はエンジン
Eの低速高負荷状態において吸気脈動等により誤
動作を起こすといわれているが、本実施例では、
エアフローセンサ16の下流側にインタクーラ8
を設けエアクリーナ部分の寸法等を適宜調整する
ことにより、上記のような吸気脈動はほとんど起
きなくなつたので、エアフローセンサ16による
計測信頼性あるいは精度は十分に高いものと考え
られる。
Eの低速高負荷状態において吸気脈動等により誤
動作を起こすといわれているが、本実施例では、
エアフローセンサ16の下流側にインタクーラ8
を設けエアクリーナ部分の寸法等を適宜調整する
ことにより、上記のような吸気脈動はほとんど起
きなくなつたので、エアフローセンサ16による
計測信頼性あるいは精度は十分に高いものと考え
られる。
しかし、前述のごとく、ターボチヤージヤ3が
設けられているので、サージングによるエアフロ
ーセンサ16の誤動作の可能性は存在している。
設けられているので、サージングによるエアフロ
ーセンサ16の誤動作の可能性は存在している。
また、回転数センサ17が設けられており、こ
の回転数センサ17は例えばイグニツシヨンコイ
ル28の1次側マイナス端子からエンジン回転数
情報を検出することによりエンジン回転数Nを検
出するものである。
の回転数センサ17は例えばイグニツシヨンコイ
ル28の1次側マイナス端子からエンジン回転数
情報を検出することによりエンジン回転数Nを検
出するものである。
さらに、スロツトル弁11の開度(スロツトル
開度)θを検出するスロツトルセンサ20が設け
られており、このスロツトルセンサ20としては
ポテンシヨメータが用いられる。
開度)θを検出するスロツトルセンサ20が設け
られており、このスロツトルセンサ20としては
ポテンシヨメータが用いられる。
また、吸気温度を検出する吸気温センサ18,
大気圧を検出する大気圧センサ19が設けられて
いるほか、その他にエンジン冷却水温度を検出す
る水温センサ21,排気中の酸素濃度を検出する
O2センサ22,エンジンノツク状態を検出する
ノツクセンサ23,車速を検出する車速センサ2
4,エンジンアイドル状態を検出するアイドルス
イツチ25,エンジンクランキング時を検出する
クランキングスイツチ26,デイストリビユータ
29付きの光電変換手段によつてクランク角度を
検出するクランク角度センサ31などが設けられ
ており、これらのセンサやスイツチからの信号は
コントローラ14へ入力されるようになつてい
る。
大気圧を検出する大気圧センサ19が設けられて
いるほか、その他にエンジン冷却水温度を検出す
る水温センサ21,排気中の酸素濃度を検出する
O2センサ22,エンジンノツク状態を検出する
ノツクセンサ23,車速を検出する車速センサ2
4,エンジンアイドル状態を検出するアイドルス
イツチ25,エンジンクランキング時を検出する
クランキングスイツチ26,デイストリビユータ
29付きの光電変換手段によつてクランク角度を
検出するクランク角度センサ31などが設けられ
ており、これらのセンサやスイツチからの信号は
コントローラ14へ入力されるようになつてい
る。
なお、吸気温センサ18,大気圧センサ19,
水温センサ21,スロツトルセンサ20,O2セ
ンサ22,ノツクセンサ23などは、その検出信
号がアナログ信号であるので、A/Dコンバータ
を介してコントローラ14へ入力される。また、
大気圧センサ19はコントローラ14内に組み込
んでもよい。
水温センサ21,スロツトルセンサ20,O2セ
ンサ22,ノツクセンサ23などは、その検出信
号がアナログ信号であるので、A/Dコンバータ
を介してコントローラ14へ入力される。また、
大気圧センサ19はコントローラ14内に組み込
んでもよい。
さらに、イグニツシヨンコイル28が設けられ
ており、このイグニツシヨンコイル28はエンジ
ン被制御部としてのパワートランジスタ(スイツ
チングトランジスタ)30によつて1次側電流を
断続されるようになつている。なお、パワートラ
ンジスタ30はコントローラ14からオンオフの
ための信号を受けるようになつている。
ており、このイグニツシヨンコイル28はエンジ
ン被制御部としてのパワートランジスタ(スイツ
チングトランジスタ)30によつて1次側電流を
断続されるようになつている。なお、パワートラ
ンジスタ30はコントローラ14からオンオフの
