JPH0341466A - 静電潜像現像剤および静電潜像現像方法 - Google Patents

静電潜像現像剤および静電潜像現像方法

Info

Publication number
JPH0341466A
JPH0341466A JP1176397A JP17639789A JPH0341466A JP H0341466 A JPH0341466 A JP H0341466A JP 1176397 A JP1176397 A JP 1176397A JP 17639789 A JP17639789 A JP 17639789A JP H0341466 A JPH0341466 A JP H0341466A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
toner
carrier
electrostatic latent
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1176397A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2950855B2 (ja
Inventor
Yoshito Nihei
義人 仁平
Yoshito Kumagai
熊谷 嘉人
Takeo Suganuma
菅沼 建夫
Kazuo Aoki
和夫 青木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TDK Corp
Original Assignee
TDK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TDK Corp filed Critical TDK Corp
Priority to JP1176397A priority Critical patent/JP2950855B2/ja
Publication of JPH0341466A publication Critical patent/JPH0341466A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2950855B2 publication Critical patent/JP2950855B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、磁性トナーとキャリヤとを含む静電潜像現像
剤と、その現像剤を用いた静電潜像現像方法に関する。
〈従来の技術〉 磁性トナーを用いた一成分系現像剤が広く知られている
また、磁性トナーに電荷制御剤を添加した荷電型磁性ト
ナーも知られている(特開昭55−48754号、同5
7−45555号、同57−45556号、同57−4
5557号等)。
しかし、これら−成分トナーでは、トナーの帯電凝集が
生じ、これが白スジ等の画像欠陥を招来する。
そこで、特開昭59−121054号、同59−182
464号、同59−210450号、同59−2104
66号、同59−216149号、同62−42163
号、同62−237464号、同62−275280号
、同62−294259号、同63〜63053号等の
公報では、ボントロン5−34 (オリエント化学工業
社製)等のモノアゾ色素のクロム錯体や、ニグロシン色
素であるボントロンN−01(同上)を電荷制御剤とし
てトナーに内添した荷電型磁性トナーにキャリヤを添加
して、トナー凝集を防止する技術が開示されている。
また、特開昭59−162563号公報では、明細書中
には特に明記はないが、その実施例をみると、モノアゾ
色素のクロム錯体であるアイゼンスビロンブラックTR
H(保土谷化学工業社製)を電荷制御剤として内添した
荷電型の磁性トナーに、キャリヤを添加した現像剤が開
示されている。
〈発明が解決しようとする課題〉 これらのキャリヤ添加により白スジの発生は解消する。
しかし、前記公報に示される現像剤を用いて現像し、転
写定着しても、感光体の静電潜像の最高解像度を忠実に
再現することはできない。
また、プリントした印字がいわゆる文字太りし、トナー
消費量が増加し、転写効率が低下してしまう。
本発明の主たる目的は、トナー凝集がなく、白スジの発
生がなく、しかも印字部まわりの白地部へのトナーの飛
び散りが防止され、静電潜像のもつ最高解像度を忠実に
再現でき、さらに、いわゆる文字太りが解消し、トナー
消費量が少なく、転写効率の高い静電潜像現像剤とそれ
を用いた現像方法を提供することにある。
〈課題を解決するための手段〉 このような目的は下記の(1)〜(1o)の本発明によ
って達成される。
(1)磁性相と樹脂とを含む磁性トナーと、キャリヤと
、磁性粒子とを含有し、 前記磁性トナー、キャリヤおよび磁性粒子の体積固有抵
抗を、それぞれ、RT、RcおよびRMとしたとき、体
積固有抵抗比RT / RMが1×108〜1×10’
、Rc/RMがlO〜I X 10’であり、 キャリヤの摩擦帯電量が−9〜−23+xC/gである
ことを特徴とする静電潜像現像剤。
(2)前記磁性トナー、キャリヤおよび磁性粒子の重量
を、それぞれ、W ’r 、 W cおよびW。
とじたとき、重量比WT : We : WMが、6〜
8.9:1〜3.01〜1である上記(1)に記載の静
電潜像現像剤。
(3)前記磁性トナー、キャリヤおよび磁性粒子の平均
粒子径を、それぞれ、DT、Doおよびり。とじたとき
、平均粒子径の比DT/DMが10〜40. Dc /
 I)uが50〜250である上記(1)または(2)
に記載の静電潜像現像剤。
(4)前記磁性トナー、キャリヤおよび磁性粒子の飽和
磁化を、それぞれ、QIII?、σ、。および0□9と
したとき、飽和磁化の比σmM、/σ。、が0.15〜
0.75、(7mc/ (7m+aが0.3〜10であ
る上記(1)ないしく3)のいずれかに記載の静電層像
現像剤。
(5)前記磁性トナー、キャリヤおよび磁性粒子の保I
i壬主力を、それぞれ、I(CT、HccおよびHo、
lとしたとき、保磁力の比、HoT/ Hcyが0.5
〜2、Hc c / HCMが0.02〜0.4である
上記(1)ないしく4)のいずれかに記載の静電潜像現
像剤。
(6)前記磁性トナーが、アゾ色素の金属錯体およびニ
グロシン色素を含有しない上記(1)ないしく5)のい
ずれかに記載の静電潜像現像剤。
(7)上記(1)ないしく6)のいずれかに記載の静電
潜像現像剤を磁石および現像スリーブを具えた現像器中
に収納し、この磁石および現像スリーブを相対的に回転
させることによって、感光体上の静電層像を現像する静
電潜像現像方法。
(8)有機光導電体を感光体とする反転型の現像方法で
あって、磁石ロールとスリーブロールの周速度をそれぞ
れV、、V、とじたとき、周速度の比Vm/VSが、3
〜10である上記(7)に記載の静電潜像現像方法。
(9)磁性トナーおよび磁性粒子のみの追加補充を行う
上記(7)または(8)に記載の静電潜像現像方法。
(10)追加補充する磁性トナーと、磁性粒子の重量比
、WT/WMが、6〜89である上記(7)ないしく9
)のいずれかに記載の静電潜像現像方法。
く作用〉 本発明では、磁性トナーやキャリヤにさらに磁性粒子を
混合するため、トナー消費量が少なく、転写効率が向上
する。
そして、摩擦帯電量や磁性トナー、キャリヤおよびii
n性粒子粒子積固有抵抗比R丁/ Ru、RC/ RM
を所定範囲内の値にすることにより、印字部まわりの白
地部へのトナーの飛び散りが防止され、静電潜像の最高
解像度を忠実に再現できる。
〈発明の具体的構成〉 以下、本発明の具体的構成を詳細に説明する。
本発明の静電潜像現像剤は、磁性!・ナーと、キャリヤ
と、磁性粒子とを混合したものである。
本発明の現像剤に含有されるキャリヤは、平均粒子径D
Cが10〜150戸、より好ましくは45〜105戸、
特に好ましくは50〜80戸のものであることが好まし
い。
平均粒子径DCが150Iimをこえると、解像度が悪
化し、トナー落ちによる機内占染が発生する傾向にある
また、10μm未満となると、キャリヤ引きが発生する
傾向にある。
そして、後述する磁性粒子や磁性トナーの平均粒子径を
それぞれDM、DTとしたとき、DC/D、が50〜2
50、特にloo〜200であることが好ましい。
前記範囲未満ではスリーブ何着やトナー落ちが発生する
傾向にある。
前記範囲をこえるとスリーブ付着が発生する傾向にある
また、Dc/DTが1゜5〜115、特に45〜75で
あることが好ましい。
前記範囲未満ではキャリヤ引きが発生する傾向にあり、
前記範囲をこえると白スジが発生しやすくなる。
この場合、キャリヤの平均粒子径り。ill、マイクロ
トラック法における測定値の体積粒子径算出における5
0%粒子径で表わしたものである。 すなわち、分散剤
を使用して、水に分散させたザンブルを、例えばマイク
ロトラックSTD (7991−0)タイプ(LEED
S&N0RTHRIIP社製)を用いて、体積基準の測
定を行って得られたデータから算出すればよい。
また、磁性トナーの平均粒子径DTは、後述するコール
タ−カウンタ法により測定すればよい。
用いるキャリヤ材質には特に制限はなく、鉄、マグネタ
イトや各種フェライト等のフェライト等の各種軟磁性材
料が使用可能であり、特にフェライトが好適である。
この場合、フェライトとしては、M g −CuZnフ
ェライト、N 1−Znフェライト、Cu−Znフェラ
イト等公知の種々の組成のいずれもが使用可能である。
これらキャリヤは、必要に応じ、アクリル系樹脂、シリ
コーン系樹脂、フッ素系樹脂等の被膜を有していてもよ
く、あるいは後述のトナ同様、ポリエステル樹脂、スチ
レン−アクリル系樹脂等のバインダーを含んでいてもよ
い。
このようなキャリヤの保磁力)1ccは50000eに
て500e以下、より好ましくは50000eにて2〜
250eであることが好ましい。 保磁力Hccが50
0eをこえると搬送不良をおこす傾向がある。 またあ
まり小さいと画像上のラインパターンに尾引きが発生す
る傾向にある。
そして、磁性粒子や磁゛性トナーの保磁力をそれぞれH
CIJ、HCTとしたとき、Hcc/Hcl、が0.0
2〜0,4、特に0.03〜0.3であることが好まし
い。
前記範囲未満では連続プリント時に画像濃度が大きく変
化する傾向にある。
前記範囲をこえるとトナーの飛び散りが発生する傾向に
ある。
また、Hoc/ Ho、が003〜030、特に0.0
4〜0.20であることが好まし2 い。
前記範囲未満では画像品質が悪化、特にカブリが増加す
る傾向にある。
前記範囲をこえると現像器中の搬送性能が低下し、場合
によってはキャリヤが現像器から落下する傾向にある。
また、例えば50000eでのキャリヤの飽和磁化σ1
は25〜220emu/g 、より好ましくは30〜2
10 emu/g 、特にフエライトキャノヤでは30
〜80 emu/gであることが好ましい。
σmM。が25 emu/g未満ではキャリヤ引きを生
じる傾向があり、220 emu/gをこえると磁気ブ
ラシの穂がかたくなり、感光体にひっかききずができる
傾向がある。
そして、磁性粒子や磁性トナーの飽和磁化をそれぞれ0
□、GmTとしたとき、σme/σmMが0.3〜1.
○、特に0.5〜0.8であることが好ましい。
前記範囲未満では連続プリント時に画像濃度が大きく変
化する傾向にある。
前記範囲をこえると現像器中の搬送性能が低下する傾向
にある。
また、σ工。/σmMアが05〜2.0、特に06〜1
.5であることが好ましい。
前記範囲未満では濃度が出にくくなり、前記範囲をこえ
ると混合しにくくなる。
これら磁気特性は振動型磁力計を用いて測定すればよい
さらに、キャリヤの体積固有抵抗Rcは、100V印加
時にて、1×105Ω cm以上、特にI X 1.0
6〜1×1013ΩCm程度であることが好ましい。
■×105Ω cm未満となるとへケすしが増える傾向
があり、またあまりに大きくなると濃度が出にくくなる
傾向がある。
そして、本発明では、磁性粒子や磁性トナーの体積固有
抵抗をそれぞれR2,RTとしたとき、Rc/R1jが
lO〜1×107、好ましくはI X 102〜I X
 106である。
前記範囲外では静電潜像の最高解像度を忠実に再現する
ことが困難である。 これに加え、前記範囲未満では画
像濃度が低下する傾向にあり、前記範囲をこえると現像
剤の消費量が増加し、転写効率が低下する傾向にある。
また、RT/RCがl×105〜l×10特に1×10
6〜I X 10’であることが好ましい。
前記範囲外では静電潜像の最高解像度を忠実に再現する
ことが困難である。 これに加え、前記範囲未満では画
像濃度か低下する傾向にある。
前記範囲をこえると現像剤の消費量が増加し、転写効率
が低下する傾向にある。
体積固有抵抗R6,RT、RMの測定は以下のように行
う。
電極面積および電極ギャップの明確な治具を使用し、そ
の治具に試料を入れ、上部をナイフにてすり切り、その
後60回タッピングする。
次いで、高抵抗計(横阿ヒューレットパッカード社製)
を治具に接続させ、+−000(V)の電圧を印加し、
1分後にその測定値を確認する。 この測定値をもとに
、体積固有抵抗Rを下記の式により求める。
[式] %式%() =((電極面積(0m2)/電極ギャップ(cm)1×
測定値 (Ω) さらに、キャリヤのJIS  Z 2504によるカサ
比重は21〜3 、3 g/cm3.特に2.1〜28
g/cm3であることが好ましい。
このようなキャリヤを製造するには、例えば以下のよう
に行えばよい。 まず、軟磁性材料をミキサーに入れ、
スラリー状態にして混合し、さらにアトライターにて粉
砕する。
これらをスプレードライヤーにて造粒、乾燥し、さらに
シフターにて、粒度あわせの分級を行う。
これらを電気炉にて焼成し、これらをタラッ  b ジャーにて粗解砕後振動方式にて解砕を行う。
しかる後に、目標粒度にあわせるために、シフター、風
力分級機にて粒度調整を行う。 また必要に応じて、コ
ーティングマシーンにてコーティングし、熱処理後再粒
度調整をし、コーティングキャリヤを用いることもでき
る。
また、その他の種々の公知の方法を用いて作ることはも
ちろん可能である。
次に、用いる磁性トナーの平均粒子径DTは、5〜25
戸、より好ましくは6〜25叩、特に好ましくは8〜2
0戸であることが好ましい。
平均粒子径DTが5戸未満となると、現像剤の流動性が
悪化し、現像剤のケーキングやスリーブ付着が生じゃす
くなり、また25戸をこえると、解像度の悪化や、定着
性の不良を生じる傾向となる。
そして、磁性粒子の平均粒子径DMに対する比、DT/
D□が10〜4o、特に15〜35であることが好まし
い。
前記範囲未満ではスリーブ付着やトナー落ちが発生する
傾向にある。
前記範囲をこえるとスリーブ付着が発生する傾向にある
磁性トナーの平均粒子径DTの測定には、コールタ−カ
ウンタ法により、測定値の体積粒子径を算出し、その5
0%平均粒子径を平均粒子径とする。
コールタ−カウンタ法においては、電解l夜としてイソ
トンII (コールタ−エレクトロニクス社製)を用い
、例えばアパーチャー径100戸のコールタ−カウンタ
TA−II(コールタ−エレクトロニクス社製)を用い
て体積基準の測定を行う。
なお、磁性トナーの粒子径分布は、−Mに平均粒子径を
D□としたとき、2DT以上が5%程度以下、DT/2
以下が5%程度以下程度のものであることが好ましい。
磁性トナーは、磁性粉と樹脂とを含む磁性トナー粒子を
含有する。
磁性粉としては、鉄、マンガン、コバルト、ニッケル、
クロムなどの金属ないしそれらの、合金や、酸化クロム
、三二酸化鉄、四三酸化鉄などの金属酸化物や、−形成
MO−FFe203(はFe、Mn、Co、N1、Mg
、Zn、Cd、Ba、Li等の1価または2価の金属群
より選ばれる1種または2種以上の金属)で表わされる
フェライトなど、従来より磁性材料として知られている
ものはいずれも使用可能である。
本発明においては、このような磁性粉を1種あるいは2
種以上含有する。
用いる磁性粉の保磁力Heは、例えば 50000eで60〜1500e程度、特に70〜14
00e程度であることが好ましい。
そして、磁性粉の例えば50000eでの飽和磁化は、
80 emu/g以上、特に80〜10100e/g程
度であることが好ましい。
9 さらに、磁性粉の平均粒子径は、0.01〜10戸、特
に0.05〜3戸であることが好ましい。
また、2種以上の磁性粉を用いる場合、磁性粉は、その
保磁力Hcが異なるものであることが好ましい。
このような場合、例えば50000eでのHoが60〜
1500eのものと、130〜3000eのものとの1
種以上づつを含有することが好ましい。
これら1種以上づつの低保磁力の磁性粉と、高保磁力の
磁性粉とは、重量比で1.4〜4:1、より好ましくは
12〜2:1の含有比で含有されることが好ましい。 
そして、混合後の50000eでのH6は80〜220
0eであることが好ましい。
なお、低保磁力の磁性粉と、高保磁力の磁性粉とは、そ
れぞれの平均H6が100〜1700e程度異なるもの
であることが好ましい。
また、これら2種以上の磁性粉の例えば 0 50000eでの飽和磁化は50〜10100e/gの
範囲内にあることが好ましい。
そして、このように2種以上の磁性粉を用いることによ
り、例えば印字部まわりの白地部へのトナーの飛び散り
が防止され、トナー落ちか改善されるという効果が発揮
される。
さらに、2種以上の磁性粉の平均粒子径は、それぞれ、
0.01〜Login、特に好ましくは0.05〜3戸
のものが好ましい。
一方、樹脂としては、特に、スチレン系共重合樹脂が好
適である。
スチレン系共重合樹脂は、スチレン系単量体と共重合可
能なビニル系単量体との共重合反応により得られるもの
である。
この場合、共重合可能な単量体としては、スチレンおよ
びその誘導体、アクリル酸メチル、アクリル酸エチル、
アクリル酸イソプロピル、アクリル酸n−ブチル、アク
リル酸α−エチルヘキシル、アクリル酸α−ヒドロキシ
エヂル、アクリル酸ヒドロキシプロピル、メタクリル酸
メチル、メタクリル酸エチル、メタクリル酸イソプロピ
ル、メタクリル酸イソブチル、メタクリル酸イソブチル
、メタクリル酸n−ヘキシル、メタクリル酸ラウリル、
メタクリル酸aヒドロキシエチル、メタクリル酸ヒドロ
キシプロピルなどのアクリル酸エステルまたはメタクリ
ル酸エステル類、 アクリルアミド、ジアセトンアクリルアミド、N−メチ
ロールアクリルアミドなとのアミド類、 その他、ビニルエステル類、エチレン系オレフィン類、
エチレン系不飽和カルボン酸類などが挙げられる。
この他、ポリエステル樹脂も使用可能である。
ポリエステル樹脂は多塩基酸成分と多価アルコール成分
の縮重合反応により得られるものである。
この場合の多塩基酸としては、シコーウ酸、マロン酸、
コハク酸、グルタル酸、アジピン酸、ピメリン酸、スペ
リン酸、アゼライン酸、セベシン酸、マレイン酸、フマ
ル酸、フタル酸、イソフタル酸、テレフタル酸、1,4
−シクロヘキザンジカルボン酸、1,3〜シキロヘキサ
ンジカルボン酸に代表される、樹脂族ポリカルボン酸、
芳香族ポリカルボン酸、脂環族ポリカルボン酸およびそ
の無水物が挙げられる。
また、多価アルコールとしては、エチレングリコール、
プロピレングリコール、トリメチレングリコール、1.
4−ブタンジオール、15−ベンタンジオール、16−
ヘキサンジオール、1.7−ベンタンジオール、1.8
−オクタンジオール、1.9−ノナンジオール、1  
to−デカンジオール、ピナコール、ヒドロベンゾイン
、ベンズピナコール、シクロペンクン−1,2−ジオー
ル、シクロヘキサン−1,2−ジオール、シクロヘキサ
ン1.4−ジオールに代表される脂肪族ポリアルコール
、芳香族ポリアルコール、脂環族ポリアルコールが挙げ
られる。
その他の樹脂としては、エポキシ樹脂、シリコーン樹脂
、フッ素樹脂、ポリアミド樹脂、アクリル樹脂、ポリウ
レタン樹脂、ポリエーテル樹脂、ポリビニルアルコール
樹脂、ポリエチレン、エチレン酢酸ビニル共重合体、ポ
リプロピレンなどが挙げられる。
これらの樹脂は1種類だけを用いてもよいが、必要に応
じて、2種類以上混合して用いることも出来る。 さら
に、これら樹脂の製造法としては、溶液重合法、懸濁重
合法、乳化重合法、塊状重合法、熱重合法、接触重合法
、高圧重合法、低圧重合法および、これらの重合法の適
当な組合せなど、従来公知の重合法において製造が可能
である。
これら樹脂と、磁性粉とから形成される磁性l・チー粒
子中の磁性粉量は10〜70重量%、より好ましくは2
0〜60重量%であることが好ましい。
10重量%未満となると、現像器内部での磁石からの磁
力が充分伝わらず、カブリ、トナー落ち等が悪化する傾
向にある。 また70重量%をこえると、トナーの定着
性が悪化するイ頃向にある。
このような磁性トナー粒子中には、さらに、種々の内添
剤が添加されていてもよい。
内添剤の1例として、ワックス類がある。
ワックス類は、定着ロールによる定着の際に発生するい
わゆるオフセット現像対策などのためのものであり、例
えば低分子量のポリエチレン、ポリプロピレンや脂肪酸
の金属塩、シリコーン油などが使われる。
このようなものとして、ハイワックス100P、ハイワ
ックスILOP[三井石油化学工業(株)コなどのポリ
エチレン、ビスコール550P、ビスコール330P 
[三洋化成工業(株)コなとのポリプロピレン、ステア
リン酸亜鉛601、ステアリン酸亜鉛CP[日東化成工
業(株)コなどの脂肪酸金属塩、シリコーンオイルKF
96、シリコーンオイルKF69H[信越シリコーン(
株)コなどのシリコーン油等が挙げられる。
このような機能を有する離型剤としては、フッ素樹脂も
有効である。
これら離型作用を有する物質はトナー粒子100重量部
あたり、0.1〜10重量部、より好ましくは1〜5重
量部含有させることが好ましい。
また、色目調整剤や抵抗制御剤として、カーボンブラッ
クMA−100[三菱化成工業(株)]、]ケッチエン
ブラックEC−DJ600ライオンアクゾ(株)]、6
71ミロリブルー[犬日精化工業(株)]、導電性酸化
チタン[チタン工業(株)コなどの無機ないし有機顔料
も使用できる。
これらはトナー粒子100重量部あたり、01〜10重
量部、特に0.1〜5重量部含有させることが好ましい
この他、内添剤としては、後述の流動性改良剤、抵抗調
整剤等も挙げられる。
このように、トナー粒子中には、磁性粉と樹脂とが含有
され、この他必要に応じ、ワックス類、顔料等が含有さ
れるが、電荷制御剤としてのアゾ色素、特にモノアゾ色
素の金属、特にクロム錯体やニグロシン色素は含有され
ないことが好ましい。
電荷制御剤のうち、特にアゾ色素の金属錯体やニグロシ
ン色素の内添を行う系では、特に現像剤中の初期トナー
含有量を増加してトナーリッチとするときには、トナー
落ちや、下地カブリの増加や、濃度の低下や、トナー消
費量の増加、さらには尾引きやトナースペント等が生じ
やすいからである。
このようなモノアゾ色素の金属錯体としては、例えば下
記の構造式のものがある。
t (ただし、RT、R2,R3およびR4は、それぞれ、
芳香族系極性基を表わし、Mは金属を表わし、Catは
カチオンを表わす。)この他、公知の各種アゾ色素の金
属錯体も含有されないものである。
また、ニグロシン色素としては、公知の各種のものが包
含される。
さらに、金属錯体系の色素も含有されないことが好まし
い。
そして、これらアゾ色素の金属錯体およびニグロシン色
素としては、アイゼンスビロンブラックTRH,T−3
7、T−77[以上、保土谷化学株式会社]、ボントロ
ン5−34.5−31,5−32、E−81、E−82
、N−01,、N−02、N−03、N −04、N−
05、N−07[以上、オリエント化学工業株式会社]
、カヤセットブラックT−2、カヤセットブラックT−
3、カヤセットブラック004 [以上、日本化薬株式
会社]等がある。
他の電荷制御剤、特に染料系のものについては内添する
ことに上記はどの制限はないが、やはり上記と同様の傾
向があるので、添加しない方が好ましい。
このような染料系の電荷制御剤としては、ボントロンP
−51[オリエント化学工業株式会社)、カヤセットチ
ャージN−1[日本化藁株式会社コなどの4級アンモニ
ウム塩系色素等が挙げられる。
このような磁性トナーには、抵抗調整剤、色目調整剤な
いし着色剤、流動性改良剤等を外添することができる。
これらの例として、コロイダルシリカ、酸化チタン、酸
化亜鉛、アルミナなどの金属酸化物、炭化ケイ素、炭酸
カルシウム、炭酸バリウム、珪酸カルシウムなどの無機
微粉末、PMMA、ポリエチレン、ナイロン、シリコー
ン樹脂、フェノール樹脂、ベンゾグアナミン樹脂、ポリ
エステルなどのボリマービズ、 4フツ化エチレン、ポリテトラフルオロエチレン、フッ
化ビニリデンなどの含フツ素有機微粉末、 ステアリン酸亜鉛、ステアリン酸マグネシウムなどの脂
肪酸金属塩、 カーボンブラック、アセチレンブラック、チャンネルブ
ラック、アニリンブラック等の黒色顔料、 ダイヤライトエローGR、バリオリールエロー1090
などの黄色顔料、 パーマネントレッドE5B、ローダミン2Bなどの赤色
顔料、 銅フタロシアニン、コバルトブルーなどの青色顔料、 ピグメントグリーンBなどの縁色顔糾、ピラゾロンオレ
ンジなどの橙色顔料などが挙げられる。
なお、これらの物質は1種類だけを用いても良いが、必
要に応じて、2種類以上を組合せて使用することもでき
る。
また、上記の離型剤も外添可能である。
これらは、上記のとおり、トナー粒子組成中に内添して
練りこまれた場合であってもよく、あるいは外添されて
、トナー粒子表面に乾式滑合されたり、熱的あるいは機
械的に固着されている場合など必要に応じた形態を組合
せることができる。
さらに各物質は、表面疎水化処理、表面分散改良処理の
ためにチタネート系、アルミニウム系、シラン系などの
カップリング剤やシリコンオイル、その他の有機処理、
無機処理をほどここともできる。
そして、これら外添剤は0.01〜5戸程度の粒径とす
る。 また、外添量は01〜5重3工 量%程度とする。
なお、前記の電荷制御剤、特にアゾ色素の金属錯体やニ
グロシン色素は外添しないことが好ましい。
このような磁性トナーの磁気特性としては、例えば50
000eにおける保磁力H6Tが60〜L500e、特
に70〜1400eであることが好ましい。
HCTが1500eをこえると、トナーの穂が硬くなり
、トナー濃度が低下する傾向にある。
+(crが600e未満であるとカブリが発生する傾向
にある。
そして、磁性粒子の保磁力HeMに対する比、OCT/
 HCM6n性粒子が05〜2、特に0.75〜1.7
5であることが好ましい。
前記範囲未満では解像度が低下する傾向にあり、前記範
囲をこえると白地部へのトナーの飛び敗りが増加する傾
向にある。
また、50000eにおける飽和磁化σmTは 2 25〜55 emu/gであることが好ましい。
a、、工が55 emu/gをこえると、現像性が悪化
し、濃度が低下する傾向にあり、また25emu/g未
満となると、トナー落ちが生じやすくなる。
そして、磁性粒子の飽和磁化σmM2に対する比、OI
IIT/ O、が0.15〜0.75、特に0.4〜0
.6であることが好ましい。
前記範囲未満では解像度が低下する傾向にあり、前記範
囲をこえると画像濃度が低下し、カブリが発する傾向に
ある。
また、磁性1〜ナーの体積固有抵抗RTは、100V印
加時にて、I X 10 ”Ω’cm以上、特にI X
 ] 0 ”〜I X 10 ”Ω・cm程度であるこ
とが好ましい。
前記範囲未満では、画像濃度が低下してしまう。 また
あまり大きくなるとカブリや解像度等の画像品質に問題
が生じ、トナーの消費量が増加し、転写効率が低下する
傾向がある。
そして、本発明では、磁性粒子の体積固有抵抗RMに対
する比、RT/R11が108〜10である。
前記範囲外でC」静電潜像の最高解像度を忠実に再現す
ることが困難である。 これに加え、前記範囲未満では
、画像濃度が低下する傾向にある。 前記範囲をこえる
とトナーの消費量が増加し、転写効率が低下する傾向に
ある。
なお、カザ密度は0.2〜0.8g/cm” 、特に0
.4〜0 、7 g/cm3であることが好ましい。
このような磁性トナーを製造するには、1つの例として
、原料組成物をヘンシェルミキサーにて、十分混合し、
ついで熱溶解混線機にて、混練する。 その後、冷却し
、ハンマーミルにて粗粉砕後、ジェットインパクトミル
にて微粉砕を行う。
ついで、過剰の微粉域を風力分級機にて除去後、ヘンシ
ェルミキサーにて外添剤を乾式ミキシング等したのちに
、過剰の粗扮域を風力分級機にて除去し、所定の粒子径
分布のトナーを得る。
次に、本発明に用いる磁性粒子としては、磁性トナー中
に含有される磁性粉の材質として上述したものが挙げら
れる。
また、その平均粒子径り。は、0.01〜10μm、よ
り好ましくは0.05〜3μmであることが好ましい。
平均粒子径D2が0.01μm未満となると、スリーブ
付着防止効果が減少する傾向にある。
また10IIJ11をこえると、定着性が悪化したり、
磁性粒子が現像剤中に残存し、悪影響を与えたりする傾
向にある。
用いる磁性粒子の保磁力HCMは、例えば50000e
にて、60〜1500e、特に70〜1400eである
ことが好ましい。
6000未満および1500eより大きい場合では、本
発明の実効が減少する傾向となる。
また、例えば50000eにおける磁性粒子の最大磁化
σ、は、80 emu/g以上、特に805 〜120emu/g程度であることが好ましい。
これにより、スリーブ(1着防止効果はより一層すぐれ
たものとなる。
また、磁性粒子の体積固有抵抗RTは、10〜1×10
6Ω’ cm程度、特に103〜105Ω・cm程度で
あることが好ましい。
前記範囲未満では白地部へのトナーの飛び敗りが増加す
る傾向にあり、前記範囲をこえると解像度が低下し、カ
ブリが増加する傾向にある。
前記キャリヤ、磁性トナーおよび磁性粒子は、例えば、
ナウタミキザー、■ブレンダ等により混合されて本発明
の現像剤が得られる。
この場合、磁性粒子、磁性トナーおよびキャリヤは乾式
混合されて1、磁性粒子が磁性1〜ナ一粒子表面に吸着
ないし固着された状態とされる。 あるいは、機械的な
歪力や熱等により、磁性粒子が磁性トナー粒子表面に固
着−磁化されたり埋め込まれたりされてもよい。
 6 また、本発明では外添剤といっしょに、あるいは別々に
磁性粒子を外添した後、キャリヤと混合し、現像剤とし
てもよい。
なお、磁性粒子を外添する場合も乾式混合等によって磁
性トナー粒子表面に吸着ないし固着さたり、機械的な歪
力や熱等により、トナー粒子表面に固着−磁化させたり
、埋め込んだりする。
本発明の現像剤は、キャリヤの含有量が、10〜40重
量%の初期濃度であることが好ましい。
現像剤中の初期キャリヤ濃度が40重量%をこえると、
多数枚プリント、特に多数枚連続プリント時の濃度、カ
ブリ、解像度等の安定性が悪化する。
また、10重量%未満となると、本来改良されるべきト
ナー凝集が生じ、白スジが多発する。
このような場合、キャリヤ初期濃度が12〜35重量%
、さらに15〜30重量%、特に15〜26重量%とな
るとより好ましい結果が得られる。
また、磁性1〜ナーの含有量が、60〜89重量%、よ
り好ましくは65〜85重量%、特に好ましくは70〜
80重量%の初期濃度であることが好ましい。
前記範囲未満では静電潜像の最高解像度を忠実に再現す
ることが困難になる傾向がある。
前記範囲をこえるとトナーの消費量が増加し、転写効率
が低下する傾向にある。
また、磁性粒子の含有量が、0.1〜]O重量%、より
好ましくは20〜95重量%、特に好ましくは4.0〜
80重量%の初期濃度であることが好ましい。
前記範囲未満では本発明の実効が減少し、前記範囲をこ
えると、カブリが増加し、定着率が悪化する傾向にある
そして、磁性トナー、キャリヤ粒子および磁性粒子の重
量をそれぞれ、Wア、WcおよびWoとしたとき、初期
の重量比でW T  : W cWMが、6〜891〜
3:0.1〜 1.0、特に7〜8:12〜2.6:0.4〜0.8で
あることが好ましい。
前記範囲外ではキャリヤ引きや白スジが発生する傾向に
ある。
また、本発明の現像剤中のキャリヤの摩擦帯電量は、−
9〜−23μC/g、好ましくは9.5〜−15.5μ
C/gである。
ギヤリヤの摩擦帯電量が一9μC/gをこえると静電潜
像の最高解像度を忠実に再現することが困難であり、画
像濃度が低下する傾向にある。
一2511C/g未満では静電潜像の最高解像度を忠実
に再現することが困難であり、連続プリント時において
溜まりや尾引きが発生する傾向にある。
キャリヤの摩擦帯電量の測定は以下のように行う。
磁性トナーとキャリヤと磁性粒子とを 4.7+95.0+0.3の重量比で、■ブレングーに
より30分間混合撹拌する。
そして、例えばブローオフ帯電量測定装置、TB−20
0型(東芝ケミカル社製)にてブローフ後の残存キャリ
ヤの摩擦帯電量を測定する。
この場合の測定条件は、下記のとおりである。
ブロー電圧:1.0kg/cm2 使用するメツシュ #400 (目びらき35〜37μm程度) 測定値・60秒値 このような現像剤を用いて潜電潜像を現像するには、以
下のように行えばよい。
まず、上記の初期濃度にて現像剤を現像器中に収納する
現像器は磁気ブラシ現像方式のものが好ましく、磁石の
回転により現像剤を磁気的に現像領域に搬送するものが
好適である。
このうち、特に、例えば特開昭54−119935号、
同55−32073号等に記載の磁石ロールと現像スリ
ーブロールとを有し、磁石と現像スリーブとが同方向ま
たは逆方向に回転するものが好適である。
このような現像器では本発明の効果が特に顕著に実現す
る。
そして、有機光導電体を感光体とする反転型の現像方法
が好ましい。
この場合、トナーが負帯電タイプのものでi11本発明
の効果はより一層顕著となる。
この場合、磁石ロールとスリーブロールの周速度をそれ
ぞれV、、、、V、とじたとき、周速度の比V 、、I
/V 、ば3〜10、特に5〜8であることが好ましい
Vm/VSが3未満であると画像」二のラインパターン
に現われる溜りが悪化する傾向にある。
]Oをこえると画像濃度が低下する傾向にある。
この他、本発明の現像剤は公知の種々の現像方式にも適
用できる。
このような現像器に現像剤を収納して、プリン1−を行
う。 そして、キャリヤ濃度が40〜80重量%となる
と定期的に磁性トナーに磁性粒子を外添ないし混合した
もののみを追加補充する。
この場合、補充する磁性トナーと磁性粒子の重量比、W
、/WMは、6〜89、より好ましくは10〜30であ
ることが好ましい。
そして、特に初期の現像剤のW 、/W M程度の混合
比が好適である。
W T/W、が6未満であるとキャリヤ引きが発生する
傾向にある。
89をこえると静電潜像の最高解像度を忠実に再現する
ことが困難であり、白スジが発生する傾向にある。
なお、補充は、現像剤のキャリヤ濃度が初期濃度にもど
るまで行うことが好ましい。
本発明では、磁性トナーと磁性粒子のみを補充するだけ
で、多数枚のプリントによってもきわめて安定な画質が
保持されるものである。
なお、感光体、特に有機感光体複写機の構造等は上記の
制限内で公知のいずれのものも適用可能である。
〈実施例〉 以下、本発明の具体的実施例を挙げ、本発明の詳細な説
明する。
実施例1 6鼓生トナーのり告 磁性]・ナーT1 1〜ナ一組成物 磁性粉BL−50055重量部 [チタン工業■製] 平均粒子径    04μm Hc(50000e ) 800e am  (50000e ) 85emu/gスチレン
ーアクリル 系樹脂        43.5重量部[
三井東圧化学■製] ポリプロピレン ビスコール 550P       
 2 5重fi 部[三洋化成(掬製] 外添剤 (hナー組成物100重量部に対して)シリカ R−9
740,8重量部 [日本アエロジル掬製] 平均粒子径     1.2mI1m ステアリン酸亜鉛601 (W)  0.2重量部[日
東化成工業(用架] 平均粒子径     4μm (分級後)磁性トナーT
2 トナー組成物 磁性粉 RB−BL        27.5重量部[
チタン工業(用架] 平均粒子径    02μm Hc  (50000e )2200eam(5000
0e ) 80emu/g磁性粉BL−50027,5
重量部 [ヂタン工業■製] スゲレノ−アクリル 系樹脂        435重
量部[日本カーバイト工業■製] ポリプロピレン ビスコール 550P       
 2.5重iff 部[三洋化成工業■製] 外添剤: (トナー組成物100重量部に対して)シリカ R−9
740,8重量部 [日本アエロジル掬製] ステアリン酸鉛601(W)   0.1重量部[日東
化成工業■製] 磁性トナーT3 トナー組成物 磁性粉Bl、−50020重量部 [チタン工業(用架] スチレン−アクリル 系樹脂        785重
量部[三井東圧化学(用架] ポリプロピレン ビスコール 550P       
 2.5ffi 11 部[三洋化成工業■製] 外添剤 (1・す 組成物100重量部に対して) シリカ R−9740,8重量部 [日本アエロジル@製] ステアリン酸亜鉛601(W)  0.3重量部[日東
化成工業■製] 6壬支・[9[トナーT4 !・ナー組成物 磁性粉RB−BL       55  重量部[チタ
ン工業■製コ スヲレンーアクリル 系樹脂        43.5
重量部[日本カーバイト工業(用架] ポリブロヒレン ピノ、コール 550P      
  2.5重量taB[三洋化成工業輛)製] 外添剤、 (トナー100重量部に対して) シリカR−9740,8重量部 [日本アエロジル(挿つ製] ステアリン酸亜鉛601(1’l)  0.1重量部[
日東化成工業(用架1 1・ナー組成物をヘンシェルミキサーにて十分混合し、
ついで熱溶解d練機にて、滌練後、冷却し、ハンマーミ
ルにて粗粉砕した。 その後、ジェットインパクトミル
にて微粉砕を行った。
ついで、過剰の微粉域を風力分級機にて除去後、ヘンシ
ェルミキサーにて、外添剤を乾式ミキシングした。 そ
ののちに過剰の粗粉域を風力分級機にて除去し、所定の
粒子径分布のトナーを得た。
このようにして、下記表1の体積平均粒子径および物性
を有するトナーT1〜T4を得た。
 7 王]ヲL曳を心1遣 組成(モル%) キャリヤC1: lo、5Mg(0旧z−202nO−
7,5CuO62Fe2oz キャリヤC2: 10.5Mg(DH) 2−2DZn
O−7,5CuO62Fe203 キャリヤC3: 3Mg(OH) 2 ]]0ZnO−
17CuO70Fe20 aャリヤC4: lo、5Mg(OH)2−20ZnO
−7,5CuO62Fe20z キやリヤC5: Jg(OH)2−]]DZnO−17
Cu070Fe20 3記各組成をミキサーに入れ、スラリー状態にして混合
し、さらにアトライク−にて粉砕した。
これをスプレードライヤー造粒、乾燥し、さらに電気炉
にて焼成を行った。 このときの焼成条件によりキャリ
ヤC1,C2、C3、C4およびキャリヤC5の物性の
違う元材を得た。 なお、キャリヤC2の元利は、2度
焼成を行ったものであリ、キャリヤC5の天材は、キャ
リヤC3の天材と同様の焼成を行った後、アクリル樹脂
によりコーティングを施したものである。
これらキャリヤC1,C2、C3、C4およびC5の天
材をシフタ5−1風力分級機により目的の粒度にあわせ
、下記表2の平均粒子径および物性のキャリヤを得た。
 2 】 敬1」1王 下記表3に示される平均粒子径および物性を有する磁性
粒子を用意した。
 4 次いで、トナーと、キャリヤと、磁性粒子とを表4に示
される組合せで■ブレンダーにより混合し各種現像剤を
得た。
なお、トナーと、キャリヤと、磁性粒子の重量比WT 
:Wc :WMはすべて7.2+2.1:07とした。
また、トナーと、キャリヤのみを混合した現像剤も製造
した。
この場合トナーと、キャリヤの重量比W’rWCは79
・2.1とした。
各現像剤中のトナー、キャリヤ、磁性粒子の物性値の比
やキャリヤ摩擦帯電量Qは表4に示されるとおりである
なお、摩擦帯電量Qの測定は、下記のように行った。
トナーとキャリヤと磁性粒子の重量比WT :Wc:W
Mを4.7+95.O:0.3とし、また、磁性粒子を
含まない場合は、トナーとキャリヤの重量比W T: 
W cを50:95、○とし、■ブレンダーにより30
分間d5 合撹拌する。
そして、ブローオフ帯電量測定装置 TB−200型(
東芝ケミカル社製)を用いて下記の測定条件で測定する
ブロー圧力+ 1 、0 J/c+++2使用するメツ
シュ:#400 (目びらき約35〜37μm) 測定値二60秒値 6 特開平 3 41466 (16) 各現像剤を有機光導電体を感光体とする、反転型のトナ
ー像転写型電子写真ページプリンタ内の現像器に収納し
た。 なお、現像器において、現像スリーブは感光体ド
ラムとの間に微少間隙をおいて平行に配置され、かつ高
速回転する磁石ローラを内蔵するものである。
ここで現像スリーブは感光体と同じ方向に低速度で回転
され、その内部の磁石ローラは現像スリーブと逆方向に
回転され、さらには、現像スリーブに対して現像バイア
スが印加されている。 また、現像器内にはトナー凝集
防止用のアジテータ−が設けられている。
そして、この現像器において、現像剤は現像スリーブの
回転によって混合撹拌され、トナーとキャリヤとはお互
いに摩擦帯電されつつ、現像スリーブの周面へと供給さ
れる。
この際、プリンタにおける静電潜像の現像条件は次の通
りである。
スリーブロール 180 rpm、18mm 磁気ロール 125Orpm、6極、 表面磁束750G スリーブロールの周速度■3と、 の周速度■。の比 Vffl/V、=6ドラムースリー
ブギヤツプ 0.32mm プレード−スリーブギャップ 0.28mm 現像バイアス 575V (DC) 磁気口 ル 表面電位 一623V (OPCドラム) このような現像条件にて、各現像剤について、下記の試
験を行った。
なお、現像剤には、キャリヤ濃度が50重量%になった
ときに、磁性トナーと磁性粒子を初期の重量比で混合し
たもののみを補給した。
また、磁性粒子を含有していない現像剤には、磁性トナ
ーのみを補給した。
 8 1)キャリヤ引き 電子写真ページプリンタにて、黒ベタパターンを連続3
枚プリントし、その際に画像上に現われた白点(ホワイ
トスポット)を目視にて確認し、ありを×、なしを○と
する。
2)ドツト再現力 300DPIの解像力をもつプリンターにて1ドツトラ
インパターンをプリント後、ラインの巾を拡大写真より
求める(Aμs)aこの値と計算によるライン巾85戸
との比A/85を求める。
潜像が忠実に定着時に再現しているかについては、下記
により判定する。
A/85=0.95〜1.10 ○良好 A/85二0.85〜0.95 または1.10〜1.20 :△やや劣る A/85=0.85未満または1.21以上:×劣る 9 3)解像度 主走査および副走査のラインパターン (300DPI)の一部を光学顕微鏡にて50倍(必要
に応じ150倍)に拡大し、写真を撮り、それぞれのラ
インが独立したラインとして確認できるかどうかを目視
により総合判定する。
判定基準 独立のラインとしてみえる二〇 独立のラインとしてみえない × 4)カブリ 東京重色掬製REFLECTOMETERMODEL 
TC−60にて、通紙前のペーパーの反射率(A>を測
定する。 次にプリント物の目的の非現像部の反射率(
B)を測定する。
カブリは下記の式から求める。
((B−A)/A) X100 (%)5)白スジ 白スジは、スリーブ−ブレード・ギャップ上に存在する
現像剤凝集粉や粗大粒子が現像剤の流れを妨害するため
に、スリーブ上に新規現像剤が補充されず、プリント時
に画像・文字の一部が欠落することであり、これを下記
のように判定した。
この場合、白スジの判定に際しては、初期サンプリング
画像をとり、200枚ごとのピッチでサンプリングを行
いつつ、連続1000枚のプリントを行った。 この場
合、サンプリング時以外の連続プリント中は黒字部が全
面積の5%になる、5%印字パターンにて通紙を行った
○:常になし △:ランニング中に発生したが、ランニング中に発生し
なくなった。
×:常に1本以上あり 6)画像濃度、濃度変化巾 東京重色掬製REFLECTOMETERMODEL 
TC−6Dにおいて、画像濃度を測定する。
濃度変化巾は、初期プリント時の濃度(A)と上記5)
と同一条件での連続プリント時の濃度(B)との△濃度
=IA−B1の最大値を求めた。
7)スリーブ付着 トナーあるいはトナーと磁性粒子を追加補給後、100
枚連続プリントを行ったのち、スリーブ表面をエアーで
飛ばし、スリーブ状に凝集塊が残るか否か、画像に凝集
塊に起因する波模様が生じるか否かを目視で識別した。
凝集塊のみの発生を△、凝集塊および波模様の発生を×
、スリーブ付着の発生なしを○として判定した。
なお、補給は、キャリヤ濃度50重量%になったときに
行った。
8)トナー落ち 電子写真ページプリンタにて、連続1000枚プリント
を行い飛散を目視にて確認し、ありを×、なしを○とす
る。
2 9)転写効率、トナー消費量 連続1000枚のプリントを行い、そのときのトナーと
磁性粒子の全消費量をA、全排出量をBとし、下記式よ
り求める。
転写効率(%)=((A−B)/A) X l 00な
お、1枚当りの消費量A/ 1000 (mg/枚)も
併記する。
10)溜まり 主走査および副走査のラインパターンをそれぞれ1 d
ot/1nch間隔にプリントする。
そして、ルーペにて10倍に拡大し、目視により確認し
、溜まりありをX、なしを○とする。
11)尾引き 主走査および副走査のラインパターンをプリントする。
そして、ルーペにて10倍に拡大し、目視により確認し
、尾引きありを×、なしを○とする。
 3 12)印字部周辺へのトナーの飛び散り文字パターンに
よる印字後のトナーの飛び散りを、ルーペにて10倍に
拡大し、目視によりトナーの飛び散りの程度を確認する
○:良好 ×・劣る 上記2)ドツト再現力、3)a度変化巾および9)転写
効率、トナー消費量は表5に示されるとおりである。
耐刷後 1(本発明) 2(本発明) 3(本発明) 4(本発明) 5(比 較) 6(比 較) 7(比 較) 8(比 較) 9(比 較) 10(比 較) 6 表1から明らかなように本発明の現像剤N。
1〜4は、ドツト再現力、濃度変化巾、転写効率および
トナー消費量のすべてについて良好な結果が得られた。
これに対し、比較用の現像剤No、  5〜】Oは、ド
ツト再現力が悪く、濃度変化巾が大きく、さらに転写効
率やトナー消費量においても本発明に比べ劣るものであ
った。
なお、No、  6では、トナー消費量としては、良い
結果が得られたが、初期画像濃度はきわめて低いもので
あった。
実施例2 実施例1におけるトナーT2とキャリヤC2と磁性粒子
M1とを使用し、初期の重量比Wア : W c  :
 WMをかえて各種の試験を行った。
なお、現像剤No、11〜No、19の補給条件は実施
例1と同様とし、トナーと磁性粒子のみの補給を行った
。 また、No、20には、現像剤No、20を、No
、21にはトナーのみを補給した。
上記1)キャリヤ引きと5) 白スジの試験結 果は、 表6に示されるとおりである。
 9 実施例3 実施例1におけるトナーT2とキャリヤC2と磁性粒子
M1の平均粒径のみが異なる現像剤を用意し、各種の試
験を行った。
なお、補給条件は、実施例1と同様とした。
上記7)スリーブ付着と8)トナー落ちの試験結果は、
表7に示されるとおりである。
 0 実施例4 実施例1における各種トナーT、キャリヤCおよび磁性
粒子Mを組合せ、重量比W T : W c:W、Aが
7.2:2.3+0.5の現像剤を得た。
各現像剤の物性は表8に示されるとおりである。
特開平3 41466 (21) これらの各現像剤について各種の試験を行つた。
なお、補給条件は、実施例1と同様とした。
上記3)解像度、4)カブリおよび12)トナーの飛び
散りの試験結果は、表9に示されるとおりである。
 4 実施例5 実施例1の磁性トナーT1のトナー組成物のみを下記の
トナー組成物にかえた平均粒子径DアがIQ、8戸の磁
性トナーT5と、磁性トナーT2のトナー組成物のみを
かえた平均粒子径DTが11.0戸の磁性トナーT6を
製造した。
磁性トナーT5 トナー組成物 磁性粉 BL−50055重量部 [チタン工業■製] スチレン−アクリル 系樹脂        42.5
重量部[三井東圧化学■製] ポリプロピレン ビスコール550P        
 2.5重it 部[三洋化成■製] アイゼンスヒロンブラックTRHを重量部[保土谷化学
■製]  5 磁性トナーT6 トナー組成物: 磁性粉 RB−BL      27.5重量部[チタ
ン工業■製コ 磁性粉 BL−50027,5重量部 [チタン工業■製] スチレン−アクリル 系樹脂        42.5
重量部[日本カーバイト工業■製] ポリプロピレン ビスコール550P        
 2.5重量部[三洋化成工業掬製コ ボントロン5−34               1
重量部[オリエント化学用架] そして、表10に示される組合せの現像剤を得た。
現像剤中のトナー、キャリヤおよび磁性粒子の初期の重
量比WT + Wc : Wi+は、7.22.0:0
.8とし、5%濃度の印字パターンにて1万枚の連続プ
リントを行った。
なお、現像剤には、キャリヤ濃度が50重量%になった
ときに、トナーと磁性粒子を初期の重量比で混合したも
ののみを補給した。
結果は表10に示されるとおりである。
 8 なお、荷電制御剤を加えた磁性トナーを用いた現像剤N
o、38とNo、40は、トナー消費量が劣るものであ
った。
実施例6 磁性トナーT2、キャリヤC2および磁性粒子M1を使
用した重量比Wア:W、:WMが、7.8:1.7:0
.5である現像剤No、12を用意した。
そして、静電潜像の現像条件をかえて、各種の試験を行
った。
共通の現像条件ニ スリーブロール 径18mm 磁気ロール 6極 ドラム−スリーブギャップ 0.30mmプレード−ス
リーブギャップ 0.28mm現像バイアス −6O0
V (DC) 表面電位 −630V (OPCドラム)磁気ロールの
回転数、スリーブロールの回転数、表面磁束、磁気ロー
ルの周速度V□と、スリーブロールの周速度■5の比V
 m/V 、およ 9 び試験の結果は表工 1にホされるとおりであ る。
実施例7 実施例1のトナー組成物をヘンシェルミキサーにて十分
混合し、ついで熱溶解混線機にて、混練後、冷却し、ハ
ンマーミルにて粗粉砕した。 その後、ジェットインパ
クトミルにて微粉砕を行った。
ついで、過剰の微粉域を風力分級機にて除去後、ヘンシ
ェルミキサーにて、外添剤と磁性粒子を乾式ミキシング
した。 そののちに過剰の粗粉域を風力分級機にて除去
し、所定の粒子径分布のトナーを得た。
さらに、トナーとキャリヤを■ブレンダーにより混合し
各種現像剤を得た。
そして、実施例1〜6と同様の試験を行ったところ上記
と同様の結果が得られた。
なお、現像剤の構成は、実施例1〜6と同様とし、連続
プリントにおいては、所定量の磁性粒子を外添した磁性
トナーのみを補給した。
2 〈発明の効果〉 本発明によれば、文字太りが解消されるため、1枚当り
の現像剤の消費量が少なく、高い転写効率が得られる。
そして、印字部まわりの白地部へのトナーの飛び散りが
少なく、静電潜像の最高解像度を忠実に再現することが
できる。
また、キャリヤ引きや白スジの発生がなく、カブリも少
ない。
さらに、解像力が優れ、連続プリントを行っても画像濃
度の変化が小さい等、良好な画像品質が得られる。
出 代 願 理 同 人 ティーデイ−ケイ株式会社 人 弁理士  石 井 陽

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)磁性粉と樹脂とを含む磁性トナーと、キャリヤと
    、磁性粒子とを含有し、 前記磁性トナー、キャリヤおよび磁性粒子の体積固有抵
    抗を、それぞれ、R_T、R_CおよびR_Mとしたと
    き、体積固有抵抗比R_T/R_Mが1×10^8〜1
    ×10^1^2、R_C/R_Mが10〜1×10^7
    であり、 キャリヤの摩擦帯電量が−9〜−23μC/gであるこ
    とを特徴とする静電潜像現像剤。(2)前記磁性トナー
    、キャリヤおよび磁性粒子の重量を、それぞれ、W_T
    、W_CおよびW_Mとしたとき、重量比W_T:W_
    C:W_Mが、6〜8.9:1〜3:0.1〜1である
    請求項1に記載の静電潜像現像剤。 (3)前記磁性トナー、キャリヤおよび磁性粒子の平均
    粒子径を、それぞれ、D_T、D_CおよびD_Mとし
    たとき、平均粒子径の比D_T/D_Mが10〜40、
    D_C/D_Mが50〜250である請求項1または2
    に記載の静電潜像現像剤。 (4)前記磁性トナー、キャリヤおよび磁性粒子の飽和
    磁化を、それぞれ、σ_m_T、σ_m_Cおよびσ_
    m_Mとしたとき、飽和磁化の比σ_m_T/σ_m_
    Mが0.15〜0.75、σ_m_C/σ_m_Mが0
    .3〜1.0である請求項1ないし3のいずれかに記載
    の静電潜像現像剤。 (5)前記磁性トナー、キャリヤおよび磁性粒子の保磁
    力を、それぞれ、H_C_T、H_C_CおよびH_C
    _Mとしたとき、保磁力の比、H_C_T/H_C_M
    が0.5〜2、H_C_C/H_C_Mが0.02〜0
    .4である請求項1ないし4のいずれかに記載の静電潜
    像現像剤。 (6)前記磁性トナーが、アゾ色素の金属錯体およびニ
    グロシン色素を含有しない請求項1ないし5のいずれか
    に記載の静電潜像現像剤。 (7)請求項1ないし6のいずれかに記載の静電潜像現
    像剤を磁石および現像スリーブを具えた現像器中に収納
    し、この磁石および現像スリーブを相対的に回転させる
    ことによって、感光体上の静電潜像を現像する静電潜像
    現像方法。 (8)有機光導電体を感光体とする反転型の現像方法で
    あって、磁石ロールとスリーブロールの周速度をそれぞ
    れV_m、V_Sとしたとき、周速度の比V_m/V_
    Sが、3〜10である請求項7に記載の静電潜像現像方
    法。 (9)磁性トナーおよび磁性粒子のみの追加補充を行う
    請求項7または8に記載の静電潜像現像方法。 (10)追加補充する磁性トナーと、磁性粒子の重量比
    、W_T/W_Mが、6〜89である請求項7ないし9
    のいずれかに記載の静電潜像現像方法。
JP1176397A 1989-07-07 1989-07-07 静電潜像現像剤および静電潜像現像方法 Expired - Fee Related JP2950855B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176397A JP2950855B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 静電潜像現像剤および静電潜像現像方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1176397A JP2950855B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 静電潜像現像剤および静電潜像現像方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0341466A true JPH0341466A (ja) 1991-02-21
JP2950855B2 JP2950855B2 (ja) 1999-09-20

Family

ID=16012954

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1176397A Expired - Fee Related JP2950855B2 (ja) 1989-07-07 1989-07-07 静電潜像現像剤および静電潜像現像方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2950855B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0662639A2 (en) * 1993-12-27 1995-07-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electrostatic latent image developer and electrostatic latent image developing method using same

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0662639A2 (en) * 1993-12-27 1995-07-12 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Electrostatic latent image developer and electrostatic latent image developing method using same
EP0662639A3 (en) * 1993-12-27 1996-02-28 Brother Ind Ltd Electrostatic latent image development agent, and method for developing electrostatic latent images, using the same.

Also Published As

Publication number Publication date
JP2950855B2 (ja) 1999-09-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5053305A (en) Composition and method for developing electrostatic latent images
CA1338398C (en) Composition and method for developing electrostatic latent images
JP2002091085A (ja) 画像形成方法
US5359147A (en) Electrostatic latent image developer
JP2948853B2 (ja) 静電潜像現像剤および現像方法
US5260160A (en) Magnetic composition and method for developing electrostatic latent images
JP2787687B2 (ja) 静電潜像現像剤および現像方法
JP2787688B2 (ja) 静電潜像現像方法
JP2002328493A (ja) 磁性微粒子分散型樹脂キャリア、二成分系現像剤及び補給用現像剤
JPH0341466A (ja) 静電潜像現像剤および静電潜像現像方法
JP3034549B2 (ja) 電子写真用磁性トナー、電子写真用磁性トナーの製造方法および画像形成方法
JP2888490B2 (ja) 静電潜像現像剤および現像方法
JP2001272824A (ja) 画像形成装置
JP3031557B2 (ja) 静電潜像現像剤および現像方法
JP3243289B2 (ja) 静電潜像現像剤および現像方法
JP2807743B2 (ja) 静電潜像現像剤および現像方法
JP3057817B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP2880529B2 (ja) 電子写真用トナー
JP2918928B2 (ja) 電子写真用現像剤
JP3041010B2 (ja) 電子写真用磁性トナー、電子写真用磁性トナーの製造方法および画像形成方法
JP3191011B2 (ja) 2成分現像剤
JP2931643B2 (ja) 静電潜像現像剤
JP3009187B2 (ja) 静電潜像現像剤
JP2000122345A (ja) 電子写真用トナー及びその製法
JP3066971B2 (ja) プリント像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees