JPH033851B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH033851B2 JPH033851B2 JP62179573A JP17957387A JPH033851B2 JP H033851 B2 JPH033851 B2 JP H033851B2 JP 62179573 A JP62179573 A JP 62179573A JP 17957387 A JP17957387 A JP 17957387A JP H033851 B2 JPH033851 B2 JP H033851B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- section
- water supply
- air amount
- valve section
- piston
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 188
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 48
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 claims description 39
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 24
- 238000002485 combustion reaction Methods 0.000 description 17
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 17
- 239000000446 fuel Substances 0.000 description 6
- 239000011148 porous material Substances 0.000 description 5
- 238000005516 engineering process Methods 0.000 description 2
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 2
- 230000001276 controlling effect Effects 0.000 description 1
- 238000007599 discharging Methods 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 1
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N1/00—Regulating fuel supply
- F23N1/08—Regulating fuel supply conjointly with another medium, e.g. boiler water
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F23—COMBUSTION APPARATUS; COMBUSTION PROCESSES
- F23N—REGULATING OR CONTROLLING COMBUSTION
- F23N2225/00—Measuring
- F23N2225/08—Measuring temperature
- F23N2225/18—Measuring temperature feedwater temperature
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Combustion & Propulsion (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Control Of Combustion (AREA)
- Instantaneous Water Boilers, Portable Hot-Water Supply Apparatuses, And Control Of Portable Hot-Water Supply Apparatuses (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
(発明の目的)
〔産業上の利用分野〕
この発明はガス式給湯装置に関し、特に、給水
流量および給水温度の変化に伴つて、バーナー部
に供給される生ガス量、一次空気量及び二次空気
量を調節するものに関する。
流量および給水温度の変化に伴つて、バーナー部
に供給される生ガス量、一次空気量及び二次空気
量を調節するものに関する。
従来におけるガス式給湯装置にあつては、
給水流量の変化に応じて一定温度の給湯を可能
にするため、給水部及び給湯部に温度センサーを
設けていた。そして、これらのセンサーからの信
号を受けて生ガス弁の開閉割合と送風機のフアン
回転数とをコントロールすることにより、バーナ
ー部に供給される生ガス量、一次空気量及び二次
空気量を調節していた。
にするため、給水部及び給湯部に温度センサーを
設けていた。そして、これらのセンサーからの信
号を受けて生ガス弁の開閉割合と送風機のフアン
回転数とをコントロールすることにより、バーナ
ー部に供給される生ガス量、一次空気量及び二次
空気量を調節していた。
しかしながら、従来におけるガス式給湯装置に
あつては、 (1) 給湯の温度をフイードバツク制御していたた
め、給湯が設定温度になるまで時間がかかり、
この結果、必要時に直ちに設定温度の湯を供給
できない、 (2) 生ガス弁の開閉割合と送風機のフアン回転数
とを各々別々に電子制御していたため、制御回
路が複雑になるとともに部品点数が多くなり、
この結果、生産コストが高額化するとともに故
障しやすい、 という不都合を有した。
あつては、 (1) 給湯の温度をフイードバツク制御していたた
め、給湯が設定温度になるまで時間がかかり、
この結果、必要時に直ちに設定温度の湯を供給
できない、 (2) 生ガス弁の開閉割合と送風機のフアン回転数
とを各々別々に電子制御していたため、制御回
路が複雑になるとともに部品点数が多くなり、
この結果、生産コストが高額化するとともに故
障しやすい、 という不都合を有した。
(発明の構成)
〔問題点を解決するための手段〕
この発明は前記不都合を解消するためになされ
たものであり、その構成は、 熱交換器を加熱するバーナー部と、このバーナ
ー部に供給される生ガス量と一次空気量と二次空
気量とを制御するコントロール部と、前記熱交換
器に給水する給水部とを備え、 前記コントロール部に、作動杆を進退可能に設
置するとともにこの作動杆の進退に伴つて開閉す
る生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二次
空気量調節弁部とを設け、 前記作動杆を前記給水部の流水量及び水温に基
づいて作動せしめるガス式給湯装置において、 前記給水部に給水路を設けると共にこの給水路
にサーモワツクスを設置し、 前記給水路の途中にシリンダ部を形成するとと
もにこのシリンダ部にピストンを進退可能に嵌挿
し、このピストンにピストン杆の一端を固定する
とともにこのピストン杆の他端を前記コントロー
ル部の作動杆に連動させ、 前記ピストンの上流側と下流側とを迂回路によ
つて連通させるとともにこの迂回路の途中に堰部
を設け、 前記ピストンの上流側と下流側との差圧によつ
て前記ピストンを進退させ、このピストンが前記
給水路の下流側に移動したとき前記生ガス量調節
弁部と前記一次空気量調節弁部と前記二次空気量
調節弁部とを開放方向に作動させるとともに前記
ピストンが給水路の上流側に移動したとき前記生
ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と前記
