JPH034239B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH034239B2
JPH034239B2 JP56158777A JP15877781A JPH034239B2 JP H034239 B2 JPH034239 B2 JP H034239B2 JP 56158777 A JP56158777 A JP 56158777A JP 15877781 A JP15877781 A JP 15877781A JP H034239 B2 JPH034239 B2 JP H034239B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
timer
temperature
sensitive switch
drying
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56158777A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5861798A (ja
Inventor
Toshio Suzuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP56158777A priority Critical patent/JPS5861798A/ja
Publication of JPS5861798A publication Critical patent/JPS5861798A/ja
Publication of JPH034239B2 publication Critical patent/JPH034239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、回転するドラムの中で衣類を転がし
ながら乾燥させる衣類乾燥機の節電に係る。
普及型の衣類乾燥機は、加熱乾燥行程、常温乾
燥行程の一連の動作を手動操作自動復帰型機械式
タイマーにて行なつている。乾燥する衣類量を見
計らつて手動操作自動復帰型機械式タイマーを適
当な時間にセツトするため、衣類の乾燥が既に完
了しているのにもかかわらず、加熱乾燥行程が無
駄に続けられる場合が多い。セツト時間を短かく
すると、逆に乾燥が十分に行なわれることが起き
るので、どうしても、セツト時間を長くとつてし
まう。
上記無駄をなくするために、精密な電子式制御
の試みは見られるが大幅なコストアツプになると
いう欠点がある。
本発明は、上記の問題に鑑み、上記の手動操作
自動復帰型機械式タイマーを用いた衣類乾燥機に
改良を加えて上記加熱乾燥の無駄を解消するとと
もに大幅なコストアツプにならないものを提供せ
んとするものである。
本発明は、時間の経過に関係なく衣類の加熱乾
燥を検知する加熱乾燥検知手段として常開型の感
温スイツチを用い、この感温スイツチと常閉型の
タイマー感温スイツチと報知手段としてのブザー
を直列回路になるように構成し、タイマー感温ス
イツチに熱を附与するタイマー電気ヒータをブザ
ーとタイマー感温スイツチに対して並列になるよ
うに接続し、タイマー感温スイツチとタイマー電
気ヒータにて熱結合タイマーを構成し、タイマー
感温スイツチと感温スイツチの接点を手動操作自
動復帰型機械式タイマーの一つの接点に接続し、
感温スイツチの他端側は手動操作自動復帰型機械
式タイマーの他の接点に接続し、先の接点は常温
乾燥行程の終了手前で閉成するように、後の接点
は加熱乾燥行程の始めから常温乾燥行程の終りま
で閉成するように構成してなる衣類乾燥機であ
る。
衣類の加熱乾燥が完了すると、手動操作自動復
帰型機械式タイマーの時間経過に関係なく、加熱
乾燥検知手段が作動して報知手段から報知され
る。この報知後、手動操作自動復帰型機械式タイ
マーを手で早戻しすることにより、衣類乾燥機の
運転は速やかに止められる。つまり、手動操作自
動復帰型機械式タイマー上の残つていた加熱乾燥
行程が一気に飛ばされることになるので、無駄な
加熱乾燥が省かれ、節電になるのである。
セツト時間を長くとつても、上記のようにして
使用できるので加熱乾燥の無駄は出ない。衣類量
に応じてその都度セツト時間を考える面倒臭さも
ないので、使い易い。
ドラム内の温度は、衣類の加熱乾燥完了後、速
やかに加熱乾燥が止められるので、それ以上高く
ならない。高温による衣類の傷みをそれだけ押え
ることができる。「タイマー電気ヒータとタイマ
ー感温スイツチを熱的に結合した熱結合タイマー
でブザーの報知が行なわれるので時間のばらつき
の少ない報知が行なわれる。
以下本発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図に示す回路構成について説明する前に、
衣類乾燥機の構造について、本発明と関係すると
ころの概要を説明する。すなわち、衣類が入れら
れる回転自在のドラムと、ドラム内に通風を行な
うフアンと、ドラム内に入る空気を加熱する加熱
乾燥用ヒータとしての電気ヒータと、ドラムおよ
びフアンを回わす電動機とから衣類乾燥機は構成
されている。
この衣類乾燥機の運転は第1図に示す制御回路
により行なわれるのである。
さて、第1図に示すように、電源1に衣類出し
入れ用のドアスイツチ2が接続されている。ドア
スイツチ2に手動操作自動復帰型機械式タイマー
3が接続されている。このタイマー3は、従来の
衣類乾燥機に用いられたタイマーと同じものであ
る。このタイマーについて、代表的なものを挙げ
て構造の概要および使用方法について少し触れて
おく。すなわち、回転軸に複数のカム体が取り付
けられている。回転軸を回わすとカム体の回転に
より、複数の接点が開閉する。回転軸は手で回わ
すことができる。回転軸を巻き上げる方向に回わ
して手を離すと、回転軸は元の位置まで自動的に
回転して戻る。ぜんまいばね、小型電動機の力を
利用して戻るようにしている。手で回わすと早く
戻すことができる。
衣類乾燥機に用いる手動操作自動復帰型機械式
タイマーは上記の構造に加え、例えば、右側の回
転範囲を加熱乾燥行程と比較的短かい時間の常温
乾燥行程に、左側の回転範囲を常温乾燥行程専用
になるように、分けている。右側と左側の回転範
囲は、別になつているので、右側から左側へある
いは左側から右側へ自動的に回転して移行するこ
とはない。移行切り換えは手動によつて行なわれ
る。
本発明は、右側の回転範囲、すなわち、加熱乾
燥行程と比較的短かい時間の常温乾燥行程におけ
る使用に特に関係がある。主として、この使用を
念頭において説明する。
第1図に戻り、手動操作自動復帰型機械式タイ
マー3には、カム体の回転により開閉作動する接
点3−1,3−2,3−3とカム体を回わす小型
電動機(回期電動機)3−4から構成されてい
る。
接点3−1には、これを介して加熱乾燥用ヒー
タ4が電源1に接続されている。加熱乾燥用ヒー
タ4は1240Wの電気ヒータを用いている。
接点3−2には、これを介して電動機5が電源
1に接続されている。この電動機5は、ドラムお
よびフアンを回わすものである。コンデンサー6
は電動機5の進相用コンデンサーである。ドラム
およびフアンは二つの電動機で、それぞれ駆動で
きるが、一つの電動機5で行なう方がコスト的に
有利である。
加熱乾燥用検知手段である常開型の感温スイツ
チ7と常閉型のタイマー感温スイツチ8と報知手
段であるブザー9は直列に接続されているととも
に電動機5に対して並列に接続されている。
タイマー電気ヒータ10(数W)は、直列にな
つているタイマー感温スイツチ8とブザー9に並
列に接続されている。
感温スイツチ7はドラムの排気口に近づけて設
けられている。ドラムの内側に設けることも考え
られるが、回転体であるドラムの内側に設けるこ
とは技術的にむずかしい。ドラムの外側に置くの
が技術的に容易であるとともに排気口に近づけて
おくので、ドラムの内部温度とほぼ等しい温度を
検知できるのである。感温スイツチ7はドラムの
排気温が衣類の加熱乾燥完了温度に達すると閉成
作動するが、これについては後で詳しく述べる。
加熱乾燥完了の検知には、この他に、例えば、
排気中の湿度を測る方法もあるが、感温スイツチ
を用いるものが、簡単で、かつ現実的である。
タイマー感温スイツチ8とタイマー電気ヒータ
10は、近接して設けられている。タイマー電気
ヒータ10の発熱はタイマー感温スイツチ8に与
えられる。これにより、タイマー感温スイツチ8
は開放作動する。タイマー電気ヒータ10の発熱
が止むと、タイマー感温スイツチ8は閉成作動す
る。このように、両者は熱的に結合しており、こ
れを称して熱結合タイマーという。
熱結合タイマーは、加熱乾燥用ヒータ4の熱影
響を受けないように工夫する必要がある。熱影響
があると、熱結合タイマーは誤動作する。このた
めに、加熱乾燥用ヒータ4から離したり、加熱乾
燥用ヒータ4の熱風通路から外したり、あるいは
加熱乾燥用ヒータ4の熱を受けない構造をとるこ
とが必要である。
熱結合タイマーの代わりに電気的なCRタイマ
ー回路を用いることも考えられるが、コスト面か
ら熱結合タイマーの方が望ましい。
熱結合タイマーおよび感温スイツチ7の作動に
よりブザー9は報知が行なわれる。これについて
は後で詳しく述べる。
ブザー9の代わりに、例えば報知ランプの使用
も考えられるが、使用者の立場からすると、音に
よる報知が実用的である。
手動操作自動復帰型機械式タイマー3の小型電
動機3−4は電動機5に並列に接続されている。
接点3−3は感温スイツチ7とタイマー感温スイ
ツチ8との間に接続されている。
以上は、第1図の回路に基づく構成を主として
述べたものであるが、次に動作説明図である第2
図を加えて動作の面から説明する。
ドラムに乾燥しようとする衣類を投入し、ドア
を閉じると、ドアスイツチ2は閉成される。そし
て、手動操作自動復帰型機械式タイマー3を加熱
乾燥側に巻き上げるようにしてセツトする。セツ
ト時間は最大の120分にしたとする。
手動操作自動復帰型機械式タイマー3は巻き上
げとは逆の方向、すなわち元に戻る方向に回転す
る。この回転に伴ない接点3−1,3−2,3−
3は、第2図のCに示す手動操作自動復帰型機械
式タイマー3のプログラムに沿つて移行作動す
る。手動操作自動復帰型機械式タイマー3の回転
は小型電動機3−4の回転によつて行なわれる。
接点3−1,3−2は、スタートの時点から閉
成されているので、電動機5は回わるとともに加
熱乾燥用ヒータ4は発熱する。回転するドラムに
加熱乾燥用ヒータ4にて加熱された高温空気が入
り、ドラム内の衣類は水分が取られる。水分を多
量にとつている除湿乾燥運転においては、ドラム
の排気温度は第2図のAに示すようにTE
(15deg)の低い温度で進む。衣類の乾燥が近づ
いてくると、Aに示すように、排気温度は急激に
上昇する。これは衣類から蒸発する水分が少なく
なり、気化熱の吸収が少なくなるからである。
衣類の加熱乾燥が完了すると、排気温度はTE1
(28deg〜30deg)に達する。感温スイツチ7は、
この温度TE1で閉成するように設定されている。
感温スイツチ7が閉成されると、タイマー感温ス
イツチ8を介してブザー9に電流が流れるので、
ブザー9は鳴る。
ブザー9が鳴つたら、使用者は手動操作自動復
帰型機械式タイマー3をすぐに元に戻すように一
気にt7のところまで強制的に回わすことにより、
途中のプログラムは飛ばされ、衣類乾燥機の運転
は終了する。
これは、加熱乾燥完了後、すぐに運転を止めた
場合の使用方法であるが、比較的短かい常温乾燥
を引き続いて行なう場合には、手動操作自動復帰
型機械式タイマー3をt7のところまでもつていか
ず、t5のところにセツトすると、常温乾燥を行な
うことができる。加熱乾燥完了後に行なう比較的
短かい常温乾燥は通常は8分程(t5−t7)である
ので、この時間後に衣類乾燥機は自動的に止ま
る。
上記の動作を従来の使用方法との比較でさらに
詳しく説明する。
ブザー9が鳴つた後、すぐに手動操作自動復帰
型機械式タイマー3を操作するとしても、若干の
時間的な遅れがあるので、実際に手動操作自動復
帰型機械式タイマー3を操作する時点はt1であ
る。
t1の点をプログラム上で見ると、手動操作自動
復帰型機械式タイマー3を操作する前の比較で
は、接点3−1がOFFするt5の点よりもかなり手
前である。もしブザー9の報知後、手動操作自動
復帰型機械式タイマー3を操作しないで、そのま
までしておくと、引き続き加熱乾燥がt1−t5の時
間、無駄に行なわれる。
標準量の衣類を加熱乾燥するのに最大時間120
分セツトした場合ではt1−t5は37分になる。つま
り、「1240W×37分=0.46KWH」の電気量が無駄
になる。
従来のものにおいては、加熱乾燥完了の報知は
行なわれないので、無駄になつていることすら知
るよしもなかつた。しかし、ブザー9の報知によ
り、手動操作自動復帰型機械式タイマー3を操作
することだけで簡単に、電気量の無駄をなくする
ことができるのである。
また従来の使用方法をとると、電気量の無駄ば
かりか、ドラム内の温度も高くなるので、衣類は
傷みやすくなる。すなわち、Aに示すように、ド
ラムの排気温度(ドラム内の温度にほぼ等しい)
はTE1のところからわずかに上つた後、実線に示
すように降下するが、ブザー9の報知後もプログ
ラムのままに運転させると、一点鎖線に示すよう
に35degの高温にまで達する。
排気温度が降下する途中で、感温スイツチ7は
開く。この温度TE2は18〜23degである。
感温スイツチ7、タイマー感温スイツチ8等の
動作との関係からブザー9の応答について第2図
に示すBを加えて説明する。
TBは25℃である。degで表わさないのは熱結
合タイマーが恒温の構造に近いものになつている
から℃で表わす方が望ましい。
さて、感温スイツチ7が閉成すると、ブザー9
の報知が行なわれるとともに、タイマー電気ヒー
タ10に通電し、タイマー電気ヒータ10は発熱
する。熱結合タイマーの温度はTBより上昇し、
熱結合の時定数で決まる所定時間Δ1後にTB1
(100℃)まで達すると、タイマー感温スイツチ8
は開放する。ブザー9への通電は切られるので、
ブザー9の報知は止む。この時点では、まだ感温
スイツチ7が閉成されているので、タイマー電気
ヒータ10の通電は行なわれる。熱結合タイマー
の温度はさらに上昇し、105〜110℃まで達する。
この時点、つまり、t2のところで、感温スイツチ
7は開放するので、熱結合タイマーの温度は降下
を始める。そして、TB2(97℃)のところでタイ
マー感温スイツチ8は閉成し、TBのところまで
降下して安定する。
このようにして、熱結合タイマーは作動する
が、これを手動操作自動復帰型機械式タイマー3
との関係で述べる。
ブザー9の報知後、引き続き常温乾燥が行なわ
れるように手動操作自動復帰型機械式タイマー3
を操作してセツトする。これは、t5の点をt1の点
に移行させたことになる。つまり、t5−t7間のプ
ログラムがt1−t5の位置にそのまま移行した状態
になる。そしてt6−t7はt3−t4と一致しているの
で、常温乾燥が進行し、常温乾燥の終了が近づく
と、t3(t6に一致する)のところで、接点3−3
は閉成する。既に感温スイツチ7が開放している
のにもかかわらず、接点3−3、タイマー感温ス
イツチ8を介してブザー9に通電が行なわれるの
でブザー9は報知する。そしてΔ1時間後、前述
したような熱結合タイマーの作動により、タイマ
ー感温スイツチ8は開放し、ブザー9の報知は止
む。その後、少したつて接点3−3は開放すると
ともにすべてのプログラムが終了し、衣類乾燥機
は止まる。
常温乾燥の終了時にもブザー9の報知が行なわ
れるので、使用者は、終了後すぐにドラムより衣
類を出すことができる。終了後、ドラムに衣類を
置いたままにするとしわができやすいが、それを
解消できるのである。
やむをえず、加熱乾燥完了時にブザー9が報知
された後も、手動操作自動復帰型機械式タイマー
3を上記のように操作せずに放置した場合には、
Cのプログラムに従つた運転が行なわれる。ドラ
ム排気温度はAの一点鎖線のように上がり、電気
量の無駄食いになるが、衣類乾燥機は壊れない。
途中で運転が止ることもなく、最終まで行なわ
れ、終りはブザー9により報知される。
常温乾燥終了時の報知時間設定は、熱結合タイ
マーによらず、手動操作自動復帰型機械式タイマ
ー3のカム体により行なえそうであるが技術的に
困難である。
すなわち、ブザー9の報知時間は10〜30秒であ
る。これをカム体の角度にすると、0.3〜0.9度で
ある。カム体のがた、ばらつき、接点のずれを考
えると、10〜30秒の時間をカム体によつて設定す
ることは無理である。設定できるぎりぎりのとこ
ろで約2分である。報知が2分は長すぎる。この
ような理由で、常温乾燥終了時の報告時間設定も
熱結合タイマーに行なうようにしたのである。
これまでの説明は、手動操作自動復帰型機械式
タイマー3を加熱乾燥行程と比較的短かい常温乾
燥行程との範囲での使用についてであるが、手動
操作自動復帰型機械式タイマー3を専用の常温乾
燥行程側に初り換えて使用することができる。こ
の場合には、常温乾燥終了前でブザー9の報知
は、先の使用例と同様に行なわれる。
以上述べたように、本発明によれば、衣類の加
熱乾燥が完了すると、手動操作自動復帰型機械式
タイマーの時間経過に関係なく、加熱乾燥検知手
段が作動して報知手段の報知により、加熱乾燥完
了が告げられる。使用者は残つている加熱乾燥を
止めることにより、無駄な加熱乾燥をなくすこと
ができ、多量の節電を実現できるのである。
またタイマー電気ヒータとタイマー感温スイツ
チを熱的に結合した熱結合タイマーでブザー報知
が行なわれるので、機械式タイマーのカムによる
ものに比べ、時間のばらつきの少ない報知ができ
るものである。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図
は衣類乾燥機全体の回路図、第2図は衣類乾燥機
の動作説明図である。 3……手動操作自動復帰型機械式タイマー、4
……加熱乾燥用ヒータ、5……電動機、7……加
熱乾燥検知用の感温スイツチ、9……報知用のブ
ザー。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 回転自在なるドラムと、このドラム内の吸排
    気を行なうフアンと、ドラム内に入る空気を加熱
    する加熱乾燥用電気ヒータと、ドラムおよびフア
    ンを回わす電動機と、電動機および加熱乾燥用電
    気ヒータの運転を制御する手動操作自動復帰型機
    械式タイマーとからなり、電動機および加熱乾燥
    用電気ヒータをともに運転する加熱乾燥行程後、
    電動機のみの運転による常温乾燥行程が行なわれ
    るように手動操作自動復帰型機械式タイマーにて
    制御するものにおいて、時間の経過に関係なく衣
    類の加熱乾燥を検知する加熱乾燥検知手段として
    常開型の感温スイツチを用い、この感温スイツチ
    と常閉型のタイマー感温スイツチと報知手段とし
    てのブザーを直列回路になるように構成し、タイ
    マー感温スイツチに熱を附与するタイマー電気ヒ
    ータをブザーとタイマー感温スイツチに対して並
    列になるように接続し、タイマー感温スイツチと
    タイマー電気ヒータにて熱結合タイマーを構成
    し、タイマー感温スイツチと感温スイツチの接点
    を手動操作自動復帰型機械式タイマーの一つの接
    点に接続し、感温スイツチの他端側は手動操作自
    動復帰型機械式タイマーの他の接点に接続し、先
    の接点は常温乾燥行程の終了手前で閉成するよう
    に、後の接点は加熱乾燥行程の始めから常温乾燥
    行程の終りまで閉成するように構成してなる衣類
    乾燥機。
JP56158777A 1981-10-07 1981-10-07 衣類乾燥機 Granted JPS5861798A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158777A JPS5861798A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 衣類乾燥機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56158777A JPS5861798A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 衣類乾燥機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5861798A JPS5861798A (ja) 1983-04-12
JPH034239B2 true JPH034239B2 (ja) 1991-01-22

Family

ID=15679104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56158777A Granted JPS5861798A (ja) 1981-10-07 1981-10-07 衣類乾燥機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5861798A (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5494977U (ja) * 1977-12-14 1979-07-05
JPS55167398U (ja) * 1979-05-17 1980-12-02
JPS5694695U (ja) * 1979-12-24 1981-07-27

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5861798A (ja) 1983-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7082695B1 (en) Power-saving drying machine control
JPH034239B2 (ja)
JPS621727Y2 (ja)
JPH0817875B2 (ja) 衣類乾燥機
JP4873421B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3185487B2 (ja) 衣類乾燥機
JP4028137B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3206028B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2684647B2 (ja) 衣類乾燥機
JPH0137020Y2 (ja)
JPS624319Y2 (ja)
JPH114999A (ja) 衣類乾燥機
JPS6211599Y2 (ja)
JPS6332718Y2 (ja)
JP3254842B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3109288B2 (ja) 衣類乾燥機
JP2757635B2 (ja) 室内暖房及び除湿機能並びに衣類乾燥機能を備えた空気調和機の制御装置
JP3156416B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS5855916Y2 (ja) 衣類乾燥機
JPS59160497A (ja) 衣類乾燥機
JP3185418B2 (ja) 衣類乾燥機
JP3446515B2 (ja) 炊飯器
JPH0759995A (ja) 衣類乾燥機
JP3768035B2 (ja) 衣類乾燥機
JPS5818879Y2 (ja) 乾燥機のタイマ装置