JPH0339086A - シュードモナスkwi―4菌株 - Google Patents

シュードモナスkwi―4菌株

Info

Publication number
JPH0339086A
JPH0339086A JP17372889A JP17372889A JPH0339086A JP H0339086 A JPH0339086 A JP H0339086A JP 17372889 A JP17372889 A JP 17372889A JP 17372889 A JP17372889 A JP 17372889A JP H0339086 A JPH0339086 A JP H0339086A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pseudomonas
lipase
strain
negative
optimum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP17372889A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0441993B2 (ja
Inventor
Taro Iiizumi
太郎 飯泉
Koichi Nakamura
孝一 中村
Tetsuo Fukase
深瀬 哲郎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Water Industries Ltd
Original Assignee
Kurita Water Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Water Industries Ltd filed Critical Kurita Water Industries Ltd
Priority to JP17372889A priority Critical patent/JPH0339086A/ja
Publication of JPH0339086A publication Critical patent/JPH0339086A/ja
Publication of JPH0441993B2 publication Critical patent/JPH0441993B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はリパーゼを生産するシュードモナス属の細菌に
間するものである。
(従来技術) リパーゼはトリグリセリドを基質とし、脂肪酸とグリセ
リンに加水分解する酵素である。また、反応水中の水分
含量を減少させると脂肪酸とアルコールよりエステルを
合成する反応も知られている。
現在、リパーゼの工業的利用が盛んに試みられており特
に脂肪酸生産プロセスへのリパーゼの導入が期待されて
いる。
すなわち、工業的に油脂を分解し、脂肪酸を生産させる
プロセスは、現在、高温、高圧下での化学的加水分解法
によって行われている。しかし、酵素反応を導入する事
により、常温、常圧下で・反応を進ませることができる
ため、化学的加水分解法では分解されることが多かった
不飽和脂肪酸も分解することなく得ることができるとと
もに大量のエネルギー消費を節約できる。
また、酵素反応の基質特異性を利用し、エステル交換反
応を用いて、価格の安価な油脂を原料とし、付加価値の
高い油脂に改良することも可能である。
しかし、脂肪酸生産の主な原料である牛脂、豚脂は、主
に長鎖の飽和脂肪酸より構成されており、常温では固体
である。このために油脂を融点以上の温度で反応させる
か、有機溶剤の添加により液状化したのち反応させなけ
ればならない、よって脂肪酸生産用に使用されるリパー
ゼは、耐熱性を持ち、しかも高温下で最適反応性を持つ
ものか、または、有機溶剤に対し耐性を持ち、その存在
下で反応を進められるものでなくてはならない。このよ
うなリパーゼの検索は盛んに行われてきたが、工業的レ
ベルでその需要に適した酵素は、現在まで得られていな
い。
耐熱性リパーゼという点においては、特にシュードモナ
ス属!I菌がこれらのリパーゼを生産しうろことが報告
されている。
すなわち、シュードモナスKWI−56(Pseudo
monas sp  K W r −56)が生産する
、作用最適温度70〜80℃、60℃24時間の熱処理
においてもほとんど失活しないリパーゼ(特願昭62−
269985)シュードモナス・メフィティカ・バリュ
タス・リボリティ力(Pseudomonas mep
hitca var、 l1polytica)が生産
する、作用最適温度70℃、60℃14時間の熱処理に
おいても失活をおこさないリパーゼ(特公昭5O−25
553) 、シュードモナス・フラジ−(Pseudo
monas fragi )が生産する、作用最適温度
75〜80℃、70℃20分間の熱処理によっても95
%以上の活性を保持するリパーゼ(Agric、 Ri
al cherg、 1977年41巻1353〜13
58)、シュードモナス、フルオレセンス、バイオタイ
プI (Pseudomonasf Iuoresce
ns)が生産する、作用最適温度67℃、60℃20時
間の熱処理によっても86.9%の活性を保持するリパ
ーゼ(特開昭57−58885)などの報告が知られて
いる。
また、作用最1!IpHの点については、多くのリパー
ゼは中性付近に作用最1!IpHを有しており、アルカ
リ性領域に作用最適pHを持つものとして、シュードモ
ナス・フラジ−(Pseudolwo −nas fr
agi : Agric、 Biol、 Chen+、
 1977年。
41巻、1353〜135B)、アクロモバクタ−(A
chroggobacter sp、 :特WI昭48
−68792)、アルカリゲネス(Alcaligen
es sp。
:特開昭52−21387) 、フミコーラ・ラヌギノ
ーサ(Humicola Ianuginosa :特
開昭48−62990) 、ムコール・リボリティクス
(Mucor l1polyticus : Agri
c、 Biol、Chem。
1973年、37巻、2791〜2796)などが知ら
れている。m性領域に作用最適pHをもつものとしてカ
ビの生産するリパーゼがいくつか知られているが、pH
5以下のものは知られていない。
(発明が解決しようとする問題点) 工業利用の面から見ると、リパーゼを利用する反応のp
Hは必ずしも中性とは限らず、酸性またはアルカリ性領
域に作用最1!ipHを持つリパーゼが求められている
。また、そのリパーゼが耐熱性をも有していれば、更に
有利であると言える。
(問題点を解決するための手段) 本発明者らは、耐熱性を持つリパーゼを生産する微生物
を広く自然界より探索しに結果、神奈川県厚木市の土壌
より分離したシュードモナス属に属するKWI−4菌株
がpH4およびpH8に作用最適pHを有するリパーゼ
を生産すること、また、それらが共に70〜80℃に作
用最適pHを有する耐熱性リパーゼであることを見い出
した。
本発明の菌株の蘭学的性質を以下に示す。この菌学的性
質の検討には、「微生物の分類と同定J (長谷用武治
著、学会出版センター)、「医学細菌同定の手びきJ 
 (S、T、Cowan著、坂崎利−訳、近代出版)、
「新細菌培地学講座」(坂崎利−著、近代出版)に記載
された方法、培地組成を用いた。
a)形態 ■ 細胞の形及び大きさ:長さ2ミクロン、幅1ミクロ
ンの桿菌 ■ 細胞の双形性:単独または短連銀 ■ 運動性:あり、1本の極鞭毛を持つ■ 胞子:なし ■ ダラム染色:陰性 ■ 抗酸性:なし b)生育状態 ■ 肉汁寒天平板培養:円形、とつ円状、表面は滑らか
で光沢がある。わずかに黄色を帯びた褐色。
■ 肉汁寒天斜面培養:糸状、生育は普通、表面は滑ら
かで光沢がある。色素生成せず。わずかに黄色を帯びた
褐色。
■ 肉汁液体培養:生育は普通、混濁、色素生成せず。
■ 肉汁ゼラチン穿刺培養:ゼラチンを液化せず。
■ リドマスミルク:変化なし。
C)生理学的性質 ■ 硝酸塩の還元:陰性。
■ 脱窒反応:陰性。
■ MRテスト:陰性。
■ VPテスト:陰性。
■ インドールの生成:陰性。
■ 硫化水素の生成:陰性。
■ デンプンの加水分解:陰性。
■ クエン酸の利用:コーザーの培地;陰性。
クリステンセンの培地;陽性。
■ 無機窒素源の利用:硝酸ナトリウムおよび硫酸アン
モニウムを利用する。
[相] 色素の生成:シュードモナスFアガーシュード
モナスPアガー(デイフコ社 製)、色素の生成はみられない。
■ ウレアーゼ:陽性。
■ オキシダーゼ:陽性。
■ タカラーゼ:陽性。
[相] 生育の範囲 pH:4.5〜8.5で生育。
温度:37℃以下で生育。
38℃で生育はみられない。
@ 酸素に対する態度:好気性。
@  0−Fテスト:好気的に酸を生成。
0 糖類からの酸およびガスの生成の有無。
Hugh−Leifson法による。
D−グルコース、D−マンノース、D−フラクトース、
D−ガラクトース、乳糖、グリセリンからガスは発生し
ないが酸を生成する。L−アラビノース、D−キシロー
ス、麦芽糖、ショ糖、トレハロース、D−ソルビット、
D−マンニット、イノジット、デンプンからはガスも糖
も生成しない。
[相] ポリ−β−ヒドロキシ酪酸の蓄積:陰性。
[株] プロトカテキン酸の分解:オルト型。
[相] グルコン酸の酸化:陽性。
21  アルギニンジヒドラーゼテスト:陰性。
22  リジン脱炭wI:陰性。
23  リパーゼの生産:陽性。
24 7F21!if化合物の利用: 5tanier
らの方法による。
グルコース、L−アルギニン、L−アラニン、D−アラ
ニン、イヌリン、DL−β−ヒドロキシ酪酸で生育する
が、グリシン、イタコン酸、メタコン酸アラビノース、
マルトース、ソルビトール、L−スレオニンでは生育せ
ず。
以上の菌学的性質からバーシイのマニュアル・オブ・シ
ステマティック・バクテリオロジー(Bergeys’
g Manual of 5yste+watic B
acterio。
Iogy)に基づき検索した結果、シュードモナス・プ
チダ・バイオバーBにほぼ一致した。
しかし、従来のシュードモナス・プチダ・バイオバーB
