JPH0338138A - Atmセル送受信装置 - Google Patents

Atmセル送受信装置

Info

Publication number
JPH0338138A
JPH0338138A JP1173461A JP17346189A JPH0338138A JP H0338138 A JPH0338138 A JP H0338138A JP 1173461 A JP1173461 A JP 1173461A JP 17346189 A JP17346189 A JP 17346189A JP H0338138 A JPH0338138 A JP H0338138A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
atm
receiver
cell
storage means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173461A
Other languages
English (en)
Inventor
Eiichi Murayama
村山 栄一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP1173461A priority Critical patent/JPH0338138A/ja
Publication of JPH0338138A publication Critical patent/JPH0338138A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ATM (^5ynchronous  T
ransferMode :非同期転送モード)方式を
用いデータの送受信を行うATMセル送受信装置に関す
る。
〔従来の技術〕
従来、同軸ケーブル等の有線を使用してテレビ番組や各
種情報を家庭、事務所の加入者に配信する手段としてケ
ーブルテレビが用いられている。
このケーブルテレビでは、放送局からサービスを受ける
加入者まで専用のケーブルが使用され、放送局が情報を
送信すると、この情報は直ちに加入者端末側へ届けられ
ている。
〔発明が解決しようとする課題〕
上述したようにケーブルテレビでは、放送局からテレビ
番組及び各種情報を加入者端末へ送信するために専用線
が必要とされ好ましくなく、公衆通信網を利用した送信
が望まれている。このような要望に対して、専用線の代
りにATM通信網を使用し、画像及び音声情報をセルと
呼ばれる固定長のパケットにして送信することができる
。しかしながら、ATM通信網は専用網ではなく公衆網
であるから、セル化したこれら多量の情報が直ちに流さ
れると、ATM通信網が占有され、他の情報の転送が妨
げられるという問題点がある。
本発明の目的は、放送局から送信された情報を一度蓄積
した後、収出し再送信するATMセル送受信装置を提供
することにある。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のATMセル送受信装置は、送信元から非同期転
送モードのセルを受信する受信手段と、前記受信手段で
受信されたセルを蓄積する蓄積手段と、前記受信手段で
受信したセルを識別し転送情報を前記蓄積手段に設定及
び読出す制御手段と、前記転送情報に従って前記蓄積手
段からセルを取出し非同期転送モードの交換機を起動し
送信する送信手段とを備えて構成されている。
〔実施例〕
次に、本発明の実施例について図面を参照して説明する
第1図は本発明の一実施例を示す構成図である。第1図
において、本実施例のATMセル送受信装置1は、送信
元から非同期転送モードのセルを受信する受信手段2と
、受信手段2で受信されたセルを蓄積する蓄積手段3と
、受信手段2で受信したセルを識別し転送情報を蓄積手
段3に設定及び読出す制御手段4と、転送情報に従って
蓄積手段3からセルを取出し非同期転送モードの交換機
を起動し送信する送信手段5とを備える。
第2図は本発明の一実施例をビデオ放送に応用した場合
を説明するための構成図である。第2図において、第1
図に示したものと同様のA T Mセル送受信装置1a
、lbは、ATM交換、IF48を介し接続されている
発信側のATM交換機7a、着信側のATM交換機7b
にそれぞれ接続さ゛れている。そして、ATMセル送受
信装Z l aは放送情報の発信元のビデオ放送局6に
接続され、通常、ATM交換機7aはビデオ放送局6に
近い場所に設置されているものが使用される。ビデオ放
送サービスの提供を受けるビデオ加入者9a、9bは着
信側のATM交換機7bに接続されている。
第3図は放送情報の受付時におけるATM送受信装置と
ビデオ放送局との間の信号のやりとりを示すシーケンス
チャートである。第3図においては、第2図におけるA
TM送受信装置1aとビデオ放送局6との間の信号シー
ケンスが示されている。
第4図は蓄積手段に設定された転送情報の一例を示す割
付図である。第4図において、転送情報は、放送情報を
送信開始する送信時刻と、放送情報の送信先を示す送信
先アドレスと、蓄積手段のどの位置に放送情報が格納さ
れているかを示す送信情報の先頭アドレスと、送信情報
の長さとに関する情報を含んでいる。送信時刻としては
、通常、ATM交換網のすいている深夜や早朝の時刻が
選択される。
第5図は放送情報の検出及び送信動作を示すフローチャ
ートである。
以下に第1図〜第5図を用いて、ビデオ放送局6からビ
デオ加入者9aへ放送情報を送信する場合を説明する。
ここでビデオ加入者9aは、047182−1111の
加入者番号を有するものとする。始めに、第3図に示す
手順でビデオ放送局6が、ATM送受信装置1aに対し
放送情報の送信を登録するための登録要求を行うと、A
TM送受信装置1aは、転送スケジュールを設定するた
めにその送信要求を返送する。これによりビデオ放送局
6は、放送情報をいつ、どこへ送信するかを示す転送ス
ケジュール情報を送信してくるので、これをATM送受
信装置1aが、受信し続いて放送情報の送信を要求する
。ビデオ放送局6は、ビデオなどの放送情報を送信し、
ATM送受信装置1aがこれを受信できたことで受付動
作が完了する。ATM送受信装置1aは、転送スケジュ
ール情報及び放送情報を受信し、第4図に示すような転
送情報を設定し所定の時刻がくるまで待機する。この例
の場合、ビデオ放送局6から受信した放送情報は、総セ
ル数19000000で、これらは蓄積手段である磁気
ディスクNO,111のトラックNO,888のセクタ
NO,900に先頭アドレスをもち格納されており、1
989年5月9日午前2時に、0471−82−111
1の加入者へ蓄積された放送情報を送信することを示し
ている。
次に、ATM送受信装ff1aの制御手段4は、周期的
に例えば、−分ごとに蓄積手段を参照し転送情報を読む
くステップ10)。そして、その時刻に送信すべき情報
の有無を確認する(ステップ11〉。該当情報がなけれ
ば処理を終了させ、有ればセルの送信プログラムを起動
すると共に転送情報を更新する(ステップ12)。セル
送信プログラムが起動されると、制御手段4は、受信手
段2よりATM交換機7aを起動する(ステップ13)
。そして、送盾先のATM送受信装置1bから返送され
る放送情報受信準備完了を示す応答信号を待ちくステッ
プ14)、応答信号受信r+ ATM送受信装置1aの
制御手段4は、蓄積手段3から該当のセルを取出し送信
手段5よりATM交換網を介しATM送受信装置1bへ
自動的に送信しくステップ15)処理を終了する。
ビデオ加入者9aは、予め通知された番組表をみてAT
M交換機7bへアクセスすることにより、該当のビデオ
放送を見ることができる。
〔発明の効果〕
本発明は以上説明したように、送信元から送られたセル
を一度蓄積手段に蓄積した後、転送情報に従って該当の
セルを蓄積手段から取出し目的の加入者へ送信するよう
構成したので、ATM交換網がすいている時間帯に該当
のセルを送信でき、ATM交換網を効率的に使用できる
という効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す構成図、第2図は本発
明の一実施例をビデオ放送に応用した場合を説明するた
めの構成図、第3図は放送情報の受付時におけるATM
送受信装置とビデオ放送局との間の信号のやりとりを示
すシーケンスチャート、第4図は蓄積手段に設定された
転送情報の一例を示す割付図、第5図は放送情報の検出
及び送信動作を示すフローチャートである。 1.1a、lb・・・・・・ATMセル送受信装置、2
・・・・・・受信手段、3・・・・・・蓄積手段、4・
・・・・・制御手段、5・・・・・・送信手段、6・・
・・・・ビデオ放送局、7a、7b・・・・・・ATM
交換機、8・・・・・・ATM交換網、9a、9b・・
・・・・ビデオ加入者。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 送信元から非同期転送モードのセルを受信する受信手段
    と、前記受信手段で受信されたセルを蓄積する蓄積手段
    と、前記受信手段で受信したセルを識別し転送情報を前
    記蓄積手段に設定及び読出す制御手段と、前記転送情報
    に従って前記蓄積手段からセルを取出し非同期転送モー
    ドの交換機を起動し送信する送信手段とを備えたことを
    特徴とするATMセル送受信装置。
JP1173461A 1989-07-04 1989-07-04 Atmセル送受信装置 Pending JPH0338138A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173461A JPH0338138A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 Atmセル送受信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173461A JPH0338138A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 Atmセル送受信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0338138A true JPH0338138A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15960905

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173461A Pending JPH0338138A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 Atmセル送受信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0338138A (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883467A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ通信方式
JPS62183242A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像情報予約提供方式
JPS6352538A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Ricoh Co Ltd フアクシミリ中継方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5883467A (ja) * 1981-11-13 1983-05-19 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> フアクシミリ通信方式
JPS62183242A (ja) * 1986-02-07 1987-08-11 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 動画像情報予約提供方式
JPS6352538A (ja) * 1986-08-22 1988-03-05 Ricoh Co Ltd フアクシミリ中継方式

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0400017B1 (en) Data transmission system
AU710597B2 (en) Communication system
JPS5845225B2 (ja) フアクシミリツウシンホウシキ
JP2002171257A (ja) 無線伝送装置及び無線伝送方法
US6993784B1 (en) Information signal transmission device
JPH0338138A (ja) Atmセル送受信装置
US6992996B2 (en) Network management method, wireless transmission method and wireless transmission apparatus
JPS6267950A (ja) フアクシミリ伝送方式
JP3415311B2 (ja) Catvの双方向伝送方式
JPS60180227A (ja) 衛星通信方式
JPH1155256A (ja) マルチポイント接続における再接続処理方法
JP3581182B2 (ja) 情報通信ネットワーク方式
JPS6119194B2 (ja)
JP3019195B2 (ja) デジタル移動通信における同報ファクシミリ通信方法
JPH10262227A (ja) 双方向ビデオ通信システム
JP3729539B2 (ja) Catv網を利用したデータ伝送システム
JPS6170856A (ja) 通信装置
JPH07193584A (ja) 非同期式伝達モード交換システムにおけるテレビジョン放送呼制御方法
JPS6023536B2 (ja) 構内フアクシミリシステム
JPH07114410B2 (ja) 蓄積交換網の制御方式
JPH05327984A (ja) ファクシミリ蓄積交換装置
JPS5986939A (ja) 電報通信方式
JPS588786B2 (ja) 蓄積変換通信方式
JPH08331182A (ja) 通信処理方法
JPS6356039A (ja) 中継同報装置