JPH0339606A - 形状測定装置 - Google Patents

形状測定装置

Info

Publication number
JPH0339606A
JPH0339606A JP17382689A JP17382689A JPH0339606A JP H0339606 A JPH0339606 A JP H0339606A JP 17382689 A JP17382689 A JP 17382689A JP 17382689 A JP17382689 A JP 17382689A JP H0339606 A JPH0339606 A JP H0339606A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
image sensor
camera
pixel
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17382689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2629965B2 (ja
Inventor
Takeo Tanaami
健雄 田名網
Masahiko Sato
政彦 佐藤
Kenta Mikuriya
健太 御厨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yokogawa Electric Corp
Original Assignee
Yokogawa Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yokogawa Electric Corp filed Critical Yokogawa Electric Corp
Priority to JP17382689A priority Critical patent/JP2629965B2/ja
Publication of JPH0339606A publication Critical patent/JPH0339606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2629965B2 publication Critical patent/JP2629965B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、物体表面の形状等を測定するための形状測定
装置における分解能の改善に間するものである。
〈従来の技術〉 第8図はフィゾー干渉計を用いた従来の形状測定装置を
示す構成原理図である。レーザ光源等からの平行光がハ
ーフミラ−1を透過して参照面を構成するガラス板2に
入射すると、一部の光が反射し他の光が透過する。ガラ
ス板2を透過した光は対象物体に照射されてその反射光
が再びガラス板2に戻りガラス板2からの前記反射光と
干渉する。干渉光はハーフミラ−1で反射され、COD
カメラ4に入射してその干渉パターンが測定される。第
9図は対象物体の表面の凹凸に対応してガラス板2の左
開で干渉縞が発生する様子を示す図である。参照面2に
おける反射光と物体からの反射光の位相差ψがOのとき
の縞は明となり、ψがλ/8(λは光の波長)のときの
縞は中間の明るさ、ψがλ/4のときの縞は暗、pがλ
/2のときの縞は再び明となり、物体の表面の凹凸がλ
/2変化するごとに明暗の縞が現れる。
〈発明が解決しようとする課題〉 しかしながら上記のような構成の形状測定装置の場合、
CCDの画素の大きさく通常1辺の長さ10〜20μm
程度〉で分解能が制限を受けるという問題がある。第1
0図が示すように、横方向すなわち光軸と直交方向のx
y面の分解能は画素のX方向の長さ2 およびy方向の
長さ2.で決まり、それ以上高い分解能を得ることはで
きない。
また縦方向すなわち光軸方向の2軸に関しては、第11
図が示すように、隣り合う画素間の光の位相差ψつより
物体形状の段差がλ/2のとき段差がないときと同じ明
るさとなり、区別がつかないので、この段差はλ/2以
下(フィゾー型の場合)でなければならない、したがっ
て隣り合う画素間でそれ以上の段差がある場合は誤った
結果が出てしまう。
本発明は上記の問題を解決するためになされたもので、
物体形状の横方向の分解能が向上し、縦方向のスパンが
拡大する形状測定装置を実現することを目的とする。
〈課題を解決するための手段〉 本発明は光源からの光を分離手段で2つに分離してその
一方の分離光を対象物体に照射し、対象物体からの反射
光と前記分離手段の他方の分離光とが干渉して生じる干
渉パターンを画像センサで検出する形状測定装置に係る
もので、その特徴とするところは干渉パターンと画像セ
ンサの相対位置を前記画像センサへの入射光軸と交差す
る方向に変位させる変位手段と、前記画像センサが2箇
所以上の前記各相対位置で測定したデータに加重平均演
算を行う演算手段とを備え、演算手段の出力から画素寸
法よりも細かい分解能の干渉パターンを得るように構成
した点にある。
く作用〉 変位手段により干渉パターンと画像センサの相対位置が
前記画像センサへの入射光軸と交差する方向に変位され
、2箇所以上の位置で測定したデータに演算手段が加重
平均演算を行うことにより、変位量に対応した分解能の
向上を図ることができる。
〈実施例〉 以下、図面を用いて本発明の詳細な説明する。
第1図は本発明に係る形状測定装置の一実腫例でフィゾ
ー干渉計を用いたものを示す構成ブロック図である。1
はレーザ光源等からの平行光が透過するハーフミラ−5
2はハーフミラ−1を透過した光が入射する参照面を構
成するガラス板、3はガラス板2を透過した光が照射さ
れる対象物体、4は対象物体3の反射光とガラス板2の
反射光とが干渉した干渉光がハーフミラ−1で反射した
後入射する2次元の画像センサを構成するCODカメラ
、5はCCDカメラ4をその入射光軸と直角方向(横方
向)に変位させる変位手段を構成するPZT等の圧電素
子である。6はCCDカメラ4の出力をディジタル信号
に変換するA/D変換器、7はA/D変換器6の出力を
入力するCPU、8はCPU7を介してデータを格納す
るメモリである。7.8はCCDカメラ4の出力に基づ
く画像データに加重平均演算を行う演算手段を構成する
ガラス板2は光源からの光を2つに分離してその一方の
分離光を対象物体に照射する分離手段を構成する。
上記のような構成の装置の動作を以下に説明する。フィ
ゾー干渉計の動作は第8図の場合と同様であるので説明
を省略する。CCDカメラ4は圧電素子5により入射光
軸と直角な2次元平面内でCCDカメラ4の1画素以内
で変位され、複数の位置で干渉パターンを測定する。C
CDカメラ4から出力されるデータはA/D変換器6で
ディジタル信号に変換され、CPU7を介してメモリ8
に格納される。CPU7はメモリ8に格納されたデータ
に加重平均演算を行った後再びメモリ8にその演算デー
タを格納する。
以下にCPU7およびメモリ8からなる演算手段におい
てCCDカメラ4の画素寸法よりも細かい分解能の干渉
パターンを得る演算手順について説明する。初めにCC
Dカメラ4のある位置Uで干渉縞を測定し、CODカメ
ラ上の画素i、j〈X軸方向で1番目、y軸方向で1番
目にある画素〉による光強度のデータをd、・で表す、
ここでJ 第2図に示すように、画素1(すなわち画素i。
j)の対象物体上における中心座標をX、とする。
1 CCDカメラ4から出力されるd、・のマトリックスJ ス・データはメモリ8に格納される0次に第2図に示す
ように、圧電素子5によりCCDカメラ4をU(第2図
の点線の位置)からu(第2図の実線の位置〉にΔUだ
けX方向へ変位する。ここで Δu <Q x       ・・・(1)である、こ
の状態で前記同様に干渉縞を測定した画素’−+Jの光
強度データをd、、、とすると、そのマトリックス・デ
ータもメモリ8に格納される。第2図に示すように、こ
のときの画素1−(すなわち画素i−,J)の対象物体
上での中心座1tlX、、は X・・=X・+ΔU   ・・・(2)1 で表される。CCDカメラ4の移動量が画素の大きさの
半分である場合、すなわち、 Δu=fl/2     ・・・(3〉× の場合には、変位によりX方向分解能はffi  /2
となり、変位を行なわない場合のX方向分解能e8と比
べて改善される。同様にy方向にも変位させれば、y方
向分解能も改善できる。
第3図に示すように、CCD位置位置へいてX軸方向の
画素長exによるデータd、(=d、)を画素具12 
 /2によるデータd とd  とにX       
    k   k+1分けて考えると、光量について d  r  = d b  + d k+1 ・d i
”1  = dk+2  + dk+3  ・・・・(
4〉 の関係が成立つ、CCD位置位置への変位後は光量の関
係は d i””  d k+1  + d k+2  ・d
  ’+j°=  dk+3  千 dk+4  ・・
・・ (5) となる、したがって例えばdl、のデータにはd・1 とdi+1のデータが半分づつ混合することになる。
このように両端を隣のデータと共有しているため、画素
の大きさが1!、/2であるCODカメラで測定した場
合と比較すると、解像力が低下する。この分解能を向上
するため、以下に示すようなフィルタリング処理(加重
平均演算)を行う0例えばに+1の位置のデータを次式 %式%) ) ) (6) で演算すれば、両隣からの寄与が半減するので、k+1
の位置の分解能を高めることができる。こハ こでd、+1はd、と同等の大きさと考えているので、
対応する面積はdk+1の2@である。また両隣からの
影響を更に減らして分解能をより高めるには、例えば3
個のデータを用いて次の演算を行えばよい(ここではに
+2の位置で考える)。
^− dk+2(4dh、2d(、t  d品)/2= (3
/2 ) dk+2+(1/2 ) (d、+1+d 
  )−(1/4)  (d  +d   )k+3 
         k   k+4(7) 一般にデジタルフィルタでは入力をX、出力をY、伝達
関数をHとすれば、 Y=H−X         ・・・(8)あるいは、 H=Y/X         ・・・(9)の関係があ
るが、これはX、Yを多項式とし、データ系列をz(z
変換の2)で表せば H H(Z ) =(a o 十a 1Z −1+ ”・a
 HZ  ) /1−N (1+b1z−1+b2 z  ”’bHz  )・・
・(10〉 となり、前述の(6)(7)式を一般化すると・、この
ようなディジタル・フィルタの式で表すことができる0
以上はX方向についての説明であるが、同様にy方向も
含めて2次元のディジタル・フィルタ処理を行うことが
できる。
次に上記のようにCODカメラを移動することにより、
縦方向すなわちZ軸方向のスパンが拡大することを示す
、前記同様にCCDを Δu=1   /2     ・・・ (3)移動させ
ると、第2図に示すように、第11図の画素iと画素i
+1の中間となる位置に新たに画素i−のデータが得ら
れる。もし対象物体3の形状がこの間で連続であるとす
れば、画素i−の明るさは画素1や画素1+1のそれと
は異なり、画素lと画素l″の間の位相差はλ/2より
も小さい、すなわち画素lと画素1″間で段差Δ2がλ
/2迄測定可能となる。これは画素1−と画素1十1と
の間でも同様である。したがって、画素iと画素i+1
の間の段差Δ2の制限はCCDカメラ固定の場合のλ/
2からλに拡大され、縦方向のスパンが2倍に広げられ