ための信号を受けるようになつている。
また、車室内には表示計13が設けられてい
る。この表示計13としては、例えば針の駆動部
が、コントローラ14からの制御信号(電流)を
受けて、針が回動することにより、負圧領域、過
給領域、過過給領域(この過過給領域はレツドゾ
ーンともいう)のいずれかを指示する針式表示部
13aをもつものや、発光ダイオード(LED)
を列状に配設して、これらのLEDが適宜点滅す
るセグメント式表示部13bをもつものなどが考
えられる。なお、表示計13が針式表示部13a
をもつものの場合、コントローラ14からf−V
コンバータおよび電流駆動回路を介して制御信号
が表示計13へ供給される。
る。この表示計13としては、例えば針の駆動部
が、コントローラ14からの制御信号(電流)を
受けて、針が回動することにより、負圧領域、過
給領域、過過給領域(この過過給領域はレツドゾ
ーンともいう)のいずれかを指示する針式表示部
13aをもつものや、発光ダイオード(LED)
を列状に配設して、これらのLEDが適宜点滅す
るセグメント式表示部13bをもつものなどが考
えられる。なお、表示計13が針式表示部13a
をもつものの場合、コントローラ14からf−V
コンバータおよび電流駆動回路を介して制御信号
が表示計13へ供給される。
ところで、コントローラ14は、CPUやメモ
リー(マツプを含む)、適宜の入出力インタフエ
ースをそなえて構成されているが、このコントロ
ーラ14は、具体的には、実吸入空気量Arに基
づくエンジン制御用第1信号を電磁式燃料噴射弁
9,10等のエンジン被制御部へ出力する第1制
御手段M1の機能を有するとともに、次の条件を
満足したときに第1制御手段M1に優先してスロ
ツトル開度θとエンジン回転数Nとから推定され
る吸入空気量As(以下「模擬吸入空気量As」と
いうが、この模擬吸入空気量Asのデータはコン
トローラ14のマツプ内に記憶されている)に基
づくエンジン制御用第2信号を電磁式燃料噴射弁
9,10等のエンジン被制御部へ出力する第2制
御手段M2の機能を有する。
リー(マツプを含む)、適宜の入出力インタフエ
ースをそなえて構成されているが、このコントロ
ーラ14は、具体的には、実吸入空気量Arに基
づくエンジン制御用第1信号を電磁式燃料噴射弁
9,10等のエンジン被制御部へ出力する第1制
御手段M1の機能を有するとともに、次の条件を
満足したときに第1制御手段M1に優先してスロ
ツトル開度θとエンジン回転数Nとから推定され
る吸入空気量As(以下「模擬吸入空気量As」と
いうが、この模擬吸入空気量Asのデータはコン
トローラ14のマツプ内に記憶されている)に基
づくエンジン制御用第2信号を電磁式燃料噴射弁
9,10等のエンジン被制御部へ出力する第2制
御手段M2の機能を有する。
ここで、第2制御手段M2による制御が行なわ
れるための条件として、 (1) 所定の減速状態、即ちスロツトル弁11の閉
弁速度|dθ/dt|が所定の限界値(所定値)を
超えること (2) 実吸入空気量Ar/模擬吸入空気量As(この
Ar/Asを誤動作率εという)が所定の限界値
(所定値)を超えること (3) 実吸入空気量Arと模擬吸入空気量Asとの差
が所定の限界値(所定値)を超えること を挙げることができるが、このうち(1)〜(3)項の全
てを満足したときを第2制御手段M2による制御
への移行条件としてもよく、(1)または(2)項あるい
は(1)または(3)項を満足したときを第2制御手段M
2による制御への移行条件としてもよく、(2)また
は(3)項のいずれかを満足したときを第2制御手段
M2による制御への移行条件としてもよい。
れるための条件として、 (1) 所定の減速状態、即ちスロツトル弁11の閉
弁速度|dθ/dt|が所定の限界値(所定値)を
超えること (2) 実吸入空気量Ar/模擬吸入空気量As(この
Ar/Asを誤動作率εという)が所定の限界値
(所定値)を超えること (3) 実吸入空気量Arと模擬吸入空気量Asとの差
が所定の限界値(所定値)を超えること を挙げることができるが、このうち(1)〜(3)項の全
てを満足したときを第2制御手段M2による制御
への移行条件としてもよく、(1)または(2)項あるい
は(1)または(3)項を満足したときを第2制御手段M
