JPH0338151A - 無線電話装置 - Google Patents

無線電話装置

Info

Publication number
JPH0338151A
JPH0338151A JP17341689A JP17341689A JPH0338151A JP H0338151 A JPH0338151 A JP H0338151A JP 17341689 A JP17341689 A JP 17341689A JP 17341689 A JP17341689 A JP 17341689A JP H0338151 A JPH0338151 A JP H0338151A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dial
button
touch
dial button
standby state
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17341689A
Other languages
English (en)
Inventor
Naoya Machida
町田 直也
Akio Toki
土岐 明夫
Atsushi Nomura
淳 野村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP17341689A priority Critical patent/JPH0338151A/ja
Publication of JPH0338151A publication Critical patent/JPH0338151A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (発明の目的) (産業上の利用分野) 本発明はワンタッチダイヤル弁信機能を右するM線電話
装置に関する。
(従来の技術) この種の従来の無線型i11!l装置は第3図に示す如
く構成されるのが一般的であった。
第3図において、親装置1は無線電話!12と無線回線
を介して接続されるとともに打線電話回線3と接続され
ている。
以下、その概略動作を説明する。
まず、有線電話口I!3から送られてきた(8弓はハイ
ブリッド回路4を通じて送信機5の変調入力となる。
送信機5で変調された電波は、送信アンチプロより無線
電話12に送出される。
一方、無線電話12より送出された電波は受信アンテナ
7で受信され、受@槻8により復調された後、ハイブリ
ッド回路4を通じて有線電話回線3に送出される。
シンセサイザ9はV&線チャネルに応じた周波数を送信
l115および受信818に出力する。
受信n8の出力の1つは受信電界検出回路10に入力さ
れ、電界強度を判定される。
この回路は、一般にキャリアスクルチ回路あるいはノイ
ズスケルチ回路などと呼ばれる。
また、受信118のもう1つの出力は受信@−波に含ま
れるデータ信号として出力され、親装置1と無線電話1
12の組合わせにより決められる識別信号を照合する識
別信号検出回路11に入力され、照合される。
この識別信号は、一般には10コードと呼ばれている。
これら検出回路1o、iiの出力およびデータ信号のm
請出力は制御回路12に入力され、接続制御に用いられ
る。
更に、制御回路12はシンセサイザ9を制御することに
より無線チャネル制御を行ったり、送信機5に送信デー
タ信号を変調入力として送出するなどの制御を行う。
同様に、無線電話t12にも受信アンテナ13、受信1
114が設けられ、その復調出力は受話器15に出力さ
れる。
また、送話器16より入力された音声は送信機17の変
調入力となり、送信アンテナ18より電波となって親装
置1に送出される。
シンセサイザ19、受信電界検出回路20、識別信号検
出回路21は親装置1と同等であり、制御回路22が無
線電話I12の制御を行う。
スピーカ23は、着呼時に呼出し音を発するサウンダで
ある。
これらの電源系として、親装置1はAC100■にAC
プラグ24を接続し、整流安定化回路25の出力により
動作する。
また、整流安定化回路25の出力はN流制限抵抗260
、充電端子27.28を通じて無線電話12の充電可能
な電it!!29に供給される。
無線電話12は、この電池29の出力を電源としている
次に、ダイヤルの送出について説明する。
ダイヤルボタン30のいずれかが押下されたことを制御
回路22が検出すると、送話器16からの入力を禁止し
、押下されたボタンに対応するダイヤルデータを作成し
、送信機17に変調入力として出力する。
送信1117による変調を経て送信アンテナ18より電
波として送信されたダイヤルデータは、親装置1の受信
アンテナ7を通じて受@118に入力する。
更に、この受@機8により復調されたダイヤルデータは
制御回路12に入力する。
制御回路12は、この入力ダイヤルデータを相当するダ
イヤル信号に変換し、ハイブリッド回路4を通じて有線
電話向63に送出する。
また、この従来の無線電話装置には、上述したダイヤル
ボタン30の他、ワンタッチダイヤルボタン31が備わ
っている。
このワンタッチダイヤルボタン31は、予め制御回路2
2内の記憶装置に記憶されている複数桁のダイヤルの発
信を1つのボタン操作(ワンタッチダイヤル)で行うた
めのものである。
このワンタッチダイヤル発信機能に係るワンタッチダイ
ヤルボタン31の構成に関しては、電話をかける相手1
箇所に付き1つのボタンを必要とするため、例えば、1
0箇所の相手に対するワンタッチダイヤル発信を可能な
らしめるためには10個のボタンを設けなければならな
い。
一方、無線電話I12は電話機のハンドセットに似た形
状を有し、必要に応じてオペレータが手に握って持ち運
ぶ性質のものであるから、その大きさには自ずと制約が
ある。
この種の従来の無線電話12では、その制約の中で、無
線電話112にダイヤルボタン30とフツり操作に必要
なボタンスイッチを設けなければならず、そのうえに上
述したワンタッチダイヤルボタン31も付加しようとす
れば、ボタン部分の面積のみが増え、形状の大型化を免
れなかった。
特に、ワンタッチダイヤル発信のn能増強のために、よ
り多くの相手を対象として多数のボタンを設ける場合等
には、そのボタン数の増加に従って大型化する傾向とな
り、不便極まりないものであった。
こうしたW、線雷話n2の大型化を阻止すべく、ワンタ
ッチダイヤルボタン31の各ボタンを小さく形成する方
法も考えられるが、操作性を考慮するとその大きさには
限界があり、賢明な対処方法とはいえなかった。
(発明が解決しようとする課題) このように上記従来の無線電話機2では、機能向上のた
めに付加するワンタッチダイヤル発@機能がボタン数を
増加させるため、無線電話機の大型化を余儀なくされた
また、大型化を抑えるべく各ボタンを小さくすると操作
性が低下し、いずれの場合も運用面での不便さが伴うと
いう問題点があった。
本発明は上記実情に罵みてなされたものであり、無線電
話機の大型化および操作性の低下を伴うことなくワンタ
ッチダイヤル発信機能を付加することのできる無線電話
装置を提供することを目的とする。
〔発明の構A) (課題を解決するための手段) 本発明の無線電話装置は、有線回線に接続される1!装
置と、該親装置と無線回線により接続される無線電話機
とから構成され、前記無線電話機は相手先に対応して予
め登録されたワンタッチダイヤル番号を入力することに
よって当該相手先の通常のダイヤル番号をワンタッチで
送出可能なワンタッチダイヤル発信機能を有する無線電
話装置において、前記ワンタッチダイヤル番号の入力と
通常のダイヤル番号の入力とを共通のボタンにより行う
ことのできるダイヤルボタンと、該ダイヤルボタンの押
下に伴い自装置が非待受は状態にあるか待受は状態にあ
るかを判断する状態判断手段と、該状態判断手段により
非待受は状態にあると判断された場合、押下された前記
ダイヤルボタン対応の入力を通常のダイヤル番号の入力
と認識して発信し、待受は状態にあると判断された場合
、押下された前記ダイヤルボタン対応の入力をワンタッ
チダイヤル番号の人力と認識して発信する発信動作モー
ド切換え制御手段とを具備して構成されている。
(作用) 本発明の無線電話機2では、ダイヤルボタンの押下に対
して待受は状態にあるか非待受は状態にあるかを監視し
、待受は状態にある場合はその押下されたボタンをワン
タッチダイヤルと認識して発信制御を行い、非待受は状
態にある場合はその押下されたボタンを通常のダイヤル
とHQして発信制御を行うようにしたものである。
このように、ダイヤル操作時の通話路形成状態に応じて
発信制御モードを使い分けることによって、ワンタッチ
ダイヤルボタンをダイヤルボタンと兼用することができ
、このワンタッチダイヤルボタンに係るスペース分を節
約したn線電話機の形状設計が可能となる。
(実施例) 以下、本発明の実施例を添付図面にもとづいて詳細に説
明する。
第1図は本発明に係る無線電話装置の一実施例を示すブ
ロック図であり、第3図に示した従来の無線電話装置の
各部と同様の機能を果たすものには同一の符号を付して
いる。
本発明の無線電話機2はダイヤルボタンとワンタッチダ
イヤルボタンを兼用する点が従来装置と異なり、この従
来装置の無線電話機2からワンタッチダイヤルボタン3
1を取去った構成を右している。
こうしたダイヤルボタン30とワンタッチダイヤルボタ
ンとの兼用は、以下に述べるル制御回路22でのダイヤ
ルボタン監視処理によって可能となる。
その処理の詳細を第2図のフローチャートを参照して説
明する。
まず、制御回路22はダイヤルボタン30からの入力に
看目し、ダイヤルボタン30のいずれかのボタンが押下
されたかどうかを常時監視している(ステップ81)。
そして、ダイヤルボタン30のいずれかが押下されたこ
とを検出すると、次いで制御回路22は現在の状態が待
受は状態にあるか非待受は状態にあるかを判断する(ス
テップ82)。
この判断としては送信機が送信状態であるかどうか、な
どを用いるとよい。すなわち、送信状態であれば非待受
状悪であり、送信状態でなければ待受状態である。
ここで、非待受は状態にあると判定された場合、以後、
制御回路22は通常のダイヤル発イ3モードでの動作制
御を実行する。
すなわち、この動作モードにおいて、制御回路22は先
に押下されたボタンに対応する1桁のダイヤルデータを
セットしくステップS3)、これをデータ信号として親
装置1へ送信する(ステップ88)。
親装置1でtよこの無線電話[2から受信しl;データ
信号を制御回路12によりダイヤル信号に変換し、ハイ
ブリッド回路4を通じて@Iil電話回線3に送出する
その後、相手端末のダイヤル番号(複数桁)に従って1
続に押下される一連のボタン操作に対して同様の処理を
施すことによって、この相手端末への通常のダイヤル発
信が行われる。
一方、ステップS2において、待受は状態にあると判定
された場合、以後、制御回路22はワンタッチダイヤル
発イよモードでの動作制御を実行する。
すなわち、この動作モードにおいて、制御回路22は1
1秒の時間設定がなされたタイマのカウントをスタート
させる(ステップS4)。
次いで、制御回路22は通話路が形成されたかか否かを
監視しくステップS5)、通話路が形成されない間は上
記タイマ設定時間11秒が経過するまでその処理を継続
する(ステップS6)。
この間、ステップS5において通話路が形成された(有
線電話回線3にダイヤル信号が送出できる状態となった
)との判定がなされると、次いで11i1J61]回路
22は先に押下されたボタンの番号対応に自己の記憶装
置内に予め記憶されているワンタッチダイヤル〈複数桁
)をセツトシ(ステップS7)、これをデータ信号とし
て親装置1へ送信する(ステップ88)。
親装置1ではこの無線電話機2から受信したデータ信号
を制御回路12によりダイヤル信号に変換し、ハイブリ
ッド回路4を通じて有線電話回線3に連続して送出する
このようにワンタッチダイヤル発信モードでは、1つの
ダイヤル操作により相手端末のダイヤル番号(複数桁)
を連続に出力できるため、通常のダイヤル発信に比べて
その操作を格段に簡略化することができる。
尚、ワンタッチダイヤル発信モードにおけるタイマは、
待受は状態でダイヤルボタン30を発信の意図なく誤っ
て押下した場合等のキャンセル用に設けられるものであ
って、この機能を実現できるものであればキャンセルポ
タン等の他の構成を用いても差し支えない。
以上のδ−」御により、例えば、通常のダイヤル発信に
おいて、■無線電話機2を持ち上げ、■通話ボタン(図
示せず)を押下して通話路を形成した後、■ダイヤルす
るようにI成された装置では、■無線電話機2を持ち上
げ、■先に所望のワンタッチダイヤルに相当するダイヤ
ルボタン30を押下した後、■通話ボタンを押下するこ
とによりワンタッチダイヤル発信を行うことができる。
この場合、無線電話機2では待受は状態すなわち通話路
形成前にボタンが押下されたとの認識のもとてワンタッ
チダイヤル発信モードが起動され、ステップ84〜S8
の処理を経た発呼制御が実行される。
このようにダイヤルボタンとワンタッチダイヤルボタン
を兼用することで、本来ワンタッチダイヤルボタンの設
置に必要な面積を節約しつつ無線電話112の形状を小
形に保つことがきるが、その効果は、特に、ワンタッチ
ダイヤル発信の機能増強Ff!!(登録数が多くその分
のボタン数の増加を迫られる)に大きなものとなる。
〔発明の効果〕 以上説明したように本発明の無1電話装置によれば、ダ
イヤルボタンが押下された時、待受は状態にあるか非待
受は状態にあるかによって通常のダイヤル発信モードと
ワンタッチダイヤル発信モードとを切換え設定するよう
にしたため、ワンタッチダイヤルボタンとダイヤルボタ
ンを兼用することがてき、携帯性および操作性を犠牲に
することなくワンタッチダイヤル発信機能を付加できる
という優れた利点を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係るR線電話装置の一実施例を示すブ
ロック図、第2図は本発明に係る無!a電話装置の発(
8動作の一例を示すフローヂャート、第3図はこの種の
従来の無a電話t装置の一般的構成を示すブロック図で
ある。 1・・・親装置、2・・・無$1電話機、3・・・有i
電話回線、4・・・ハイブリッド回路、5,17・・・
送信機、6.18・・・送信アンテナ、7,13・・・
受信アンテナ、8,14・・・受信渫、9,19・・・
シンセサイザ、10.20・・・受信電界検出回路、1
1.21・・・識別信号検出回路、12.22・・・制
御回路、15・・・受話器、16・・・送話器、23・
・・スピーカ、24・・・ACプラグ、25・・・整流
安定化回路、26・・・電流制限抵抗、27.28・・
・充電端子、29・・・電池、30・・・ダイヤルボタ
ン、31・・・ワンタッチダイヤルボタン

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 有線回線に接続される親装置と、該親装置と無線回線に
    より接続される無線電話機とから構成され、前記無線電
    話機は相手先に対応して予め登録されたワンタッチダイ
    ヤル番号を入力することによって当該相手先の通常のダ
    イヤル番号をワンタッチで送出可能なワンタッチダイヤ
    ル発信機能を有する無線電話装置において、 前記ワンタッチダイヤル番号の入力と通常のダイヤル番
    号の入力とを共通のボタンにより行うことのできるダイ
    ヤルボタンと、 該ダイヤルボタンの押下に伴い自装置が非待受け状態に
    あるか待受け状態にあるかを判断する状態判断手段と、 該状態判断手段により非待受け状態にあると判断された
    場合、押下された前記ダイヤルボタン対応の入力を通常
    のダイヤル番号の入力と認識して発信し、待受け状態に
    あると判断された場合、押下された前記ダイヤルボタン
    対応の入力をワンタッチダイヤル番号の入力と認識して
    発信する発信動作モード切換え制御手段と を具備することを特徴とする無線電話装置。
JP17341689A 1989-07-05 1989-07-05 無線電話装置 Pending JPH0338151A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17341689A JPH0338151A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 無線電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17341689A JPH0338151A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 無線電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0338151A true JPH0338151A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15960037

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17341689A Pending JPH0338151A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 無線電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338151A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378354A (en) * 2001-08-03 2003-02-05 Richard Boucher-Giles Mobile telephone with dedicated keys for calling predetermined telephone numbers

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2378354A (en) * 2001-08-03 2003-02-05 Richard Boucher-Giles Mobile telephone with dedicated keys for calling predetermined telephone numbers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS63233625A (ja) 無線電話装置
US5526405A (en) Cordless telephone apparatus with a speakerphone operation mode cordless
KR920009334B1 (ko) 무선전화장치
JPS63234654A (ja) 無線電話装置
KR940000393B1 (ko) 무선전화장치
KR920009332B1 (ko) 무선 전화기
JPH0243855A (ja) 無線電話装置
JP3062836B2 (ja) 無線電話装置
JPH0338151A (ja) 無線電話装置
JPH0654044A (ja) 携帯電話端末装置および発呼データ登録方法
JP3097137B2 (ja) 携帯通信端末
JP3332974B2 (ja) 無線電話装置
JP2000032103A (ja) 折り畳み式携帯電話機及びその着信拒否機能の設定方法
KR100233129B1 (ko) 안심기능을 가지는 무선단말기의 휴대장치에서 통화 전환방법
JPH0416519Y2 (ja)
JPH01300723A (ja) 移動局装置
JPH03204262A (ja) 局線接続方法
JPH0563841A (ja) 電話機
JPH02184148A (ja) 親子式コードレス電話装置
KR20020013995A (ko) 특정한 번호를 통해서만 통화할 수 있는 전화기
JPH0556117A (ja) コードレス電話装置
KR19980028640U (ko) 절전기능을 갖춘 유무선 겸용전화기
JPH03201647A (ja) 無線電話装置
JPH04287433A (ja) コードレス電話機
JPH0548685A (ja) コ−ドレス電話機とその制御方法