JPH0343310A - 部品のテーピング方法 - Google Patents

部品のテーピング方法

Info

Publication number
JPH0343310A
JPH0343310A JP17247189A JP17247189A JPH0343310A JP H0343310 A JPH0343310 A JP H0343310A JP 17247189 A JP17247189 A JP 17247189A JP 17247189 A JP17247189 A JP 17247189A JP H0343310 A JPH0343310 A JP H0343310A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
component
adhesive sheet
bare chips
storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17247189A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2755435B2 (ja
Inventor
Shozo Minamitani
南谷 昌三
Nobuhiko Muraoka
信彦 村岡
Shinji Kanayama
金山 真司
Takahiro Endo
隆弘 遠藤
Kenji Fukumoto
福本 健治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP17247189A priority Critical patent/JP2755435B2/ja
Publication of JPH0343310A publication Critical patent/JPH0343310A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2755435B2 publication Critical patent/JP2755435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Packages (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分腎 木光明Cよ、電子回路形成時に13ける部品、たとえば
ICベアブーツブのテーピング方法に関する。
従来の技術 従来のICベアデツプのテーピング方法を、第4図に旦
づさ一説明す゛る。
づなわら、第4図(a)に示すように、フレーム21に
取f=jけられた粘着シート22の上面に保持されたI
Cペアチップ23に対して、下方より押上げ用ピン24
に取イーtけられた押上げ1125で押し上げることに
より、粘着シート22よりICベアチップ23を剥がし
、次に第4図(b)で示すように、ICベアチップ23
上方にある@着用ビン26によりICベアデツプ23を
吸着し、吸着用ビン26ごとテープ27のIcベアブー
ツブの14人予定位置上方まで移111Jさせる。そし
て、次に吸着用ビン26を下げ、ICへアチップ23厚
その封入予定位置の収容凹部27aの4−方に来たとこ
ろで、吸着用ピン26の吸着を解除してICペアチップ
23を収容凹部27a内に落下させた後、吸着ピン26
だけを上方に移動させることにより、ICペアチップ2
3のIJ入1fi行われていた。
発明が解決しようとづる課題 しかし、上記従来のチーピンク方法によると、吸着用ビ
ン26により、ICペアチップ23の表面を直接吸引す
るため、ICペアチップ23の表面に形成されている肺
膜回路を!’l fl、iする18れがあった。
また、粘着シート22上のICベアデツプ23を、吸着
用ビン26により吸引してテープ27よて運ぶための時
間がテーピングのタクトタイムに占めるx11合として
大きく、したがって7−ピンクのタクトクイムを短縮す
る上で、粘着シート22上のICベアチップ23をテー
プ27まで運ぶ時間をいかに短縮するかS課題となって
いた。さらに、上記のテーピング方法によると、テーピ
ングを行うS置自体の4M uが複錐となり、テーピン
グを行う上でのコストが人さくなるという問題があった
くこで、本光明(よ上記課題を解消し1rIる部品のj
−ピング方法を提供することを目的とする。
課題を解決するための手段 上記課題を解決ブるため、本光明の部品のテーピング方
法は、UV照射により粘着力が弱くなるとともに粘着力
により部品が保持された粘着シートを、テープ上の収容
凹部上に導くとともに、UV照剣貝によりUVを照射し
て部品をテープの収容凹部に落下させる方法である。
作用 上記のテーピング方法によれば、部品が保持された粘着
シートにUV照射を行うだけで、部品をテープ上に落下
させることができ、従来のように部品を直接保持してテ
ープ上に移載さゼる必要がない。
実施例 以下、本プを明の一実旅例を図面に旦づいて説明する。
第1図において、1はフレームで、粘るシート2が取付
けられており、またその下面に11部品の一例であるI
Cベアチップ3が枚数側取イリC)られている。ICベ
アチップ3の上方には、中心謂≦に光フンシイバー4が
挿通されてUV(紫外FA)/M)(照射可能にかつ上
下動可能にされた押下げ用ピン(照射兼押付具)5が配
置されている。一方、ICベアチップ(部品)3の下方
には、k右に移動可能にされるとともに表面にICベア
ブーツブ3沖入用の収容凹部6aが複数個形成されたテ
ーピング用テープ6が配置されている。
次に、上記構成における作用を第1図c13よび第2図
に基づき説明づる。すなわち、ICペアブツブ3のテー
ピングを行う場合、まずICベアチップ3を14人する
べき収容凹部6aが、ICベアチップ3の真下に来るよ
うにテープ6を移動させる。
その後、光ファイバー4を通じて、UVAを照射するこ
とにより粘着シート2の粘着力を弱めるとともに、押下
げ用ビン5にて、粘着シート2の背向からICベアデツ
プ3を押し下げる。すると、第2図に示すように、IC
ベアチップ3は、収容凹部6a内に落下する。もし、完
全に落下しなかったとしても、ICベアチップ3と粘着
シート2との粘着力は非常に弱くなっているので、テー
プ6が移vJ′1jることにより、ICベアチップ3は
、自然に粘着シート2より剥がれてテープ6の収容凹部
6aに完全に収容される。
ここで、IJV照射を行うことの効果を明確にするため
にUV照01を行わなかった場合に光生づることか予想
される問題点を第3図を用いて説明する。
第3図は、UV!III射を行わずに、押下げ用ピン1
1により、粘着シート12を通して部品であるICベア
チップ13を押し下げている状態を示したものである。
なJ3.1・1(よフレーム、151よテープを示しで
いる。
すなわち、UV照射を行わなかった場合、粘着シート1
2の粘着ツノが強いため、押下げ用ピン11′C″IC
ペアデツプ13を押し下げて()、ICベアデツプ、1
3は粘着シート12から完全に離れず、ICベアチップ
13を7−715上に落下さびることが’C”nない。
また、この後、ICベアデツプ13が7−−115上に
落下したとしても、テープ15の収容凹部15a内に完
全に入らず、テーピングミスを起こしてしまう。
光明の効果 以上のように、本光明のテーピング方法によれば、部品
が保持されたX!I者シートにLIV照射を?7つだけ
で、部品をテープの収容凹部内に落下させることができ
、従来のように、部品を直接保持してすなわち部品の表
面に接触してテープ上に移載させる必要がないため、部
品の表面に鴎をつける虞れがなくなる。また、従来のJ
、うに、部品をピンにより押し上げたり吸容したりJる
必要がないため、テーピング時のタクトタイム六短かく
なるとともに装置自体の構造も簡単になりテーピングコ
ストの低価につながる。
【図面の簡単な説明】
第1図J3よび第2図は本光明のテーピング方法の一失
施例を示′?l断面図、第3図Cよ同方法においてUv
照0(を行わなかった場合を示す断面図、第4図は従来
のテーピング方法を示’tt断面図である。 1・トフレーム、2・・・粘着シート、3・・・ICベ
アデツプ、4・・・光フッ・イバー、5・・・押下げ用
ピン、6・・・テープ、6a・・・収容凹部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.UV照射により粘着力が弱くなるとともに粘着力に
    より部品が保持された粘着シートを、テープ上の収容凹
    部上に導くとともに、UV照射具によりUVを照射して
    部品をテープの収容凹部に落下させる部品のテーピング
    方法。
JP17247189A 1989-07-04 1989-07-04 部品のテーピング方法 Expired - Fee Related JP2755435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17247189A JP2755435B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 部品のテーピング方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17247189A JP2755435B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 部品のテーピング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0343310A true JPH0343310A (ja) 1991-02-25
JP2755435B2 JP2755435B2 (ja) 1998-05-20

Family

ID=15942602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17247189A Expired - Fee Related JP2755435B2 (ja) 1989-07-04 1989-07-04 部品のテーピング方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2755435B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007043119A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 富士通株式会社 ファン装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2007043119A1 (ja) * 2005-09-30 2009-04-16 富士通株式会社 ファン装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2755435B2 (ja) 1998-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9997506B2 (en) Assembly of wafer stacks
KR101035047B1 (ko) 칩 카드 및 칩 카드 생성 방법
CN103858230B (zh) 光电子模块和用于制造该光电子模块的方法
KR101729335B1 (ko) 보호 테이프 박리 방법 및 그 장치
KR20010109463A (ko) 반도체 칩의 박리·반송 방법 및 장치
TW408355B (en) Optical semiconductor element, mounting construction of an optical semiconductor, and a packaging construction of an optical semiconductor element
US20080006922A1 (en) Thermal release adhesive-backed carrier tapes
CN108321234A (zh) 图案化的薄箔
CN113196477A (zh) 具有光发射器和光接收器的光电模块
CN107452648A (zh) 晶粒拾取方法
JPH0343310A (ja) 部品のテーピング方法
CN105789196B (zh) 光学模块及其制造方法
US20180108644A1 (en) Methods of manufacturing semiconductor packages
KR20200063007A (ko) 임시접합필름 라미네이션 장치 및 방법
KR101640525B1 (ko) 픽 앤 플레이스먼트 장치
Schnegg et al. Handling of thin dies with emphasis on chip-to-wafer bonding
US11390519B2 (en) Method for manufacturing a MEMS sensor
TWI473189B (zh) 已單離晶粒堆疊封裝件之晶圓級測試方法
GB2320964A (en) Method for testing electronic devices attached to a leadframe
US20050145328A1 (en) Die molding for flip chip molded matrix array package using UV curable tape
JP2006273335A (ja) 部品供給トレー
JP2006222179A (ja) チップ搭載装置およびチップ搭載方法
KR20190049328A (ko) 반도체 패키지 재활용 방법 및 재활용 반도체 패키지
KR20050062886A (ko) 웨이퍼상의 개별 칩 분리 방법
JP2003165514A (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees