JPH0342045Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0342045Y2
JPH0342045Y2 JP17461187U JP17461187U JPH0342045Y2 JP H0342045 Y2 JPH0342045 Y2 JP H0342045Y2 JP 17461187 U JP17461187 U JP 17461187U JP 17461187 U JP17461187 U JP 17461187U JP H0342045 Y2 JPH0342045 Y2 JP H0342045Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gear
bevel gear
barrel
shaft
drive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP17461187U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0178170U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP17461187U priority Critical patent/JPH0342045Y2/ja
Publication of JPH0178170U publication Critical patent/JPH0178170U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0342045Y2 publication Critical patent/JPH0342045Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transmission Devices (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案はバレル式連続メツキ装置において、
バレルを揺動させるためのバレル揺動機構に関す
るものであり、この機構は部品の揺動を必要とす
る装置、例えば他の一般産業機械にも利用でき
る。
(従来の技術) バレル回転式連続メツキ装置において、バレル
の回転をある角度範囲の正転と逆転の往復動、す
なわち揺動をおきかえると、回転とは別の特徴が
得られることは周知のことである。
この種の揺動運動を得るために、従来はラツク
とピニオンを用いる手段、チエンと欠歯スプロツ
トホイールを用いる手段、欠歯平歯車を用いる手
段などが実用化あるいは提案されている。
そしてこれらの手段においては、揺動運動にお
ける正転と逆転の二方向の運動を得るために、駆
動源であるラツクまたチエンを往復運動させる
か、あるいは一方向に運動しているチエンに、互
に逆に回転する歯車を係合させて正逆転する2軸
を作り出す手段がとられている。
(考案が解決しようとする問題点) 一方、バレル回転式連続メツキ装置において
は、通常はバレルを回転させてメツキし、場合に
よつては、必要に応じてバレルを揺動させてメツ
キし、あるいは回転式バレルと揺動式バレルを混
在させてメツキをしたいという必要性が存在す
る。そこで、この必要性を考慮して従来の手段を
かえりみると、往復動する駆動源を用いる方法で
は、回転用と駆動用の2系統の駆動源を設ける必
要がある。また各バレル部において、正逆転する
2軸を作る手段では構造が複雑になるという欠点
がある。
(問題点を解決するための手段) この考案は上記の問題点を解決するためになさ
れたもので、次のような簡潔なバレル揺動機構を
提供するにある。
すなわち、この考案は枠体に軸支した先端の駆
動側欠歯かさ歯車及び後端部のスプロケツトホイ
ールが夫々装着された駆動軸と、同該駆動軸と直
交する状態で軸支した上記駆動側の欠歯かさ歯車
と夫々噛合するように対向して2つの従動側欠歯
かさ歯車が夫々装着された従動軸と、欠歯かさ歯
車に直接または間接的に付設された干渉噛合防止
装置とからなり、スプロケツトホイールが一定方
向に移行するチエンと係合して駆動軸が回転する
とバレル連動の従動軸が各欠歯かさ歯車の欠歯の
位置によつて設定される角度範囲で正逆回転を行
うことを特徴とするバレル揺動機構である。
次にこの考案を図面実施例(第1〜3図)につ
いて詳しく説明すると、先ず4は、枠体1に回転
自在に軸支された駆動軸で、先端に駆動側の欠歯
かさ歯車5aが、また後端部にスプロケツトホイ
ール3が夫々装着されている。また6は上記の駆
動軸4と直交する状態で枠体1に回転自在に軸支
された従動軸で、該従動軸6には、前記駆動側の
欠歯かさ歯車5aと夫々噛合するよう対向して2
つの従動側欠歯かさ歯車5b,5cが夫々装着さ
れている。さらに7aは従動軸6に楔止された平
歯車で、該平歯車7aは枠体1に回転自在に軸8
b支承された平歯車7bと、また該平歯車7bは
枠体1に回転自在に軸8c支承された平歯車7c
と夫々噛合し、かつ平歯車7cはバレル2側面に
一体固着されており、バレル2は従動軸6と連動
するようになつている。また欠歯かさ歯車5a,
〜5cには適宜後述する干渉噛合防止装置が直接
または間接的に付設されている。枠体1は、図示
してない駆動機構によつて上下方向及び定められ
た矢印進行方向に移動することができる。第1図
においては、枠体1が最下端位置にあつてスプロ
ケツトホイール3とチエン9が噛合している状態
が示されている。チエン9は、通常、枠体1の進
行方向と逆の方向に一定速度で動いており、バレ
ル2の揺動運動の駆動源となる。そしてスプロケ
ツトホイール3は第1図矢印のように駆動軸4を
反時計方向に回転させる。
次に欠歯かさ歯車5a,5b,5cの関係を詳
述する。
第2図において、3つの欠歯かさ歯車5a,〜
5cは、ピツチ面が互に接する関係、即ち互にか
み合う関係位置にある。従つて歯車に欠歯がなけ
れば、3つのかさ歯車は回転できない関係状態に
ある。
また第3図は欠歯の状態を説明するために、第
2図の歯車を下から見た平面図において欠歯かさ
歯車5b及び5cを左及び右に90゜回転した概要
図である。従つて欠歯かさ歯車5bが時計方向に
回転すれば、同軸の欠歯かさ歯車5cは反時計方
向に回転することになる。
(考案の作用) 第1図のように枠体1が最下点に下降した位置
にあつて、スプロケツトホイール3がチエン9と
かみ合つているときは、駆動軸4、従つて欠歯か
さ歯車5aは反時計方向に一定速度で回転する。
欠歯かさ歯車5b,5cは同径のものである。
欠歯かさ歯車5aと5b,5cとは必ずしも同径
である必要はないが、図面実施例では同径のもの
即ちマイターギヤとして説明する。
第3図において、欠歯かさ歯車5aは角αの間
は歯を有し、角βの間は欠歯している。また欠歯
かさ歯車5b,5cは角α′の間が有歯、角β′の間
が欠歯している。
以下、概略の作用を説明する。
第3図イは、反時計方向に回転している欠歯か
さ歯車(以下、単に歯車と呼ぶ)5aと、これと
かみ合つて時計方向に回転していた歯車5cとの
係合が、歯車5cの欠歯部によつて解除されたと
ころを示している。この時点での歯車5aと歯車
5bの関係は、歯車5aの欠歯部によつて係合が
外れた状態になつている。
次いで、歯車5aの反時計方向の回転が進む
と、歯車5aの有歯部か歯車5bの歯とかみ合
い、歯車5bは時計方向に回転する。
この状況を第3図ロに示す。この図において、
歯車5bが時計方向に回転すると、歯車5cは反
時計方向に回転するが、歯車5cの歯と歯車5a
の歯がかみ合わないように歯車5aの有歯部の角
αを設定しておく必要があることは勿論である。
今、歯車5aがさらに回転すると、歯車5bの
欠歯によつて歯車5aと5bの係合が解かれ、歯
車5bと5cの回転が止まる。この時歯車5aと
5cの関係は、歯車5aの欠歯によつて係合は外
れているが、歯車5aの回転がさらに進めば、歯
車5cとかみ合い得る関係にある。この状況を第
3図ハに示すが、この状態は丁度第3図イの位相
を180度回転させた状態となつている。
従つて、歯車5aの回転がさらに進むと、今度
は歯車5aは5cとかみ合つて歯車5cを時計方
向に、従つて歯車5bを反時計方向に、即ち今ま
でとは逆の方向に回転させることになる。
このように駆動軸4を同一方向に回転させるこ
とにより従動軸6、従つてバレル2を交互に正
転、逆転させること、即ち揺動させることができ
る。
前述したように、揺動運動の終点は歯車5bま
たは5cの欠歯の位置で決まるので、この位置を
適宜設定することによつて軸6(バレル2)の揺
動角度を規制することができる。軸6の揺動運動
は平歯車7a〜7c系によつてバレル2に伝えら
れバレル2が揺動することになる。
なお、ついでに説明すれば、第3図ハは、歯車
5bの最終歯5′bのかみ合いから外れて歯車5
aとの係合が解かれた瞬間を示しているが、この
時の歯車5aの最終歯5′aは、歯車5bの歯先
円の中に残つていてもよい。しかし歯車5aの第
1歯5″aが歯車5cとかみ合いを始める時点で
は、歯車5aの最終歯5′aは歯車5bの歯先円
の外に脱出していなければならない。従つて駆動
側の歯車5aと従動側の歯車5b及び5cの何れ
とも係合が外れた時期が存在する。この時点で
は、従動軸6の回転は全く自由な状態となる。メ
ツキ装置においてはバレル2の中の品物の重量に
もとづく回転モーメントによつて軸6は反対方向
に僅かに戻るのが普通である。従つて歯車5aの
第1歯5″aが歯車5cとかみ合いを始める位置
は不定となり、揺動回数が多くなると、一般には
前述の僅かな戻り量が累積してバレル2の姿勢が
基準よりずれてくることになる。
この考案機構では、揺動の終点はバレル2の姿
勢に対して固定した歯車5b,5cの欠歯の位置
によつて決まり、揺動開始の位置とは無関係にな
つているので、バレル2に不確定な戻りが生じて
も毎回の揺動で修正されることになる。
さて次に欠歯かさ歯車の干渉噛合の防止につい
て説明する。なおこの問題はかさ歯車でも平歯車
でも全く同じ現象なので、平歯車におきかえて説
明する。
互いにかみ合つている2つの歯車の歯の位置関
係は決つた関係、即ち一方の歯車の歯の山は相手
の歯車の歯の谷の部分にはまり、決して山と山と
が衝突することはない。
しかし第4図に示すようにA車の欠歯部がB車
の有歯部に対向しているとき、B車の歯の位置は
全く任意である。従つて図に示すように、B車の
歯は、その歯の先端がA車の歯先円Sに切られる
ような位置をとることができる。この状態でA車
の歯が進入すると、B車の歯の上に乗り上げ両車
の間に大きな力が生じ機構に損傷を与えることに
なる。
そこでこの考案では、上記のような問題を解消
するために次のような干渉噛合防止装置が設けて
ある。
実施態様例 1 第5図に示すように、欠歯かさ歯車5aの欠歯
部から有歯部に移る位置に、シリンダ10内を摺
動出入自在のスプリング12介入のプランジヤ1
1で構成の干渉噛合防止装置が設けてある。即
ち、このプランジヤ11で歯車5bまたは5cを
回転させ、歯車5aの第1歯の先端が歯車5bま
たは5cの歯の先端に乗り上げ得るような関係位
置をとらせないようにする。この装置の場合、若
しプランジヤ11が相手の歯の上に乗り上げた場
合は、プランジヤ11に大きな押圧力がかかるの
で、スプリング12を押して下方に逃げ、歯車5
bまたは5cの1つ前の歯と係合してこれを押す
ことになる。
実施態様例 2 第6図において、A車とB歯の歯に乗り上げが
生ずると、両車間にFなる力が働き、この力Fの
軸方向のベクトル(分力)Ftは歯車Bを左側に
押す。
従つてB歯車を滑りキー14(またはスプライ
ン)で軸に、軸方向摺動を許容するよう装着し、
圧縮ばね13によつて右方の噛合側へ押し付勢さ
せるようにしてある。若し乗り上げによつて力F
が大きくなつた場合は、歯車Bが左側方へ移動し
て係合が外れ、次の歯と係合する。この間押圧力
Fは増大しないので機構を損傷させることはな
い。
(考案の効果) この考案は叙上のように、3つの欠歯かさ歯車
を組合わせることにより簡潔な正逆転の機構が得
られ、かつ揺動の角度は歯車の欠歯の位置で任意
に選定できるもので、まことに重宝であると共に
駆動源としては一方向に動くチエンを用い、回転
バレル用の駆動源と共通にすることができて揺動
のための往復動をする駆動源を必要としないもの
できわめて合理的かつ経済的である優れた効果が
ある。
また干渉噛合防止装置を設けてあるから、欠歯
歯車特有の歯の乗り上げによる機構の損傷がない
と共に正逆転の切変り時点で生ずる揺動姿勢の変
化は毎回の動作で修正され、累積することがない
効果がある。
なお、この機構はメツキ装置以外の他の産業機
械の揺動機構としても利用できる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの考案機構の実施例を示すもので、第
1図は一部を欠截した全体の斜視図、第2図は要
部欠歯かさ歯車伝動機構部の平面図、第3図イ〜
ハは同上の作用過程の説明図、第4図は欠歯歯車
の干渉噛合の説明図、第5図は干渉噛合防止装置
の実施例を示す説明図、第6図は同上別の実施例
の説明図である。 1……枠体、2……バレル、3……スプロケツ
トホイール、4……駆動軸、5a〜5c……欠歯
かさ歯車、5′a,5′b……最終歯、5″a……
第1歯、6……従動軸、7a,7b……平歯軸、
8b,8c……軸、9……チエン、10……シリ
ンダ、11……プランジヤ、12……スプリン
グ、13……圧縮ばね、14……滑りキー、α,
α′,β,β′……角、F……押圧力、Ft……ベクト
ル。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 1 枠体に軸支した先端の駆動側欠歯かさ歯車及
    び後端部のスプロケツトホイールが夫々装着さ
    れた駆動軸と、同該駆動軸と直交する状態で軸
    支した上記駆動側の欠歯かさ歯車と夫々噛合す
    るよう対向して2つの従動側欠歯かさ歯車が
    夫々装着された従動軸と、欠歯かさ歯車に直接
    または間接的に付設された干渉噛合防止装置と
    からなり、スプロケツトホイールが一定方向に
    移行するチエンと係合して駆動軸が回転すると
    バレル連動の従動軸が各欠歯かさ歯車の欠歯の
    位置によつて設定される角度範囲で正逆回転を
    行うことを特徴とするバレル揺動機構。 2 干渉噛合防止装置が駆動側欠歯かさ歯車の回
    転方向第1歯前方の欠歯部分に設けられた出入
    自在のスプリング介入プランジヤである実用新
    案登録請求の範囲第1項記載のバレル揺動機
    構。 3 干渉噛合防止装置が軸方向摺動可能に軸に装
    着された一方の欠歯かさ歯車を圧縮ばねによつ
    て他方の噛合側へ付勢させるようにしたもので
    ある実用新案登録請求の範囲第1項記載のバレ
    ル揺動機構。
JP17461187U 1987-11-16 1987-11-16 Expired JPH0342045Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17461187U JPH0342045Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17461187U JPH0342045Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0178170U JPH0178170U (ja) 1989-05-25
JPH0342045Y2 true JPH0342045Y2 (ja) 1991-09-03

Family

ID=31466457

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17461187U Expired JPH0342045Y2 (ja) 1987-11-16 1987-11-16

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0342045Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2661866B2 (ja) * 1994-01-17 1997-10-08 株式会社森川製作所 揺動式メッキ用バレル
FR2883576B1 (fr) 2005-02-09 2009-05-29 Frederic Vacheron Procede de traitement de surface de pieces creuses, cuve de mise en oeuvre d'un tel procede, procede et installation de traitement de surface en continu utilisant une telle cuve
FR2906265B1 (fr) * 2006-09-22 2008-12-19 Frederic Vacheron Installation de traitement de surface de pieces par immerssion dans un liquide de traitement.

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0178170U (ja) 1989-05-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0342045Y2 (ja)
US5503586A (en) Steering apparatus
US3422941A (en) Rotary drive stepper
JPS6396340A (ja) ヘリカルギヤ変速装置
DE4312869A1 (de) Getriebe mit formschlüssiger Verhinderung eines Momenten-Rückflusses aus beiden Drehrichtungen bei geringstem Getriebe-Trägheits-Widerstand
EP0508789B1 (en) Double-acting type dynamic back spacing removed driving system
JPS59117951A (ja) 歯車による減速機構
DE3131679C2 (ja)
JPH0137879Y2 (ja)
JPH0642609A (ja) 制御用変速機構
JP2928053B2 (ja) 歯車機構
JP2000230608A (ja) 往復動機構部
JPH0747643Y2 (ja) 変速切換装置
DE317298C (ja)
JPS6095748A (ja) カム駆動装置
JPS59222641A (ja) 差動装置
CN86104988A (zh) 自行车传动装置
JPH04128568U (ja) 歯車装置
JPH0529403Y2 (ja)
JPS6030504Y2 (ja) クラツチ機構
DE710697C (de) Selbsttaetige Sperrvorrichtung fuer Ausgleichgetriebe
JPH045067A (ja) キャリッジ駆動機構
US4119183A (en) Clutch
DE403294C (de) Zahnraederwechselgetriebe
US3613473A (en) Unidirectional drive element