2による制御への移行条件としてもよく、(2)また
は(3)項のいずれかを満足したときを第2制御手段
M2による制御への移行条件としてもよい。
なお、吸入空気量データを使用する制御として
は、燃料供給制御のほか、点火時期制御、吸気通
路内圧力表示のための制御やこのエンジンEが排
気再循環(EGR)システムを有する場合のEGR
制御あるいはこのエンジンEが複合吸気式エンジ
ン(CISエンジン)である場合の2次吸気弁等の
弁作動停止制御等、エンジン負荷(ブースト)が
関係する制御が考えられる。
は、燃料供給制御のほか、点火時期制御、吸気通
路内圧力表示のための制御やこのエンジンEが排
気再循環(EGR)システムを有する場合のEGR
制御あるいはこのエンジンEが複合吸気式エンジ
ン(CISエンジン)である場合の2次吸気弁等の
弁作動停止制御等、エンジン負荷(ブースト)が
関係する制御が考えられる。
上述の構成により、例えば第2図の線aのよう
に、スロツトル弁11の閉弁速度が所定の限界値
を越えて減速すると、吸気系にサージングが発生
して、第2図の曲線bに示すごとく、誤動作率ε
がε2(限界値)を越えると、第2図c欄に記載し
たように、エアフローセンサ出力による吸入空気
量(実吸入空気量)データの基づく制御から模擬
吸入空気量データに基づく制御に切り替える。こ
のように実吸入空気量に基づく制御から模擬吸入
空気量に基づく制御へ切り替える処理の流れを示
すと、第3図にステツプA1〜A5で示すような
フローとなる。
に、スロツトル弁11の閉弁速度が所定の限界値
を越えて減速すると、吸気系にサージングが発生
して、第2図の曲線bに示すごとく、誤動作率ε
がε2(限界値)を越えると、第2図c欄に記載し
たように、エアフローセンサ出力による吸入空気
量(実吸入空気量)データの基づく制御から模擬
吸入空気量データに基づく制御に切り替える。こ
のように実吸入空気量に基づく制御から模擬吸入
空気量に基づく制御へ切り替える処理の流れを示
すと、第3図にステツプA1〜A5で示すような
フローとなる。
また、上記の減速状態がなくなり、誤動作率ε
がε2よりも小さいε1(このε1は模擬吸入空気量に
基づく制御解除のための限界値)以下となつて、
この状態が所定時間t0以上継続すると、再度実吸
入空気量に基づく制御に切り替える。このように
模擬吸入空気量に基づく制御から実吸入空気量に
基づく制御へ切り替える処理の場合は、第3図に
示すものにおいて、ステツプA5の処理の前に所
定時間経過したかどうかという判断を挿入し、
YESならステツプA5の処理を行ない、NOなら
ステツプA4の処理を行なうようにする。
がε2よりも小さいε1(このε1は模擬吸入空気量に
基づく制御解除のための限界値)以下となつて、
この状態が所定時間t0以上継続すると、再度実吸
入空気量に基づく制御に切り替える。このように
模擬吸入空気量に基づく制御から実吸入空気量に
基づく制御へ切り替える処理の場合は、第3図に
示すものにおいて、ステツプA5の処理の前に所
定時間経過したかどうかという判断を挿入し、
YESならステツプA5の処理を行ない、NOなら
ステツプA4の処理を行なうようにする。
なお第2図b中のε0はエアフローセンサ16の
正常時のものを示す。
正常時のものを示す。
このように、エアフローセンサ16からの出力
が異常な状態となるときは、今まで実吸入空気量
データに頼つていた制御を全て模擬吸入空気量デ
ータに置き替えることが行なわれるので、入力が
模擬吸入空気量データに置き替わるだけでその後
の処理はエアフローセンサ16正常時のロジツク
をそのまま使用でき、これによりたとえエンジン
Eにサージングが発生してもエアフローセンサ1
6の正常時の動作と同じ制御が可能となり、かか
るサージング発生時にも、エンジン制御が乱れる
ことはない。
が異常な状態となるときは、今まで実吸入空気量
データに頼つていた制御を全て模擬吸入空気量デ
ータに置き替えることが行なわれるので、入力が
模擬吸入空気量データに置き替わるだけでその後
の処理はエアフローセンサ16正常時のロジツク
をそのまま使用でき、これによりたとえエンジン
Eにサージングが発生してもエアフローセンサ1
6の正常時の動作と同じ制御が可能となり、かか
るサージング発生時にも、エンジン制御が乱れる
ことはない。
なお、実吸入空気量に基づく制御を行なうに際
しては、吸入空気量を吸気温や大気圧などで補正
したデータを使用するが、この補正は必ずしも必
要ではない。
しては、吸入空気量を吸気温や大気圧などで補正
したデータを使用するが、この補正は必ずしも必
要ではない。
また、燃料噴射がエアフローセンサ出力のパル
ス同期で行なわれる場合は、模擬吸入空気量に基
づく制御を行なうに際し燃料噴射をまず回転同期
噴射に切り替えるとともに、噴射パルス幅を、模
擬吸入空気量で決まる基本パルス幅に、更に模擬
吸入空気量データやその他各種のデータから決定
される各種補正を加えたものとする。
ス同期で行なわれる場合は、模擬吸入空気量に基
づく制御を行なうに際し燃料噴射をまず回転同期
噴射に切り替えるとともに、噴射パルス幅を、模
擬吸入空気量で決まる基本パルス幅に、更に模擬
吸入空気量データやその他各種のデータから決定
される各種補正を加えたものとする。
さらに、点火時期制御や吸気通路圧力表示もエ
ンジン運転状態に応じ実吸入空気量または模擬吸
入空気量に基づいて行なわれる。
ンジン運転状態に応じ実吸入空気量または模擬吸
入空気量に基づいて行なわれる。
ところで、第4図にステツプB1〜B5で示す
ように、スロツトル弁11の閉弁速度が所定の限
界値を超えたか、または誤動作率εが所定の限界
値を超えた場合に、模擬吸入空気量に基づく制御
に移行させるようにすることもでき、この場合は
エアフローセンサ16の出力が異常である場合は
もちろんのこと、異常になりやすい場合も模擬吸
入空気量に基づく制御が行なわれる。
ように、スロツトル弁11の閉弁速度が所定の限
界値を超えたか、または誤動作率εが所定の限界
値を超えた場合に、模擬吸入空気量に基づく制御
に移行させるようにすることもでき、この場合は
エアフローセンサ16の出力が異常である場合は
もちろんのこと、異常になりやすい場合も模擬吸
入空気量に基づく制御が行なわれる。
また、実吸入空気量に基づく制御への復帰は、
減速状態が解除されてから所定時間以上経過した
か(この判断は第4図のステツプB2のYESの
あとに行なう)あるいは誤動作率εがε2よりも小
さいε1(このε1は前記のε1と同様、模擬吸入空気
量に基づく制御解除のための限界値)以下にある
時間が所定時間以上経過した場合(この判断は第
4図のステツプB3のYESのあとに行なう)に行
なわれる。
減速状態が解除されてから所定時間以上経過した
か(この判断は第4図のステツプB2のYESの
あとに行なう)あるいは誤動作率εがε2よりも小
さいε1(このε1は前記のε1と同様、模擬吸入空気
量に基づく制御解除のための限界値)以下にある
時間が所定時間以上経過した場合(この判断は第
4図のステツプB3のYESのあとに行なう)に行
なわれる。
なお、第3図のステツプA3および第4図のス
テツプB3で、実吸入空気量と模擬吸入空気量と
の差が所定の限界値を越えたかどうかを判断して
もよい。この場合はエアフローセンサ16が断線
して故障した場合でも、上記の差が所定の限界値
を超えるから、エアフローセンサ16が故障した
場合でも、模擬吸入空気量に基づく制御が行なわ
れ、エンジン制御の信頼性が高まる。
テツプB3で、実吸入空気量と模擬吸入空気量と
の差が所定の限界値を越えたかどうかを判断して
もよい。この場合はエアフローセンサ16が断線
して故障した場合でも、上記の差が所定の限界値
を超えるから、エアフローセンサ16が故障した
場合でも、模擬吸入空気量に基づく制御が行なわ
れ、エンジン制御の信頼性が高まる。
また、模擬吸入空気量に基づく制御ゾーンを例
えば低負荷域に限定すれば、スロツトル開度情報
のみで決まる模擬吸入空気量(このデータもマツ
プに記憶される)を使用することもできる。
えば低負荷域に限定すれば、スロツトル開度情報
のみで決まる模擬吸入空気量(このデータもマツ
プに記憶される)を使用することもできる。
なお、第1図中の符号6はウエストゲートバル
ブ、7はウエストゲートバルブ6を開閉駆動する
ための2枚ダイアフラム式圧力応動装置、12は
アイドル時にスロツトル弁11をロツド等を介し
て回動させるためのDCモータ等からなるアクチ
ユエータ、15は圧力応動装置7を制御するため
の電磁式切替弁(この弁15は弁体用の図示しな
い戻しばねを有する)を示している。
