JPH0340299B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340299B2
JPH0340299B2 JP9411483A JP9411483A JPH0340299B2 JP H0340299 B2 JPH0340299 B2 JP H0340299B2 JP 9411483 A JP9411483 A JP 9411483A JP 9411483 A JP9411483 A JP 9411483A JP H0340299 B2 JPH0340299 B2 JP H0340299B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
refrigerant
release
heat exchanger
heating
circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP9411483A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS59219672A (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9411483A priority Critical patent/JPS59219672A/ja
Publication of JPS59219672A publication Critical patent/JPS59219672A/ja
Publication of JPH0340299B2 publication Critical patent/JPH0340299B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16LPIPES; JOINTS OR FITTINGS FOR PIPES; SUPPORTS FOR PIPES, CABLES OR PROTECTIVE TUBING; MEANS FOR THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16L55/00Devices or appurtenances for use in, or in connection with, pipes or pipe systems
    • F16L55/04Devices damping pulsations or vibrations in fluids

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Compression-Type Refrigeration Machines With Reversible Cycles (AREA)
  • Air Filters, Heat-Exchange Apparatuses, And Housings Of Air-Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] 本発明は暖房運転を行なう際に、冷凍サイクル
を循環する冷媒をその蒸発過程において加熱する
ようにしたヒートポンプ式空気調和機に係り、特
に圧縮機の吐出側からバイパスすべくレリースさ
れる冷媒を冷媒加熱用熱交換器に直接導き、暖房
運転の立上り時における冷媒加熱用熱交換器を流
れる冷媒循環量を増加して、暖房運転の立上り性
能を向上させ得るようにした空気調和機に関す
る。
[発明の技術的背景とその問題点] 本発明に係る空気調和機の従来における冷凍サ
イクルは第1図に示す如く構成されていた。
冷凍サイクル中の冷媒は熱の授受によつて相変
化しながら圧縮機1の吐出側2と吸入側3との圧
力差により回路4内を循環する。
暖房運転時にあつては、圧縮機1で圧縮された
冷媒ガスは四方弁5(図中、実線で示した流路を
形成している)を通過して被空調室(図示せず)
内側に設けられた室内熱交換器6へ導かれ、ここ
で凝縮することによつて潜熱を放出し、被空調室
が暖房されることになる。
室内熱交換器6で凝縮した冷媒は更に吸入側3
へと回路4内を流れ、第1の分岐点7に達する
が、一方の流路には第1の逆止弁8が設けられて
いるためにそれ以上先へ流れることができず、従
つて他方の流路へ流れて冷媒加熱用交換器9へ導
かれる。ここで冷媒は燃焼器10により加熱さ
れ、蒸発してガス状に相変化することによつてそ
の熱を潜熱として蓄熱することになる。
ガス状の冷媒は更に吸入側3へと回路4内を流
れ、途中開成された二方弁11を経て第2の分岐
点12に達するが、これより四方弁5方向への流
路には第2の逆止弁13が設けられているために
それ以上先へ流れることができず、更に吸入側3
へと流れて圧縮機1に戻ることになり、冷凍サイ
クルの暖房回路14(図中、太線で示す)が形成
される。
また、この空気調和機には圧縮過程の途中から
冷媒の一部が上記冷凍サイクルの暖房回路14を
循環せずに圧縮機1の吐出側2からレリースされ
吸入側3へバイパスされるべくレリース回路15
が形成されている。このレリース回路15にはそ
の途中にレリース弁16(例えば電磁弁等)が介
設されており、レリース弁16の開閉によりレリ
ース回路15が開閉されるが、暖房運転時には回
路15は開成され、冷房運転時には閉成されるこ
とになる。レリース回路15を流れる冷媒量、即
ち冷媒レリース量は定格暖房能力あるいは定格燃
焼量に合わせて一定量に設定されており、それを
変更させることはできないようになつている。な
お、17はレリース回路15に開設されたキヤピ
ラリチユーブである。
ところで、暖房運転の立上り時即ち、暖房運転
の起動開始から安定運転に至るまでの過渡時は、
冷媒の温度(又は圧力)が低く且つ冷媒の一部が
レリース回路15を通してレリースされることも
あつて、暖房回路14を流れる冷媒循環量が極端
に少ない。その結果、冷媒加熱用熱交換器9内の
冷媒が過度に加熱されてしまう。特に、外気温が
低い場合に、圧縮機1内の冷凍機油へ冷媒が多量
に溶け込んでしまうため、冷媒循環量の立上りが
悪く、上述の冷媒加熱が顕著になる故、暖房の立
上り時には燃焼器10の加熱を抑制する必要が生
ずる。
そこで、従来は第1図に示す如く、燃焼器10
の燃料供給系18の途中に燃料の供給量を制御す
るための燃料供給制御手段19が介設され、この
燃料供給制御手段19を冷媒加熱用熱交換器9の
出口に設けた温度検知器20で検知した冷媒温度
に基づき制御装置21にて制御し、もつて冷媒の
過熱を防止していた。
ところが、冷媒温度に基づく燃焼量制御(例え
ば、強・弱・OFF)は大変複雑であり、またこ
のような燃焼量制御により得られる暖房の立上り
性能は必ずしも良好とはいえず、通常温風暖房機
より劣り、使い勝手にも問題があつた。
また別に、暖房立上り時に暖房回路14に流れ
る冷媒循環量を増加すれば上記加熱が解消される
ことから、その時にレリース回路15に介設した
レリース弁16を閉成し冷媒レリース量をゼロと
する考えもある。しかし、この場合、室内熱交換
器6を全冷媒ガスが通り、冷媒加熱用熱交換器9
に加熱能力以上の液が流れ込むことになるため、
圧縮機1が液バツク気味となる。したがつて、こ
の液バツクを解消するため上述の燃焼量制御に代
えてレリース弁16のON/OFF制御が必要とな
り複雑さにおいて変わるところがない。しかも、
本発明者等の実験によれば、そのON/OFF回数
が多くなつてしまい、かつ暖房の立上り性能も従
来のものとあまり差異がなかつた。
このように従来のものは、いずれも複雑な制御
を必要とし、また暖房の立上り性能がきわめて悪
いという問題があつた。
尚、冷房運転については四方弁5を切換え、図
中破線で示す如く流路を形成すれば冷凍サイクル
による通常の冷房運転がなされるようになる。ま
た、図中22は冷房回路の凝縮器を形成する室外
熱交換器、23はキヤピラリチユーブあるいは膨
脹弁による絞り装置である。
[発明の目的] 本発明は上記事情に鑑みてさなれ、その目的と
するところは、暖房運転の立上り時の冷媒循環量
を液バツクさせることなく増加して暖房の立上り
性能を大幅に向上させ得るようにした空気調和機
を提供するにある。
〔発明の概要] 上記目的は、本発明によれば、次のようにして
達成される。即ち、圧縮機、室外熱交換器、減圧
装置、室内熱交換器を順次接続して冷凍サイクル
を形成し、上記圧縮機に圧縮途中の冷媒を吸込側
に戻す第1レリース回路を接続すると共にその第
1レリース回路に第1レリース弁を接続し、上記
冷凍サイクルに、暖房運転時室内熱交換器からの
凝縮冷媒を冷媒加熱用熱交換器に流し、そこで凝
縮冷媒を加熱蒸発させて圧縮機に戻す暖房回路を
接続した空気調和機において、上記冷媒加熱用熱
交換器の入口側に、圧縮途中の冷媒を導入する第
2レリース回路を接続すると共にその第2レリー
ス回路に第2レリース弁を接続し、暖房運転の起
動開始から安定運転までの立上がり時に上記第2
レリース弁を開成すると共に第1レリース弁を閉
成する制御装置を設けたものである。
[発明の実施例] 以下、本発明に係る空気調和機の好適一実施例
について添付図面に従つて説明する。
本実施例に係る空気調和機にあつてはその冷凍
サイクルを形成する冷暖房回路自体の構成は従来
例と同様であるが、ここでは既存のレリース回路
15及びそのレリース弁16を便宜上第1のレリ
ース回路及び第1のレリース弁と称する。
第2図に示す如く、第1のレリース回路15の
途中で分岐させ、冷媒加熱用熱交換器9の入口側
へも圧縮機1の吐出側から冷媒をバイパスさせて
レリースする第2のレリース回路25が暖房回路
14に連結され、その連結位置は冷媒加熱用熱交
換器9と室内熱交換器6との間に位置している。
この第2のレリース回路25の途中には、第1
のレリース回路15と同じく第2のレリース弁2
6(例えば電磁弁等)が介設され、第1及び第2
のレリース弁16,26は上記第1及び第2のレ
リース回路15,25の流路を制御し上記圧縮機
1の吸入側3及び冷媒加熱用熱交換器9へ流れる
圧縮機1の冷媒レリース量の割合を変化させる制
御弁を構成している。ここで冷媒レリース量の割
合を変化させることは、制御弁がその冷媒レリー
ス量を段階的あるいは連続的に制御する場合は勿
論、一方のレリース回路を断つて他方のレリース
回路のみを閉成する場合に生じる変化をも含む。
したがつて、2つのレリース回路15,25のい
ずれか一方の回路にレリース冷媒を選択的に流す
場合には、第1及び第2のレリース回路15,2
5の分岐点に設けるようにした三方弁であつても
よい。
また、冷凍サイクルを形成する室内熱交換器6
にはこれの温度を検知する温度センサ27が設け
られ、その検知出力を上記制御装置21に与える
ことによつて当該温度が一定値以下であることを
条件に暖房運転の立上り時を知らせ、反対に一定
値以上であることを条件に定常運転であることを
知らせるようになつている。すなわちこの温度セ
ンサ27と制御装置21とから暖房運転による冷
媒状態の変化を検知する検知手段が構成され、こ
の検知手段からの出力信号によつて上記制御弁の
作動が制御される。なお、この検知手段のセンサ
は温度センサ27に限定されるものではなく、冷
凍サイクルの循環冷媒の圧力を検知する圧力検知
センサであつても良い。
次に本実施例の作用について説明する。
暖房運転の立上り時、室内熱交換器6を介して
暖房回路14に流れる冷媒循環量自体は低温ゆえ
少ない。このとき制御装置21が温度センサ27
の信号からサイクルが暖房の立上り時であること
を判断し、制御弁に暖房の立上り信号に基づく作
動命令を出力する。この作動命令を受けた制御
弁、即ち第1及び第2のレリース弁16,26は
それぞれ第1のレリース回路15を閉方向に、第
2のレリース回路25を開方向に作動して、圧縮
器1のレリース冷媒量の大半を冷媒加熱用熱交換
器9に流すように作用する。この場合において、
暖房運転の立上り時の推移に従つて第1のレリー
ス回路15と第2のレリース回路25とに流れる
冷媒レリース量の割合が漸次反転するようにして
も、あるいは第1のレリース弁16を遮断し、第
2のレリース弁26を全開してすべてのレリース
冷媒を冷媒加熱用熱交換器9へ流し、この状態を
暖房運転の立上り信号が消滅するまで維持するよ
うにしてもよい。したがつて、いずれにしても暖
房の立上り時には、従来圧縮機1の吸入側へバイ
パスさせていた冷媒ガスが冷媒加熱用熱交換器9
に流れ込むようになるので、冷媒加熱用熱交換器
9を通る冷媒循環量が大幅に増加する。その結
果、冷媒加熱用熱交換器9内の冷媒温度の急上昇
を有効に防止でき、また暖房の立上り性能が大幅
に向上する。
また第2のレリース回路25によりバイパスさ
れるレリース冷媒は、冷媒加熱用熱交換器9と室
内熱交換器6との間の回路にレリースされ、室内
熱交換器6から凝縮されてながれてくる冷媒液と
合流して冷媒加熱用熱交換器9に入り、室内熱交
換器6を通さないようにしたので、許容量を越え
る冷媒液が冷媒加熱用熱交換器9に入るのを回避
することができる。したがつて冷媒温度の低下に
起因する圧縮機1への液バツクを有効に防止する
ことができる。
暖房運転の平常時には、制御装置21が温度セ
ンサ27の信号からサイクルの過渡時が終了して
安定期に入つたことを判断し、制御弁が第1のレ
リース回路15を全閉するとともに第2のレリー
ス回路25を遮断して、圧縮機1の吸入側3への
み冷媒をレリースする本来の暖房運転状態に切換
わる。
このように暖房運転による冷媒状態の変化を検
知することにより、過渡時冷媒循環量を液バツク
させることなく増大し、安定時には通常の冷媒循
環量を確保するようにしたので、暖房の立上り性
能を大幅に向上させ冷凍サイクルを常に安定した
運転状態に維持することができる。また、暖房立
上り時に冷媒加熱用熱交換器9へ流入する冷媒レ
リース量を制御するようにし、その制御は冷媒循
環量を一義的に増大させるものなので、従来のご
とき複雑な燃焼量制御を要せず、比較的容易であ
る。特に、制御弁をON/OFF制御とすればその
制御性はきわめて容易となる。
[発明の効果] 以上、要するに本発明によれば次のような優れ
た効果を発揮する。
暖房運転時冷媒状態の変化に基づいて圧縮機
のレリース冷媒を冷媒加熱用熱交換器に通すよ
うにしたので、冷媒循環量の少ない暖房立上り
時に冷媒加熱用熱交換器を通る冷媒循環量が大
幅に増加し、冷媒加熱用熱交換器内の冷媒加熱
を有効に防止することができ、暖房の立上り性
能を大幅に向上させることができる。
圧縮機のレリース冷媒を室内熱交換器を通さ
ずに冷媒加熱用熱交換器に直接通すようにした
ので、液バツクさせることなく過渡時の冷媒循
環量を増大することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の従来例における空気調和機の
冷凍サイクルの構成を示す回路図、第2図は本発
明の好適一実施例における空気調和機の冷凍サイ
クルの構成を示す回路図である。 尚、図中1は圧縮機、2は圧縮機の吐出側、3
は圧縮機の吸入側、6は室内熱交換器、9は冷媒
加熱用熱交換器、14は暖房回路、15及び25
は第1及び第2のレリース回路、16と26とは
制御弁を構成する第1及び第2のレリース弁、2
1及び27は検知手段を構成する制御装置及び温
度センサである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 圧縮機、室外熱交換器、減圧装置、室内熱交
    換器を順次接続して冷凍サイクルを形成し、上記
    圧縮機に圧縮途中の冷媒を吸込側に戻す第1レリ
    ース回路を接続すると共にその第1レリース回路
    に第1レリース弁を接続し、上記冷凍サイクル
    に、暖房運転時室内熱交換器からの凝縮冷媒を冷
    媒加熱用熱交換器に流し、そこで凝縮冷媒を加熱
    蒸発させて圧縮機に戻す暖房回路を接続した空気
    調和機において、上記冷媒加熱用熱交換器の入口
    側に、圧縮途中の冷媒を導入する第2レリース回
    路を接続すると共にその第2レリース回路に第2
    レリース弁を接続し、暖房運転の起動開始から安
    定運転までの立上がり時に上記第2レリース弁を
    開成すると共に第1レリース弁を閉成する制御装
    置を設けたことを特徴とする空気調和機。 2 制御装置は、冷媒状態の変化を検知して第1
    及び第2レリース弁を開閉することを特徴とする
    特許請求の範囲第1項記載の空気調和機。 3 制御装置は、室内熱交換器の温度を検出し、
    その温度により第1及び第2レリース弁を開閉す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    空気調和機。 4 制御装置は、冷凍サイクルの圧力を検知し、
    その圧力により第1及び第2レリース弁を開閉す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    空気調和機。
JP9411483A 1983-05-30 1983-05-30 空気調和機 Granted JPS59219672A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9411483A JPS59219672A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 空気調和機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9411483A JPS59219672A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 空気調和機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS59219672A JPS59219672A (ja) 1984-12-11
JPH0340299B2 true JPH0340299B2 (ja) 1991-06-18

Family

ID=14101405

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9411483A Granted JPS59219672A (ja) 1983-05-30 1983-05-30 空気調和機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS59219672A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61289279A (ja) * 1985-06-17 1986-12-19 三菱電機株式会社 冷・暖房装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS59219672A (ja) 1984-12-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920008504B1 (ko) 공기조화장치
JPH0232546B2 (ja)
JP4898025B2 (ja) マルチ型ガスヒートポンプ式空気調和装置
JPH1073328A (ja) 冷房装置
JPH0340299B2 (ja)
JPS58102067A (ja) 空気調和装置
JP4023002B2 (ja) 航空機用冷却システム
JP3663942B2 (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP2533585B2 (ja) 多室形空気調和機
JP3195991B2 (ja) 多室形空気調和システム
JP3009481B2 (ja) ヒートポンプ式空気調和機
JPH07293975A (ja) 空気調和機
JP2001296052A (ja) 貯湯式の給湯熱源装置
JP2916381B2 (ja) セパレート形ヒートポンプ
JPS6144129Y2 (ja)
JPS6011789B2 (ja) 多室形空気調和装置
JPS61223463A (ja) 冷暖房・給湯ヒ−トポンプ装置
JPH0212346B2 (ja)
JPH0633910B2 (ja) ヒ−トポンプ式冷凍装置
JPS6218934Y2 (ja)
JPS6015084Y2 (ja) 冷凍装置
JPH02136656A (ja) 冷暖房給湯装置及びその運転方法
JPS60248972A (ja) ヒ−トポンプ式冷暖房装置
JPS6330929Y2 (ja)
JP2817513B2 (ja) 空気調和機