JPH0344095B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0344095B2
JPH0344095B2 JP58032843A JP3284383A JPH0344095B2 JP H0344095 B2 JPH0344095 B2 JP H0344095B2 JP 58032843 A JP58032843 A JP 58032843A JP 3284383 A JP3284383 A JP 3284383A JP H0344095 B2 JPH0344095 B2 JP H0344095B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compound
heteropolyacid
polyether
compounds
cyclic ether
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58032843A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59159824A (ja
Inventor
Shigeyuki Ozawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AGC Inc
Original Assignee
Asahi Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Glass Co Ltd filed Critical Asahi Glass Co Ltd
Priority to JP3284383A priority Critical patent/JPS59159824A/ja
Publication of JPS59159824A publication Critical patent/JPS59159824A/ja
Publication of JPH0344095B2 publication Critical patent/JPH0344095B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Polyethers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明はポリエーテル化合物の製造方法に関す
るものであり、特にポリウレタンの原料として適
したポリエーテルポリオールを製造する方法に関
するものである。 多価のイニシエーターにアルキレンオキシドな
どの3員環状エーテル化合物を付加して得られる
ポリエーテルポリオールはポリウレタンの原料と
して広く使用されている。また、ポリエーテルポ
リオールは界面活性剤、ブレーキ液などの作動
油、ポリウレタン以外の合成樹脂の原料、その他
の用途に直接に、あるいは種々の化合物などを反
応させて使用される。また、モノアルコールなど
の1価のイニシエーターを使用して得られるポリ
エーテルモノオールも界面活性剤や作動油、その
他の原料として同様に使用しうる。これらポリエ
ーテル化合物の製造は、触媒の存在下にイニシエ
ーターの水酸基に3員環状エーテル化合物を開環
付加反応させることにより行なわれる。水酸基に
1分子の3員環状エーテル化合物が開環して付加
されると新たに1個の水酸基が生成するので引き
続きこの反応が進行する。この反応の触媒として
水酸化カリウムや水酸化ナトリウムなどのアルカ
リ金属化合物が最も広く使用されている。一方あ
る場合には酸触媒が使用され、酸触媒として3フ
ツ化ホウ素、塩化アルミニウム、5塩化アンチモ
ン、塩化第2鉄、などが知られており、特に3フ
ツ化ホウ素エーテレートが有効である、酸触媒は
アルカリ金属化合物が使用し難い分野、たとえば
ハロゲン含有アルキレンオキシドの開環付加反応
の触媒として広く使用されている。 本発明者は、3員環状エーテル化合物の開環付
加反応用の触媒として有用な化合物を種々検討し
た結果、ヘテロポリ酸が有用であることを見い出
した。この触媒は副反応を起すことが少く、かつ
分子量分布の狭いポリエーテル化合物が得られ
る。通常の酸触媒は開環付加反応以外に副反応と
して閉環反応、即ち低分子量の環状エーテルを副
生させる反応を促進する作用があるが、本発明に
おけるヘテロポリ酸はこの副反応を起す作用が少
い。さらに、通常の酸触媒に比較してヘテロポリ
酸は水や温度の影響を受け難く、少量の水が存在
したり反応系が高温となつても良好な製品が得ら
れ、さらに得られるポリエーテル化合物の着色も
少いという特徴を有している。本発明はこのヘテ
ロポリ酸を使用したポリエーテル化合物の製造方
法に関するものであり、即ち、3員環状エーテル
化合物を単独であるいはヒドロキシ化合物の存在
下で開環付加反応させてポリエーテル化合物を製
造する方法において、触媒としてヘテロポリ酸を
使用することを特徴とするポリエーテル化合物の
製造方法、である。 ヘテロポリ酸は2種以上の金属系元素によつて
生成される縮合無機酸をいい、ポリ原子は通常モ
リブデン、タングステン、バナジウムの内の1つ
であり、ヘテロ原子はケイ素、リン、チタン、ゲ
ルマニウム、ヒ素、ジルコニウム、スズ、セリウ
ム、クロム、コバルト、ニツケル、鉄、銅、その
他の金属系元素の少くとも1種からなる。通常
X〓M〓O〓で表わされ、Mがポリ原子、Xがヘテロ
原子、Oが酸素を表わす。また、その分子量は数
千に達するものがあり、通常多量の結晶水を含
む。特に好ましいヘテロポリ酸はモリブデンある
いはタングステンとリンあるいはケイ素とを含む
ヘテロポリ酸である。即ち、リンモリブデン酸、
リンタングステン酸、ケイモリブデン酸、および
ケイタングステン酸が好ましい。 3員環状エーテル化合物としては環内に1個の
酸素原子を有する3員の環状エーテル基(エポキ
シ基)を含む種々の化合物が用いられる。特に好
ましい化合物は炭素数2〜4のハロゲンを含むあ
るいは含まないアルキレンオキシドである。その
他、炭素数5以上の(ハロゲン含有)アルキレン
オキシド、スチレンオキシド、グリシジルエーテ
ル、グリシジルエステル、その他のエポキシドも
使用しうる。特に好ましい(ハロゲン含有)アル
キレンオキシドは、エチレンオキシド、プロピレ
ンオキシド、ブチレンオキシド、エピクロルヒド
リン、4,4,4−トリクロロ−1,2−エポキ
シブタンである。これら3員環状エーテル化合物
は2種以上併用することができ、その場合、それ
らを混合して反応させたり、順次反応させること
ができる。 3員環状エーテル化合物はそれ単独を反応させ
ることができるが、通常はヒドロキシ化合物をイ
ニシエーターとし、その水酸基に反応させる。ヒ
ドロキシ化合物は用途によつて種々のヒドロキシ
化合物を使用しうるが、ポリウレタン原料として
有用なポリエーテルポリオールは多価のヒドロキ
シ化合物、即ちポリヒドロキシ化合物が使用され
る。界面活性剤、その他の用途においてはモノヒ
ドロキシ化合物を使用することもできる。ポリヒ
ドロキシ化合物の代表例は多価アルコールと多価
フエノールである。その他、これらにアルキレン
オキシドを付加して得られる目的ポリエーテル化
合物よりも低分子量のポリエーテルポリオールや
ポリエステルポリオールなどの水酸基を有する化
合物を使用しうる。好ましいポリヒドロキシ化合
物は多価アルコール、多価フエノールなどのポリ
オール類である。これらポリヒドロキシ化合物は
また2種以上の混合物であつてもよい。ポリヒド
ロキシ化合物の具体例はたとえば下記のものがあ
るがこれらに限られるものではない。また、水は
2価のポリヒドロキシ化合物の1種である。 多価アルコール:エチレングリコール、ジエチレ
ングリコール、プロピレングリコール、ジプロ
ピレングリコール、グリセリン、トリメチロー
ルプロパン、ペンタエリスリトール、ジグリセ
リン、ソルビトール、デキストロール、メチル
グルコシド、シユークロース。 多価フエノール:ビスフエノールA、フエノール
−ホルムアルデヒド初期縮合物。 モノヒドロキシ化合物としては、たとえばメタ
ノール、エタノール、プロパノール、高級脂肪族
アルコールその他の1価アルコールやフエノー
ル、アルキル置換フエノールその他の1価フエノ
ールがある。 ポリエーテル化合物は通常3員環状エーテル化
合物、あるいはそれとヒドロキシ化合物との混合
物に触媒を存在させて行う。また、反応系に3員
環状エーテル化合物を徐々に加えながら反応を行
うこともできる。反応は常温下に起るが、必要に
より反応系を加熱あるいは冷却することもでき
る。触媒の使用量は特に限定されるものではない
が、使用する3員環状エーテル化合物の全量に対
して0.01〜5重量%程度が適当である。反応終了
後触媒の除去、その他の精製を行つて精製された
ポリエーテル化合物を得る。触媒の除去は、たと
えば塩基性物質を加えて触媒を中和し、生成する
塩を過や洗浄で除去する方法、水洗浄等で触媒
を除去する方法、その他種々の方法を採用するこ
とができる。 得られるポリエーテル化合物の分子量は特に限
定されるものではない。しかし、常温で液状であ
る製品がその用途の面から好ましい。たとえば、
ポリウレタンの原料としては、水酸基価で表わし
て約20〜800の液状のポリエーテルポリオールが
好ましい。他の用途、たとえば作動油の原料など
も上記範囲のポリエーテルポリオールが好まし
い。本発明により得られるポリエーテル化合物
は、それ単独であるいは他のポリオール類と併用
してポリウレタン原料用のポリオールとして最も
適当である。その他、本発明により得られるポリ
エーテル化合物は、それ自身あるいはアルキルエ
ーテル化などの他の化合物と反応させて種々の用
途に使用しうる。以下、本発明を実施例により具
体的に説明するが、本発明はこれら実施例のみに
限定されるものではない。 実施例1〜4、比較例1〜2 5容のステンレス製耐圧オートクレーブ中
に、グリセリン370g、デキストロース720g及び
第1表に示すように所定量の触媒を窒素雰囲気下
に投入した。これを90℃に昇温し、この温度に維
持しながらプロピレンオキシド3000gを2時間か
かつて導入した。更に温度を120℃に昇温し120℃
にて2時間保持した。未反応のプロピレンオキシ
ドを減圧下留去したのちトリエチルアミンで中和
してポリオールを得た。 第1表に各種ポリオールの合成結果及びポリオ
ールの物性を示す。 触媒としてヘテロポリ酸類を使用した場合、も
つとも汎用である酸触媒BF3・Et2Oを使用した
場合と比較して、低触媒濃度でもプロピレンオキ
シドの反応率が高く、しかも計算からもとめた
OH価と実測OH価の差が少ない。これはヘテロ
ポリ酸を触媒とした場合の方が副反応が少ないこ
とを意味している。 実施例5〜8、比較例3 5容のステンレス製耐圧オートクレーブ中
に、ラウリルアルコール1860g及び第2表に示す
ように所定量の触媒を窒素雰囲気下に投入した。
温度を120℃に維持しながらエチレンオキシド
2300gを2.5時間かかつて導入し更に2時間熟成
を行なつた。未反応のエチレンオキシドを減圧下
留去したのちNaOHで中和した。 反応生成物に対するゲル パーミエイシヨンク
ロマトグラフイーの結果を第2表に示す。ゲルパ
ーミエイシヨン クロマトグラフイーのピークの
半分の高さにおける分子量の範囲を比較したとこ
ろ、ヘテロポリ酸を使用した場合は、BF3Et2O
を触媒とした場合に比べ分子量分布が狭いことが
わかる。
【表】
【表】
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3員環状エーテル化合物を単独であるいはヒ
    ドロキシ化合物の存在下で開環付加反応させてポ
    リエーテル化合物を製造する方法において、触媒
    としてヘテロポリ酸を使用することを特徴とする
    ポリエーテル化合物の製造方法。 2 3員環状エーテル化合物がアルキレンオキシ
    ドである、特許請求の範囲第1項の方法。 3 ヒドロキシ化合物がポリヒドロキシ化合物で
    ある、特許請求の範囲第1項の方法。 4 ポリエーテル化合物がポリエーテルポリオー
    ルである、特許請求の範囲第1項の方法。 5 ヘテロポリ酸がモリブデンを含むヘテロポリ
    酸である、特許請求の範囲第1項の方法。 6 ヘテロポリ酸がタングステンを含むヘテロポ
    リ酸である、特許請求の範囲第1項の方法。 7 ヘテロポリ酸の使用量が環状エーテル化合物
    に対して0.01〜5重量%である、特許請求の範囲
    第1項の方法。
JP3284383A 1983-03-02 1983-03-02 ポリエ−テル化合物の製造方法 Granted JPS59159824A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284383A JPS59159824A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 ポリエ−テル化合物の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3284383A JPS59159824A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 ポリエ−テル化合物の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59159824A JPS59159824A (ja) 1984-09-10
JPH0344095B2 true JPH0344095B2 (ja) 1991-07-04

Family

ID=12370096

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3284383A Granted JPS59159824A (ja) 1983-03-02 1983-03-02 ポリエ−テル化合物の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59159824A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59221326A (ja) * 1983-05-31 1984-12-12 Asahi Chem Ind Co Ltd 中分子量ポリオキシテトラメチレングリコ−ルの製造方法
JPS59215320A (ja) * 1983-05-23 1984-12-05 Asahi Chem Ind Co Ltd テトラヒドロフランの重合方法
US4658065A (en) * 1984-03-28 1987-04-14 Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha Process for producing polyether polyol and a product
JPS61123629A (ja) * 1984-11-20 1986-06-11 Asahi Chem Ind Co Ltd ポリアルキレンエ−テル中に含まれるヘテロポリ酸の除去方法
DE4108045A1 (de) * 1991-03-13 1992-09-17 Basf Ag Verfahren zur herstellung von polyoxyalkylenglykol monoethern von einwertigen alkoholen
US9051422B2 (en) 2006-09-19 2015-06-09 Nippon Steel & Sumikin Chemical Co., Ltd. Thermally polymerizable resin composition
CN103044657B (zh) * 2012-12-14 2015-01-14 徐世前 一种纳米改性环氧树脂及其制备方法
CN106967212B (zh) * 2017-03-13 2019-05-24 浙江皇马表面活性剂研究有限公司 一种复合多杂酸及其用于制备小分子量甘油聚醚的方法
CN109678674B (zh) * 2017-10-19 2022-03-04 中国石油化工股份有限公司 一种双酚f的制备方法

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883028A (ja) * 1981-11-10 1983-05-18 Daicel Chem Ind Ltd ポリテトラメチレングリコ−ルの製造方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883028A (ja) * 1981-11-10 1983-05-18 Daicel Chem Ind Ltd ポリテトラメチレングリコ−ルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59159824A (ja) 1984-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5010187A (en) Production of polyether polyols with reduced unsaturation
EP1603965B1 (en) Continuous process and system of producing polyether polyols
EP0026544B1 (en) Process for preparing basic salts of barium
EP0268922A2 (en) Process for the preparation of polyoxyalkylene block polyethers having enhanced properties
JPH04145123A (ja) ポリエーテル化合物の製造方法
US4326047A (en) Process for reacting alkylene oxides with hydroxyl-containing initiator compounds
US20200199294A1 (en) Process of manufacturing surfactants and lubricants
JPH0344095B2 (ja)
US5070125A (en) Production of polyether polyols with reduced unsaturation
AU622013B2 (en) Process for reducing propenyl ether concentration in hydroxy-functional polyether compounds
TW446723B (en) Process for the production of long-chain polyether polyols without working up
JP3068890B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
US5659089A (en) Process for making poly(2-methyl-1,3-propanediol)
US5698746A (en) Process for preparing low unsaturation polyether polyols
EP0793682B1 (en) Polyether glycols and alcohols derived from 3,4-epoxy-1-butene, tetrahydrofuran and an initiator
JP2989625B2 (ja) ポリエーテル類の製造方法
TW442513B (en) Method for preparing polyether diol
JPH09507685A (ja) 3,4−エポキシ−1−ブテンから誘導されるポリエーテルグリコール及びアルコール
US5426174A (en) Hydroxy-functionalized polyoxyalkylene ether compositions derived from mixtures of C4 epoxides
US4094910A (en) Process for preparing halogenated aromatic hydroxy ethers
JPH0117486B2 (ja)
US3318960A (en) Condensation products of halogen substituted alkylene oxides with polyhydric alcohols in presence of an aluminum alcoholate
JPH05331278A (ja) 高分子量ポリエーテル類の製造方法
ES2327722T3 (es) Procedimiento para la alcoxilacion de compuestos organicos.
JPH02227426A (ja) ポリエーテル化合物の製造方法