たことになる。
このような構成の形状測定装置によれば、光軸と直角方
向(横方向)の分解能が向上する。
また対象物体が画素長程度で単調に変化している場合に
は、隣り合う画素間の段差がλ/2以上であっても横ス
キャン(変位)によりその中間の高さを測定できるため
、光軸方向のスパンが拡大する。
またxy面(横方向)における分解能が向上するので、
これと対応するZ軸方向(光軸方向)の値もより正確な
値になる。
なお上記の実施例はCCDカメラ4の移動量ΔUを2×
/2とした場合を示したが、移動量ΔUをより小さくす
れば、より分解能を向上し〜縦方向のスパンを拡大でき
る0通常、移動量をΔu=Q/e     ・・・(1
1)とすれば、e回の移動により、スパンはeλ/2と
なる。第4図(A)はe=4とした場合の画素の移動の
様子を示し、ff1x/4の移動を3回行ってX軸方向
の4つの位置で測定している。第4図(B)はこの場合
の加重平均(フィルタ〉演算における各データの重み付
けを第4図(A)に対応させて示している。
また上記の実施例は1画素以内の移動で実現できるが、
CCDの画素のばらつきを考えると、1画素以上の移動
も有用である。すなわち、画素の大きさや感度にばらつ
きがあると、特に画素と画素のつなぎが連続しにくくな
る可能性がある。このような場合には、例えば2画素動
かし、重複した部分も平均化処理に用いることでつなが
りをより滑かにすることができる。
また上記の実施例ではCCDカメラ4を移動しているが
、第5図に示すようにハーフミラ−1を移動させてもよ
い8図において51.52はハーフミラ−1をCCDカ
メラ4の入射光と直角な方向に変位させる圧電素子であ
る。また第6図に示すようにハーフミラ−1の回転によ
っても横方向のスキャンが可能である8図で53はハー
フミラ−1を固定点Cのまわりに僅かに回転させる圧電
素子である。また第7図に示すようにCCDカメラ4の
手前に凸レンズ9を置いて光軸方向に移動することによ
り横方向のスキャンを実現できる。
この場合に凸レンズの代りに凹レンズを用いることもで
きる。要するに干渉計からの干渉パターンとCCDカメ
ラの相対位置をCCDカメラへの入射光軸と直角方向に
変位させる任意の変位手段を用いることができる。
また画像センサはCCDカメラに限らずMOSカメラ、
撮像管あるいはフォトダイオードアレイ等任意の1次元
または2次元の画像センサを用いることができる。
またカメラの感度、あるいはA/D変換のビット数で決
まる画像センサ側の空間周波数限界まで、デジタル空間
フィルタの周波数(分解能)を上げることが可能である
またフィゾー干渉計の代りにトワイマングリーン干渉計
やシェアリング干渉計等を用いることもできる。
また変位手段は圧電素子に限らず、コイルアクチュエー
タ等を用いることもできる。
またx、y方向だけでなく、光軸に対して斜めの横方向
移動や回転による横方向移動を用いてもよい。
〈発明の効果〉 以上の説明から明らかなように、本願発明によれば、物
体形状の横方向の分解能が向上し、縦方向のスパンが拡
大する形状測定装置を簡単な構成で実現することができ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る形状測定装置の一実施例を示す構
成ブロック図、第2図、第3図および第4図は第1図装
置の動作を示す説明図、第5図。 第6図および第7図は第1図装置の変形例を示す部分構
成図、第8図は従来の形状測定装置の一例を示す構成図
、第9図、第10図および第11図は第8図装置の動作
を説明する説明図である。 2・・・分離手段、3・・・対象物体、4・・・画像セ
ンサ、第 図 第 図 第 図 U′ 第 図 票 図 襄 図 襄 図 喜 8 図 寞 ′7 図 一人射た −−−ニリ′1定T功 合鴨0 反射九 m−竪!!1着m・らり 反41丁尤 纂 0 図 第 1 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1.  光源からの光を分離手段で2つに分離してその一方の
    分離光を対象物体に照射し、対象物体からの反射光と前
    記分離手段の他方の分離光とが干渉して生じる干渉パタ
    ーンを画像センサで検出する形状測定装置において、干
    渉パターンと画像センサの相対位置を前記画像センサへ
    の入射光軸と交差する方向に変位させる変位手段と、前
    記画像センサが2箇所以上の前記各相対位置で測定した
    データに加重平均演算を行う演算手段とを備え、演算手
    段の出力から画素寸法よりも細かい分解能の干渉パター
    ンを得るように構成したことを特徴とする形状測定装置
JP17382689A 1989-07-05 1989-07-05 形状測定装置 Expired - Lifetime JP2629965B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17382689A JP2629965B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 形状測定装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17382689A JP2629965B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 形状測定装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339606A true JPH0339606A (ja) 1991-02-20
JP2629965B2 JP2629965B2 (ja) 1997-07-16

Family

ID=15967874

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17382689A Expired - Lifetime JP2629965B2 (ja) 1989-07-05 1989-07-05 形状測定装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2629965B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769753A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-23 Opticon Sensors Europe B.V. Optical scanner with array of photosensors parallel to optical axis
US7006107B2 (en) 2003-05-16 2006-02-28 Adobe Systems Incorporated Anisotropic anti-aliasing

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0769753A1 (en) * 1995-10-20 1997-04-23 Opticon Sensors Europe B.V. Optical scanner with array of photosensors parallel to optical axis
US7006107B2 (en) 2003-05-16 2006-02-28 Adobe Systems Incorporated Anisotropic anti-aliasing

Also Published As

Publication number Publication date
JP2629965B2 (ja) 1997-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6480287B2 (en) Three dimensional scanning system
US20080117438A1 (en) System and method for object inspection using relief determination
EP2613121B1 (en) Image sensor, attitude detector, contact probe, and multi-sensing probe
CN103727891A (zh) 同步三维散斑干涉测量系统及测量方法
KR100916593B1 (ko) 실시간 3차원 형상 측정 시스템
JP2005520142A (ja) 物体の絶対座標測定方法および装置
US9036157B2 (en) System of computing surface reconstruction, in-plane and out-of-plane displacements and strain distribution
JP2024029135A (ja) 対向配置チャネルを有する三次元センサ
KR100489431B1 (ko) 스캔식 위상천이 3차원 형상측정 장치 및 측정 방법
JPH0339606A (ja) 形状測定装置
KR20050031328A (ko) 스테레오비전과 모아레를 이용한 3차원 검사 방법 및 장치
JP2015081894A (ja) 表面形状測定装置及び表面形状測定方法
JP3228458B2 (ja) 光学的3次元計測装置
JP2009145068A (ja) 表面形状の測定方法および干渉計
KR100943405B1 (ko) 래터럴 스캔을 이용한 3차원 형상 측정 시스템
JP2003139515A (ja) スペックルを利用した変形量の絶対値計測方法
JP2007071817A (ja) 二光束干渉計及び同干渉計を用いた被測定物の形状測定方法
JPH08201034A (ja) 非接触表面形状測定方法及び装置
JPH04295709A (ja) 干渉測定装置及び干渉縞画像情報取り込み方法
JP2004108829A (ja) モアレ光学系を用いた形状測定装置及び形状測定方法
JP4402849B2 (ja) 表面形状測定方法及び表面形状測定装置
JP2003097928A (ja) 形状測定方法および形状測定装置
JPS63138204A (ja) 形状測定方法
JP4003274B2 (ja) 距離測定装置
JP3396284B2 (ja) 位相振幅測定装置