JPH0339500B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0339500B2
JPH0339500B2 JP1276165A JP27616589A JPH0339500B2 JP H0339500 B2 JPH0339500 B2 JP H0339500B2 JP 1276165 A JP1276165 A JP 1276165A JP 27616589 A JP27616589 A JP 27616589A JP H0339500 B2 JPH0339500 B2 JP H0339500B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
alkyl
hydrogen
stirring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1276165A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02167257A (ja
Inventor
Ueebaa Kuruto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPH02167257A publication Critical patent/JPH02167257A/ja
Publication of JPH0339500B2 publication Critical patent/JPH0339500B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C309/00Sulfonic acids; Halides, esters, or anhydrides thereof

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は新規ジスチリルビフエニル系蛍光増白
剤製造のためのスチルベン化合物を出発物質とし
て使用する方法に関する。 ホルナー−ヴイテイヒ合成(Horner−Wittig
Synthese)によつて4,4'−ジアルコキシホスホ
リルメチル−ビフエニルとベンズアルテヒドとか
ら4,4'−ジスチリルビフエニルを製造すること
は米国特許第3984399号明細書から公知である。
出発物質として使用されるメタン−ホスホン酸エ
ステルは4,4'−ビス−クロロメチル−ビフエニ
ルから出発して得られる。このクロロメチル−ビ
フエニルはビフエニルをクロロメチル化すること
によつて得られる。しかしながら、この際に副生
成物としてクロロメチル−ビフエニルが生じ、こ
れは皮膚刺激性が強い。 本発明の目的は、このような欠点を有しない
4,4'−ジスチリルビフエニル系蛍光増白剤製造
のための出発物質を使用する方法を提供すること
である。 本発明に使用されるスチルベン化合物は下記の
一般式で示される。 (式中、Xはハロゲン、Rは水素、−SO3M、ハ
ロゲン、C1-4−アルキルまたはC1-4−アルコキシ
を意味し、そしてMは水素または塩形成性陽イオ
ンである)。 XとRとが意味するハロゲンとしては塩基、臭
素、フツ素が考慮され、特に塩素と臭素が好まし
い。 塩形成性陽イオンMとしてはアルカリ金属イオ
ン、アンモニウムイオン、アミン塩イオンが例示
される。好適なアミン塩イオンは、式H
NR°123で表されるものである。こゝで、
12、R°3は互に独立的に水素、アルキル、ア
ルケニル、ヒドロキシアルキル、シアノアルキ
ル、ハロゲンアルキルまたはフエニルアルキルを
意味するか、あるいはR°3が水素を意味してR°1
2とは両者一緒で5乃至7員の飽和窒素複素環
(これは環員としてさらに1個の窒素原子または
酸素原子を含有しうる)、たとえばピペリジン環、
ピペラジン環、ピロリジン環、イミダゾリン環ま
たはモルホリン環を形成する。 式(1)のスチルベンの化合物のうちで好ましいも
のは下記式(2)のスチルベン化合物である。 (式中、X′は塩素または臭素、R′は水素、−
SO3M′、塩素、臭素、C1-4−アルキルまたはC1-4
−アルコキシそしてM′はアルカリ金属イオン、
アンモニウムイオンまたはアミン塩イオンであ
る)。 特に好ましいのは下記式(3)のスチルベン化合物
である。 (式中、X′は塩素または臭素、R″は水素、塩素、
メチルまたはメトキシそしてM′はアルカリ金属
イオン、アンモニウムイオンまたはアミン塩イオ
ンを意味する)。 最も好適なスチルベン化合物は下記式(4)および
(5)のスチルベン化合物である。 (式中、M″はナトリウムまたはカリウムを意味
する)。 式(1)のスチルベン化合物はそれ自体公知の方法
によつて、強塩基の存在且つ極性溶剤の存在で式
(6) の化合物の1モルを、式(7) の化合物の1モルと反応させることによつて製造
することができる。 上記式(6)および(7)において、Z1とZ2とは一方が
HOC−基を意味しそして他方が式
【式】
【式】
【式】または
【式】 (式中、Qは1乃至6個の炭素原子を有するアル
キル基、アリール基好ましくはフエニル基、シク
ロアルキル基好ましくはシクロヘキシル基または
アラルキル基好ましくはベンジル基を意味する)
の基を意味する。 式(1)の化合物は好ましくは式(8) の化合物の1モルを、式(9) の化合物の1モルと、強塩基の存在且つ極性溶剤
の存在下で反応させることによつて製造される。 なお、上記式において、Q′はC1-4−アルキルを
意味しそしてXとMとRとは前記した意味を有す
る。 溶剤としては例えば下記のものが適している。 アルコールたとえばメタノール、エタノール、
イソプロパノール、ブタノール、グリコール類、
グリコールエーテル類たとえば2−メトキシエタ
ノール、エキサノール類、シクロヘキサノールお
よびシクロオクタノール、さらにはエーテル類た
とえばジイソプロピルエーテル、テトラヒドロフ
ランおよびジオキサンならびにジメチルスルホキ
シド、ホルムアミドおよびN−メチルピロリド
ン。特に適当なものはジメチルホルムアミドおよ
びジメチルスルホキシドのごとき極性有機溶剤で
ある。たゞし反応のいくつかは水性溶剤中でも実
施可能である。 上記の反応が実施される温度は広い範囲で変り
うる。反応温度は次のフアクターによつて決定さ
れる。 (α) 反応関与物質、特に強塩基アルカリ金属化
合物に対する使用溶剤の安定性、 (β) 縮合パートナーの反応性、 (γ) 縮合剤としての溶剤−塩基の組合わせの有
効性。 実際上、特に溶剤としてジメチルホルムアミド
またはジメチルスルホキシドが使用される場合に
おいては、一般に適当な温度範囲は約10°乃至100
℃である。特に好ましい温度範囲は20°乃至60℃
である。 強塩基としては特にアルカリ金属の水酸化物、
アミドおよびアルコラート(好ましくは炭素原子
1乃至4個の第一アルコールのアルコラート)が
適している。アルカリ金属としては経済的理由か
らしてリチウム、ナトリウム、カリウムの使用が
有利である。たゞし、原則的には且つ特別な場合
には好結果を伴つてアルカリ金属硫化物およびア
ルカリ金属の炭酸塩、アリールアルカリ化合物た
とえばフエニルリチウムあるいは強塩基アミン
(アンモニウム塩基を含む)たとえばトリアルキ
ル水酸化アンモニウム等も使用できる。 式(1)のスチルベン化合物はそれ自体公知の方法
に従つて、たとえば米国特許第3984399号明細書
に開示されているがごとき公知の4,4'−ジスチ
ルビフエニル系蛍光増白剤の製造のために使用で
きる。 かゝる螢光増白剤の製造はたとえば下記の反応
図式に従つて式(1)のスチルベン化合物の2モルを
還元アリール化することによつて実施される。 (式中、X、R、およびMは上記の意味を有す
る)。 以下に本発明の実施例を記す。これは本発明を
説明するためのものであつて本発明を限定するも
のではない。実施例中のパーセントは特に別途記
載のない限り重量パーセントである。 実施例 1 (4−クロロフエニル)−メタン−ホスホン酸
