JPH0341827B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0341827B2 JPH0341827B2 JP57136021A JP13602182A JPH0341827B2 JP H0341827 B2 JPH0341827 B2 JP H0341827B2 JP 57136021 A JP57136021 A JP 57136021A JP 13602182 A JP13602182 A JP 13602182A JP H0341827 B2 JPH0341827 B2 JP H0341827B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- toner
- developing roller
- developing
- mesh
- developing device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000004020 conductor Substances 0.000 claims 1
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000005684 electric field Effects 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 2
- 108091008695 photoreceptors Proteins 0.000 description 2
- 239000010409 thin film Substances 0.000 description 2
- 238000011109 contamination Methods 0.000 description 1
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 1
- 238000002347 injection Methods 0.000 description 1
- 239000007924 injection Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G03—PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
- G03G—ELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
- G03G15/00—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
- G03G15/06—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
- G03G15/08—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
- G03G15/0803—Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer in a powder cloud
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Dry Development In Electrophotography (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の技術分野〕
本発明は、たとえば電子複写機の感光体ドラム
に形成された静電潜像を現像する現像装置に関す
る。
に形成された静電潜像を現像する現像装置に関す
る。
最近、この種の現像装置として、像担持体とし
ての感光体ドラムとトナー保持体としての現像ロ
ーラとの間に互いに平行な複数本のワイヤからな
るグリツドを設け、このグリツドおよび現像ロー
ラに直流および交流あるいはそのいずれかの偏倚
電圧を印加することにより、現像ローラで搬送さ
れる一成分トナーを飛翔させ、かつそのトナーを
現像ローラとグリツドとの間で一種のパウダーク
ラウド状態にして、感光体ドラム上の静電潜像を
現像するものが開発されつつある。
ての感光体ドラムとトナー保持体としての現像ロ
ーラとの間に互いに平行な複数本のワイヤからな
るグリツドを設け、このグリツドおよび現像ロー
ラに直流および交流あるいはそのいずれかの偏倚
電圧を印加することにより、現像ローラで搬送さ
れる一成分トナーを飛翔させ、かつそのトナーを
現像ローラとグリツドとの間で一種のパウダーク
ラウド状態にして、感光体ドラム上の静電潜像を
現像するものが開発されつつある。
しかしながら、このような方式の現像装置には
次のような問題があつた。すなわち、トナー供給
部からのトナーを搬送する現像ローラのトナー保
持能力に限界があり、現像ローラの周面に得られ
るトナー層の厚みは、せいぜいトナー粒子が最大
2〜3層位積層されているだけである。これは、
トナー保持体である現像ローラの表面積が、トナ
ー粒子集合体の表面積に比較して極端に小さいた
めに、トナーとの静電気力による吸引力が働きに
くいと同時に、摩擦帯電自体も小さいためであ
る。
次のような問題があつた。すなわち、トナー供給
部からのトナーを搬送する現像ローラのトナー保
持能力に限界があり、現像ローラの周面に得られ
るトナー層の厚みは、せいぜいトナー粒子が最大
2〜3層位積層されているだけである。これは、
トナー保持体である現像ローラの表面積が、トナ
ー粒子集合体の表面積に比較して極端に小さいた
めに、トナーとの静電気力による吸引力が働きに
