JPH0342577A - ピーク検出器 - Google Patents

ピーク検出器

Info

Publication number
JPH0342577A
JPH0342577A JP17762789A JP17762789A JPH0342577A JP H0342577 A JPH0342577 A JP H0342577A JP 17762789 A JP17762789 A JP 17762789A JP 17762789 A JP17762789 A JP 17762789A JP H0342577 A JPH0342577 A JP H0342577A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
output
sample
peak
hold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17762789A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2915928B2 (ja
Inventor
Hiroshi Komiya
浩 小宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Advantest Corp
Original Assignee
Advantest Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Advantest Corp filed Critical Advantest Corp
Priority to JP17762789A priority Critical patent/JP2915928B2/ja
Publication of JPH0342577A publication Critical patent/JPH0342577A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2915928B2 publication Critical patent/JP2915928B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of Current Or Voltage (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この発明は例えばスペクトラムアナライザの一部に利用
されるピーク検出器に関する。
「従来の技術」 スペクトラムアナライザにおいて各スペクトル成分に分
離された信号をピーク検出回路へ供給し、検出されたピ
ーク値をAD変換器でデジタル信号に変換し、そのデジ
タル信号をメモリに記憶し、そのメモリを読み出し、信
号処理した後、アナログ信号に変換し、これを表示器に
表示することが行われている。
この場合に用いるピーク検出回路は第3図に示す構成で
あった。第3図は正のピークを検出する場合で、入力端
子11からの入力信号は差動増幅器12で出力端子13
の検出出力と比較され、入力信号の方が大きいと検波用
ダイオード14を通じてコンデンサ15にその入力信号
のピーク値が充電され、コンデンサ15に充電された電
圧は、FETのソースホロワ回路よりなる高入力インピ
ーダンスのバッファ回路16を通じて出力端子13へ供
給される。この構成により、例えば入力端子11の入力
信号17に対し、出力端子13の出力信号18は入力信
号17のピーク値に保持され、リセットスイッチ19の
リセットによりコンデンサ15の両端が短絡されると出
力信号18はゼロとなる。
「発明が解決しようとする課題」 検波ダイオード14、コンデンサー5及びバッファ回路
16によるリーク電流iと、それによるリーク電圧eと
の関係は Xt e= となる、tは時間、Cはコンデンサー5の容量である。
従って長い時間、出力のピーク電圧を保持させるには、
つまりリーク電圧eを少なくするには、リーク電流iを
少なくするか、コンデンサー5の容量Cを大きくしなけ
ればならない、リーク電流iを少なくするにはリークの
少ない高価な部品で構成し、かつ出力電圧と同電位の遮
蔽体(ガードリング)を設けるなどリークの少ないレイ
アウトにしなければならず、一方、容置Cを大きくする
と、充電が困難になり、ピーク検出回路の周波数帯域が
狭くなるという問題があった。
なお前記スペクトラムアナライザの場合、表示器の表示
面を1回スイープする時間を1000秒、スィーブ方向
において700ポイントで表示をするとすると、1.4
秒ごとにリセットスイッチ19をリセットし、そのリセ
ット直前のピーク検出出力をAD変換器へ供給する。従
ってリセット直後にパルスが入力されたり、リセット後
、入力レベルが下る場合は、出力ピーク電圧を1.4秒
間保持する必要がある。しかし従来においてはピーク検
出回路の周波数帯域を広くしようとすると、出力ピーク
電圧を1.4秒間保持することは困難であった。
「課題を解決するための手段」 この発明によれば入力信号のピークがピーク検出回路で
検出されてコンデンサに保持され、このピーク検出回路
の検出出力はサンプルホールド回路にサンプルホールド
され、そのサンプルホールド回路の出力とピーク検出回
路の出力とが比較回路で比較され、絶対値で後者が大き
くなると、比較回路からサンプルホールド回路にサンプ
ルホールド指令が出される。サンプルホールド回路の出
力がピーク検出器の出力となる。
「実施例」 第1図にこの発明の実施例を示す、この発明においては
入力信号は入力端子11よりピーク検出回路21へ供給