ジエチルエステル530g(純分98.8%)およびベ
ンズアルデヒド−2−スルホン酸のナトリウム塩
442g(純分94%)を撹拌しながらジメチルホル
ムアミド2000mlに溶解する。ついで70分間で396
gのナトリウムメチラート(含量30%)のメタノ
ール溶液を添加する。この際に温度が50℃まで上
昇する。このあと室温でさらに20時間撹拌し、そ
して塩酸で中和したのち乾燥体まで真空蒸発させ
る。その残留物を脱イオン水500ml中に90℃で溶
解し、この溶解を冷却する。晶出した生成物を吸
引過して110℃で真空乾燥する。かくして得ら
れた粗生成物を最初に6の無水アルコールか
ら、次に脱塩イオン水250mlから再結晶する。110
℃で真空乾燥して白色針状結晶として下記式
(100)の化合物387gが得られる。この生成物は
なお0.29モルの結晶水を含む。 UVスペクトリ:λnax=302nm; ε=29500(H2O)。 出発物質として使用した(4−クロロ−フエニ
ル)−メタン−ホスホン酸ジエチルエステルは下
記により製造された。 4−クロロ塩化ペンジル495gと亜リン酸トリ
エチルエステル1531gとを撹拌しながらゆつくり
と150℃まで加熱し、そしてこの温度で7時間撹
拌を続ける。次に過剰の亜リン酸トリエチルエス
テルを水流真空下で蒸留除去する。しかして(4
−クロロ−フエニル)−メタン−ホスホン酸ジエ
チルエステルの含量が98.8%である淡黄色油800
gを得る。 実施例 2 上記の式(100)の化合物63.4gを脱イオン水
100mlに95℃で溶解する。塩化カリウム23gを添
加して室温まで冷却する。晶出した生成物を吸引
過し、そして5%の塩化カリウム溶液で洗う。
湿潤過ケーキを95℃で脱イオン水200mlに溶解
し、そして溶液にわずかに濁りが生じるまで塩化
カリウムを少しずつ添加する。冷却後に晶出した
生成物を吸引過し、5%の塩化カリウム溶液で
洗い、そして最初に脱イオン水200mlから、次に
脱イオン水50mlとエタノール50mlとの混合物から
再結晶する。乾燥後白色結晶状粉末の形状で下記
式(200)の化合物52gが得られる。この生成物
はなお3.8%の結晶水を含む。 UVスペクトル:λnax=302nm(H2O)。 実施例 3 (4−クロロフエニル)−メタン−ホスホン酸
ジエチルエステル52.5g(純分98.8%)と4−ク
ロロベンズアルデヒド−3−スルホン酸のナトリ
ウム塩51.2g(純分94.7%)とを40〜45℃で撹拌
しながら250mlのジメチルホルムアミドに溶解す
る。このあと20分間でナトリウムメチラート(含
量30%)のメタノール溶液39.6gを滴下する。そ
の際に温度を40〜45℃に保持する。ついで40〜45
℃で3時間撹拌し、この反応混合物を塩酸で中和
し、そして乾燥体まで真空凝縮する。その残留物
を95℃で脱イオン水800mlに溶解し、濁つた溶液
を清澄過し、そして過を放置冷却させる。晶
出した生成物を吸引過し、再度、脱イオン水
600mlから再結晶して120℃で真空乾燥する。しか
して、白色結晶として下記式(301)の化合物57
gを得る。 UVスペクトル: λ1nax=305nm;ε=33000 λ2nax=320nm;ε=35000 (ジメチルホルムアミド/H2O=1:1) 同様にして対応するベンズアルテヒドスルホン
酸を用いて下記の化合物が得られた。 白色結晶 UVスペストル: λ1nax.=304nm;ε=31000 λ2nax.=319nm;ε=30500 (ジメチルホルムアミド/H2O=1:1) 白色結晶 UVスペクトル: λ1nax=305nm;ε=32000 λ2nax=316nm;ε=33000 (ジメチルホルムアミド/H2O=1:1) 白色結晶 UVスペクトル:λnax=316nm;ε=33500 (ジメチルホルムアミド/H2O=1:1) 実施例 4 (4−ブロムフエニル)−メタン−ホスホン酸
ジエチルエステル121g(純分98.5%)とベンズ
アルデヒド−2−スルホン酸ナトリウム塩88.5g
(純分94.5%)を撹拌しながら400mlのジメチルホ
ルムアミドに溶解する。このあと30分間で79gの
ナトリウムメチラート(含量30%)のメタノール
溶液を滴下する。この際温度が48℃まで上昇す
る。さらに3時間40〜50℃で撹拌を続け、その反
応混合物を酢酸で中和し、そして乾燥体まで真空
濃縮する。その残留物を各600mlの脱イオン水か
ら2回再結晶する。しかして白色結晶として下記
式(400)の化合物106gを得る。 UVスペクトル: λ1nax=305nm;ε=30500 λ2nax=315nm;ε=30000 (ジメチルホルムアミド/H2O=1:1) 使用した(4−ブロムフエニル)メタン−ホス
ホン酸ジエチルエステルは次のようにして製造さ
れた。 4−ブロム臭化ベンジル100gと亜リン酸トリ
エチル300mlとを撹拌しながらゆつくりと140℃ま
で加熱し、そしてこの温度で3時間撹拌を続け
る。このあと過剰の亜リン酸トリエチルを水流真
空で蒸留除去する。しかして、(4−ブロムフエ
ニル)−メタン−ホスホン酸ジエチルエステルの
含量が98.5%である淡黄色油121gを得る。 実施例 5 前記式(100)の化合物16.1gを脱イオン水70
mlおよびカセイソーダの36%水溶液18.7gに75〜
80℃で溶解する。1%のパラジウム炭素3gを添
加したのち、撹拌しながら3時間で72gのメタノ
ールを滴下する。この際反応混合物は還流沸騰す
る。反応混合物をさらに21時間還流沸騰させてか
ら熱時にパラジウム炭素を別し、液を塩酸で
中和する。蒸発濃縮して、その残留物を90℃で水
100mlに溶解し、そして生成物が晶析するまで塩
化ナトリウムを少しずく添加する。5℃まで冷却
した後、晶出した生成物を吸引過し、10%の塩
化ナトリウム溶液で洗い、そして120℃で真空乾
燥する。しかして下記式(500)の化合物を29.2
%含有する淡黄色の結晶粉末11.3%を得る。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 4,4'−ジスチリルビフエニル系蛍光増白剤
    製造法に於いて、 式 (式中、Xはハロゲン、Z1は後記の意味を有す
    る)の化合物の1モルを、 式 (式中、Rは水素、−SO3M、ハロゲン、C1-4
    アルキル又はC1-4−アルコキシを意味し、そして
    Mは水素又は塩形成性陽イオンであり、Z2は後記
    の意味を有する)の化合物の1モルと、強塩基の
    存在且つ極性溶剤の存在下で反応させる[ここ
    で、上記のZ1とZ2はその一方がHOC−基を意味
    し、そして他方が式 【式】【式】 【式】または【式】 (各式中、Qは1乃至6個の炭素原子を有するア
    ルキル基、アリール基、シクロアルキル基又はア
    ラルキル基を意味する)の基を意味する] ことによつて製造された式 (式中、X、M及びRは前記の意味を有する)の
    スチルベン化合物を出発物質として使用すること
    を特徴とする4,4'−ジスチリルビフエニル系蛍
    光増白剤の製造法。 2 スチルベン化合物が 式 (式中、Xは特許請求の範囲第1項に記載した意
    味を有し、そしてQ'はC1-4−アルキルを意味す
    る)の化合物の1モルを、強塩基の存在且つ極性
    溶剤の存在下において式 (式中、MとRとは特許請求の範囲第1項に記載
    した意味を有する)の化合物の1モルと反応させ
    ることによつて得られることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の製造法。
JP1276165A 1981-05-14 1989-10-25 ジスチリルビフエニル化合物 Granted JPH02167257A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH3143/81-5 1981-05-14
CH314381 1981-05-14

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080344A Division JPS57193441A (en) 1981-05-14 1982-05-14 Stilbene compound

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02167257A JPH02167257A (ja) 1990-06-27
JPH0339500B2 true JPH0339500B2 (ja) 1991-06-14

Family

ID=4249529

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080344A Granted JPS57193441A (en) 1981-05-14 1982-05-14 Stilbene compound
JP1276165A Granted JPH02167257A (ja) 1981-05-14 1989-10-25 ジスチリルビフエニル化合物

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP57080344A Granted JPS57193441A (en) 1981-05-14 1982-05-14 Stilbene compound

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4424170A (ja)
EP (1) EP0064953B1 (ja)
JP (2) JPS57193441A (ja)
BR (1) BR8202771A (ja)
DE (1) DE3260827D1 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE58903875D1 (de) * 1988-10-13 1993-04-29 Ciba Geigy Ag Distyrylbiphenylverbindungen.
GB9710925D0 (en) * 1997-05-29 1997-07-23 Ciba Geigy Ag Process for preparing distyrylbiphenyl compounds

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH554848A (de) * 1967-10-03 1974-10-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur herstellung neuer stilben-derivate.
US4285885A (en) * 1979-01-17 1981-08-25 Ciba-Geigy Corporation Novel distyrylbenzene containing sulfonic acid groups
DE3001876A1 (de) * 1980-01-19 1981-07-23 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von styrylsulfonsaeurederivaten

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02167257A (ja) 1990-06-27
US4424170A (en) 1984-01-03
EP0064953B1 (de) 1984-09-26
DE3260827D1 (en) 1984-10-31
BR8202771A (pt) 1983-04-19
JPS57193441A (en) 1982-11-27
JPH0224816B2 (ja) 1990-05-30
EP0064953A1 (de) 1982-11-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
SU867298A3 (ru) Способ получени производных пиперидина или их солей
KR850000873B1 (ko) 삼-치환 이미다졸 유도체의 제조방법
SU865125A3 (ru) Способ получени производных имидазола или их солей
CA2349195C (en) New manufacturing process
SU509231A3 (ru) Способ получени производныхморфолина
IE59252B1 (en) Trisubstituted benzoic acid intermediates
RU2174978C2 (ru) Способ получения производных пиримидина, промежуточные продукты и способ их получения
DK161966B (da) Fremgangsmaade til fremstilling af 5-aroylerede 1,2-dihydro-3h-pyrrolooe1,2-aaapyrrol-1-carboxylsyrer eller estere eller farmaceutisk acceptable salte deraf
CZ1494A3 (en) Process for preparing diphenyl derivatives, aromatic compound and its use
IL39729A (en) Pyridine derivatives
HU186539B (en) Process for producing 1-bracket-1-cyclohexenyl-methyl-bracket closed-2-bracket-2-chloroethyl-bracket closed-pyrrolidine
JPH0339500B2 (ja)
US4292431A (en) Process for the production of hydroxymethylimidazoles
ES2449494T3 (es) Procedimiento para la producción de ácido 9-cis-retinoico
JPS6272662A (ja) 4−アルコキシ−3−ピロリン−2−オン−1−イル−酢酸アルキルエステルおよびその製造方法
EP0133322A1 (en) Fluorinated benzodiazepins
US4447367A (en) Phosphonoformaldehyde, a process for its preparation and its use as an intermediate product for the preparation of medicaments
US3127398A (en) Method for the preparation of
JP3031279B2 (ja) 2−アルコキシ−6−(トリフルオロメチル)ピリミジン−4−オルの製造方法
JPH06100540A (ja) 5−イソキノリンスルホン酸アミド誘導体
JPS6355512B2 (ja)
IE843109L (en) (alkylsulphonyl) methanesulphonates.
JPH0625191B2 (ja) 1−[2−(フエニルメチル)フエニルピペラジン化合物、その製造方法および医薬組成物
JPS63233979A (ja) 非対称型トリアジニル含有スチルベン誘導体の製法
JPH05213808A (ja) 置換化ヒドロキノン誘導体