JPH0340127Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0340127Y2
JPH0340127Y2 JP1984168156U JP16815684U JPH0340127Y2 JP H0340127 Y2 JPH0340127 Y2 JP H0340127Y2 JP 1984168156 U JP1984168156 U JP 1984168156U JP 16815684 U JP16815684 U JP 16815684U JP H0340127 Y2 JPH0340127 Y2 JP H0340127Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
switch
ventilation window
fully closed
closed position
malfunction prevention
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984168156U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6183854U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984168156U priority Critical patent/JPH0340127Y2/ja
Publication of JPS6183854U publication Critical patent/JPS6183854U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0340127Y2 publication Critical patent/JPH0340127Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02ATECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
    • Y02A40/00Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
    • Y02A40/10Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in agriculture
    • Y02A40/25Greenhouse technology, e.g. cooling systems therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/14Measures for saving energy, e.g. in green houses

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は温室用換気窓の開閉装置の改良に関す
るものである。
(従来の技術) 従来の温室用換気窓の開閉装置は温室の換気窓
が全開あるいは全閉状態に達すると全開および全
閉位置規制用のドツグが全開および全閉位置検出
用のスイツチを作動させて正逆モータを停止させ
るようにしているが、温室内は普通高温多湿の状
態に保たれているためにスイツチが作動不良を起
し易く、換気窓が全開あるいは全閉状態となつた
場合でもスイツチが開かれず正逆モータが作動し
続けることがあり、換気窓や換気窓を開閉動させ
るリンクや作動杆を破壊したり正逆モータを焼損
するという問題点があつた。そこで、換気窓を開
閉動させる駆動軸のボス外周面に臨む機枠上に全
開位置検出用のスイツチと全閉位置検出用のスイ
ツチをそれぞれ2個ずつ設けたうえ、この駆動軸
のボス外周面にはそれぞれのスイツチを作動させ
るための2個のドツグを設け、各1個のスイツチ
を誤動作防止用スイツチとした開閉装置が考案さ
れている(例えば、実公昭57−53144号公報)が、
合計4個のスイツチを用いているために故障発生
率が高くなるうえ、構造が複雑で高価となる等の
問題があつた。
(考案が解決しようとする問題点) 本考案は前記のような問題点を解決し、故障発
生率が低く構造簡単でありしかも温室の換気窓の
全開位置及び全閉位置を確実に制御できる温室用
換気窓の開閉装置を目的として完成されたもので
ある。
(問題点を解決するための手段) 本考案は室温の変化に応じて正逆モータを正逆
回動させて換気窓の開閉度を調整するようにした
温室用換気窓の開閉装置において、正逆モータに
より駆動されて換気窓を開閉動させる駆動軸のボ
ス外周面に臨む同一平面上に全開位置検出用スイ
ツチと全閉位置検出用スイツチとを互いに接近さ
せて設けるとともにこれに隣接する平面上の略同
一位置に単一の誤動作防止用スイツチを設け、ま
た前記駆動軸のボス外周面には全開位置検出用ス
イツチと接した後に誤動作防用スイツチと接する
全開位置規制ドツクと全閉位置検出用スイツチと
接した後に誤動作防止用スイツチと接する全閉位
置規制ドツクとを取付けたことを特徴とするもの
である。
(実施例) 次に本考案を図示の実施例について詳細に説明
すると、1は室温の変化に応じて図示されない制
御器により正逆回動を行う正逆モータであり、2
は該正逆モータ1によりベルト3を介して回転さ
れるプーリ、4は該プーリ2によりウオーム歯車
機構を介して駆動さる減速機、5は該減速機4の
ウオーム歯車6と、噛合うウオームホイール7を
備えた駆動軸である。また、8は駆動軸5のボス
9に取付座を介して枢着される換気窓開閉用のX
字状のリンクであつて、該リンク8には一端を換
気窓10の下面に枢着した作動杆11が取付けら
れている。換気窓10は温室12の枠体に一端が
枢着されて温室12の開口を開閉するようになつ
ている。この駆動軸5のボス外周面に臨む機枠1
3には、第2図及び第3図に示されるように全開
位置検出用スイツチ14と全閉位置検出用スイツ
チ15とが互いに接近させて取付けられている。
これらのスイツチはいずれも同一平面A上に設け
られたものであり、また機枠13の平面Aに隣接
する平面B上であつたこれらのスイツチと略同一
位置には単一の誤動作防止用スイツチ16が設け
られている。本実施例では誤動作防止用スイツチ
16は全閉位置検出用スイツチ15と同一角度位
置の前面部に設けられているが、全閉位置検出用
スイツチ15と全開位置検出用スイツチ14との
中間角度位置に設けてもよい。一方、前記駆動軸
5のボス外周面には、全開位置規制ドツク17と
全閉位置規制ドツク18とが小ねじ19,20に
よつて周方向に位置調節自在に取付けられてい
る。全開位置規制ドツク17は、駆動軸5が換気
窓10を全開状態まで開いたとき全開位置検出用
スイツチ14と接してこれを作動させ正逆モータ
1を停止させるものであるが、万一全開位置検出
用スイツチ14が故障しており駆動軸5が停止し
なかつたときにはその後に誤動作防止用スイツチ
16と接してこれを作動させ、正逆モータ1の電
源回路を遮断してこれを停止させるものであり、
このため全開位置規制ドツク17は平面Aと平面
Bとにわたる幅の斜面21を有する。
また、全閉位置規制ドツク18は駆動軸5が換
気窓10を全閉状態まで閉じたとき、上記と同様
に全閉位置検出用スイツチ15に接してこれを作
動させ、正逆モータ1を停止させるものである
が、全閉位置検出用スイツチ15が故障して駆動
軸5が停止しなかつたときにはその後に誤動作防
止用スイツチ16を作動させるものである。この
ため、全閉位置規制ドツク18は平面Aに位置す
る斜面22と、平面Bに位置するやや後退した斜
面23とを有するものである。
(作用) このように構成されたものは、室温が高くなつ
て図示しない制御器が作動して正逆モータ1を正
回動させると、正逆モータ1は減速機4を駆動し
て駆動軸5を回転させ換気窓10を開放していく
ものであるが、例えば外気温が高すぎて換気窓1
0を全開しても室温が下がらず、制御器が換気窓
10をさらに開放するように正逆モータ1に正回
動を指示した場合には、駆動軸5のボス外周面に
取付けられた全開位置規制ドツク17が第2図に
実線で示すようにボス外周面に臨む平面A上に設
けられた全開位置検出用スイツチ14と接して正
逆モータ1を停止させる。このとき万一全開位置
検出用スイツチ14が作動不良を起していて正逆
モータ1が停止しない場合でも全開位置規制ドツ
ク17は第2図に想像線で示すように平面Aに隣
接する平面B上の略同一位置に設けられた単一の
誤動作防止用スイツチ16に続いて接するので正
逆モータ1は確実に停止される。同様に、外気温
が低く制御器が換気窓10の全閉を指示したとき
には、全閉位置規制ドツク18の斜面22が第3
図に実線で示すように平面A上に設けられた全閉
位置検出用スイツチ15と接して正逆モータ1を
停止させる。しかし万一全閉位置検出用スイツチ
15が作動不良を起していて正逆モータ1が停止
しない場合でも、全閉位置規制ドツク18の斜面
23が第3図に想像線で示すように平面B上の誤
動作防止用スイツチ16に続いて接するので正逆
モータ1は確実に停止されることとなる。このよ
うに本考案においては単一の誤動作防止用スイツ
チ16により換気窓10の全開位置と全閉位置と
における正逆モータ1の回転停止を確実に行わせ
ることができ、従来の2個ずつのスイツチを設け
たものに対してスイツチをひとつ減少させること
ができ故障発生率及び製作コストを減少させるこ
とができることとなる。
(考案の効果) 本考案は以上の説明からも明らかなように、従
来4個のスイツチを用いていた温室用換気窓の開
閉装置の構造を簡略化して3個のスイツチのみで
確実な制御を行わせることができるようにしたも
のであるから、故障発生率を減少させることがで
きるとともに構造簡単にして製作コストが低減で
き、しかも換気窓の全開位置及び全閉位置を確実
に制御して誤動作による作動杆等の破壊や正逆モ
ータの焼損を防止できるものである。よつて本考
案は従来の温室用換気窓の開閉装置の問題点を解
決したものとしてその実用的価値は極めて大であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の実施例を示す一部切欠正面
図、第2図は換気窓が全開した状態における要部
の一部切欠拡大正面図、第3図は同じく換気窓が
全閉した状態における要部の一部切欠拡大正面
図、第4図は第2図の一部切欠平面図である。 1……正逆モータ、5……駆動軸、10……換
気窓、14……全開位置検出用スイツチ、15…
…全閉位置検出用スイツチ、16……誤動作防止
用スイツチ、17……全開位置規制ドツク、18
……全閉位置規制ドツク、A,B……平面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 室温の変化に応じて正逆モータを正逆回動させ
    て換気窓の開閉度を調整するようにした温室用換
    気窓の開閉装置において、正逆モータ1により駆
    動されて換気窓10を開閉動させる駆動軸5のボ
    ス外周面に臨む同一平面A上に全開位置検出用ス
    イツチ14と全閉位置検出用スイツチ15とを互
    いに接近させて設けるとともにこれに隣接する平
    面B上の略同一位置に単一の誤動作防止用スイツ
    チ16を設け、また前記駆動軸5のボス外周面に
    は全開位置検出用スイツチ14と接した後に誤動
    作防用スイツチ16と接する全開位置規制ドツグ
    17と全閉位置検出用スイツチ15と接した後に
    誤動作防止用スイツチ16と接する全閉位置規制
    ドツグ18とを取付けたことを特徴とする温室用
    換気窓の開閉装置。
JP1984168156U 1984-11-06 1984-11-06 Expired JPH0340127Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984168156U JPH0340127Y2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984168156U JPH0340127Y2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6183854U JPS6183854U (ja) 1986-06-03
JPH0340127Y2 true JPH0340127Y2 (ja) 1991-08-23

Family

ID=30725935

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984168156U Expired JPH0340127Y2 (ja) 1984-11-06 1984-11-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0340127Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6183854U (ja) 1986-06-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5752344A (en) Swing gate operator
US6557583B2 (en) Electric power modulated lead screw actuated dampers and methods of modulating their operation
JPH0340127Y2 (ja)
JPH07243545A (ja) ダンパー開閉装置
KR200457699Y1 (ko) 제연댐퍼의 블레이드 제어 시스템
JP2641026B2 (ja) 換気窓の開閉制御機構
JPS642941Y2 (ja)
JP4741757B2 (ja) 換気窓の開閉制御装置、及び、その開閉制御装置に使用されるカム部材
US5085368A (en) System for controlling poultry house window closures
JP3219346U (ja) 温室カーテン用停止装置
JPH083665Y2 (ja) 電動ルーバ
JPH0547595Y2 (ja)
JP2526346Y2 (ja) 作業車両における旋回台の規制装置
JPH0416035Y2 (ja)
CN211777122U (zh) 一种可自锁的闸门
JP2696671B2 (ja) 天窓開閉機構の調整用具
JPH0616141Y2 (ja) 電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造
JPH0616140Y2 (ja) 電動式開閉戸のリミツトスイツチ構造
JPS6139828Y2 (ja)
JPH0242485Y2 (ja)
JP3544227B2 (ja) 自動ドアの開閉制御装置
JP2002267036A (ja) バルブ用アクチュエータ
JPS5821054Y2 (ja) 往行復行端開閉装置
KR0170873B1 (ko) 공기조화기용 오토셔터의 개폐제어장치
JP2001280003A (ja) 天窓開閉用自動停止装置及び天窓開閉機構