される。ピーク検出回路21は入力信号のピークを検出
してコンデンサに保持することができるもので、第3図
に示した従来のピーク検出回路と同様の構成のものを使
用でき、第1図に第3図と対応する部分に同一符号を付
けである。
ピーク検出回路21の出力端子13の出力はサンプルホ
ールド回路22にサンプルホールドされる。サンプルホ
ールド回路22はサンプルスイッチ23がオンにされる
と、出力端子13の出力をバッファ回路24を通じて保
持コンデンサ25に保持し、保持コンデンサ25の保持
電圧をバッファ回路26を通じて出力端子27に出力す
る。
端子28からのリセットパルスによりリセットスイッチ
19がオンとされ、またこのリセットパルスは遅延回路
29でわずか遅延され、OR回路31を通じてサンプル
ホールド指令としてサンプルスイッチ23へ供給され、
このスイッチ23がオンとされる。
ピーク検出回路21の出力とサンプルホールド回路22
の出力とが比較回路32で比較され、絶対値で前者の方
が大きくなると、サンプルホールド回路22ヘサンプル
ホールド指令が出される。
この例では入力信号の正のピークを検出する場合で、ピ
ーク検出回路21の出力は比較回路32の非反転入力側
へ供給され、サンプルホールド回路22の出力は比較回
路32の反転入力側へ供給され、比較回路32の出力は
OR回路31へ供給される。
第2図Aに示すようにピーク検出回路21がリセットさ
れ、ピーク検出回路21はそのリセットの直後に入力信
号のピーク値にコンデンサ15を充電する。その後第2
図Bに示すように遅延回路29からサンプルホールド指
令が出され、ピーク検出回路21の出力が保持コンデン
サ25に保持され、この保持電圧がピーク検出出力とし
て出力端子27に出力される。このサンプルホールドの
後に、入力信号の上昇によりサンプルホールド回路22
の出力よりもピーク検出回路21の出力が大きくなると
、比較回路32の出力が第2図Bの点線のように高レベ
ルとなり、これがサンプルホールド指令としてサンプル
ホールド回路22へ供給され、ピーク検出回路21の出
力に保持コンデンサ25は充電される。従ってサンプル
ホールド回路22の出力はリセットとリセットとの間の
入力信号のピーク値に等しくなる。
なおリセット周期を前記スペクトラムアナライザの例の
ように1.4秒とする時、遅延回路29の遅延量は例え
ば7マイクロ秒とされる。この遅延量はピーク検出回路
21で検出したピーク値が実質的に保持されている時間
より小とする。
この構成によればピーク検出回路21のコンデンサ15
の容量Cを小さくして、ピーク検出回路21の周波数帯
域を広げ、これに伴ってコンデンサ15の電圧のリーク
が速くなっても、コンデンサ15の電圧が下がらないう
ちにピーク検出回路21の出力がサンプルホールド回路
22にサンプル保持される。ピーク検出回路21の出力
は直流になっているからサンプルホールド回路22は周
波数帯域が要求されず、保持コンデンサ25の容量を大
きくして安価な部品で+!威しても長い保持時間を得る
ことができる。リセットの直後のサンプルホールドの後
に入力信号のピークが上昇すると、比較回路32の出力
によりサンプルホールド指令がだされ、正しいピーク値
を検出することができる。
上述においてはこの発明を正ピークの検出に適用したが
、負ピークの検出にも適用できる。
「発明の効果」 以上述べたようにこの発明によればピーク検出回路21
にサンプルホールド回路22及び比較回路32を設ける
ことにより、ピーク検出の周波数特性を広帯域とし、し
かも長い保持時間を得ることができ、かつ安価に構成す
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の実施例を示すブロック図、第2図は
そのリセットパルスとサンプルホールドパルスとの関係
例を示す図、第3図は従来のピーク検出回路を示すブロ
ック図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)入力信号のピークを検出してコンデンサに保持す
    るピーク検出回路と、 そのピーク検出回路の検出出力をサンプルホールドする
    サンプルホールド回路と、 そのサンプルホールド回路の出力と上記ピーク検出回路
    の出力とを比較し、絶対値で後者が大きくなると上記サ
    ンプルホールド回路にサンプルホールド指令を出す比較
    回路と を具備するピーク検出器。
JP17762789A 1989-07-10 1989-07-10 ピーク検出器 Expired - Fee Related JP2915928B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17762789A JP2915928B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 ピーク検出器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17762789A JP2915928B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 ピーク検出器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0342577A true JPH0342577A (ja) 1991-02-22
JP2915928B2 JP2915928B2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=16034310