二次空気量調節弁部とを閉止方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させることを特徴とするガス式給湯装置
(以下、「第一発明」と記す)、 及び、 熱交換器を加熱するバーナー部と、このバーナ
ー部に供給される生ガス量と一次空気量と二次空
気量とを制御するコントロール部と、前記熱交換
器に給水する給水部とを備え、 前記コントロール部に、作動杆を進退可能に設
置するとともにこの作動杆の進退に伴つて開閉す
る生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二次
空気量調節弁部とを設け、 前記作動杆を前記給水部の流水量及び水温に基
づいて作動せしめるガス式給湯装置において、 前記給水部に給水路を設けると共にこの給水路
にサーモワツクスを設置し、 前記給水路の途中にダイヤフラム収容室を形成
するとともにこのダイヤフラム収容室にダイヤフ
ラムを設置し、このダイヤフラムにスピンドルの
一端を固定するとともにこのスピンドルの他端を
前記コントロール部の作動杆に連動させ、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側とを迂回路
によつて連通させるとともにこの迂回路の途中に
堰部を設け、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側との差圧に
よつて前記ダイヤフラムを往復動させ、このダイ
ヤフラムが前記給水部の下流側に移動したとき前
記生ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と
前記二次空気量調節弁部とを開放方向に作動させ
るとともに前記ダイヤフラムが給水路の上流側に
移動したとき前記生ガス量調節弁部と前記一次空
気量調節弁部と前記二次空気量調節弁部とを閉止
方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させることを特徴とするガス式給湯装置
(以下、「第二発明」と記す)である。
たものであり、その構成は、 熱交換器を加熱するバーナー部と、このバーナ
ー部に供給される生ガス量と一次空気量と二次空
気量とを制御するコントロール部と、前記熱交換
器に給水する給水部とを備え、 前記コントロール部に、作動杆を進退可能に設
置するとともにこの作動杆の進退に伴つて開閉す
る生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二次
空気量調節弁部とを設け、 前記作動杆を前記給水部の流水量及び水温に基
づいて作動せしめるガス式給湯装置において、 前記給水部に給水路を設けると共にこの給水路
にサーモワツクスを設置し、 前記給水路の途中にシリンダ部を形成するとと
もにこのシリンダ部にピストンを進退可能に嵌挿
し、このピストンにピストン杆の一端を固定する
とともにこのピストン杆の他端を前記コントロー
ル部の作動杆に連動させ、 前記ピストンの上流側と下流側とを迂回路によ
つて連通させるとともにこの迂回路の途中に堰部
を設け、 前記ピストンの上流側と下流側との差圧によつ
て前記ピストンを進退させ、このピストンが前記
給水路の下流側に移動したとき前記生ガス量調節
弁部と前記一次空気量調節弁部と前記二次空気量
調節弁部とを開放方向に作動させるとともに前記
ピストンが給水路の上流側に移動したとき前記生
ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と前記
二次空気量調節弁部とを閉止方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させることを特徴とするガス式給湯装置
(以下、「第一発明」と記す)、 及び、 熱交換器を加熱するバーナー部と、このバーナ
ー部に供給される生ガス量と一次空気量と二次空
気量とを制御するコントロール部と、前記熱交換
器に給水する給水部とを備え、 前記コントロール部に、作動杆を進退可能に設
置するとともにこの作動杆の進退に伴つて開閉す
る生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二次
空気量調節弁部とを設け、 前記作動杆を前記給水部の流水量及び水温に基
づいて作動せしめるガス式給湯装置において、 前記給水部に給水路を設けると共にこの給水路
にサーモワツクスを設置し、 前記給水路の途中にダイヤフラム収容室を形成
するとともにこのダイヤフラム収容室にダイヤフ
ラムを設置し、このダイヤフラムにスピンドルの
一端を固定するとともにこのスピンドルの他端を
前記コントロール部の作動杆に連動させ、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側とを迂回路
によつて連通させるとともにこの迂回路の途中に
堰部を設け、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側との差圧に
よつて前記ダイヤフラムを往復動させ、このダイ
ヤフラムが前記給水部の下流側に移動したとき前
記生ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と
前記二次空気量調節弁部とを開放方向に作動させ
るとともに前記ダイヤフラムが給水路の上流側に
移動したとき前記生ガス量調節弁部と前記一次空
気量調節弁部と前記二次空気量調節弁部とを閉止
方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させることを特徴とするガス式給湯装置
(以下、「第二発明」と記す)である。
第一発明に係るガス式給湯装置は、
給水部に給水路を設けると共にこの給水路にサ
ーモワツクスを設置し、 給水路の途中にシリンダ部を形成するとともに
このシリンダ部にピストンを進退可能に嵌挿し、
このピストンにピストン杆の一端を固定するとと
もにこのピストン杆の他端を前記コントロール部
の作動杆に連動させ、 前記ピストンの上流側と下流側とを迂回路によ
つて連通させるとともにこの迂回路の途中に堰部
を設け、 前記ピストンの上流側と下流側との差圧によつ
て前記ピストンを進退させ、このピストンが前記
給水路の下流側に移動したとき前記生ガス量調節
弁部と前記一次空気量調節弁部と前記二次空気量
調節弁部とを開放方向に作動させるとともに前記
ピストンが給水路の上流側に移動したとき前記生
ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と前記
二次空気量調節弁部とを閉止方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させるようにしたものである。
ーモワツクスを設置し、 給水路の途中にシリンダ部を形成するとともに
このシリンダ部にピストンを進退可能に嵌挿し、
このピストンにピストン杆の一端を固定するとと
もにこのピストン杆の他端を前記コントロール部
の作動杆に連動させ、 前記ピストンの上流側と下流側とを迂回路によ
つて連通させるとともにこの迂回路の途中に堰部
を設け、 前記ピストンの上流側と下流側との差圧によつ
て前記ピストンを進退させ、このピストンが前記
給水路の下流側に移動したとき前記生ガス量調節
弁部と前記一次空気量調節弁部と前記二次空気量
調節弁部とを開放方向に作動させるとともに前記
ピストンが給水路の上流側に移動したとき前記生
ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と前記
二次空気量調節弁部とを閉止方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させるようにしたものである。
第一発明に係るガス式給湯装置はこのように構
成されているため、給水部において給水量が増加
したとき、ピストンが下流側(給水路の)に移動
するため、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁
部と二次空気量調節弁部とが開放方向に作動し、
この結果、バーナー部の燃焼熱量は増加する。
成されているため、給水部において給水量が増加
したとき、ピストンが下流側(給水路の)に移動
するため、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁
部と二次空気量調節弁部とが開放方向に作動し、
この結果、バーナー部の燃焼熱量は増加する。
一方、給水部において給水量が減少したたと
き、ピストンが上流側(給水部の)に移動するた
め、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二
次空気量調節弁部とが閉弁方向に作動し、この結
果、バーナー部の燃焼熱量は減少する。
き、ピストンが上流側(給水部の)に移動するた
め、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二
次空気量調節弁部とが閉弁方向に作動し、この結
果、バーナー部の燃焼熱量は減少する。
又、給水温度が高くなると、サーモワツクスが
弾性部材に抗して作動することにより給水路の堰
部の開口面積を広くするため、ピストンの上流側
と下流側との差圧は小さくなり、ピストンは上流
側へ移動するため、生ガス量調節弁部と一次空気
量調節弁部と二次空気量調節弁部とが閉止方向に
作動し、この結果、バーナー部の燃焼熱量は減少
する。
弾性部材に抗して作動することにより給水路の堰
部の開口面積を広くするため、ピストンの上流側
と下流側との差圧は小さくなり、ピストンは上流
側へ移動するため、生ガス量調節弁部と一次空気
量調節弁部と二次空気量調節弁部とが閉止方向に
作動し、この結果、バーナー部の燃焼熱量は減少
する。
第二発明に係るガス式給湯装置は、
前記給水部に給水路を設けると共にこの給水路
にサーモワツクスを設置し、 前記給水路の途中にダイヤフラム収容室を形成
するとともにこのダイヤフラム収容室にダイヤフ
ラムを設置し、このダイヤフラムにスピンドルの
一端を固定するとともにこのスピンドルの他端を
前記コントロール部の作動杆に連動させ、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側とを迂回路
によつて連通させるとともにこの迂回路の途中に
堰部を設け、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側との差圧に
よつて前記ダイヤフラムを往復動させ、このダイ
ヤフラムが前記給水路の下流側に移動したとき前
記生ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と
前記二次空気量調節弁部とを開放方向に作動させ
るとともに前記ダイヤフラムが給水路の上流側に
移動したとき前記生ガス量調節弁部と前記一次空
気量調節弁部と前記二次空気量調節弁部とを閉止
方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させるようにしたものである。
にサーモワツクスを設置し、 前記給水路の途中にダイヤフラム収容室を形成
するとともにこのダイヤフラム収容室にダイヤフ
ラムを設置し、このダイヤフラムにスピンドルの
一端を固定するとともにこのスピンドルの他端を
前記コントロール部の作動杆に連動させ、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側とを迂回路
によつて連通させるとともにこの迂回路の途中に
堰部を設け、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側との差圧に
よつて前記ダイヤフラムを往復動させ、このダイ
ヤフラムが前記給水路の下流側に移動したとき前
記生ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と
前記二次空気量調節弁部とを開放方向に作動させ
るとともに前記ダイヤフラムが給水路の上流側に
移動したとき前記生ガス量調節弁部と前記一次空
気量調節弁部と前記二次空気量調節弁部とを閉止
方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させるようにしたものである。
第二発明に係るガス式給湯装置はこのように構
成されているため、給水部において給水量が増加
したとき、ダイヤフラムが下流側(給水部の)に
移動するため、生ガス量調節弁部と一次空気量調
節弁部と二次空気量調節弁部とが開放方向に作動
し、この結果、バーナー部の燃焼熱量は増加す
る。
成されているため、給水部において給水量が増加
したとき、ダイヤフラムが下流側(給水部の)に
移動するため、生ガス量調節弁部と一次空気量調
節弁部と二次空気量調節弁部とが開放方向に作動
し、この結果、バーナー部の燃焼熱量は増加す
る。
一方、給水部において給水量が減少したとき、
ダイヤフラムが上流側(給水路の)に移動するた
め、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二
次空気量調節弁部とが閉止方向に作動し、この結
果、バーナー部の燃焼熱量は減少する。
ダイヤフラムが上流側(給水路の)に移動するた
め、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二
次空気量調節弁部とが閉止方向に作動し、この結
果、バーナー部の燃焼熱量は減少する。
又、給水温度が高くなると、サーモワツクスが
弾性部材に抗して作動することにより給水部の堰
部の開口面積を広くするため、ダイヤフラムの上
流側と下流側との差圧は小さくなり、ダイヤフラ
ムは上流側へ移動するため、生ガス量調節弁部と
一次空気量調節弁部と二次空気量調節弁部とが閉
止方向に作動し、この結果、バーナー部の燃焼熱
量は減少する。
弾性部材に抗して作動することにより給水部の堰
部の開口面積を広くするため、ダイヤフラムの上
流側と下流側との差圧は小さくなり、ダイヤフラ
ムは上流側へ移動するため、生ガス量調節弁部と
一次空気量調節弁部と二次空気量調節弁部とが閉
止方向に作動し、この結果、バーナー部の燃焼熱
量は減少する。
以下この発明の実施例を図面に基づいて説明す
る。
る。
まず、第一発明の実施例を説明する。
第1図及び第2図において、1はガス式給湯装
置のバーナー部、2はこのバーナー部1に供給さ
れる生ガス量と一次空気量と二次空気量とを制御
するコントロール部、3はバーナー部1に給水す
る給水部である。これらのバーナー部1、コント
ロール部2及び給水部3は函体4を介して一体的
に形成されている。
置のバーナー部、2はこのバーナー部1に供給さ
れる生ガス量と一次空気量と二次空気量とを制御
するコントロール部、3はバーナー部1に給水す
る給水部である。これらのバーナー部1、コント
ロール部2及び給水部3は函体4を介して一体的
に形成されている。
第一にコントロール部2を説明する。
21は函体4のコントロール部2に一体形成さ
れた空気導入筒、22は同様に一体形成された支
持筒である。この支持筒22と前記空気導入筒2
1とは所定間隔を介在した状態で、同一軸心上に
位置している。これらの空気導入筒21及び支持
筒22は函体4内のコントロール部2を圧縮空気
室211、二次空気室212と混合気室221と
に区画している。23は弁筒であり、前記空気導
入筒21と前記支持筒22に掛け渡された状態で
摺動可能に嵌挿されている。この弁筒23は各々
の端縁に切り欠き231,232を有する。これ
らの切り欠き231,232は前記弁筒23が軸
方向に進退した際に、前記空気導入筒21の端縁
又は前記支持筒22の端縁に対して出入し、その
開口面積を変化させる。ここに、切り欠き231
は圧縮空気の二次空気室212側に流れる量を調
節し、切り欠き232は圧縮空気の混合気室22
1側に流れる量を調節する。なお、前記弁筒23
及び前記空気導入筒21はこの発明の二次空気量
調節弁部に相当し、前記弁筒23及び前記支持筒
22はこの発明の一次空気量調節弁部に相当す
る。
れた空気導入筒、22は同様に一体形成された支
持筒である。この支持筒22と前記空気導入筒2
1とは所定間隔を介在した状態で、同一軸心上に
位置している。これらの空気導入筒21及び支持
筒22は函体4内のコントロール部2を圧縮空気
室211、二次空気室212と混合気室221と
に区画している。23は弁筒であり、前記空気導
入筒21と前記支持筒22に掛け渡された状態で
摺動可能に嵌挿されている。この弁筒23は各々
の端縁に切り欠き231,232を有する。これ
らの切り欠き231,232は前記弁筒23が軸
方向に進退した際に、前記空気導入筒21の端縁
又は前記支持筒22の端縁に対して出入し、その
開口面積を変化させる。ここに、切り欠き231
は圧縮空気の二次空気室212側に流れる量を調
節し、切り欠き232は圧縮空気の混合気室22
1側に流れる量を調節する。なお、前記弁筒23
及び前記空気導入筒21はこの発明の二次空気量
調節弁部に相当し、前記弁筒23及び前記支持筒
22はこの発明の一次空気量調節弁部に相当す
る。
次に、24は生ガス導入路であり、函体4に一
体形成されている。又、25は円柱状の弁函部材
であり、前記函体4に螺合している。この弁函部
材25は函体4内で前記生ガス導入路24を貫通
した後前記混合気室221に突出している。25
1は軸孔状の弁室であり、前記弁函部材25に形
成されている。この弁室251は弁函部材25の
前記混合気室221端に開口するとともに前記生
ガス導入路24に連通している。252はオリフ
イスであり、前記弁室251の内壁に一体形成さ
れている。このオリフイス252の開口面積は後
記する針弁254の進退によつて拡狭する。25
31は弁函部材25の右端部(第1図において)
に穿たれた軸孔、253はこの軸孔に嵌挿された
作動杆である。この作動杆253は前記弁室25
1の軸方向に進退可能であり、又、その後端部は
前記函体4から突出している。254は針弁であ
り、この作動杆253の先端に固着されている。
この針弁254は作動杆253の進退に伴つて進
退し、前記オリフイス252の開口面積を調節す
る。よつて、作動杆253を進退させることによ
つて、前記オリフイス252を通過する生ガス量
を調節できる。なお、オリフイス252及び針弁
254はこの発明の生ガス調節弁部に相当する。
26は連結管であり、前記弁函部材25の弁室2
51の先端開口に出入可能に嵌挿している。この
連結管26は後端部において前記針弁254に固
着している。このため、前記作動杆253の進退
に伴つて進退する。261は略円錐状のフランジ
部であり、前記連結管26の先端部に一体形成さ
れている。このフランジ部261は前記連結管2
6の先端開口を塞いでいるとともに前記弁筒23
の後端(第1図における右端)開口に嵌挿してい
る。そして、そのフランジ部261の周縁はこの
弁筒23の後端縁に固着している。このため、弁
筒23は連結管26と一体化して軸方向に進退で
きる。262,262,…は細孔であり、前記フ
ランジ部261の周縁に穿たれている。この細孔
262,262,…は前記連結管26の内部と前
記混合気室221とを連通している。このため、
生ガス導入路24の生ガスは弁室251、連結管
26、細孔262,262,…を通過して混合気
室221に流入できる。
体形成されている。又、25は円柱状の弁函部材
であり、前記函体4に螺合している。この弁函部
材25は函体4内で前記生ガス導入路24を貫通
した後前記混合気室221に突出している。25
1は軸孔状の弁室であり、前記弁函部材25に形
成されている。この弁室251は弁函部材25の
前記混合気室221端に開口するとともに前記生
ガス導入路24に連通している。252はオリフ
イスであり、前記弁室251の内壁に一体形成さ
れている。このオリフイス252の開口面積は後
記する針弁254の進退によつて拡狭する。25
31は弁函部材25の右端部(第1図において)
に穿たれた軸孔、253はこの軸孔に嵌挿された
作動杆である。この作動杆253は前記弁室25
1の軸方向に進退可能であり、又、その後端部は
前記函体4から突出している。254は針弁であ
り、この作動杆253の先端に固着されている。
この針弁254は作動杆253の進退に伴つて進
退し、前記オリフイス252の開口面積を調節す
る。よつて、作動杆253を進退させることによ
つて、前記オリフイス252を通過する生ガス量
を調節できる。なお、オリフイス252及び針弁
254はこの発明の生ガス調節弁部に相当する。
26は連結管であり、前記弁函部材25の弁室2
51の先端開口に出入可能に嵌挿している。この
連結管26は後端部において前記針弁254に固
着している。このため、前記作動杆253の進退
に伴つて進退する。261は略円錐状のフランジ
部であり、前記連結管26の先端部に一体形成さ
れている。このフランジ部261は前記連結管2
6の先端開口を塞いでいるとともに前記弁筒23
の後端(第1図における右端)開口に嵌挿してい
る。そして、そのフランジ部261の周縁はこの
弁筒23の後端縁に固着している。このため、弁
筒23は連結管26と一体化して軸方向に進退で
きる。262,262,…は細孔であり、前記フ
ランジ部261の周縁に穿たれている。この細孔
262,262,…は前記連結管26の内部と前
記混合気室221とを連通している。このため、
生ガス導入路24の生ガスは弁室251、連結管
26、細孔262,262,…を通過して混合気
室221に流入できる。
第二に、給水部を説明する。
第1図において、31は給水部3における函体
4内に形成された給水路である。この給水路31
には導入口311から水が導入される。312は
給水路31の途中に形成されたシリンダ部、31
3はこのシリンダ部312に嵌挿されたピストン
である。このピストン313は当該ピストン31
3の上流側と下流側との差圧によつて進退する。
314はピストン杆であり、一端を前記ピストン
313に固定しているとともに他端を前記函体
(給水部3の)4から突出させている。このピス
トン313の突出端は前記コントロール部2の作
動杆253の後端に軸心を略同一にして当接して
いる。このため、ピストン313、ひいてはピス
トン杆314の進退に伴つて前記作動杆253は
軸方向に進退できる。次に、32は迂回路であ
り、前記ピストン313の上流側と下流側とを連
通している。33は収容筒部であり、迂回路32
の途中において、前記函体(給水部3の)4に一
体形成されている。この収容筒部33には堰部材
331が進退可能に嵌挿している。34はサーモ
ワツクスであり、迂回路32の途中において、前
記函体(給水部3の)4内に設置されている。こ
のサーモワツクス34は前記収容筒部33に迂回
路32を介して対向している。341はサーモワ
ツクス34の操作杆であり、先端部において前記
堰部材331に固定している。このため、迂回路
32の水温が上昇してサーモワツクス34が膨張
した場合、操作杆341が戻しばね332に抗し
て押し出され、前記堰部材331を収容筒部33
内に押し込める。342はサーモワツクス34の
温度調整を行う調節螺子である。なお、収容筒部
33、堰部材331はこの発明の堰部に相当す
る。又、35はピストン杆314の進退によつて
作動するスイツチである。このスイツチ35が作
動すると送風機(図示せず)が回転して前記圧縮
空気室211に圧縮空気が導入され、更に、イグ
ナイター(図示せず)が作動する。又、第1図に
仮想線で示すように迂回路32の途中に別途に堰
部を設けることもできる。
4内に形成された給水路である。この給水路31
には導入口311から水が導入される。312は
給水路31の途中に形成されたシリンダ部、31
3はこのシリンダ部312に嵌挿されたピストン
である。このピストン313は当該ピストン31
3の上流側と下流側との差圧によつて進退する。
314はピストン杆であり、一端を前記ピストン
313に固定しているとともに他端を前記函体
(給水部3の)4から突出させている。このピス
トン313の突出端は前記コントロール部2の作
動杆253の後端に軸心を略同一にして当接して
いる。このため、ピストン313、ひいてはピス
トン杆314の進退に伴つて前記作動杆253は
軸方向に進退できる。次に、32は迂回路であ
り、前記ピストン313の上流側と下流側とを連
通している。33は収容筒部であり、迂回路32
の途中において、前記函体(給水部3の)4に一
体形成されている。この収容筒部33には堰部材
331が進退可能に嵌挿している。34はサーモ
ワツクスであり、迂回路32の途中において、前
記函体(給水部3の)4内に設置されている。こ
のサーモワツクス34は前記収容筒部33に迂回
路32を介して対向している。341はサーモワ
ツクス34の操作杆であり、先端部において前記
堰部材331に固定している。このため、迂回路
32の水温が上昇してサーモワツクス34が膨張
した場合、操作杆341が戻しばね332に抗し
て押し出され、前記堰部材331を収容筒部33
内に押し込める。342はサーモワツクス34の
温度調整を行う調節螺子である。なお、収容筒部
33、堰部材331はこの発明の堰部に相当す
る。又、35はピストン杆314の進退によつて
作動するスイツチである。このスイツチ35が作
動すると送風機(図示せず)が回転して前記圧縮
空気室211に圧縮空気が導入され、更に、イグ
ナイター(図示せず)が作動する。又、第1図に
仮想線で示すように迂回路32の途中に別途に堰
部を設けることもできる。
第三にバーナー部1を説明する。
図において、11はバーナ頭板である。このバ
ーナ頭板11の内側は前記コントロール部2の混
合気室221と連通している。111,111,
…は炎口であり、バーナ頭板11に穿たれてい
る。この炎口111,111,…は混合気をバー
ナ頭板11の外側に噴出させる。この噴出した混
合気は点火されることにより内炎Lを構成する。
12は二次空気管であり、バーナ頭板11の上方
に設置されている。この二次空気管12は前記コ
ントロール部2の二次空気管212と連通してい
る。121,121,…は細孔であり、二次空気
管12に穿たれている。この細孔121,12
1,…は二次空気を内炎Lの上方に噴出する。こ
の噴出した二次空気は混合気の燃焼を助け、内炎
Lの上方に外炎Hを形成せしめる。13は熱交換
器であり、外炎Hの上方に設置されている。この
熱交換器13によつて前記給水部3の給水路31
から送り込まれた水は加熱され、湯となつて供給
される。
ーナ頭板11の内側は前記コントロール部2の混
合気室221と連通している。111,111,
…は炎口であり、バーナ頭板11に穿たれてい
る。この炎口111,111,…は混合気をバー
ナ頭板11の外側に噴出させる。この噴出した混
合気は点火されることにより内炎Lを構成する。
12は二次空気管であり、バーナ頭板11の上方
に設置されている。この二次空気管12は前記コ
ントロール部2の二次空気管212と連通してい
る。121,121,…は細孔であり、二次空気
管12に穿たれている。この細孔121,12
1,…は二次空気を内炎Lの上方に噴出する。こ
の噴出した二次空気は混合気の燃焼を助け、内炎
Lの上方に外炎Hを形成せしめる。13は熱交換
器であり、外炎Hの上方に設置されている。この
熱交換器13によつて前記給水部3の給水路31
から送り込まれた水は加熱され、湯となつて供給
される。
次に、この実施例の作動を説明する。
給水路31に水が導入されると、ピストン31
3の上流側の圧が大きくなり、ピストン313,
ひいてはピストン杆314が右方向(第1図にお
いて)に移動する。すると、スイツチ35が作動
して送風機が回転して前記圧縮空気室211に圧
縮空気が導入され、又、生ガスの主弁(図示せ
ず)が開放し、生ガス供給路24に生ガスが導入
される。前記圧縮空気は弁筒23の切り欠き23
1,232を通過して二次空気室212および混
合気室221に流入するとともに前記生ガスはオ
リフイス252を通過して混合気室221に流入
する。混合気室221では生ガスと一次空気とが
混合して、この混合気が前記バーナー部1に供給
される。このときイグナイター(図示せず)が放
電して、混合気(バーナー部1の)に点火する。
なお、バーナー部1が点火した後は、イグナイタ
ーの放電は停止する。
3の上流側の圧が大きくなり、ピストン313,
ひいてはピストン杆314が右方向(第1図にお
いて)に移動する。すると、スイツチ35が作動
して送風機が回転して前記圧縮空気室211に圧
縮空気が導入され、又、生ガスの主弁(図示せ
ず)が開放し、生ガス供給路24に生ガスが導入
される。前記圧縮空気は弁筒23の切り欠き23
1,232を通過して二次空気室212および混
合気室221に流入するとともに前記生ガスはオ
リフイス252を通過して混合気室221に流入
する。混合気室221では生ガスと一次空気とが
混合して、この混合気が前記バーナー部1に供給
される。このときイグナイター(図示せず)が放
電して、混合気(バーナー部1の)に点火する。
なお、バーナー部1が点火した後は、イグナイタ
ーの放電は停止する。
給水路31に流れる水量が増大するとピストン
313が右方向に移動し、ピストン杆314、ひ
いては作動杆253を右方向に移動させる。作動
杆253が右方向に移動すると、オリフイス25
2および切り欠き231,232の開口面積は大
きくなる。このため、バーナー部1に供給される
混合気および二次空気が増大する結果、バーナー
部1の燃焼熱量が増大し、流水量の増大に応答し
て湯温を一定に保持できる。
313が右方向に移動し、ピストン杆314、ひ
いては作動杆253を右方向に移動させる。作動
杆253が右方向に移動すると、オリフイス25
2および切り欠き231,232の開口面積は大
きくなる。このため、バーナー部1に供給される
混合気および二次空気が増大する結果、バーナー
部1の燃焼熱量が増大し、流水量の増大に応答し
て湯温を一定に保持できる。
一方、給水路31に流れる水量が減少するとピ
ストン313が左方向に移動し、ピストン杆31
4、ひいては作動杆253を左方向に移動させ
る。作動杆253が左方向に移動すると、オリフ
イス252および切り欠き231,232の開口
面積は小さくなる。このため、バーナー部1に供
給される混合気および二次空気は減少する結果、
バーナー部1の燃焼熱量が減少し、流水量の減少
に応答して湯温を一定に保持できる。
ストン313が左方向に移動し、ピストン杆31
4、ひいては作動杆253を左方向に移動させ
る。作動杆253が左方向に移動すると、オリフ
イス252および切り欠き231,232の開口
面積は小さくなる。このため、バーナー部1に供
給される混合気および二次空気は減少する結果、
バーナー部1の燃焼熱量が減少し、流水量の減少
に応答して湯温を一定に保持できる。
なお、給水の水温が上昇した場合は、サーモワ
ツクス34が膨張して堰部材331を押し出し、
迂回路32の堰部の開口面積を拡大するため、ピ
ストン313の下流側の水圧が上昇する。する
と、ピストン313が左方向に移動し、ピストン
杆314、ひいては作動杆253を左方向に移動
させる。作動杆253が左方向に移動すると、オ
リフイス252および切り欠き231,232の
開口面積は小さくなる。このため、バーナー部1
に供給される混合気および二次空気は減少する結
果、バーナー部1の燃焼熱量が減少し、水温の高
温化に応答して湯温を一定に保持できる。
ツクス34が膨張して堰部材331を押し出し、
迂回路32の堰部の開口面積を拡大するため、ピ
ストン313の下流側の水圧が上昇する。する
と、ピストン313が左方向に移動し、ピストン
杆314、ひいては作動杆253を左方向に移動
させる。作動杆253が左方向に移動すると、オ
リフイス252および切り欠き231,232の
開口面積は小さくなる。このため、バーナー部1
に供給される混合気および二次空気は減少する結
果、バーナー部1の燃焼熱量が減少し、水温の高
温化に応答して湯温を一定に保持できる。
一方、給水の水温が下降した場合は、サーモワ
ツクス34が収縮する結果戻しばね332の弾性
によつて堰部材331を原状態に戻り、迂回路3
2の堰部の開口面積を縮小する。この堰部の開口
面積が縮小するとピストン313の下流側の水圧
が下降するため、ピストン313が右方向に移動
し、ピストン杆314、ひいては作動杆253を
右方向に移動させる。作動杆253が右方向に移
動すると、オリフイス252および切り欠き23
1,232の開口面積は大きくなる。このため、
バーナー部1に供給される混合気および二次空気
は増大する結果、バーナー部1の燃焼熱量が増大
し、水温の低温化に応答して湯温を一定に保持で
きる。
ツクス34が収縮する結果戻しばね332の弾性
によつて堰部材331を原状態に戻り、迂回路3
2の堰部の開口面積を縮小する。この堰部の開口
面積が縮小するとピストン313の下流側の水圧
が下降するため、ピストン313が右方向に移動
し、ピストン杆314、ひいては作動杆253を
右方向に移動させる。作動杆253が右方向に移
動すると、オリフイス252および切り欠き23
1,232の開口面積は大きくなる。このため、
バーナー部1に供給される混合気および二次空気
は増大する結果、バーナー部1の燃焼熱量が増大
し、水温の低温化に応答して湯温を一定に保持で
きる。
なお、第二発明に係るガス式給湯装置は、第一
発明におけるシリンダ部312の代わりにダイヤ
フラム収容室、ピストン313の代わりにダイヤ
フラム、ビストン杆314の代わりにスピンドル
を使用したものであり、その他の構成は第一発明
の給湯装置と同じである。
発明におけるシリンダ部312の代わりにダイヤ
フラム収容室、ピストン313の代わりにダイヤ
フラム、ビストン杆314の代わりにスピンドル
を使用したものであり、その他の構成は第一発明
の給湯装置と同じである。
第一発明に係るガス式給湯装置は、
給水部に給水路を設けると共にこの給水路にサ
ーモワツクスを設置し、 給水路の途中にシリンダ部を形成するとともに
このシリンダ部にピストンを進退可能に嵌挿し、
このピストンにピストン杆の一端を固定するとと
もにこのピストン杆の他端を前記コントロール部
の作動杆に連動させ、 前記ピストンの上流側と下流側とを迂回路によ
つて連通させるとともにこの迂回路の途中に堰部
を設け、 前記ピストンの上流側と下流側との差圧によつ
て前記ピストンを進退させ、このピストンが前記
給水路の下流側に移動したとき前記生ガス量調節
弁部と前記一次空気量調節弁部と前記二次空気量
調節弁部とを開放方向に作動させるとともに前記
ピストンが給水路の上流側に移動したとき前記生
ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と前記
二次空気量調節弁部とを閉止方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させるようにしたものである。
ーモワツクスを設置し、 給水路の途中にシリンダ部を形成するとともに
このシリンダ部にピストンを進退可能に嵌挿し、
このピストンにピストン杆の一端を固定するとと
もにこのピストン杆の他端を前記コントロール部
の作動杆に連動させ、 前記ピストンの上流側と下流側とを迂回路によ
つて連通させるとともにこの迂回路の途中に堰部
を設け、 前記ピストンの上流側と下流側との差圧によつ
て前記ピストンを進退させ、このピストンが前記
給水路の下流側に移動したとき前記生ガス量調節
弁部と前記一次空気量調節弁部と前記二次空気量
調節弁部とを開放方向に作動させるとともに前記
ピストンが給水路の上流側に移動したとき前記生
ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と前記
二次空気量調節弁部とを閉止方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させるようにしたものである。
第一発明に係るガス式給湯装置はこのように構
成されているため、給水部において給水量が増加
したとき、ピストンが下流側(給水路の)に移動
するため、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁
部と二次空気量調節弁部とが開放方向に作動し、
この結果、バーナー部の燃焼熱量は増加する。
成されているため、給水部において給水量が増加
したとき、ピストンが下流側(給水路の)に移動
するため、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁
部と二次空気量調節弁部とが開放方向に作動し、
この結果、バーナー部の燃焼熱量は増加する。
一方、給水部において給水量が減少したたと
き、ピストンが上流側(給水路の)に移動するた
め、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二
次空気量調節弁部とが閉止方向に作動し、この結
果、バーナー部の燃焼熱量は減少する。
き、ピストンが上流側(給水路の)に移動するた
め、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二
次空気量調節弁部とが閉止方向に作動し、この結
果、バーナー部の燃焼熱量は減少する。
又、給水温度が高くなると、サーモワツクスが
弾性部材に抗して作動することにより給水路の堰
部の開口面積を広くするため、ピストンの上流側
と下流側との差圧は小さくなり、ピストンは上流
側へ移動するため、生ガス量調節弁部と一次空気
量調節弁部と二次空気量調節弁部とが閉止方向に
作動し、この結果、バーナー部の燃焼熱量は減少
する。
弾性部材に抗して作動することにより給水路の堰
部の開口面積を広くするため、ピストンの上流側
と下流側との差圧は小さくなり、ピストンは上流
側へ移動するため、生ガス量調節弁部と一次空気
量調節弁部と二次空気量調節弁部とが閉止方向に
作動し、この結果、バーナー部の燃焼熱量は減少
する。
又、第二発明に係るガス式給湯装置は、
前記給水部に給水路を設けると共にこの給水路
にサーモワツクスを設置し、 前記給水路の途中にダイヤフラム収容室を形成
するとともにこのダイヤフラム収容室にダイヤフ
ラムを設置し、このダイヤフラムにスピンドルの
一端を固定するとともにこのスピンドルの他端を
前記コントロール部の作動杆に連動させ、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側とを迂回路
によつて連通させるとともにこの迂回路の途中に
堰部を設け、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側との差圧に
よつて前記ダイヤフラムを往復動させ、このダイ
ヤフラムが前記給水部の下流側に移動したとき前
記生ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と
前記二次空気量調節弁部とを開放方向に作動させ
るとともに前記ダイヤフラムが給水路の上流側に
移動したとき前記生ガス量調節弁部と前記一次空
気量調節弁部と前記二次空気量調節弁部とを閉止
方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させるようにしたものである。
にサーモワツクスを設置し、 前記給水路の途中にダイヤフラム収容室を形成
するとともにこのダイヤフラム収容室にダイヤフ
ラムを設置し、このダイヤフラムにスピンドルの
一端を固定するとともにこのスピンドルの他端を
前記コントロール部の作動杆に連動させ、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側とを迂回路
によつて連通させるとともにこの迂回路の途中に
堰部を設け、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側との差圧に
よつて前記ダイヤフラムを往復動させ、このダイ
ヤフラムが前記給水部の下流側に移動したとき前
記生ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と
前記二次空気量調節弁部とを開放方向に作動させ
るとともに前記ダイヤフラムが給水路の上流側に
移動したとき前記生ガス量調節弁部と前記一次空
気量調節弁部と前記二次空気量調節弁部とを閉止
方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させるようにしたものである。
第二発明に係るガス式給湯装置はこのように構
成されているため、給水部において給水量が増加
したとき、ダイヤフラムが下流側(給水路の)に
移動するため、生ガス量調節弁部と一次空気量調
節弁部と二次空気量調節弁部とが開放方向に作動
し、この結果、バーナー部の燃焼熱量は増加す
る。
成されているため、給水部において給水量が増加
したとき、ダイヤフラムが下流側(給水路の)に
移動するため、生ガス量調節弁部と一次空気量調
節弁部と二次空気量調節弁部とが開放方向に作動
し、この結果、バーナー部の燃焼熱量は増加す
る。
一方、給水部において給水量が減少したとき、
ダイヤフラムが上流側(給水路の)に移動するた
め、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二
次空気量調節弁部とが閉止方向に作動し、この結
果、バーナー部の燃焼熱量は減少する。
ダイヤフラムが上流側(給水路の)に移動するた
め、生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二
次空気量調節弁部とが閉止方向に作動し、この結
果、バーナー部の燃焼熱量は減少する。
又、給水温度が高くなると、サーモワツクスが
弾性部材に抗して作動することにより給水路の堰
部の開口面積を広くするため、ダイヤフラムの上
流側と下流側との差圧は小さくなり、ダイヤフラ
ムは上流側へ移動するため、生ガス量調節弁部と
一次空気量調節弁部と二次空気量調節弁部とが閉
止方向に作動し、この結果、バーナー部の燃焼熱
量は減少する。
弾性部材に抗して作動することにより給水路の堰
部の開口面積を広くするため、ダイヤフラムの上
流側と下流側との差圧は小さくなり、ダイヤフラ
ムは上流側へ移動するため、生ガス量調節弁部と
一次空気量調節弁部と二次空気量調節弁部とが閉
止方向に作動し、この結果、バーナー部の燃焼熱
量は減少する。
このように、この第一発明及び第二発明に係る
ガス式給湯装置は、給水の水圧を採つてピストン
又はダイヤフラムを往復動させることにより、バ
ーナー部へ供給される生ガス量、一次空気量及び
二次空気量を調節しているため、給湯が設定温度
になるまでの対応が迅速に行われ、この結果、設
定温度の給湯が従来に比べ迅速化される。
ガス式給湯装置は、給水の水圧を採つてピストン
又はダイヤフラムを往復動させることにより、バ
ーナー部へ供給される生ガス量、一次空気量及び
二次空気量を調節しているため、給湯が設定温度
になるまでの対応が迅速に行われ、この結果、設
定温度の給湯が従来に比べ迅速化される。
又、このガス式給湯装置は、給水の水圧を採つ
てピストン又はダイヤフラムを往復動させること
により、バーナー部へ供給される生ガス量、一次
空気量及び二次空気量を調節しているため、これ
らの制御部の簡単な構成になるとともに部品点数
も少なくなり、この結果、生産コストが低額化す
るとともに故障回数も減少する。
てピストン又はダイヤフラムを往復動させること
により、バーナー部へ供給される生ガス量、一次
空気量及び二次空気量を調節しているため、これ
らの制御部の簡単な構成になるとともに部品点数
も少なくなり、この結果、生産コストが低額化す
るとともに故障回数も減少する。
図面はこの発明に係るガス式給湯装置の実施例
を示すものであり、第1図は断面図、第2図は第
1図における矢視図である。 1……バーナー部、13……熱交換器、2……
コントロール部、21,23……一次空気量調節
弁部(21……空気導入筒、23……筒弁)、2
2,23……一次空気量調節弁部(22……支持
筒、22……筒弁)、252,254……生ガス
量調節弁部(252……オリフイス、254……
針弁)、253……作動杆、3……給水部、31
……給水路、313……シリンダ部、314……
ピストン、315……ピストン杆、32……迂回
路、33,331……堰部(33……収容筒部、
331……堰部材)、332……戻し弾性部材
(戻しばね)、34……サーモワツクス。
を示すものであり、第1図は断面図、第2図は第
1図における矢視図である。 1……バーナー部、13……熱交換器、2……
コントロール部、21,23……一次空気量調節
弁部(21……空気導入筒、23……筒弁)、2
2,23……一次空気量調節弁部(22……支持
筒、22……筒弁)、252,254……生ガス
量調節弁部(252……オリフイス、254……
針弁)、253……作動杆、3……給水部、31
……給水路、313……シリンダ部、314……
ピストン、315……ピストン杆、32……迂回
路、33,331……堰部(33……収容筒部、
331……堰部材)、332……戻し弾性部材
(戻しばね)、34……サーモワツクス。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 熱交換器を加熱するバーナー部と、このバー
ナー部に供給される生ガス量と一次空気量と二次
空気量とを制御するコントロール部と、前記熱交
換器に給水する給水部とを備え、 前記コントロール部に、作動杆を進退可能に設
置するとともにこの作動杆の進退に伴つて開閉す
る生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二次
空気量調節弁部とを設け、 前記作動杆を前記給水部の流水量及び水温に基
づいて作動せしめるガス式給湯装置において、 前記給水部に給水路を設けると共にこの給水路
にサーモワツクスを設置し、 前記給水路の途中にシリンダ部を形成するとと
もにこのシリンダ部にピストンを進退可能に嵌挿
し、このピストンにピストン杆の一端を固定する
とともにこのピストン杆の他端を前記コントロー
ル部の作動杆に連動させ、 前記ピストンの上流側と下流側とを迂回路によ
つて連通させるとともにこの迂回路の途中に堰部
を設け、 前記ピストンの上流側と下流側との差圧によつ
て前記ピストンを進退させ、このピストンが前記
給水路の下流側に移動したとき前記生ガス量調節
弁部と前記一次空気量調節弁部と前記二次空気量
調節弁部とを開放方向に作動させるとともに前記
ピストンが給水路の上流側に移動したとき前記生
ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と前記