ブ、7はウエストゲートバルブ6を開閉駆動する
ための2枚ダイアフラム式圧力応動装置、12は
アイドル時にスロツトル弁11をロツド等を介し
て回動させるためのDCモータ等からなるアクチ
ユエータ、15は圧力応動装置7を制御するため
の電磁式切替弁(この弁15は弁体用の図示しな
い戻しばねを有する)を示している。
以上詳述したように、本発明のエンジン制御装
置によればエアフローセンサで検出される実吸入
空気量とスロツトル弁の開度から推定される模擬
吸入空気量とを比較し、両者のずれに基づいてエ
アフローセンサ出力の異常状態を知りうるように
したので、上記センサが故障しているにもかかわ
らずその出力が通常作動範囲に収まつている場合
や、サージングのようにセンサそのものは故障し
ていないにもかかわらずその出力値が異常となる
場合であつても、また、高負荷運転以外の運転状
態で吸入空気量センサ出力が異常値を示す状態に
なつた場合であつても、確実にエアフローセンサ
の異常状態をとらえることができ、その際には第
2制御手段が作動してスロツトル弁の開度から推
定される模擬吸入空気量に基づいたエンジンの被
制御部の制御がなされるので、その制御は常に適
切に行なわれるという利点ないし効果が得られ
る。
置によればエアフローセンサで検出される実吸入
空気量とスロツトル弁の開度から推定される模擬
吸入空気量とを比較し、両者のずれに基づいてエ
アフローセンサ出力の異常状態を知りうるように
したので、上記センサが故障しているにもかかわ
らずその出力が通常作動範囲に収まつている場合
や、サージングのようにセンサそのものは故障し
ていないにもかかわらずその出力値が異常となる
場合であつても、また、高負荷運転以外の運転状
態で吸入空気量センサ出力が異常値を示す状態に
なつた場合であつても、確実にエアフローセンサ
の異常状態をとらえることができ、その際には第
2制御手段が作動してスロツトル弁の開度から推
定される模擬吸入空気量に基づいたエンジンの被
制御部の制御がなされるので、その制御は常に適
切に行なわれるという利点ないし効果が得られ
る。
図は本発明の一実施例としてのエンジン制御装
置を示すもので、第1図はその全体構成図、第2
図はその作用を説明するためのグラフ、第3,4
図はそれぞれその作用を説明するための流れ図で
ある。 1……吸気通路、2……排気通路、3……ター
ボチヤージヤ、4……タービン、5……コンプレ
ツサ、6……ウエストゲートバルブ、7……圧力
応動装置、8……インタクーラ、9,10……電
磁式燃料噴射弁、11……スロツトル弁、12…
…アクチユエータ、13……表示計、13a……
針式表示部、13b……セグメント式表示部、1
4……コントローラ、15……電磁式切替弁、1
6……エアフローセンサ、17……回転数セン
サ、18……吸気温センサ、19……大気圧セン
サ、20……スロツトルセンサ、21……水温セ
ンサ、22……O2センサ、23……ノツクセン
サ、24……車速センサ、25……アイドルスイ
ツチ、26……クランキングスイツチ、27……
触媒コンバータ、28……イグニツシヨンコイ
ル、29……デイストリビユータ、30……パワ
ートランジスタ、31……クランク角度センサ、
E……エンジン、M1……第1制御手段、M2…
…第2制御手段。
置を示すもので、第1図はその全体構成図、第2
図はその作用を説明するためのグラフ、第3,4
図はそれぞれその作用を説明するための流れ図で
ある。 1……吸気通路、2……排気通路、3……ター
ボチヤージヤ、4……タービン、5……コンプレ
ツサ、6……ウエストゲートバルブ、7……圧力
応動装置、8……インタクーラ、9,10……電
磁式燃料噴射弁、11……スロツトル弁、12…
…アクチユエータ、13……表示計、13a……
針式表示部、13b……セグメント式表示部、1
4……コントローラ、15……電磁式切替弁、1
6……エアフローセンサ、17……回転数セン
サ、18……吸気温センサ、19……大気圧セン
サ、20……スロツトルセンサ、21……水温セ
ンサ、22……O2センサ、23……ノツクセン
サ、24……車速センサ、25……アイドルスイ
ツチ、26……クランキングスイツチ、27……
触媒コンバータ、28……イグニツシヨンコイ
ル、29……デイストリビユータ、30……パワ
ートランジスタ、31……クランク角度センサ、
E……エンジン、M1……第1制御手段、M2…
…第2制御手段。
Claims (1)
- 1 エンジンの吸気通路における実吸入空気量を
検出するエアフローセンサと、上記吸気通路に介
装されたスロツトル弁の開度を検出するスロツト
ルセンサと、エンジンの被制御部とをそなえ、上
記エアフローセンサからの信号を受け、上記実吸
入空気量に基づくエンジン制御用第1信号を上記
エンジン被制御部へ出力する第1制御手段が設け
られるとともに、上記のエアフローセンサおよび
スロツトルセンサからの信号を受け、上記実吸入
空気量と上記スロツトル弁の開度から推定される
模擬吸入空気量とを比較し両者のずれが所定の限
界値を超えたときに、上記第1制御手段に優先し
て上記模擬吸入空気量に基づくエンジン制御用第
2信号を上記エンジン被制御部へ出力する第2制
御手段が設けられたことを特徴とする、エンジン
制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4467484A JPS60187725A (ja) | 1984-03-08 | 1984-03-08 | エンジン制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP4467484A JPS60187725A (ja) | 1984-03-08 | 1984-03-08 | エンジン制御装置 |
Related Child Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2213301A Division JP2781878B2 (ja) | 1990-08-10 | 1990-08-10 | エンジン制御装置 |
JP21330090A Division JPH0663480B2 (ja) | 1990-08-10 | 1990-08-10 | エンジン制御装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS60187725A JPS60187725A (ja) | 1985-09-25 |
JPH0344216B2 true JPH0344216B2 (ja) | 1991-07-05 |
Family
ID=12697990
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP4467484A Granted JPS60187725A (ja) | 1984-03-08 | 1984-03-08 | エンジン制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS60187725A (ja) |
Families Citing this family (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS62641A (ja) * | 1985-06-27 | 1987-01-06 | Mazda Motor Corp | エンジンの燃料制御装置 |
JPH0827203B2 (ja) * | 1986-01-13 | 1996-03-21 | 日産自動車株式会社 | エンジンの吸入空気量検出装置 |
JPH0735739B2 (ja) * | 1986-05-15 | 1995-04-19 | 三國工業株式会社 | 電子式燃料噴射方法 |
JPH01177432A (ja) * | 1987-12-28 | 1989-07-13 | Fuji Heavy Ind Ltd | 内燃機関の燃料噴射制御装置 |
JP5478657B2 (ja) * | 2012-04-13 | 2014-04-23 | 三菱電機株式会社 | 内燃機関の制御装置および内燃機関の制御方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5422632A (en) * | 1977-07-20 | 1979-02-20 | Nippon Cable Syst Inc | Alarm device for vehicle |
JPS5546033A (en) * | 1978-09-27 | 1980-03-31 | Nissan Motor Co Ltd | Electronic control fuel injection system |
