JPH0342412A - アキュムレーションコンベア - Google Patents

アキュムレーションコンベア

Info

Publication number
JPH0342412A
JPH0342412A JP2038171A JP3817190A JPH0342412A JP H0342412 A JPH0342412 A JP H0342412A JP 2038171 A JP2038171 A JP 2038171A JP 3817190 A JP3817190 A JP 3817190A JP H0342412 A JPH0342412 A JP H0342412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
rollers
load
detection
carriage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2038171A
Other languages
English (en)
Inventor
Thomas L Garzelloni
トーマス ローレンス ガーゼロニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Automotion Inc
Original Assignee
Automotion Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Automotion Inc filed Critical Automotion Inc
Publication of JPH0342412A publication Critical patent/JPH0342412A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G47/00Article or material-handling devices associated with conveyors; Methods employing such devices
    • B65G47/22Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors
    • B65G47/26Devices influencing the relative position or the attitude of articles during transit by conveyors arranging the articles, e.g. varying spacing between individual articles
    • B65G47/261Accumulating articles

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Rollers For Roller Conveyors For Transfer (AREA)
  • Attitude Control For Articles On Conveyors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、広くは物品コンベアに関し、より詳しくはア
キュムレーションコンベア(溜置きコンベア〉に関する
フレームとベルトで駆動される複数の横ローラとを備え
たライブローラコンベアは、従来良く知られている。ラ
インの下流側で物品の移動が停止したときに、移送され
る物品を溜置くことができるコンベアを1つ以上設けて
おくことがしばしば必要になる。物品のこのような停止
は、例えば、物品の流れが不規則であるとき、及び、取
扱い(ハンドリング)工程の下流側部分が、増大する物
品の流れに対処できなくなったときに起きることがある
。物品の不規則な流れは、コンベアのラインが十字形に
交差しているとき、又はコンベアシステム(装置)がソ
ーティングエリア(仕分はエリア)を備えているときに
生しる。しばしば「選別作業(singulating
 out) Jと呼ばれている、手作業による装填又は
包装或いはラベルのチエツクを行うために、コンベアを
停止又は減速させることが必要になる。
物品は、慣用のライブローラコンベア上で単にブロック
するだけで停止させることができるけれども、多数の物
品が溜置きされる場合には、下流側の物品に大きな圧力
が作用するようになる。この圧力により、物品が押し潰
されたり、コンベアから投げ出されたりする。また、物
品の溜置きが多数になると、極めて高馬力のコンベア駆
動動力が必要になる。この圧力により物品が受けるダメ
ージはかなりのものであり、ときには費用の嵩む問題と
なっている。例えば、非常に重量のある1対の物品の間
で、非常にデリケートな物品をコンベアに沿って移送す
ることができるが、物品がコンベア上で停止すなわち「
溜置き」されない場合には、デリケートでときには高価
でもある物品が、大きくて重い物品の間で押し潰されて
しまう。かような問題は、現在人手できる多くのアキュ
ムレーションコンベアによっては解決できないものであ
る。
例えば、アキュムレーションコンベアシステムには、全
体として平行なフレームの側部の間で回転自在に取り付
けられた複数の荷重支持ローラを設けることができる。
これらの荷重支持ローラの下で、フレーム側部の間には
複数の持上げローラ(リフティングローラ〉が回転自在
に取り付けられている。荷重支持ローラと持上げローラ
との間には駆動ベルトが延在しており、該駆動ベルトは
、持上げローラにより持上げられて荷重支持ローラと係
合することに応答して荷重支持ローラを回転させること
ができるようになっている。選択された対をなす荷重支
持ローラ同士の間には、複数の検出ローラ(センシング
ローラ)が配置されており、これらの検出ローラは、垂
直往復運動を行って、上流側の持上げローラを持上げる
働きをなすアクチュエータを作動できるように取り付け
られている。しかしながら、これまでは、これらの検出
ローラは、垂直往復運動できるように取り付けられた荷
重支持ローラの形態に構成されていた。
荷重支持ローラは、適当な荷重を支持できるようにする
ためかなり重いものである。デリケートで軽量の物品が
コンベアに沿って移動するとき、ときには、物品が非常
に軽くて荷重支持ローラを押し下げることができないこ
とがあり、従って、コンベアが溜置きできることを目的
として設計されたものであっても、軽量の物品が重い物
品同士の間で押し潰されてしまうことがあった。
従って本発明は、非常に軽い物品を含むあらゆる物品に
感応できる改善されたアキュムレーションコンベアを提
供することにより上記問題を解決することを意図するも
のである。
本発明の1つの目的は、上記特徴をもつ新規で改良され
たアキュムレーションコンベアを提供することにある。
本発明の例示的な実施例においては、本発明のアキュム
レーションコンベアは、全体として平行な側部を備えた
フレーム手段を有している。フレームの前記両側部の間
には、複数の荷重支持ローラが回転自在に取り付けられ
ている。また、荷重支持ローラの下において前記フレー
ムの両側部の間には、複数の持上げローラが回転自在に
取り付けられている。荷重支持ローラと持上げローラと
の間には駆動ベルトが延在しており、該駆動ベルトは、
前記持上げローラがこの駆動ベルトを持上げて前記荷重
支持ローラと係合させることに応答して前記荷重支持ロ
ーラを回転させるようになっている。
本発明では、選択された対をなす前記荷重支持ローラの
間に配置された複数の軽量な非荷重支持検出ローラを創
出した。荷重支持ローラは、これらのローラのそれぞれ
の直径より小さな距離で横方向に間隔を隔てて配置され
ており、検出ロー)は前記距離より小さな直径を有して
いる。検出ローラは、荷重支持ローラの両端部に跨がっ
て枢着されたキャリジに取り付けられている。検出ロー
ラは、所与の荷重支持ローラの直径方向の一方の側にお
いてキャリジに取り付けられており、釣り合いローラ(
カウンタバランスローラ)は、前記所与の荷重支持ロー
ラの直径方向の反対側においてキャリジに取り付けられ
ている。釣り合いローうば、検出ローラを、コンベアに
沿って移動する物品の移動経路(すなわち、荷重支持ロ
ーラの頂部により形成される平面(仮想平面)より上の
領域〉に向かって上方に偏奇させるように作用する。
従って、コンベアシステムの感度は、検出ローラの重量
と釣り合いローラの重量との間の差異により決定される
ものであり、この重量差は、非常に軽量の物品に適応(
すなわち検出)できるように極めて小さくすることがで
きる。
本発明の他の目的、特徴及び利点は、添付図面を参照し
て述べる以下の詳細な説明により明らかになるであろう
新規であると考えられる本発明の特徴は特許請求の範囲
に記載されている。本発明及びその目的及び利点は、添
付図面を関連して述べる以下の説明により最も良く理解
されるであろう。各図面において、同様の構成エレメン
トは、同一の番号を使用して示しである。
先ず、第1図及び第2図を参照すれば、これらの図面に
は、ベルト駆動形ローラ及び検出ローラを使用している
アキュムレーションコンベア(溜置きコンベア)の目的
及び全体的概念を説明するため、従来公知のアキュムレ
ーションコンベアシステムが示されている。
より詳しくは、第1図及び第2図のアキュムレーション
コンベアシステムは、想像線で示されたコンベアフレー
ムの側部10(第1図)と、フレームの底部12(第2
図)とを有している。概略的に示しであるが、このコン
ベアはライブローラ形コンベアであり、コンベアの長子
方向に沿って間隔を隔てて配置された複数の横方向のベ
ルト駆動形ローラ14.14Aを備えている。これらの
ローラ14.14Aは、コンベアの長子方向に沿って、
5つのローラ14と、次の1つのローラ14Aとからな
る組(グループ)、再び5つのローラ14と、次の1つ
のローラ14Aとからなる組というように配置されてい
る。これらの全てのローラ14.14Aは、大きな荷重
を支持できる大きなマス(重量〉からなる荷重支持ロー
ラであるが、間歇的な間隔を隔てて配置されたローラ1
4Aは検出ローラであって、フレームの両側部10の間
で垂直往復運動できるように適当に取り付けられている
第2図に最も良く示すように、荷重支持ローラ14.1
4Aの下には、フレームの両側部1oの間で複数の持上
げローラ16が取り付けられている。これらの持上げロ
ーラ16は、コンベアの長平方向に沿ってこれらの持上
げローラ16の間に3つの荷重支持ローラが含まれるよ
うに、間隔を隔てて配置されている。荷重支持ローラ1
4.14 Aと持上げローラ16との間には、駆動ベル
トI8が延在しており、該駆動ベルト18は、持上げロ
ーラ16が該駆動ベルト18を持上げて荷重支持ローラ
14.14Aと係合させることに応答して、荷重支持ロ
ーラ14.14Aを回転できるようになっている。第2
図の右端に示すように、駆動ベルト18は連続しており
、その上走行部はコンベアの長平方向に沿って矢印rB
Jで示す方向に移動し、下走行部は矢印「C」で示す方
向に戻るようになっている。コンベアの左端には、停止
装置20が示されている。この停止装置20は、仕分け
、うへルチェソク、包装、及び装填(ローディング)等
の目的で所与の物品を停止させるのに使用される。
各持上げローラ16はエアブラダ形(air″b1ad
der” type)すなわち空気嚢形の持上げ装置2
2に関連している。該持上げ装置22は、それぞれの持
上げローラ16を持上げて駆動ベルト18と係合させ、
該駆動ベルト18を移動させて荷重支持ローラ14.1
4Aと係合させるべく作動する。
第1図に示すように、コンベアは、上流側方向に向かっ
てrlJ〜「5」の番号を付した領域に区分されている
。第1図において、持上げローラ16及びそれぞれの持
上げブラダ(持上げ装置)22は、概略的に「円」24
で示してあり、これらの円内には、1〜5のそれぞれの
領域に対応する番号が付されている。それぞれの領域に
おける持上げブラダ22及び持上げローラ16用の空気
弁が正方形26で概略的に示されており、これらの正方
形26内には、それぞれの領域に対応する番号l〜5が
付されている。各空気弁26は、直ぐ上流側の領域にあ
るブラダ22に、エアライン28を介して連結されてい
る。従来公知でもありかつ図面が必要以上に複雑化する
ことを避けるため、図示していないけれども、空気弁r
lJは停止装置20と作動的に関連しており、空気弁「
2jは領域「1」の検出ローラ14Aと作動的に関連し
ており、空気弁「3」は領域「2」の検出ローラ14A
と作動的に関連しており、以下、コンベアの上流側に向
かって同様な対応関係に連結されている。従って、各空
気弁26及びそのそれぞれのlローラ14Aは、コンベ
アの上流側方向に直ぐ隣接した箇所に配置された持上げ
ブラダ22及び持上げローラ16を有効に作動できるよ
うになっている。また、第2図の左側に示す検出ローラ
14Aのように、検出ローラ14Aが上方に押された状
態にある場合には、直ぐ上流側にある持上げブラダ22
及び持上げローラ16が作動されて駆動ベルトI8が持
ち上げられ、この領域における荷重支持ローラ14と係
合するようになることが理解されよう。荷重「L」 (
第2図)が、第2図において左側にある検出ローラ14
Aと係合するようになると、この検出ローラ14Aが押
し下げられかつ領域「2」におけるエアブラダ(持上げ
ブラダ)22が除勢され、これにより、駆動ベルト18
が下降されて、該駆動ベルト18の上の荷重支持ローラ
14.14Aを駆動しなくなる。
第1図及び第2図に関連して説明したこの特定の形式の
アキュムレーションコンベアシステムを全体的に理解で
きたならば、コンベアが連続移送モードにありかつコン
ベア上に物品が全く載置されていないときには、全ての
検出ローラ14Aが持上げられた位置にあり、従ってこ
れらの検出ローラ14Aに関連する空気弁26がブラダ
(嚢〉22を充満しており、これにより、持上げローラ
16が持上げられていてベルト18が荷重支持ローラ1
4の下面と係合した状態にあることが理解されよう。換
言すれば、各持上げローラ16が持上げられた状態にあ
るとき、駆動ベルト18は全ての荷重支持ローラ14.
14Aと接触していて、駆動力が各荷重支持ローラ14
.14Aに伝達されている状態にある。
物品がコンベアの供給側端部(すなわち、図面で見て右
側端部)に供給されると、物品は、全ての荷重支持ロー
ラ14に伝達されている直接駆動力によって、コンベア
の下流側に移送される。単品(1つの物品〉が検出ロー
ラ14Aに到達して該検出ローラ14Aを押し下げると
、その関連する空気弁26が付勢され、該空気弁26に
より制御される持上げローラ16のブラダ22の空気が
抜かれる。これにより、所与の物品の直ぐ上流側の領域
のブラダ22が除勢されるため、物品は下流側に移動で
きなくなり、従って、物品が特定の検出ローラ(単数又
は複数)14Aから離れて移動されるまで、先行する物
品に圧力が加えられる。
例えば、第1図及び第2図に示すように、空気弁「3」
の検出ローラ14Aは、荷重rLJにより第2図に示す
ように押し下げられている。このため、直ぐ上流側に隣
接する領域「3」の持上げローラ16が下降され、この
領域「3」の荷重支持ローラ14.14Aの下面から駆
動ベルト18が下降される。空気弁「3」が関連する検
出ローラ14Aから荷重rLJが離れると、この空気弁
「3」が付勢されて、領域「3」のブラダ22が膨張さ
れる。これにより、駆動ベルト18が持上げられて、そ
れぞれの荷重支持ローラ14.14八と接触するように
なる。この作動は、各検出ローラ14Aが付勢される(
すなわち押し下げられる)ときに連続的に行われ、物品
はコンベアの長平方向に沿って選別モード(singu
lated mode)で移動される。
溜置きモード(accumulation mode)
においては、物品がコンベア上で下流側に移送されると
、停止装置20が作動され、物品の前進運動が妨げられ
る。停止装置が作動されると領域rlJのエアブラダが
下降され、これにより、駆動ベルト18が下降されて、
該領域rlJにおける荷重支持ローラの下面との係合が
解除される。移送される物品は停止装置20に接近し、
その後ろに停止する。
検出ローラ14Aが空気弁「2」に作用し、該空気弁「
2」は、上流側領域「2」史持上げブラダ22内の空気
を排出させる。これにより、駆動ベルト18が下降され
、領域「2」における荷重支持ローラから駆動力が除去
される。次に、領域「2」における荷重りにより、空気
弁「3」に関連する検出ローラ14Aを押し下げ、これ
により、次の上流側の領域「3」の持上げブラダ22内
の空気が排出される。前と同様に、駆動ベルト18が下
降され、領域「3」における荷重支持ローラから駆動力
が除去される。既に停止している物品に向かって、他の
物品がコンベア上で下流側に移動を続けると、コンベア
の上流側では、前述の手順と同じ手順が順次行われる。
全ての検出ローラ14Aが押し下げられかつ全ての持上
げブラダ22が下降された場合には、駆動ベルト18は
いかなる荷重支持ローラとも接触しなくなり、従って、
あらゆるライン圧力が除去される。
停止装置20の後ろに溜置かれた物品の移送モード(t
ransportation mode)を再開するに
は、停止装置20を取り外し、空気弁26により領域r
lJにおける持上げブラダ22を付勢して該領域rlJ
における持上げローラ16を上昇させ、駆動ベルト18
を持上げて領域rlJの荷重支持ローラ14と接触させ
る。領域「1」の荷重支持ローラが駆動されると、最初
の物品がコンベアに沿って前方に移送され、空気弁「2
」に関連している検出ローラ14Aによって領域「2」
におけるエアブラダ22が上昇され、これにより、駆動
ヘルド18が持上げられて領域「2」の荷重支持ローラ
と接触される。・従って、この領域「2」の物品が下流
側に移送される。この手順は、物品間で全ての検出ロー
ラ14Aが周期的に上昇するときに連続的に行われ、こ
れにより、コンベアは移送モードに戻された状態にある
以上、第1図及び第2図の一般的なアキュムレーション
コンベアシステムについてかなり詳細に説明したが、こ
れは、本発明がこの形式のコンベアシステムに適用でき
るものだからである。しかしながら、上記説明から、種
々の重量の物品、特に非常に軽量の物品を含む物品を溜
置きする場合の問題点については理解されよう。特に、
上記特徴をもつ従来のアキュムレーションコンベアでは
、荷重支持ローラ14のうちの間隔を隔てて配置された
荷重支持ローラが、検出ローラ14Aとして使用されて
いることが理解できるであろう。これらの検出ローラ1
4Aは、大きな荷重を支持できるようにするため、かな
り大きなマス(重量)を有している。従って、かような
検出ローラ14Aを通って軽量の物品が移送される場合
に、この物品の重量が不充分で検出ローラ14Aが押し
下げられないことがある。このため、デリケートで軽量
な物品が、L対の重い物品の間に挟まれて押し潰される
ことがある。これは、特定の領域における特定の検出ロ
ーラ14Aが押し下げられないため、直ぐ上流側の領域
に何らの信号も伝えられず、上流側の物品を停止できな
いことにより引き起こされるのである。
本発明は、第3図に幾分概略的に示されており、ここで
は、第1図及び第2図に関して説明したコンポーネンツ
と同じコンポーネンツについては、同じ参照番号が使用
されている。荷重支持口−ラ14は、フレームの底部1
2の上方において、フレームの両側部10の間で回転自
在に取り付けられていることが理解されよう。持上げロ
ーラ16は、荷重支持ローラ14の下で、フレームの両
側部10の間に取り付けられている状態が示されている
。それぞれの持上げローラ16の下には、持上げプラダ
22が配置されている。第3図には、駆動ベルト18(
第2図)は示されていないが、実際には第2図と同様な
駆動ベルトを組み込むことができる。持上げローラ16
は、番号32で示す箇所においてフレームに枢着された
レバーアームに取り付けられている。これにより、持上
げローラ16はプラダ22により上方に枢動され、駆動
ベルトの底面と係合して該駆動ベルトを荷重支持ローラ
14に係合させる。これにより、荷重支持ローラ14は
矢印rDJの方向に回転され、従って、物品はコンベア
上を矢印rEJの方向すなわち下流側に向かって移動さ
れる。最後に、第1図及び第2図のコンベアシステムに
おける短い間隔に比べ、多対をなす持上げローラ16同
士の間には、4つの荷重支持ローラ14が配置されてい
ることが理解されよう。これは、コンベアシステムにお
けるこの間隔等が、設計上のパラメータに基づいて変え
得るものであることを示すものである。
本発明によれば、コンベアの長平方向に間隔を隔てて、
複数の検出ローラ組立体(その全体を番号34で示しで
ある)が配置されている。各検出ローラ組立体34は、
荷重支持ローうに取り付けられており、この荷重支持ロ
ーラは、第1図及び第2図の従来のコンベアシステムに
おける検出ローラ14Aとの関連で、番号14A’で示
されている。しかしながら、この荷重支持ローラ14A
′は、これ自体が検出ローラではなく、他のローラ14
と同じ荷重支持ローラであることを理解すべきである。
第3図に関連して第4図及び第5図を参照すれば、各検
出ローラ組立体34はキャリジ36を有しており、該キ
ャリジ36は、ヘアリング組立体38(第4図)を介し
て荷重支持ローラ14A′のシャフト40に枢着されて
いる。各検出ローラ組立体34は、下流側の検出ローラ
42と、上流側の釣り合いローラ(カウンタバランスロ
ーラ)44とを備えている。検出ローラ42及び釣り合
いローラ44は、荷重支持ローラ14A’のシャフト(
すなわち軸線)40の両側に配置されていることが理解
されよう。また、検出ローラ42は、荷重支持ローラ1
4.14A′の頂部により形成される平面(仮想面〉よ
り上に持上げられており、一方、釣り合いローラ44は
この平面より下に配置されていることも理解されよう。
この状態は、何らの機械的な押圧手段によることなく得
られるようになっている。
より詳しくは、本発明の好ましい実施例においては、検
出ローラ42はアルミニウムのような軽量材料で作られ
ており、釣り合いローラ44はステンレス鋼のようなよ
り重い材料で作られている。
従って、これらの両ローラ42.44を前後に並べて(
すなわちタンデムに配置して)、キャリジ36(該キャ
リジ36は、その両端部の中央において、それぞれの荷
重支持ローラ14A’のシャフト40に枢着されている
)に取り付ければ、ステンレス鋼製の釣り合いローラ4
4の重量により、アルミニウム製の検出ローラ42が、
コンベアに沿って移動する物品の運動経路内へと上方に
押し出される。この構成によるユニークな特徴は、検出
ローラ組立体34を、極めて軽量な物品に適応できる所
望の感度が得られるように構成できることである。この
感度は、重い方の釣り合いローラ44と軽い方の検出ロ
ーラ42との間の重量差を変えることにより、簡単に決
定することができる。
両ローラ42.44の材料としてアルミニウム及びステ
ンレス鋼を例示したが、両ローラ42.44の重量差は
任意に定めることができる。
第1図及び第2図に関連して種々の作動モードを詳細に
説明したことから、第3図において、キャリジ36が、
アクチュエータボタン50と係合すべく釣り合いローラ
44により下方に枢動されることは理解されよう。この
アクチュエータボタン50は、それぞれの空気弁を作動
させるリミットスイソチで構成することもできるし、或
いは空気弁自体の一部として構成することもできる。い
ずれにせよ、このアクチュエータボタン50は、アクチ
ュエータ52と作動的に関連しており、該アクチュエー
タ52は、ライン28を介して、直ぐ上流側の隣接領域
における持上げローラ16の持上げブラダ22と作動的
に関連している。前に説明した作動モードによれば、物
品が検出ローラ組立体34の検出ローラ42と係合する
ときに、キャリジ36が枢動して、アクチュエータ52
のボタン50との係合が解除される。キャリジ36が不
適当に揺動することを防止するため、アクチュエータ5
2の取り付はブラケット56には、キャリジ36の下面
と係合できるパンパストップ54を設けることができる
。この位置(キャリジ36の下面がパンパストップ54
と係合する位置)においては、検出ローラ42及び釣り
合いローラ44が、荷重支持ローラ14.14A’の頂
部により形成される平面(仮想面)より下又は少なくと
もこの平面と同一平面内にある。検出ローラ42が押し
下げられると、アクチュエータボタン50が解放され、
上流側領域における持上げプラダ22内の空気が排出さ
れる。これにより、駆動ベルトと上流側領域における荷
重支持ローラとの係合が解除され、コンベアシステムの
全体に亘る作動が前述のようにして連続的に行われる。
本発明は、その精神又は主要な特徴から逸脱することな
く、別の特定の形態に具現化することができる。従って
、図示の実施例は、あらゆる観点において制限的なもの
ではなく、本発明はここに説明した細部に限定されるも
のではない。
【図面の簡単な説明】
第1図は、従来公知の検出ローラが組み込まれたアキュ
ムレーションコンベアシステムを示す概略図である。 第2図は、第1図のアキュムレーションコンへアシステ
ムを一側面から見た概略図である。 第3図は、本発明の概念を組み込んだアキュムレーショ
ンコンベアの拡大部分側面図である。 第4図は、本発明による検出ローラと釣り合いローラと
の1つの組立体を示す平面図である。 第5図は、第4図の右端から見た側面図である。 0・・・フレームの側部、12・・・フレームの底部、
4.14A、14A’・・・荷重支持ローラ、6・・・
持上げローラ、 18・・・駆動ベルト、0・・・停止
装置、   22・・・持上げ装置、6・・・空気弁、
     28・・・エアライン、O・・・レバーアー
ム、 4・・・検出ローラ組立体、 6・・・キャリジ、    38・・・ベアリング組立
体、0・・・シャフト、    42・・・検出ローラ
、4・・・釣り合いローラ、 0・・・アクチュエータボタン、 2・・・アクチュエータ、54・・・パンパストップ、
6・・・取り付はブラケット。 FIG。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)全体として平行な側部を備えたフレームと、フレ
    ームの前記両側部の間で回転自在に取り付けられた複数
    の荷重支持ローラと、 該荷重支持ローラの下において前記フレームの両側部の
    間で回転自在に取り付けられた複数の持上げローラと、 前記荷重支持ローラと持上げローラとの間に延在してい
    る駆動ベルトであって、前記持上げローラがこの駆動ベ
    ルトを持上げて前記荷重支持ローラと係合させることに
    応答して前記荷重支持ローラを回転させる駆動ベルトと
    、 選択された対をなす前記荷重支持ローラの間に配置され
    た複数の軽量な非荷重支持検出ローラとを有しており、
    該検出ローラが、垂直方向に往復運動するキャリジに取
    り付けられており、かつコンベアに沿って移動する物品
    の移動経路において荷重支持ローラの頂部により形成さ
    れる平面より上方の位置に常時偏奇しており、検出ロー
    ラがそれぞれの検出ローラの直ぐ上流側の持上げローラ
    と関連するように前記検出ローラと持上げローラとの間
    で作動的に関連しているアクチュエータ手段を更に有し
    ており、任意の所与の検出ローラが押し下げられると、
    直ぐ上流側の持上げローラが下降され、下流側にある物
    品が前記所与の検出ローラを離れて下流側に移動するま
    で、上流側の物品の移動を停止させておくように構成し
    たことを特徴とするアキュムレーションコンベア。 (2)前記荷重支持ローラが、これらのローラのそれぞ
    れの直径より小さな距離で横方向に間隔を隔てて配置さ
    れており、前記検出ローラが前記距離より小さな直径を
    有していることを特徴とする請求項1に記載のアキュム
    レーションコンベア。 (3)前記キャリジが荷重支持ローラに枢着されていて
    、それぞれの非荷重支持検出ローラを、コンベアに沿う
    物品の移動経路内に枢動させるように構成したことを特
    徴とする請求項1に記載のアキュムレーションコンベア
    。 (4)前記各軽量の非荷重支持検出ローラが、該検出ロ
    ーラよりも重い釣り合いローラと前後に並んで、それぞ
    れのキャリジに取り付けられていて、前記釣り合いロー
    ラが、前記検出ローラを、コンベアに沿う物品の移動経
    路内に偏奇させるように構成したことを特徴とする請求
    項1に記載のアキュムレーションコンベア。 (5)前記キャリジは、その枢着点の両側にそれぞれの
    検出ローラ及び釣り合いローラを取り付けた状態で枢着
    されていて、前記釣り合いローラが、前記検出ローラを
    、コンベアに沿う物品の移動経路内に枢動させるように
    構成したことを特徴とする請求項4に記載のアキュムレ
    ーションコンベア。 (6)前記各キャリジが所与の荷重支持ローラに取り付
    けられており、各キャリジのそれぞれの検出ローラ及び
    釣り合いローラが前記所与の荷重支持ローラの両側に取
    り付けられていることを特徴とする請求項5に記載のア
    キュムレーションコンベア。 (7)前記荷重支持ローラが、前記距離よりも小さなそ
    れぞれの直径より小さな距離で、横方向に間隔を隔てて
    配置されていることを特徴とする請求項6に記載のアキ
    ュムレーションコンベア。 (8)前記検出ローラがアルミニウムのような軽量金属
    で作られており、前記検出ローラが鋼のようなより重い
    金属で作られていることを特徴とする請求項4に記載の
    アキュムレーションコンベア。 (9)前記アクチュエータ手段がアクチュエータボタン
    を備えており、前記釣り合いローラが前記キャリジを偏
    奇させて前記アクチュエータボタンと係合させるように
    構成したことを特徴とする請求項4に記載のアキュムレ
    ーションコンベア。 (10)全体として平行な側部を備えたフレームと、フ
    レームの前記両側部の間で回転自在に取り付けられた複
    数の荷重支持ローラと、 該荷重支持ローラの下において前記フレームの両側部の
    間で回転自在に取り付けられた複数の持上げローラと、 前記荷重支持ローラと持上げローラとの間に延在してい
    る駆動ベルトであって、前記持上げローラがこの駆動ベ
    ルトを持上げて前記荷重支持ローラと係合させることに
    応答して前記荷重支持ローラを回転させる駆動ベルトと
    、 コンベアに沿って間隔を隔てて配置された複数の検出ロ
    ーラ組立体とを有しており、各検出ローラ組立体がキャ
    リジを備えており、該キャリジが荷重支持ローラの軸線
    上に枢着されておりかつ前記荷重支持ローラの両側に半
    径方向に延在しており、前記各検出ローラ組立体が更に
    、前記軸線に関して一方の側で前記キャリジに取り付け
    られた軽量の非荷重支持検出ローラと、該検出ローラよ
    り重くて前記軸線に関して反対側で前記キャリジに取り
    付けられた釣り合いローラとを備えており、該釣り合い
    ローラが、前記検出ローラを、コンベアに沿う物品の移
    動経路内に偏奇させるようになっており、 検出ローラがそれぞれの検出ローラの直ぐ上流側の持上
    げローラと関連するように前記検出ローラ組立体と持上
    げローラとの間で作動的に関連しているアクチュエータ
    手段を更に有しており、前記検出ローラが押し下げられ
    ると、直ぐ上流側の持上げローラが下降され、下流側に
    ある物品がそれぞれの検出ローラを離れて下流側に移動
    するまで、上流側の物品の移動を停止させておくように
    構成したことを特徴とするアキュムレーションコンベア
    。 (11)前記荷重支持ローラが、これらのローラのそれ
    ぞれの直径より小さな距離で横方向に間隔を隔てて配置
    されており、前記検出ローラが前記距離より小さな直径
    を有していることを特徴とする請求項10に記載のアキ
    ュムレーションコンベア。 (12)前記荷重支持ローラが、前記距離よりも小さな
    それぞれの荷重支持ローラの直径より小さな距離で、横
    方向に間隔を隔てて配置されていることを特徴とする請
    求項10に記載のアキュムレーションコンベア。 (13)前記検出ローラがアルミニウムのような軽量金
    属で作られており、前記検出ローラが鋼のようなより重
    い金属で作られていることを特徴とする請求項10に記
    載のアキュムレーションコンベア。 (14)前記アクチュエータ手段がアクチュエータボタ
    ンを備えており、前記釣り合いローラが前記キャリジを
    偏奇させて前記アクチュエータボタンと係合させるよう
    に構成したことを特徴とする請求項10に記載のアキュ
    ムレーションコンベア。 (15)全体として平行な側部を備えたフレームと、フ
    レームの前記両側部の間で回転自在に取り付けられた複
    数の被駆動形の荷重支持ローラと、選択された対をなす
    前記荷重支持ローラの間に配置された複数の軽量な非荷
    重支持検出ローラとを有しており、該検出ローラが、垂
    直方向に往復運動するキャリジに取り付けられており、
    かつコンベアに沿って移動する物品の移動経路において
    荷重支持ローラの頂部により形成される平面より上方の
    位置に常時偏奇しており、前記検出ローラとそれぞれの
    検出ローラの上流側の選択された持上げローラとの間で
    作動的に関連しているアクチュエータ手段を更に有して
    おり、任意の所与の検出ローラが押し下げられると、上
    流側の荷重支持ローラが停止され、下流側にある物品が
    前記検出ローラを離れて下流側に移動するまで、上流側
    の物品の移動を停止させておくように構成したことを特
    徴とするアキュムレーションコンベア。 (16)前記荷重支持ローラが、これらのローラのそれ
    ぞれの直径より小さな距離で横方向に間隔を隔てて配置
    されており、前記検出ローラが前記距離より小さな直径
    を有していることを特徴とする請求項15に記載のアキ
    ュムレーションコンベア。 (17)前記各検出ローラがキャリジに取り付けられて
    おり、該キャリジが荷重支持ローラの軸線に枢着されて
    いて、前記検出ローラを、コンベアに沿う物品の移動経
    路内に枢動させるように構成したことを特徴とする請求
    項15に記載のアキュムレーションコンベア。 (18)前記各軽量の非荷重支持検出ローラが、該検出
    ローラよりも重い釣り合いローラと前後に並んで、それ
    ぞれのキャリジに取り付けられていて、前記釣り合いロ
    ーラが、前記検出ローラを、コンベアに沿う物品の移動
    経路内に偏奇させるように構成したことを特徴とする請
    求項17に記載のアキュムレーションコンベア。 (19)前記キャリジが、その枢着点の両側にそれぞれ
    の検出ローラ及び釣り合いローラを取り付けた状態で枢
    着されていて、前記釣り合いローラが、前記検出ローラ
    を、コンベアに沿う物品の移動経路内に枢動させるよう
    に構成したことを特徴とする請求項18に記載のアキュ
    ムレーションコンベア。 (10)前記各キャリジが所与の荷重支持ローラに取り
    付けられており、各キャリジのそれぞれの検出ローラ及
    び釣り合いローラが前記軸線の両側に取り付けられてい
    ることを特徴とする請求項19に記載のアキュムレーシ
    ョンコンベア。 (21)前記荷重支持ローラが、前記距離よりも小さな
    それぞれの荷重支持ローラの直径より小さな距離で、横
    方向に間隔を隔てて配置されていることを特徴とする請
    求項20に記載のアキュムレーションコンベア。 (22)前記検出ローラがアルミニウムのような軽量金
    属で作られており、前記検出ローラが鋼のようなより重
    い金属で作られていることを特徴とする請求項18に記
    載のアキュムレーションコンベア。
JP2038171A 1989-07-10 1990-02-19 アキュムレーションコンベア Pending JPH0342412A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/377,563 US5016748A (en) 1989-07-10 1989-07-10 Accumulating conveyor
US377563 1999-08-19

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0342412A true JPH0342412A (ja) 1991-02-22

Family

ID=23489626

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2038171A Pending JPH0342412A (ja) 1989-07-10 1990-02-19 アキュムレーションコンベア

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5016748A (ja)
JP (1) JPH0342412A (ja)
AU (1) AU616861B2 (ja)
GB (1) GB2233621B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386740A (en) * 1991-09-30 1995-02-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rotary feed mechanism
US7547838B2 (en) 2005-10-12 2009-06-16 Yamaha Corporation Tuning device for musical instruments and computer program used therein

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5145049A (en) * 1990-10-12 1992-09-08 Mcclurkin Jack Pattern forming conveyor
US5358097A (en) * 1990-10-30 1994-10-25 Rapistan Demag Corporation Accumulation conveyor with retractable sensor
US5429225A (en) * 1990-10-30 1995-07-04 Rapistan Demag Corporation Modular pneumatic accumulation conveyor and method
US5191967A (en) * 1990-10-30 1993-03-09 Rapistan Corp. Conveyor system having non-singulating accumulation conveyor
JPH06508812A (ja) * 1991-07-03 1994-10-06 ウエスタン アトラス インコーポレイテッド 無圧力集積コンベヤ
US5285887A (en) * 1992-11-23 1994-02-15 Interroll Holding A. G. Accumulating conveyor and control system
US5810154A (en) * 1996-06-11 1998-09-22 Mannesmann Dematic Rapistan Corp. Low actuation force article sensor for conveyor
US6035998A (en) * 1998-03-10 2000-03-14 Ermanco Incorporated Dual sensor trigger assembly for live roller conveyors
ZA992859B (en) 1998-04-24 2001-10-22 Webb Int Co Jerwis B Accumulation conveyor control system and module therefor.
US6193054B1 (en) 1998-07-31 2001-02-27 Fki Industries, Inc., Mathews Conveyor Division Modular accumulator conveyor system
US6907978B2 (en) * 2003-10-09 2005-06-21 Lockheed Martin Corporation Methods and apparatuses for inducting articles onto a conveyor
US7419045B2 (en) * 2005-08-05 2008-09-02 Cinram International Inc. Apparatus and method for improving packaging flow
CN106241176A (zh) * 2016-08-30 2016-12-21 安徽科技学院 一种动力滚筒台输送机
EP3539904B1 (en) * 2018-03-12 2023-08-02 Interroll Holding AG Driving device for a roller conveyor

Family Cites Families (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4103769A (en) * 1976-07-06 1978-08-01 Stone Conveyor, Inc. (Entire) Live roller conveyor
US4109783A (en) * 1976-08-02 1978-08-29 The E. W. Buschman Company Fluid control circuit and method for an accumulator conveyor
DE2650205C2 (de) * 1976-11-02 1984-08-02 Richard 6920 Sinsheim Gebhardt Staurollenbahn zum Fördern und drucklosen Stauen von Stückgut
US4301914A (en) * 1977-09-09 1981-11-24 Sandard Conveyor Company Accumulating conveyor
US4174777A (en) * 1978-02-24 1979-11-20 A-T-O Inc. Zero pressure accumulating conveyor and method
US4223780A (en) * 1978-09-01 1980-09-23 Rapistan Incorporated Accumulation conveyors
DE2853483C2 (de) * 1978-12-12 1985-08-29 geb. Kramer Elfriede 6920 Sinsheim Gebhardt Stauförderer für Stückgut
US4453627A (en) * 1980-02-08 1984-06-12 The E. W. Buschman Co. Accumulator conveyor
US4362238A (en) * 1980-04-10 1982-12-07 Mid-West Conveyor Company Selective drive arrangement for roller conveyor
JPS5767404A (en) * 1980-10-06 1982-04-24 Okura Yusoki Co Ltd Conveying apparatus
DE3202382C2 (de) * 1982-01-26 1984-01-05 Gebhardt Fördertechnik GmbH, 6920 Sinsheim Reversierbare Stauförderbahn
US4488638A (en) * 1982-05-27 1984-12-18 Figgie International Inc. Live roller accumulating brake conveyor
US4817784A (en) * 1982-05-27 1989-04-04 Figgie International Inc. Zero pressure accumulating conveyor control
US4605120A (en) * 1983-11-29 1986-08-12 Mid-West Conveyor Company, Inc. Shaft driven accumulation conveyor arrangement
US4588073A (en) * 1984-09-26 1986-05-13 Alvey Inc. Padded chain live roller conveyor
US4854445A (en) * 1985-11-12 1989-08-08 Figgie International Inc. Wide range accumulator conveyor
DE3689624D1 (de) * 1985-11-12 1994-03-17 Figgie Int Inc Regelkreis für einen Stauförderer mit weitem Anwendungsbereich.
GB8708368D0 (en) * 1987-04-08 1987-05-13 Tweedy Of Burnley Ltd Aligning & spacing articles

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5386740A (en) * 1991-09-30 1995-02-07 Asahi Kogaku Kogyo Kabushiki Kaisha Rotary feed mechanism
US7547838B2 (en) 2005-10-12 2009-06-16 Yamaha Corporation Tuning device for musical instruments and computer program used therein

Also Published As

Publication number Publication date
GB2233621B (en) 1993-10-13
GB9005780D0 (en) 1990-05-09
AU4972590A (en) 1991-01-10
GB2233621A (en) 1991-01-16
US5016748A (en) 1991-05-21
AU616861B2 (en) 1991-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342412A (ja) アキュムレーションコンベア
US3960262A (en) Accumulating conveyor
US6076653A (en) High speed drum sorting conveyor system
US20110108396A1 (en) Conveyor with a gentle retractable stop
US3038615A (en) Unloading apparatus for material handling systems
US5899659A (en) Depalletizer collector belt assembly
JP2000509691A (ja) 高速傾斜ベルト仕分け機
FI104368B (fi) Menetelmä ja laite kappaletavaran nostamiseksi
US4106635A (en) Elevatable depalletizing system
US6907983B2 (en) Conveying device for conveying stock on pallets or the like with change of direction
US2194219A (en) Brake and accelerator for conveyers
US4383598A (en) Conveyor control apparatus
US5788461A (en) Automatic depalletizer
US3592333A (en) Cargo-handling system and method
US3810538A (en) Conveyors
US3709381A (en) Cargo handling system and method
US3771680A (en) Glass turnover and packing device
US3752339A (en) Cargo handling system and method
US3899068A (en) Feeding apparatus
KR950001819B1 (ko) 포대 다단적재용 콘베이어
JPS6155005A (ja) 仕分け設備
JP4635267B2 (ja) 自動搬送装置
JP3799972B2 (ja) 被搬送物の積み付け装置
US3347396A (en) Stacking device
JPH02300012A (ja) 蓄積往復動型コンベヤ