くいと同時に、摩擦帯電自体も小さいためであ
る。
本発明は上記事情に鑑みてなされたもので、そ
の目的とするところは、トナーに充分な電荷を与
えると同時にトナーの保持能力と搬送性を高め、
トナーの飛翔に関して良好な状態を作り出し、常
に安定した画質が得られる現像装置を提供するこ
とにある。
の目的とするところは、トナーに充分な電荷を与
えると同時にトナーの保持能力と搬送性を高め、
トナーの飛翔に関して良好な状態を作り出し、常
に安定した画質が得られる現像装置を提供するこ
とにある。
本発明は、トナー保持体のトナー搬送面を導電
性の網目体で被覆することによつて、トナーに充
分な電荷を与えると同時にトナーの保持能力と搬
送性を高めるようにしたものである。
性の網目体で被覆することによつて、トナーに充
分な電荷を与えると同時にトナーの保持能力と搬
送性を高めるようにしたものである。
以下、本発明の一実施例について図面を参照し
て説明する。
て説明する。
第1図において、1は電子複写機における像担
持体、たとえば感光体ドラムで、図示しない露光
手段によつてその表面に原稿の画像に対応した静
電潜像が形成されるものであり、図示矢印a方向
に回転する。なお、この感光体ドラム1は電気的
に接地される。しかして、上記感光体ドラム1と
相対向する部位には現像装置2が近接して配設さ
れている。この現像装置2について説明すると、
3は一成分トナー4を供給するトナー供給部、5
はこのトナー供給部3から供給されるトナー4を
搬送するトナー保持体、たとえば導電性の現像ロ
ーラで、その表面はトナーを搬送できるようにサ
ンドブラストされており、図示矢印b方向に回転
する。そして、上記現像ローラ5の周面は、たと
えば60メツシユの網目体〔60メツシユの細粒標準
ふるい(LIS Z−8801)〕6で被覆されている。
7は規制ブレードで、現像ローラ5で搬送される
トナーの厚さを均一にレベリングする。8はグリ
ツドで、感光体ドラム1と現像ローラ5との間に
配設されている。このグリツド8は、たとえば第
2図に示すように複数本の導電性ワイヤ9…が互
いに平行配設されてなり、これら各ワイヤ9…は
その両端部がワイヤ支持板10,10によつてそ
れぞれ支持されている。そして、上記各ワイヤ9
…は、第1図に示すように感光体ドラム1の表面
からの距離が同一となるように、つまり感光体ド
ラム1と同心円となるよう円弧状に配列されてい
る。ここに、上記ワイヤ9…は、その表面に絶縁
性薄膜が形成されており、直径が120μmで、そ
れぞれ1mm間隔で配設されている。なお、上記表
面の絶縁性薄膜は、現像ローラ5との間あるいは
感光体ドラム1との間で放電が生じないようにす
るために必要である。一方、11および12は現
像ローラ5へのバイアス電源であり、11は直流
電源、12は交流電源である。また、13および
14はグリツド8へのバイアス電源であり、13
は直流電源、14は交流電源である。そして、上
記直流電源11,13は、用いるトナーの極性に
応じて出力電圧の極性(正または負)を切換スイ
ツチ15,16によつて切換えられるようになつ
ている。
持体、たとえば感光体ドラムで、図示しない露光
手段によつてその表面に原稿の画像に対応した静
電潜像が形成されるものであり、図示矢印a方向
に回転する。なお、この感光体ドラム1は電気的
に接地される。しかして、上記感光体ドラム1と
相対向する部位には現像装置2が近接して配設さ
れている。この現像装置2について説明すると、
3は一成分トナー4を供給するトナー供給部、5
はこのトナー供給部3から供給されるトナー4を
搬送するトナー保持体、たとえば導電性の現像ロ
ーラで、その表面はトナーを搬送できるようにサ
ンドブラストされており、図示矢印b方向に回転
する。そして、上記現像ローラ5の周面は、たと
えば60メツシユの網目体〔60メツシユの細粒標準
ふるい(LIS Z−8801)〕6で被覆されている。
7は規制ブレードで、現像ローラ5で搬送される
トナーの厚さを均一にレベリングする。8はグリ
ツドで、感光体ドラム1と現像ローラ5との間に
配設されている。このグリツド8は、たとえば第
2図に示すように複数本の導電性ワイヤ9…が互
いに平行配設されてなり、これら各ワイヤ9…は
その両端部がワイヤ支持板10,10によつてそ
れぞれ支持されている。そして、上記各ワイヤ9
…は、第1図に示すように感光体ドラム1の表面
からの距離が同一となるように、つまり感光体ド
ラム1と同心円となるよう円弧状に配列されてい
る。ここに、上記ワイヤ9…は、その表面に絶縁
性薄膜が形成されており、直径が120μmで、そ
れぞれ1mm間隔で配設されている。なお、上記表
面の絶縁性薄膜は、現像ローラ5との間あるいは
感光体ドラム1との間で放電が生じないようにす
るために必要である。一方、11および12は現
像ローラ5へのバイアス電源であり、11は直流
電源、12は交流電源である。また、13および
14はグリツド8へのバイアス電源であり、13
は直流電源、14は交流電源である。そして、上
記直流電源11,13は、用いるトナーの極性に
応じて出力電圧の極性(正または負)を切換スイ
ツチ15,16によつて切換えられるようになつ
ている。
このような構成において、たとえばトナー4と
して非磁性の負帯電性トナーを使用し、直流電源
11の出力電圧を−200ボルト、交流電源12の
出力電圧を2000ボルト(周波数は1kHz)、直流電
源13の出力電圧を+250ボルト、交流電源14
の出力電圧を1000ボルト(周波数は1kHz)、交流
電源12,14の出力電圧は同位相に設定して実
験を行つた結果、同条件で現像ローラに網目体を
被覆しないときの画質に比較して、画像濃度も高
くなり、カブリのない常に安定した複写画像が得
られた。すなわち、現像ローラ5の表面を網目体
6で被覆することにより、従来のように単に表面
を粗くした現像ローラに比較して、表面積が増大
し、トナー供給部3から供給されるトナー4を確
実に保持し、現像に関与する電界中へ搬送するこ
とができる。また、網目体6が現像ローラ5と同
電位になり、現像ローラ5からトナー4への電荷
注入も効率よく行わせ得ると同時に、規制ブレー
ド7によるトナー4の接触に際し、トナー4の導
電性部位への接触点が増加し、摩擦帯電性もすぐ
れている。このように、現像ローラ5の表面積が
増大した結果、トナー4の帯電性が向上すると同
時にトナー4の保持能力と搬送性が向上して、電
界中で飛翔するトナー4の量が増加し、常に安定
した画質の複写画像が得られるものである。
して非磁性の負帯電性トナーを使用し、直流電源
11の出力電圧を−200ボルト、交流電源12の
出力電圧を2000ボルト(周波数は1kHz)、直流電
源13の出力電圧を+250ボルト、交流電源14
の出力電圧を1000ボルト(周波数は1kHz)、交流
電源12,14の出力電圧は同位相に設定して実
験を行つた結果、同条件で現像ローラに網目体を
被覆しないときの画質に比較して、画像濃度も高
くなり、カブリのない常に安定した複写画像が得
られた。すなわち、現像ローラ5の表面を網目体
6で被覆することにより、従来のように単に表面
を粗くした現像ローラに比較して、表面積が増大
し、トナー供給部3から供給されるトナー4を確
実に保持し、現像に関与する電界中へ搬送するこ
とができる。また、網目体6が現像ローラ5と同
電位になり、現像ローラ5からトナー4への電荷
注入も効率よく行わせ得ると同時に、規制ブレー
ド7によるトナー4の接触に際し、トナー4の導
電性部位への接触点が増加し、摩擦帯電性もすぐ
れている。このように、現像ローラ5の表面積が
増大した結果、トナー4の帯電性が向上すると同
時にトナー4の保持能力と搬送性が向上して、電
界中で飛翔するトナー4の量が増加し、常に安定
した画質の複写画像が得られるものである。
なお、前記実施例では、網目体6として60メツ
シユのものを使用するとともに、トナー4として
非磁性トナーを使用した場合について説明した
が、これに限らず、たとえば網目体6として80メ
ツシユのものを使用するとともに、トナー4とし
て磁性トナーを使用しても同様な作用効果が得ら
れる。
シユのものを使用するとともに、トナー4として
非磁性トナーを使用した場合について説明した
が、これに限らず、たとえば網目体6として80メ
ツシユのものを使用するとともに、トナー4とし
て磁性トナーを使用しても同様な作用効果が得ら
れる。
また、第3図に示すように、現像ローラ5と網
目体6との間に高さ0.5mm位の導電性支持体17
を複数個介在させることにより、現像ローラ5と
網目体6との間に空隙を形成するようにしてもよ
い。この場合は、たとえば網目体6は100メツシ
ユのものとし、トナー4は非磁性トナーとする。
このようにしても前記実施例と同様な作用効果が
得られ、しかも機内におけるトナー汚れの減少が
図れる。
目体6との間に高さ0.5mm位の導電性支持体17
を複数個介在させることにより、現像ローラ5と
網目体6との間に空隙を形成するようにしてもよ
い。この場合は、たとえば網目体6は100メツシ
ユのものとし、トナー4は非磁性トナーとする。
このようにしても前記実施例と同様な作用効果が
得られ、しかも機内におけるトナー汚れの減少が
図れる。
さらに、前記実施例では、電子複写機の現像装
置に実施した場合について説明したが、これに限
らず、たとえば電子プリンタあるいはフアクシミ
リなどの現像装置にも同様に実施し得る。
置に実施した場合について説明したが、これに限
らず、たとえば電子プリンタあるいはフアクシミ
リなどの現像装置にも同様に実施し得る。
以上詳述したように本発明によれば、トナーに
充分な電荷を与えると同時にトナーの保持能力と
搬送性を高め、トナーの飛翔に関して良好な状態
を作り出し、常に安定した画質が得られる現像装
置を提供できる。
充分な電荷を与えると同時にトナーの保持能力と
搬送性を高め、トナーの飛翔に関して良好な状態
を作り出し、常に安定した画質が得られる現像装
置を提供できる。
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2
図は同実施例におけるグリツドを詳細に示す構成
図、第3図は本発明の他の実施例を示す要部のみ
の構成図である。 1……感光体ドラム(像担持体)、2……現像
装置、3……トナー供給部、4……トナー、5…
…現像ローラ(トナー保持体)、6……網目体、
8……グリツド、9……ワイヤ、11,13……
直流電源、12,14……交流電源。
図は同実施例におけるグリツドを詳細に示す構成
図、第3図は本発明の他の実施例を示す要部のみ
の構成図である。 1……感光体ドラム(像担持体)、2……現像
装置、3……トナー供給部、4……トナー、5…
…現像ローラ(トナー保持体)、6……網目体、
8……グリツド、9……ワイヤ、11,13……
直流電源、12,14……交流電源。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 トナーが収納されているトナー供給部と、 このトナー供給部から供給されるトナーを像担
持体に搬送するトナー搬送面と、このトナー搬送
面の表面を被覆する導電性の網目体とを有するト
ナー保持体と、 このトナー保持体に偏倚電圧を印加することに
より、前記トナー保持体にね搬送されるトナーを
飛翔させて前記像担持体に形成された静電潜像を
現像する電圧印加手段と を具備したことを特徴とする現像装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57136021A JPS5926759A (ja) | 1982-08-04 | 1982-08-04 | 現像装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP57136021A JPS5926759A (ja) | 1982-08-04 | 1982-08-04 | 現像装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5926759A JPS5926759A (ja) | 1984-02-13 |
JPH0341827B2 true JPH0341827B2 (ja) | 1991-06-25 |
Family
ID=15165328
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP57136021A Granted JPS5926759A (ja) | 1982-08-04 | 1982-08-04 | 現像装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS5926759A (ja) |
Families Citing this family (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0616204B2 (ja) * | 1982-11-10 | 1994-03-02 | 株式会社東芝 | 現像方法 |
JPS6326667A (ja) * | 1986-07-18 | 1988-02-04 | Sharp Corp | 非磁性1成分現像剤を使用した現像装置 |
DE19757447A1 (de) * | 1997-12-23 | 1999-07-01 | Braun Gmbh | Temperaturberechnungsverfahren für Strahlungsthermometer |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS528830A (en) * | 1975-07-11 | 1977-01-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electrophotographic development method |
JPS542852A (en) * | 1977-06-08 | 1979-01-10 | Akira Washida | Tooth brush |
-
1982
- 1982-08-04 JP JP57136021A patent/JPS5926759A/ja active Granted
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS528830A (en) * | 1975-07-11 | 1977-01-24 | Fuji Photo Film Co Ltd | Electrophotographic development method |
JPS542852A (en) * | 1977-06-08 | 1979-01-10 | Akira Washida | Tooth brush |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS5926759A (ja) | 1984-02-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4165393A (en) | Magnetic brush developing process for electrostatic images | |
JPH03145664A (ja) | 現像装置及び現像方法 | |
JPS59119371A (ja) | 現像装置 | |
JPH04220667A (ja) | 潜像を現像するための装置 | |
US4994859A (en) | Power cloud developing apparatus with a first and second electric field curtain generating means | |
JPS597973A (ja) | 電子写真複写機の現像装置 | |
JPH0131611B2 (ja) | ||
JPH0341827B2 (ja) | ||
JPS61273563A (ja) | 静電潜像現像装置 | |
JPS5930563A (ja) | 現像装置 | |
JPH0341828B2 (ja) | ||
JP2576688B2 (ja) | 一成分現像装置 | |
JPS58149076A (ja) | 乾式現像装置 | |
JPS5948383B2 (ja) | 現像装置 | |
JPS6235098Y2 (ja) | ||
KR920007721B1 (ko) | 전자 사진 프로세스의 전사분리장치 | |
JPS58132765A (ja) | 現像装置 | |
JPH0360436B2 (ja) | ||
JPS60136773A (ja) | 現像装置 | |
JP2516380Y2 (ja) | 現像装置 | |
JP2001125369A (ja) | 現像装置 | |
JPS59171A (ja) | 現像装置 | |
JPH10142930A (ja) | 現像装置 | |
JPH0372386A (ja) | トナー像形成方法 | |
JPH0131605B2 (ja) |