-
1984
- 1984-03-08 JP JP4467484A patent/JPS60187725A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5422632A (en) * | 1977-07-20 | 1979-02-20 | Nippon Cable Syst Inc | Alarm device for vehicle |
JPS5546033A (en) * | 1978-09-27 | 1980-03-31 | Nissan Motor Co Ltd | Electronic control fuel injection system |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS60187725A (ja) | 1985-09-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4583176A (en) | Method for detecting abnormality in the functioning of an electronic control system | |
US7024304B2 (en) | Diagnosis system for variable valve controller | |
US4705001A (en) | Device for controlling engine and method thereof | |
US6779508B2 (en) | Control system of internal combustion engine | |
US20080209887A1 (en) | Exhaust throttle valve diagnosing device and method | |
JP2781878B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JPH0344216B2 (ja) | ||
JP3880319B2 (ja) | エンジンの吸気系異常検出装置 | |
JPH0663480B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
WO2021177935A1 (en) | Engine system with fuel system control arrangement and method for controlling fuel injection in an internal combustion engine | |
JPS60198462A (ja) | 車速センサ故障判定装置 | |
JPS60224951A (ja) | エンジン用燃料供給装置 | |
JPH0610446B2 (ja) | エンジンアイドル制御装置 | |
JP3478027B2 (ja) | 内燃機関の吸気制御装置 | |
JPS60198348A (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2668037B2 (ja) | 自動車用エンジン | |
JP2008190410A (ja) | 可変バルブタイミング制御装置の自己診断装置 | |
JPH04279752A (ja) | 内燃機関の排気ガス還流装置 | |
US7690249B2 (en) | Method for detecting a jammed charge movement flap of an internal combustion engine | |
JPH0697009B2 (ja) | エンジン制御装置 | |
JP2504021B2 (ja) | 機械式過給機を備える内燃エンジンの燃料供給制御方法 | |
JPH06613Y2 (ja) | 内燃機関のアイドル状態判別装置 | |
JP4544215B2 (ja) | 内燃機関の制御装置 | |
JPS60108541A (ja) | 内燃機関のスロツトルセンサの異常検出方法 | |
JPH04272462A (ja) | 内燃機関の排気ガス還流装置 |