は、グリシンやイスリンDL−β−ハイ−ドロキシブチ
レートを資化できるのに対し、本菌株はこれを資化でき
ない。
また、従来のシュードモナス・プチダ・バイオバーBは
アルギニンジヒドラーゼテスト陽性であるのに対し本菌
株は陰性である。
さらに、既知の耐熱性リパーゼを生産するシュードモナ
ス属11M、すなわち前記のシュードモナス・メフィテ
ィカ・バリエタス・リボリティ力、シュードモナス・フ
ラジ−、シュードモナス・フルオレセンス・バイオタイ
プiと比較しても、少なくとも以下の菌学的性質に間し
て差異がみられる。
以上の知見より、本菌株はシュードモナス・プチダバイ
オパーBと極めて近い分類学的間係にありながらも新菌
株であると判断し、シュードモナス・KWI−4株と命
名した0本菌株は平成元年6月16日に通商産業省工業
技術院微生物工業技術研究所に寄託した。微生物受託番
号は、微工研菌寄第10784号(FERMP−107
84)である。
(作用及び効果) 本菌株を用いて耐熱性リパーゼを生産することができる
。培養条件は次のとおりである。
まず培地組成であるが、本菌株はオリーブ油等の油脂が
培地中に存在する時にのみ誘導的にリパーゼを生産する
。このため、炭素源としてはオリーブ油などの油脂を用
いるか、もしくはグリセリン、各種糖類などの本菌株が
責化しろる物質に、適当な量の油脂を添加させたものを
使用すればよい。窒素源には、硫酸アンモニウム、肉エ
キス、ポリペプトン、大豆粉などが利用できる。さらに
無機塩として、カリウム、ナトリウム、リン酸、マグネ
シウム、カルシウムなどの各塩類を添加する必要がある
以上述べた培地組成でpHを7.0に調整し、30℃に
おいて、好気的に培養をおこなえば、培II間始後1日
〜2日間で培地中のリパーゼ生産量は最大となる。得ら
れた培養液は遠心分離によって菌体を除去した後、その
上澄液を酵素液として使用できる。また、上澄液を部分
精製の後に使用してもさしつかえない。すなわち、低温
下において上澄液に、冷却したアセトンを最終濃度80
%(V/V)となるよう加え、その沈殿物を遠心分離な
どで回収する。さらにこの沈殿物を適当な緩衝液で溶解
し酵素液として使用すればよい。
次に菌株が生産する耐熱性リパーゼの若干の性質を以下
に述べる。なお、リパーゼ活性の測定は山田−町田法(
日本農芸化学会誌、36゜860〜864.1962)
を用いた。すなわち、2%オリーブ油/ポリビニルアル
コールエマルジョンを基質として、37℃において1分
問に1マイクロモルの脂肪酸を遊離せしめる酵素量を1
単位(以下Uと表示。)とした。
■作用 トリグリセリドを基質として脂肪酸とグリセリンにまで
加水分解する。
■作用最適温度。
第1図に示す様に、作用最適温度は80℃である。
■耐熱性 第2図は酵素液を各温度下で12時間熱処理したもので
ある。第3図は酵素液を60℃の温度下で各時間熱処理
したものである。60℃12時間の熱処理で残存活性は
58%以上、60℃24時間の熱処理で36%の残存活
性を示す。
■作用最適pH 第4図に示す様に、作用最適pHは8であるが、pH4
にもピークが見られる。
次に実施例によって本発明の詳細な説明する。
(実施例) 肉エキス1%(W/W)、ポリペプトン1%(W/W)
、塩化ナトリウム0.5%(W/W)、オリーブ油1%
(W/W)よりなる液体培地を水酸化ナトリウム水溶液
を用いてpH7,0に調節し、その5011Ilを50
011I容の坂ロフラスコに加え、オートクレーブによ
って加圧滅菌した。この培地にシュードモナスKWI−
4株を植菌し、ロータリーシューカーを用いて30℃毎
分150回転の条件下で50FR間の振盪培養をおこな
った。培養終了後の培養液のリパーゼ活性は18.4U
/−であった。さらに、この培!I液から遠心分離によ
って菌体を除去しその上澄液を得た。上澄液のリパーゼ
活性は8.  IU/−であった。
【図面の簡単な説明】
第1図はシュードモナスKWI−4株が生産するリパー
ゼの作用最適温度を示す図である。 各温度条件で20分間の活性測定反応をおこなった。第
2図は同リパーゼの耐熱性を示す図である。酵素液を各
温度で12時間熱処理し、残存活性を求めた。第3図も
同リパーゼの耐熱性を示す図である。酵素液を60℃の
温度下で各時間熱処理し、残存活性を求めた。第4図は
同リパーゼの作用最適PHを示す図である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. シュードモナス(Pseudomonas)属に属し、
    かつリパーゼ生産能を有するシュードモナスKWI−4
    菌株。
JP17372889A 1989-07-05 1989-07-05 シュードモナスkwi―4菌株 Granted JPH0339086A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17372889A JPH0339086A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 シュードモナスkwi―4菌株

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17372889A JPH0339086A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 シュードモナスkwi―4菌株

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0339086A true JPH0339086A (ja) 1991-02-20
JPH0441993B2 JPH0441993B2 (ja) 1992-07-10

Family

ID=15966042

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17372889A Granted JPH0339086A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 シュードモナスkwi―4菌株

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0339086A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159290A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Hiroshima Industrial Technology Organization 新規リパーゼおよびその製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002159290A (ja) * 2000-11-27 2002-06-04 Hiroshima Industrial Technology Organization 新規リパーゼおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0441993B2 (ja) 1992-07-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4444886A (en) Diacetinase from Bacillus subtilis
DE2911481C2 (de) Verfahren zur Herstellung einer Pyruvatoxidase
Abedin et al. Optimization and statistical evaluation of medium components affecting dextran and dextransucrase production by Lactobacillus acidophilus ST76480. 01
US5093255A (en) Acid urease and production thereof
EP0179523B1 (en) Process for the enzymatic hydrolysis of d-alpha-amino-acid amides
US4179335A (en) Thermostable lactase derived from Bacillus coagulans
US5281527A (en) Process for producing pullalanase
JPH0339086A (ja) シュードモナスkwi―4菌株
DE3781192T2 (de) Mikroorganismus, esterase und verfahren zu deren herstellung.
JPH01112979A (ja) シェードモナスkwi−56菌株
JP3514799B2 (ja) リパーゼ及びこれを産生する微生物
JPS6362195B2 (ja)
US4791059A (en) Process for preparing lipase
JP2970932B2 (ja) 新規耐熱性β―ガラクトシル基転移酵素、その製造法及びその用途
JP3529173B2 (ja) 新規な寒天分解酵素及びそれを用いるネオアガロビオースの製造法
KR960007741B1 (ko) 신규 α-1, 6-글루코시다제 및 그의 제조방법
JPH11253157A (ja) 新規リパーゼ生産能をもつ細菌、リパーゼ、その製造方法、およびその使用
EP0188628A1 (en) Process for producing fatty acids by fermentation
JPH0550268B2 (ja)
JPH1156355A (ja) コレステロール・エステラーゼの製造方法
JPH0789913B2 (ja) リパ−ゼamlの製造法
JPH0616704B2 (ja) フッ化物イオンに耐性な細菌カタラーゼ及びそれを生産するミクロコッカスsp.kwi‐5菌株
JPH08275776A (ja) 新規キチナーゼ及びその製造方法
JPH0466083A (ja) α―グルコシダーゼおよびその製造法
JPH05304949A (ja) シュードモナス エスピー s10−071株及び該微生物の生産するリパーゼ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees