JPH0341147Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0341147Y2
JPH0341147Y2 JP2400086U JP2400086U JPH0341147Y2 JP H0341147 Y2 JPH0341147 Y2 JP H0341147Y2 JP 2400086 U JP2400086 U JP 2400086U JP 2400086 U JP2400086 U JP 2400086U JP H0341147 Y2 JPH0341147 Y2 JP H0341147Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ring
outer ring
bush
recess
cylinder part
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP2400086U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62134922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2400086U priority Critical patent/JPH0341147Y2/ja
Publication of JPS62134922U publication Critical patent/JPS62134922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0341147Y2 publication Critical patent/JPH0341147Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C17/00Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement
    • F16C17/12Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load
    • F16C17/18Sliding-contact bearings for exclusively rotary movement characterised by features not related to the direction of the load with floating brasses or brushing, rotatable at a reduced speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/22Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings
    • F16C19/30Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing rollers essentially of the same size in one or more circular rows, e.g. needle bearings for axial load mainly
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C21/00Combinations of sliding-contact bearings with ball or roller bearings, for exclusively rotary movement

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は、自動車のストラツト型サスペンシ
ヨン等に適用されるストラツト用スラスト軸受に
関するものである。
〔従来の技術〕
ストラツト型サスペンシヨンにおいては、スト
ラツトの上部がタイヤ切れ角だけ揺動する必要が
あるため、上記ストラツト上部の支持に際して
は、スラスト荷重と若干のラジアル荷重を受ける
ことができる軸受で支持する必要があり、通常、
ストラツト用スラスト軸受が用いられている。
上記ストラツト用スラスト軸受の従来技術とし
て、第6図に示したものがある。このストラツト
用スラスト軸受は、内輪1と外輪2との間に針状
ころ3を組込み、内輪1の外径縁および内径縁に
外輪2に向けて立ち上がる外筒部4および内筒部
5を設けてある。また、外輪2には上記外筒部4
および内筒部5の外側に嵌り合う外筒部6および
内筒部7を設け、互に嵌合状態にある内輪外筒部
4と外輪外筒部6間および内輪内筒部5と外輪内
筒部7間にシール部材8,8′を組込み、そのシ
ール部材8,8′のそれぞれを外輪外筒部6およ
び外輪内筒部7の開口縁に設けた内径方向のフラ
ンジ9,10によつて抜け止めしてある。
なお、11は針状ころ3の保持器を示す。
上記の構成から成るストラツト用スラスト軸受
は、内輪1、外輪2および針状ころ3が軸方向に
非分離の構成であるため、軸受の組込みが容易で
あるという利点がある。
〔考案が解決しようとする問題点〕
しかし、上記のストラツト型スラスト軸受は、
シール部材8,8′との接触によつて内輪1およ
び外輪2を非分離とするため、分離荷重が小さ
く、分離し易いという不都合がある。また、内輪
内筒部5と外輪内筒部7間に組込んだシール部材
8′によつてラジアル荷重を受けるため、ラジア
ル負荷能力が小さいという不都合もある。
そこで、この考案は上記の不都合を解消し、内
輪と外輪とを機械的に結合して分離荷重の向上と
ラジアル負荷能力の向上とを図ることを技術的課
題としている。
〔問題点を解決するための手段〕
上記の課題を解決するために、この考案は、内
輪内筒部と外輪内筒部間にブツシユを組込み、そ
のブツシユと内輪内筒部の対向面およびブツシユ
と外輪内筒部の対向面一方に凹部を形成し、他方
に突出部を設け、一対の対向面間に形成された上
記凹部の一方を環状溝として内輪と外輪とを相対
的に回転可能とし、凹部に対する突出部の嵌合に
よつて、内輪と外輪とを軸方向に非分離としたの
である。
以下、この考案の実施例を添付図面に基づいて
説明する。なお、先に述べた第6図の従来例と同
一のものは同一の符号を付して説明を省略する。
〔実施例〕
第1図乃至第3図に示すように、内輪内筒部5
と外輪内筒部7との間にはブツシユ20が組込ま
れている。このブツシユ20の内径面および外径
面には環状溝から成る凹部21,22が設けら
れ、ブツシユ内径面の凹部21に上記内輪内筒部
5の外径面に形成した環状の突出部23が嵌合さ
れている。また、ブツシユ外径面の凹部22に
は、外輪内筒部7の内径面に設けた環状の突出部
24が嵌合されている。
上記のような構成によつて、内輪1と外輪2と
は軸方向に非分離とされると共に、ブツシユ20
の凹部21,22に沿つて突出部23,24が摺
動し得るため、内輪1と外輪2とは相対的に回転
可能であり、スラスト軸受としての機能を十分に
発揮する。
また、ブツシユ20に設けた凹部21,22
は、ブツシユ20と内輪内筒部5およびブツシユ
20と外輪内筒部7相互間の摺動面に充填するグ
リースの溜りとしての役目を有するため、ラジア
ル負荷能力の向上に効果があり、しかもダストの
溜りになるため、ダストの侵入防止にも効果を挙
げることができる。
第4図および第5図はこの考案に係るスラスト
軸受の他の実施例を示し、第4図に示すスラスト
軸受は、内輪内筒部5および外輪内筒部7に設け
た突出部23,24を突起とし、その突出部2
3,24をブツシユ20の環状溝から成る凹部2
1,22に嵌め合わせるようにしてある。
また、第5図に示すスラスト軸受は、ブツシユ
20の内径面に形成した凹部21を孔とし、外径
面に設けた凹部22を環状溝とし、さらに内輪内
筒部5の外径面および外輪内筒部7の内径面に設
けた突出部23,24を突起として各突出部2
3,24をブツシユ20の凹部21,22に嵌め
合わせるようにしている。この場合、ブツシユ2
0の内径面に環状溝から成る凹部21を形成し、
外径面に孔から成る凹部21を設けるようにして
もよい。
上記いずれの実施例も、ブツシユ20に凹部2
1,22を設け、内輪内筒部5および外輪内筒部
7に突出部23,24を形成したが、突出部2
3,24と凹部21,22の形成位置を逆にして
もよい。
スラスト軸受においては、内輪1外輪2とを相
対的に回転させる必要があるため、ブツシユ20
と内輪内筒部5の対向面間およびブツシユ20と
外輪外筒部7の対向面間に形成する凹部の少なく
とも一方は環状溝として、その環状溝に沿つて突
出部が摺動し得るようにする。
〔効果〕
以上のように、この考案によれば、ブツシユと
内輪内筒部の対向面およびブツシユと外輪内筒部
の対向面間における一方に凹部を形成し、他方に
突出部を設け、その突出部を凹部に嵌合して内輪
と外輪とを機械的に結合したので、分離荷重が大
きく、内輪と外輪とを安定した結合状態に保持す
ることができる。
一対の対向面間に形成された凹部の一方を環状
溝としたので、内輪と外輪とを相対的に回転させ
ることができ、ラジアル軸受としての機能を充分
に発揮させることができる。また、環状溝から凹
部に対しては、グリース溜りとしての役目を持た
せることができるため、ラジアル負荷能力の向上
を図ることができ、しかもダストの溜りにもなる
ため、ころ軸受部のダストの侵入防止にも効果を
挙げることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この考案に係るストラツト用スラス
ト軸受の一実施例を示す縦断正面図、第2図は同
上のブツシユ取付部の拡大断面図、第3図は同上
の一部分を示す斜視図、第4図および第5図は同
上の他の実施例を示す分解斜視図、第6図は従来
のストラツト用スラスト軸受を示す断面図であ
る。 1……内輪、2……外輪、3……針状ころ、4
……内輪外筒部、5……内輪内筒部、6……外輪
外筒部、7……外輪内筒部、8……シール部材、
20……ブツシユ、21,22……凹部、23,
24……突出部。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内輪と外輪間に針状ころを組込み、内輪の外径
    縁および内径縁に外輪に向けて突設する外筒部お
    よび内筒部を設け、外輪には上記外筒部および内
    筒部の外側に嵌り合う外筒部および内筒部を形成
    し、嵌合状態にある外筒部間にシール部材を組込
    んだストラツト用スラスト軸受において、前記内
    輪内筒部と外輪内筒部間に環状のブツシユを組込
    み、そのブツシユと内輪内筒部の対向面およびブ
    ツシユと外輪内筒部の対向面一方に凹部を形成
    し、他方に突出部を設け、一対の対向面間に形成
    された上記凹部の一方を環状溝としたストラツト
    用スラスト軸受。
JP2400086U 1986-02-19 1986-02-19 Expired JPH0341147Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400086U JPH0341147Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2400086U JPH0341147Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62134922U JPS62134922U (ja) 1987-08-25
JPH0341147Y2 true JPH0341147Y2 (ja) 1991-08-29

Family

ID=30822824

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2400086U Expired JPH0341147Y2 (ja) 1986-02-19 1986-02-19

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0341147Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2022234667A1 (ja) * 2021-05-07 2022-11-10 株式会社ジェイテクト スラスト軸受

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62134922U (ja) 1987-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2691264B2 (ja) 密封装置付複列球面ころ軸受
JP2600937Y2 (ja) 合成樹脂軸受
US4969752A (en) Thrust bearing made of synthetic resin
JPH0663541B2 (ja) 軸受シール装置
JPS6224819Y2 (ja)
JPH0447445Y2 (ja)
JPH0341147Y2 (ja)
JPH0972339A (ja) 合成樹脂軸受
JPH04105218U (ja) 合成樹脂スラスト軸受
JPH08159160A (ja) 合成樹脂スラスト軸受
US2708767A (en) Caster construction
JPH0949529A (ja) 合成樹脂軸受
JPS58132707U (ja) 車輛の前部サスペンシヨンのシヨツクアブソ−バ用弾性支持装置
JPH021532Y2 (ja)
JPH0645693Y2 (ja) ストラットスラスト軸受
JPH04159103A (ja) 車軸の糸類巻込防止構造
JPH0162903U (ja)
JPH081294Y2 (ja) 旋回用クロスローラーベアリング
JPH0434254Y2 (ja)
JP3005626U (ja) 走行用キャスター
JPH0294920U (ja)
JP2000002038A (ja) クロスランナー
JPS5829287Y2 (ja) アンギュラ形玉軸受
JPH0732979Y2 (ja) 合成樹脂軸受
JPH0339614Y2 (ja)