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17762789A Expired - Fee Related JP2915928B2 (ja) 1989-07-10 1989-07-10 ピーク検出器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2915928B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305166A (ja) * 1991-03-18 1992-10-28 Mitsubishi Electric Corp ピークホールド回路
FR2728688A1 (fr) * 1994-12-24 1996-06-28 Bosch Gmbh Robert Circuit de mesure d'amplitude, notamment pour mesurer l'amplitude du signal de sortie d'un capteur inductif
WO2001006267A1 (en) * 1999-07-15 2001-01-25 Fazakas Andras Method and apparatus for detecting slow and small changes of electrical signals including the sign of the changes, and circuit arrangement for the exact detection of the peak value of an alternating voltage
JP2017120253A (ja) * 2015-12-24 2017-07-06 矢崎総業株式会社 差電圧測定装置
CN107121587A (zh) * 2017-06-26 2017-09-01 佛山科学技术学院 峰值及过峰时刻跟踪检测电路
US10666066B2 (en) 2015-12-24 2020-05-26 Yazaki Corporation Differential voltage measurement device

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010187092A (ja) * 2009-02-10 2010-08-26 Dkk Toa Corp ピークホールド回路
KR102255427B1 (ko) * 2019-04-30 2021-05-24 (주)비슬로 셀프 리셋을 이용한 초고주파 펄스 검출기

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04305166A (ja) * 1991-03-18 1992-10-28 Mitsubishi Electric Corp ピークホールド回路
FR2728688A1 (fr) * 1994-12-24 1996-06-28 Bosch Gmbh Robert Circuit de mesure d'amplitude, notamment pour mesurer l'amplitude du signal de sortie d'un capteur inductif
WO2001006267A1 (en) * 1999-07-15 2001-01-25 Fazakas Andras Method and apparatus for detecting slow and small changes of electrical signals including the sign of the changes, and circuit arrangement for the exact detection of the peak value of an alternating voltage
JP2017120253A (ja) * 2015-12-24 2017-07-06 矢崎総業株式会社 差電圧測定装置
US10666066B2 (en) 2015-12-24 2020-05-26 Yazaki Corporation Differential voltage measurement device
CN107121587A (zh) * 2017-06-26 2017-09-01 佛山科学技术学院 峰值及过峰时刻跟踪检测电路
CN107121587B (zh) * 2017-06-26 2023-02-28 佛山科学技术学院 峰值及过峰时刻跟踪检测电路

Also Published As

Publication number Publication date
JP2915928B2 (ja) 1999-07-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893088A (en) Transimpedance focal plane processor
EP0540052B1 (en) Ripple-free phase detector using two sample-and-hold circuits
US5118966A (en) Detection voltage output circuit of charge generation type sensing device
KR880011601A (ko) 전지의 잔존용량 경보장치
TWI531949B (zh) 電容電壓資訊感測電路及其相關抗雜訊觸控電路
US4528684A (en) Charge-coupled device output circuit
KR970051249A (ko) 모오스(mos) 캐패시터의 누설전압 감지회로
JPH0311038B2 (ja)
JPH0342577A (ja) ピーク検出器
US4132947A (en) Waveshape detector
US4626678A (en) Light detecting circuit
US4373140A (en) Peak detector
US4209717A (en) Sample and hold circuit
US4584532A (en) Switched capacitor envelope detector
US3577194A (en) Analog to digital conversion circuit
JPH05180944A (ja) 放射線測定装置
GB2273169A (en) In-circuit test apparatus
US4404517A (en) Impedance measuring device
US3234408A (en) Pulse producing capacitor circuits including one or more commutating switches
US3497805A (en) Circuit including a constant amplitude pulse generator for adjusting the amplitude of pulses produced by a transducer
SU1695393A1 (ru) Устройство выборки-хранени
JP2543162Y2 (ja) 積分型高増幅度検出装置
JPS61208386A (ja) ビデオ信号のアナログ−デイジタル変換装置
SU798631A1 (ru) Способ измерени составл ющихКОМплЕКСНыХ СОпРОТиВлЕНий
JPS626178A (ja) 信号変化検出回路

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees