JPH0343807B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0343807B2
JPH0343807B2 JP61112551A JP11255186A JPH0343807B2 JP H0343807 B2 JPH0343807 B2 JP H0343807B2 JP 61112551 A JP61112551 A JP 61112551A JP 11255186 A JP11255186 A JP 11255186A JP H0343807 B2 JPH0343807 B2 JP H0343807B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
transistor
boosted
signal
boosted signal
boosting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61112551A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS625726A (ja
Inventor
Yoichi Hida
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP61112551A priority Critical patent/JPS625726A/ja
Publication of JPS625726A publication Critical patent/JPS625726A/ja
Publication of JPH0343807B2 publication Critical patent/JPH0343807B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Electronic Switches (AREA)
  • Logic Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はMOS形集積回路に使用して好適な
昇圧回路に関するものである。
従来のこの種の回路として第1図に示すものが
あつた。図において、1は被昇圧信号φAの入力
端子、2は被昇圧信号φAの負荷電荷、3は昇圧
信号φBの入力端子、4は昇圧容量である。
この回路において、昇圧信号φB(第2図B)に
よつて昇圧できる電圧は、第2図Aに示すよう
に、負荷容量2の大きさをC1、昇圧容量4の大
きさをC2とするとC2/C1+C2Vで表わされる。Vが 外的条件で決つたとき、昇圧できる電圧は、昇圧
容量4の大きさによつて決まる。すなわち、上式
から、C1が大きいときには自動的にC2も大きく
とらねばならない。このため、比較的大きな負荷
容量2をφAによつて高速で駆動しようとすると
き、昇圧容量4の駆動分を見込んでφAに駆動能
力を持たす必要がある。このことは、集積回路に
おいて、駆動回路の領域および消費電力の増加を
もたらす。
この発明は上記のような従来のものゝ欠点を除
去するためになされたもので、被昇圧信号入力端
子と昇圧容量との間にスイツチング用のトランジ
スタを設けて、被昇圧信号の駆動時には被昇圧信
号と昇圧容量を電気的に分離して、昇圧時にのみ
被昇圧信号と昇圧容量を接続して昇圧を行なうこ
とにより、被昇圧信号の容量負荷を軽減するよう
にするとともに、さらに上記スイツチング用のト
ランジスタの制御電極をあらかじめ充電するため
の充電用のトランジスタの電源を、被昇圧信号か
ら取らずに、電源電位点から取るようにして、よ
り被昇圧信号の容量負荷が軽減されるようにする
ことを目的とする。またさらにこれを加えて、上
記スイツチング用のトランジスタの制御電極を適
宜接地するトランジスタを設けて、上記スイツチ
ング用のトランジスタが必要以上にオンし続ける
ことによる電力消費を低減することを目的とす
る。
以下、この発明の一実施例を図について説明す
る。第3図において、1は被昇圧信号φAの入力
端子、3は昇圧信号φBの入力端子、2は被昇圧
信号φA負荷容量、4は上記被昇圧信号φAを昇圧
するための第1の昇圧容量、5はノードCの第2
の昇圧容量、6および7はφAの駆動時にφAと昇
圧容量4とを分離するためのMOSトランジスタ、
8は第1の昇圧容量4を充電しておくための
MOSトランジスタ、14はトランジスタ6のゲ
ート電圧を非昇圧時には大地にしておくための
MOSトランジスタである。
この回路は、次のように動作する。各MOSト
ランジスタ6,7,8,14は、Nチヤンネル
MOSトランジスタで構成されているとする。N
チヤンネルMOSトランジスタは、ゲートにソー
スの電位に対してしきい電圧(VT)以上の正の
電圧が印加されたとき導通し、ゲート電圧がソー
スの電位にしきい電圧(VT)の和以下のとき非
導通である。
第4図を参照して、被昇圧信号φA(第4図B)
が低レベルのときは、MOSトランジスタ6のゲ
ート電圧は高レベルの(第4図A)によつてト
ランジスタ14を通して第2の電源電位点である
大地へ放電されているので、トランジスタ6は非
導通状態である。次にが低レベルになり、トラ
ンジスタ14が非導通状態になつたあと、φA
低レベルから高レベルに変化すると、トランジス
タ6のゲートは、第1の電源電位点である電源V
からトランジスタ7を通してφAによつてV−VT
まで充電される。一方、トランジスタ6のソース
は、φAが低レベルから高レベルに変化する以前
に電源Vからトランジスタ8によつてV−VT
で充電されているので、トランジスタ6のゲート
電圧は、ソースの電圧以上にならないためトラン
ジスタ6は非導通状態のままである。従つて、
φAの負荷はほぼ負荷容量2のみとなり、φAの発
生回路の駆動能力を高める必要がなく、しかもノ
ードAにおける充電電位の立上りを急峻にでき
る。φAが完全に立ち上つて、そのレベルがVに
なつたあと昇圧信号φB(第8図C)が立ち上る
と、V−VTになつているノードCのレベルが昇
圧容量5によつて昇圧されてV+VT以上の充分
高い電圧値に上がり、トランジスタ6が導通状態
になり、φAと昇圧容量4が電気的に接続される。
このとき、同時にφBによつて昇圧容量4通して
φAが昇圧される。
上記実施例においては、被昇圧信号φAが負荷
容量2を充電するとき、トランジスタ6が非導通
状態になつているので、被昇圧信号φAの負荷は
ほぼ負荷容量2のみとなるため、被昇圧信号φA
の発生回路の小型化が図れ、かつノードAにおけ
る充電電位の立上りを急峻にできるものである。
しかも、被昇圧信号φAは高レベルと低レベルの
信号であり、高レベルから低レベルになるとき、
トランジスタ14をφの信号によつて導通状態と
なさしめて第2の昇圧容量の蓄積電荷を放電し
て、トランジスタ6のゲート電圧を接地電位にで
き、トランジスタ6を非導通状態となすことがで
きるため、ノードBにおける蓄積電荷のトランジ
スタ6及び被昇圧信号入力端子1を介して放電を
防止できる結果、消費電力の低減化も図れるもの
である。
この発明は以上に述べたように、負荷容量が被
昇圧信号によつて充電される時は少なくとも非導
通状態となり、昇圧容量が昇圧時、つまり昇圧信
号が少なくとも昇圧するめにレベルが変化する期
間導通状態となる第1のトランジスタを被昇圧信
号入力端子と昇圧容量との間に設け、少なくとも
被昇圧信号が昇圧される前に昇圧容量を充電する
第2のトランジスタと、第1のトランジスタの上
記した導通・非導通状態を制御する第3及び第4
のトランジスタ並びに第2の昇圧容量を設けたの
で、被昇圧信号の負荷が軽減され、従つて被昇圧
信号の発生回路の小型化、駆動電力の低減ができ
るという効果がある。特に第4のトランジスタに
よつて、第2のトランジスタを通して第1の昇圧
容量に与えられる電荷が、第1のトランジスタと
被昇圧信号入力端子を介して必要以上に放電され
ないようにでき、消費電力の低減がはかれる効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の昇圧回路を示す回路図、第2図
はその動作を説明するための信号波形図、第3図
はこの発明の一実施例を示す回路図、第4図はそ
の動作を説明するための信号波形図である。 図において、1は被昇圧信号φAの入力端子、
2は負荷容量、3は昇圧容量φBの入力端子、4
は第1の昇圧容量、5は第2の昇圧容量、6,
7,8および14はMOSトランジスタ、12は
信号φの入力端子である。なお、図中同一符号は
同一または相当部分を示す。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被昇圧信号が印加されるとともに、この被昇
    圧信号によつて駆動される負荷容量が接続される
    被昇圧信号入力端子、この被昇圧信号入力端子と
    接続点との間に接続される第1のトランジスタ、
    一方の電極が上記接続点に接続され、他方の電極
    に上記被昇圧信号が立上がつたとき昇圧信号が印
    加される第1の昇圧容量、上記接続点と第1の電
    源電位点との間に接続され、少なくとも上記被昇
    圧信号が昇圧される前に上記第1の昇圧容量を充
    電するための第2のトランジスタ、一方の電極が
    上記第1のトランジスタの制御電極に接続され、
    他方の電極に、上記被昇圧信号が立上がつたとき
    昇圧信号が印加される第2の昇圧容量、上記第1
    のトランジスタの制御電極に接続され、上記第2
    の昇圧容量を上記被昇圧信号に応じて充電するた
    めの第3のトランジスタ、上記第1のトランジス
    タの制御電極と第2の電源電位点との間に接続さ
    れ、上記被昇圧信号が低レベルのときそのゲート
    に電圧が加えられて上記第2の昇圧容量が上記第
    3のトランジスタを介して充電される以前に上記
    第2の昇圧容量における蓄積電荷を放電する第4
    のトランジスタを備えた昇圧回路。
JP61112551A 1986-05-19 1986-05-19 昇圧回路 Granted JPS625726A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112551A JPS625726A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 昇圧回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61112551A JPS625726A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 昇圧回路

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4459479A Division JPS55136723A (en) 1979-04-11 1979-04-11 Booster circuit

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS625726A JPS625726A (ja) 1987-01-12
JPH0343807B2 true JPH0343807B2 (ja) 1991-07-03

Family

ID=14589491

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61112551A Granted JPS625726A (ja) 1986-05-19 1986-05-19 昇圧回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS625726A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112772A (ja) * 1984-07-25 1986-05-30 オ−ビタル、エンジン、カンパニ−、プロプライエタリ、リミテツド 燃料噴射系への空気供給装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61112772A (ja) * 1984-07-25 1986-05-30 オ−ビタル、エンジン、カンパニ−、プロプライエタリ、リミテツド 燃料噴射系への空気供給装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS625726A (ja) 1987-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4321661A (en) Apparatus for charging a capacitor
US4398100A (en) Booster circuit
JPS6261420A (ja) 充電ポンプ回路
US4484092A (en) MOS Driver circuit having capacitive voltage boosting
US5151620A (en) CMOS input buffer with low power consumption
US3646369A (en) Multiphase field effect transistor dc driver
JPH05102825A (ja) バツフアー型データ出力段cmos論理回路
EP0032017B1 (en) Bootstrap circuit
JPS6144414B2 (ja)
US3660684A (en) Low voltage level output driver circuit
US4347448A (en) Buffer circuit for semiconductor memory
US4468576A (en) Inverter circuit having transistors operable in a shallow saturation region for avoiding fluctuation of electrical characteristics
US4395644A (en) Drive circuit
JP2773476B2 (ja) 負荷制御電源装置
JPH06141538A (ja) 高効率ドライバ−を有する電圧変換回路
JPS6141408B2 (ja)
JPH0343807B2 (ja)
JPH0430207B2 (ja)
JPS617724A (ja) ブ−トストラツプ型インバ−タ−回路
US6127875A (en) Complimentary double pumping voltage boost converter
JPH0343808B2 (ja)
JPS59169B2 (ja) フリップフロップ回路
JPS61198813A (ja) クロツクジエネレ−タ回路
JP2771158B2 (ja) クロックジェネレータ
JP3197161B2 (ja) 高電圧切り換え回路