二次空気量調節弁部とを閉止方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させることを特徴とするガス式給湯装置。 2 前記ピストン杆が前記作動杆と固着されてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
ガス式給湯装置。 3 前記ピストン杆が前記作動杆に当接している
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のガ
ス式給湯装置。 4 熱交換器を加熱するバーナー部と、このバー
ナー部に供給される生ガス量と一次空気量と二次
空気量とを制御するコントロール部と、前記熱交
換器に給水する給水部とを備え、 前記コントロール部に、作動杆を進退可能に設
置するとともにこの作動杆の進退に伴つて開閉す
る生ガス量調節弁部と一次空気量調節弁部と二次
空気量調節弁部とを設け、 前記作動杆を前記給水部の流水量及び水温に基
づいて作動せしめるガス式給湯装置において、 前記給水部に給水路を設けると共にこの給水路
にサーモワツクスを設置し、 前記給水路の途中にダイヤフラム収容室を形成
するとともにこのダイヤフラム収容室にダイヤフ
ラムを設置し、このダイヤフラムにスピンドルの
一端を固定するとともにこのスピンドルの他端を
前記コントロール部の作動杆に連動させ、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側とを迂回路
によつて連通させるとともにこの迂回路の途中に
堰部を設け、 前記ダイヤフラムの上流側と下流側との差圧に
よつて前記ダイヤフラムを往復動させ、このダイ
ヤフラムが前記給水路の下流側に移動したとき前
記生ガス量調節弁部と前記一次空気量調節弁部と
前記二次空気量調節弁部とを開放方向に作動させ
るとともに前記ダイヤフラムが給水路の上流側に
移動したとき前記生ガス量調節弁部と前記一次空
気量調節弁部と前記二次空気量調節弁部とを閉止
方向に作動させ、 且つ、前記堰部の開口面積を前記サーモワツク
スによつて調節可能にし、前記給水路の温度が上
昇した際に前記サーモワツクスを戻し弾性部材に
抗して作動させることにより前記堰部の開口面積
を増大させることを特徴とするガス式給湯装置。 5 前記スピンドルが前記作動杆と固着されてい
ることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
ガス式給湯装置。 6 前記スピンドルが前記作動杆に当接している
ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のガ
ス式給湯装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62179573A JPS6423018A (en) | 1987-07-17 | 1987-07-17 | Gas type hot water feed device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP62179573A JPS6423018A (en) | 1987-07-17 | 1987-07-17 | Gas type hot water feed device |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6423018A JPS6423018A (en) | 1989-01-25 |
JPH033851B2 true JPH033851B2 (ja) | 1991-01-21 |
Family
ID=16068100
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP62179573A Granted JPS6423018A (en) | 1987-07-17 | 1987-07-17 | Gas type hot water feed device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6423018A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117628A1 (ja) | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | ゲーム装置、ゲーム処理方法、情報記録媒体、ならびに、プログラム |
-
1987
- 1987-07-17 JP JP62179573A patent/JPS6423018A/ja active Granted
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2008117628A1 (ja) | 2007-03-27 | 2008-10-02 | Konami Digital Entertainment Co., Ltd. | ゲーム装置、ゲーム処理方法、情報記録媒体、ならびに、プログラム |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6423018A (en) | 1989-01-25 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4465456A (en) | Variable firing rate burner | |
US6206687B1 (en) | High turndown modulating gas burner | |
JPH033851B2 (ja) | ||
US4023537A (en) | Temperature control apparatus for a monotube boiler | |
KR100440772B1 (ko) | 가스밸브 | |
WO2002070930A2 (en) | Hot water temperature control valve system | |
JP2623098B2 (ja) | ガス式給湯装置 | |
JP2623097B2 (ja) | ガス式給湯装置 | |
BE1004667A6 (nl) | Voormeng-gasbrander. | |
US3942327A (en) | Control system for external combustion engine | |
US4108370A (en) | Fuel control system having by-pass means and parts therefor and the like | |
US1699297A (en) | Device for controlling fuel supply to gas-burner pilots | |
GB2042073A (en) | Continuous fuel injection system for an ic engine | |
JPH0138460Y2 (ja) | ||
JPH01121620A (ja) | ガスバーナー用比率制御弁装置 | |
JP2761882B2 (ja) | ガス湯沸器の出湯温度調節装置 | |
JP7538759B2 (ja) | 予混合装置 | |
JPS5812928A (ja) | 燃焼装置の空燃比制御装置 | |
US3398890A (en) | Fail-safe regulator for gas-oven burners | |
JPH01137108A (ja) | ガスバーナーの比率制御弁用安全装置 | |
KR950002485B1 (ko) | 가스 탕비기 | |
JPS6250730B2 (ja) | ||
JPH0648088B2 (ja) | ボイラ等のバーナへのガス供給の制御調整装置 | |
JP3023995B2 (ja) | 給湯機の燃焼制御方法 | |
JPS621544Y2 (ja) |