JPH0340940Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340940Y2
JPH0340940Y2 JP8839687U JP8839687U JPH0340940Y2 JP H0340940 Y2 JPH0340940 Y2 JP H0340940Y2 JP 8839687 U JP8839687 U JP 8839687U JP 8839687 U JP8839687 U JP 8839687U JP H0340940 Y2 JPH0340940 Y2 JP H0340940Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
tightening
shower head
hole
cylindrical body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP8839687U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0254864U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP8839687U priority Critical patent/JPH0340940Y2/ja
Publication of JPH0254864U publication Critical patent/JPH0254864U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340940Y2 publication Critical patent/JPH0340940Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Sink And Installation For Waste Water (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この考案は洗面台で洗髪ができるようにしたシ
ヤワーヘツドの高低調節に関する。
(従来の技術) 従来、洗面台の天板に混合水栓と併置した吐出
管の高さを調節し洗髪ができるようにしたものと
して特公昭60−3586号公報の第2図及び第3図
(本願図面の第5図イ,ロ)のものがある。上記
第5図イ,ロに就いて簡単に説明すると、口部構
造40は流し台に基部41を介して取付けられて
おり、該基部41のスリーブ42に雄ねじ43を
螺合させると共にスリーブ42と基部41の通路
に円柱44を水密的に結合させ、該円柱44の下
端は可撓ホース45を接続すると共に該可撓ホー
ス45の金具46には雌ねじ47を螺合させる雄
ねじ43a及び密封構造体48を設け、上記金具
46と円柱44とを螺合により一体に結合し、該
円柱44の周面にはゴム及び同材質の緩衝用のリ
ングワツシヤー50及び係止リング51を設けて
口部構造40が基部41から抜け出さないように
対応させると共に円柱44の他の溝49aを口部
構造40の高さを調節できるように凹設し、口部
本体52の内部と円柱44の内部とは通水可能に
連通している。ぬぐいシール53は前記基部41
の内周面に設けられて円柱44の周面に摩擦力を
与えることにより、円柱44の上下運動を緩運動
させるように対応させると共に、ぬぐいシール5
3に併設したばね54と前記溝49aとの嵌合に
より円柱44の高さを決めるように対応させたも
のである。
上記のものにあつては、通水時に内圧が大きい
場合にはこの内圧がぬぐいシールの摩擦力及びば
ねの締付弾力を揆ね返してしまうので、口部本体
が必要以上の高さ即ち、ばねと溝とが嵌合する位
置まで上昇してしまうために、底の浅い容器例え
ば洗面器などに水を受けようとすると、水揆ねが
激しくなつて容易に水を溜めることができないば
かりでなく、周囲に飛散した揆ね水によつて衣服
又は床面をぬらしてしまうような不都合が生じ
る。
(考案が解決しようとする問題点) この考案が解決しようとする問題点は、洗面台
に取付けた基部筒体及び緊締筒体の共通の挿孔に
摺動自在に挿通した可動筒体の固定高さを、シヤ
ワーヘツドによる洗髪に必要な高さに簡単に設定
できるようにするのと同時に水道内圧にも容易に
変動を生じないようにすることである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために本考案が講じた技
術的手段は、洗面台の天板に基部筒体を介して緊
締筒体を結合すると共に両筒体の共通の挿孔に、
上端にシヤワーヘツドの支持管部を有した可動筒
体を上下の摺動と固定高さの位置決め自在に支承
し、緊締筒体の切欠きを有した緊締部周面の環状
溝に、環状にした引張スプリングを巻着し、可動
筒体の通し孔に、シヤワーヘツドに連結したホー
スを収出自在に挿通し、該ホースをシヤワーヘツ
ドと共に支持管部から収出し、またはシヤワーヘ
ツドとホースを支持管部から収出自在にすること
である。
(作用) シヤワーヘツドが通常高さ位置にあるときには
洗顔とか手洗いを行ない、洗髪の際には支持管部
と共に可動筒体を所要の高さに引上げて固定させ
た位置で洗髪に使用し、又はシヤワーヘツドを引
出して洗面台に載せられない容器に給水するもの
である。
(実施例) 以下、この考案の実施例を図に基づいて詳細に
説明する。
この考案の一実施例は第1図乃至第3図に示す
ように基部筒体1は、内部に後記の可動筒体2の
挿孔3及び該挿孔3の下部(図に於いて)に雌ね
じ部4を有し、この基部筒体1は雄ねじ部5とナ
ツト6,6aを介して洗面台の天板Gの穴Hに取
付けられている。別に設けた緊締筒体7は、合成
樹脂の成型によるもので下部に複数の切欠き8及
び環状の突条部9を有した緊締部10を設けると
共に、該緊締部10の下部外周に設けた環状溝1
1に環状にした引張スプリング12を巻装するこ
とにより、前記緊締部10を軸中心方向へ弾力的
に締付けるように対応させてある。雄ねじ部5a
は前記緊締筒体7の上部に設けることにより、緊
締筒体7を雄ねじ部5aを介して前記雌ねじ部4
に螺着する。前記可動筒体2は、内部にホース1
3を挿通させる通し孔14を有し、上端にシヤワ
ーヘツドAの連結部(図示を略す)を収容する支
持管部16を管継手17を介して取付けると共
に、前記可動筒体2の下端には抜け止め用のナツ
ト6bを取付けて上下位置調節装置Fを構成す
る。
第4図イ乃至ニは別の実施例で(イ)に示す緊締筒
体7aは環状溝11に代えて螺旋溝15を設け、
該螺旋溝15にコイルスプリングEを巻着する。
ロに示す基部筒体1aは挿孔3の下部に環状溝1
1aを設け、該環状溝11にコイルスプリング
E1を介在させて上下位置調節装置F1を構成する。
ハに示す基部筒体1bは、前記挿孔3より大きい
内径の挿孔3bを設け、別に設けた筒形ばね18
は、上部に環状のフランジ部19を有し、下部に
複数で中央部分を外方へ弓形に湾曲させると共に
各下端を同じく外方へほぼU字形に折曲してばね
受け20を設けた板ばね部21を形成し、この筒
形ばね18は前記フランジ部19を介して前記基
部筒体1bの上部とナツト6との間に挾着し、前
記板ばね部21を前記挿孔3bに介在させ、各ば
ね受け20の背面は、前記可動筒体2の周面に弾
力的に接圧するように対応しており、その圧力を
均一にするようにばね受け20には引張スプリン
グ12を巻着して上下位置調節装置F2を構成す
る。
いま、第1図に鎖線で示す定位置にあるシヤワ
ーヘツドA1を洗髪を行なうのに必要な高さの実
線で示す自在高さ位置に変位するように調節する
には、第1図に示す支持管部16を手で握りなが
ら上方へ引出すと、該支持管部16下端の管継手
17を介して連結している可動筒体2が共に上昇
してシヤワーヘツドAを実線の位置に移動させ
る。この際、緊締筒体7の緊締部10は、可動筒
体2の上昇による突条部9との摩擦力が発生する
と、緊締部10は切欠き8の融通性によつて外方
へ拡開する動作を起し、この動作によつて引張ス
プリング12を引伸ばすので、可動筒体2は調節
位置への移動を円滑に行なう。次に可動筒体2が
調節位置に停止すると、緊締部10が収縮方向に
作用して突条部9をもつて可動筒体2の周面を圧
迫し、同時に引張スプリング12が収縮するの
で、該引張スプリング12の収縮方向の弾性圧力
と相俟つて可動筒体2を調節位置に安定的に保持
することができる。また別の実施例の場合も上述
に準じて作用する。
(効果) この考案は、上記の構成であるから、次の利点
を有する。
(1) 洗面台に取付けた基部筒体と緊締筒体の共通
の挿孔に、シヤワーヘツドを支持する可動筒体
を昇降自在に支承したので、洗髪等を行なうた
めにシヤワーヘツドの位置を調節したい場合
は、支持管部を片手で引き上げればよく、ま
た、元に戻すには支持管部を押し下げる簡単な
操作でシヤワーヘツドの位置を決めることがで
きる。
(2) またシヤワーヘツドに接続するホースを可動
筒体の通し孔の全長に収出自在に挿通させたの
で、洗面台の上に載せられない大きな容器への
給水とか、洗面台に隣接した洗濯機などへの給
水時にはシヤワーヘツドのみを引出すことがで
きるので極めて便利である。
(3) 従来のものと異なり本考案は、シヤワーヘツ
ドの位置を固定する際にナツト等を締付ける必
要がないので、手軽にシヤワーヘツドの位置を
調節することができるので使い勝手がよい。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本案装置により支承した可動筒体に
シヤワーヘツドを支持した状態を示す説明図、第
2図は、第1図に於けるX−X線の縦断面図、第
3図は、緊締筒体の拡大縦断面図、第4図イ乃至
ニは別の実施例の説明図、第5図イ,ロは、従来
技術の説明図である。 主要部分の符号の説明、1,1a,1b……基
部筒体、2……可動筒体、3,3a……挿孔、
7,7a……緊締筒体、10……緊締部、11,
11a……環状溝、12……引張スプリング、1
3……ホース、14……通し孔、16……支持管
部、A……シヤワーヘツド、G……天板。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 洗面台の天板Gに取付けた基部筒体1と緊締筒
    体7とを同軸上に連結すると共に、これら基部筒
    体1及び緊締筒体7に設けた共通の挿孔3,3a
    に、支持管部16及び該支持管部16の内腔と通
    じる通し孔14を有した可動筒体2を上下の摺動
    と高さの位置決め自在に支承し、前記緊締筒体7
    の緊締部10に設けた環状溝11に環状にした引
    張スプリング12を巻装し、前記通し孔14にシ
    ヤワーヘツドAと連結したホース13を収出自在
    に挿通させたことを特徴とする洗面台用シヤワー
    ヘツドの高さ調節装置。
JP8839687U 1987-06-08 1987-06-08 Expired JPH0340940Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8839687U JPH0340940Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8839687U JPH0340940Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0254864U JPH0254864U (ja) 1990-04-20
JPH0340940Y2 true JPH0340940Y2 (ja) 1991-08-28

Family

ID=31312961

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8839687U Expired JPH0340940Y2 (ja) 1987-06-08 1987-06-08

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340940Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005146722A (ja) * 2003-11-18 2005-06-09 Kvk Corp 水栓部品の組付構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0254864U (ja) 1990-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2365425A1 (en) Top mount faucet valve body
KR101954241B1 (ko) 꼬임방지 기능을 갖는 샤워기 호스 어셈블리
US6668393B1 (en) Height adjustable diverter spout assembly
JPH0340940Y2 (ja)
US999332A (en) Adjustable sleeve-nut and flange.
KR101755171B1 (ko) 싱크대용 수도전 체결장치
JPH0417654Y2 (ja)
JPH0340944Y2 (ja)
JPH02534Y2 (ja)
US7195117B2 (en) Soap holding device
JP3662414B2 (ja) シャワー装置の取付構造
JPH0893018A (ja) シャワー装置
JPH0340945Y2 (ja)
JPH0439882Y2 (ja)
JPH0219105Y2 (ja)
JPH0649650Y2 (ja) ハンドシャワー
JP2503758Y2 (ja) 排水栓装置
KR200160959Y1 (ko) 토수위치 조절이 가능한 토수구조
JPS6027182Y2 (ja) 蛇口用散水切換器
JPH11117359A (ja) シャワーホースの取り付け構造
JPH0421890Y2 (ja)
JPH0750429Y2 (ja) 手洗器用給水栓の取付構造
JPS6016688Y2 (ja) 給水栓へのホ−ス接続具
JP3383904B2 (ja) 浴槽の排水構造
JPH0519414Y2 (ja)