JPS6267950A - フアクシミリ伝送方式 - Google Patents

フアクシミリ伝送方式

Info

Publication number
JPS6267950A
JPS6267950A JP60207228A JP20722885A JPS6267950A JP S6267950 A JPS6267950 A JP S6267950A JP 60207228 A JP60207228 A JP 60207228A JP 20722885 A JP20722885 A JP 20722885A JP S6267950 A JPS6267950 A JP S6267950A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
station
information
terminal
master station
polling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60207228A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Hirata
平田 吉広
Keiji Ooaze
大畔 啓二
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Telecommunication System Engineering Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Telecommunication System Engineering Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60207228A priority Critical patent/JPS6267950A/ja
Publication of JPS6267950A publication Critical patent/JPS6267950A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Facsimiles In General (AREA)
  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、親局と複数の端末局とからなるシステムにお
いて、各端末局の情報を親局ヘポーリング送信して収集
するファクシミリ伝送方式の改良に関する。
〔発明の技術的背景〕
近年、情報の伝達手段としてファクシミリ装置が多く使
用されるようになっているが、このファクシミリ装置を
使用した伝送方式の一つとして、例えば本社に親局とし
てのファクシミリ装置を設置するとともに遠隔地にある
複数の支店あるいは営業所にそれぞれ端末局としてのフ
ァクシミリ装置を設置し、これらの端末局に対し親局か
らポーリングを行なって各端末局の情報をそれぞれ親局
に伝送するようにしたものがある。この様な方式を用い
れば、例えば1日毎の売上げや各情報を定期的に確実に
親局で収集することができ、情報を管理する上で非常に
有用である。
〔背景技術の問題点〕
ところがこの種の従来の伝送方式は、各端末局の情報を
収集する際に、親局から各端末局に対し各々ダイヤル呼
出しを行なってポーリング受信するようにしている。こ
のため、親局のオペレータは各端末局毎にその都度ダイ
ヤル操作を行なわなければならず、操作が面倒でしかも
全端末局からの受信を終了するまで長時間拘束されるこ
とから負担が大きいという欠点があった。また、上記し
たように各端末局を各別に呼出して情報を伝送するよう
にしているため、親局が断続的に長時間にわたって使用
されることになって回線の使用効率が悪化し、また各端
末局が遠隔地にある場合には各端末局毎に遠距離通信を
行なうことになるために通信料金が高くなる欠点があっ
た。
〔発明の目的〕 本発明は、通信回線の使用効率を高めるとともに通信利
金を低減し、かつオペレータの負担を軽減し1qるファ
クシミリ伝送方式を提供することを目的とづる。
〔発明の概要〕
本発明は、上記目的を達成するために、親局とポーリン
グ送信機能を右する複数の端末局との間に中継局を設置
し、この中継局により上記各端末局に対し各々ポーリン
グを行なって各端末局から情報を送信させて収集し、か
つこれらの各端末局から収集した情報を一括して上記親
局に送信するようにしたものである。
〔発明の実施例〕
第1図は本発明の一実施例におけるファクシミリ伝送方
式を適用したファクシミリシステムの概略構成図で、こ
のシステムはポーリング受信機能を有する親局1と、こ
の親局1に対し遠隔地にあってポーリング送信機能を有
する複数の端末局2゜2、・・・とを備え、これらの端
末局2,2.・・・に近接して中継局3を設置し、この
中継局3を介して上記親局1と各端末局2,2.・・・
とを接続するようにしたものである。尚、4.5はそれ
モ゛れ親局1と中継局3および中継局3と各端末局2,
2゜・・・とを接続する通信回線である。
一方、第2図は上記中継局3の構成を示すもので、この
中継局3は親局1との間で通信回線4を介して情報の伝
送を行なう第1の送受信部31と、各端末局2,2.・
・・との間でそれぞれ通信回線5゜5、・・・を介して
情報の伝送を行なう第2の送受信部32と、親局1から
のポーリング情報を記憶する第1のメモリ(Ml)33
と、各端末局2,2゜・・・から収集した情報をそれぞ
れ記憶する第2のメモリ(M2)34と、情報収集時に
おける各端末局2,2.・・・の動作状態をそれぞれ記
憶する第3のメモリ(M3)35と、制御部36とから
構成される。ここで、上記ポーリング情報とは、ポーリ
ングの対象となる端末局2,2.・・・の番号およびポ
ーリングの時刻を表わしたものである。
ところで、上記制御部36はポーリングに係わる次のよ
うな各機能を有している。すなわちその機能とは、第3
図に示す如く親局1により指定されたポーリング時刻に
各端末局2,2.・・・に対しそれぞれポーリングを行
なって各端末局2,2゜・・・から画情報を収集する情
報収集制御手段36aと、親局1からポーリングが発生
したときに各端末局2,2.・・・から収集した画情報
を一括して親局1へ送信する情報送信制御手段36bと
、各端末局2,2.・・・からの画情報収集時に各端末
局2゜2、・・・の動作状態を判定しておき、この端末
情報を上記画情報の送信終了後に続いて親局1へ送信す
る端末情報判定送信手段36cとである。
次に、以上の構成に基づいて本実施例のファクシミリ伝
送方式を説明する。先ず親局1は、中継局3に対しポー
リング情報を伝送して中継局3にポーリング動作を指示
する。そうすると中継局3の制御部36は、第4図(a
)のステップ4aで先ず上記親局1からのポーリング情
報の到来を検出して、ステップ4bで上記ポーリング情
報を受信し、第1のメモリ33に記憶する。そして、ス
テップ4Cに移行してこのステップ4Cで上記ポーリン
グ情報により指定された収集時刻の監視を行なう。
さて、この状態で現時刻が上記収集時I11になると、
制御部36は先ずステップ4dで前記ポーリング情報に
より指定されたポーリング相手端末局の中から任意の端
末局を選択し、ステップ4eでこの端末局に対しポーリ
ングを行なって画情報を受信し、かつステップ4fでこ
の画情報を第2のメモリ34に記憶する。また、このと
き上記端末局の動作状態を判定してその良否を示″!j
端末情報をステップ4gで第3のメモリ35に記憶する
そうして1つの端末局からの画情報の収集を終了すると
、ステップ4hに移行してこのステップ4hで全ての端
末局からの画情報の収集を終了したか否かの判定を行な
い、今はまだ終了していないのでステップ4dに戻って
ここで次の端末局を選択し、今度はこの端末局に対しポ
ーリングを行なって画情報を収集し、かつ端末局の動作
状態を判定し記憶する。以後同様に、親局1がらポーリ
ング情報により指定された全ての端末局に対するポーリ
ングを行ない、ステップ4hで全端末局からの情報の収
集を終了したと判定すると、次にステップ41に移行し
てこのステップ4Iて親局1からのポーリングの到来監
視を行なう。
この状態で、親局1からポーリングが到来すると制御部
36は、先ず第4図(b)のステップ4jで親局1との
間で通信回線の接続制御を行ない、接続が完了するとス
テップ4にで第2のメモリ34から画情報を読み出して
ステップ4りで端末局の番号等のインデックスを付加し
、ステップ4mにて親局1へ送信する。そして、ステッ
プ4nで全画情報の送信を終了したか否かの判定を行な
い、送信が終了していなければ上記ステップ4に、4f
f、4rnを繰返して画情報の送信を継続する。一方、
画情報の送信が終了すると制御部36は、ステップ4n
からステップ40に移行し、このステップ40で第3の
メモリ35から端末情報を読み出してこの情報をステッ
プ4pで親局1に送信する。そして端末情報を全て送信
し終わったことをステップ4qで確認したことを以て、
一連の動作を終了する。
このように、本実施例であれば、各端末局2゜2、・・
・に近接して中継局3を設け、この中継局3により各端
末局2.2.・・・の画情報をそれぞれ収集してこれら
の画情報を親局1からのポーリングにより一括して親局
1に伝送するようにしたことによって、各画情報が効率
良く伝送されることになり、これにより親局1が通信中
となる時間が短縮されてその分目線の使用効率を高める
ことができる。また、親局1から遠隔地に対するポーリ
ングは中継局3だけで済むので、遠隔地にある全端末局
2,2.・・・に対してそれぞれポーリングを行なって
画情報の収集を行なう従来の方式に比べて、通信料金を
大幅に安価にすることができる。さらに、親局1のオペ
レータはポーリングに先立ちポーリング情報を中継局3
に送信しておくだけでよく、各端末局2,2.・・・毎
にそれぞれダイヤル呼出しを行なう必要がなくなるので
、操作手数が大幅に省略されてこれによりオペレータの
負担を軽減することができる。また誤操作の発生も低減
することができる。
尚、本発明は上記実施例に限定されるものではない。例
えば、上記実施例では親局1からのポーリング情報に従
って中継局3で各端末局2,2゜・・・に対し自動的に
ポーリングを行なって画情報を収集するようにしたが、
親局1から情報収集要求を送出したとぎに中継局3で各
端末局2,2.・・・に対するポーリングを行なって画
情報の収集を行なうようにしてもよい。また、前記実施
例では各端末局2,2.・・・からの情報収集後、親局
1からのポーリングを待って上記収集した画情報を親局
1に送信するようにしたが、画情報収集後に親局1から
のポーリングを待たずに即時画情報の送信を行なうよう
にしてもよい。さらに、各端末局2゜2、・・・から情
報を複数回収集しておいてこれらの情報をまとめて親局
1に送信するようにしてもよい。この場合、各時刻で収
集した画情報を各端末局2,2.・・・毎に整理して親
局1に送信するようにしてもよく、また時刻毎にそのま
ま送信づるようにしてもよい。また、各端末局2,2.
・・・から収集づる情報としては、画情報だけでなくキ
ャラフタコード等のコード情報からなる情報でもよく、
またこれらの情報が混在したものでもよい。その他、中
継局の構成や制御部の制御手順J3よび制御内容、ポー
リング情報の内容、端末情報の送信の有無や内容、親局
1および各端末局2,2.・・・間における設置位置等
についても、本発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形
して実施できる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように本発明によれば、親局とポーリング
送信機能を有する複数の端末局どの間に中継局を設置し
、この中継局により上記各端末局に対し各々ポーリング
を行なって各端末局から情報を送信させて収集し、かつ
これらの各端末局から収集した情報を一括して上記親局
に送信するようにしたことによって、通信回線の使用効
率を高め得るとともに通信料金を低減することができ、
かつオペレータの負担を軽減しIUるファクシミリ伝送
方式を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の一実施例におけるファクシミリ伝送方式を
説明するためのもので、第1図は同方式を適用したファ
クシミリシステムの概略構成図、第2図は中継局の構成
を示す回路ブロック図、第3図は中継局の制御部の機能
構成を示すブロック図、第4図(a)、(b)は制御部
の制御手順および制御内容を示すフローチャートである
。 1・・・親局、2.2.・・・端末局、3・・・中継局
、4.5・・・通信回線、31・・・第1の送受信部、
32・・・第2の送受信部、33・・・ポーリング情報
記憶用の第1のメモリ(Ml)、34・・・画情報記憶
用の第2のメモリ(M2>、35・・・端末情報記憶用
の第3のメモリ(M3)、36・・・制御部、36a・
・・情報収集制御手段、36b・・・情報送信制御手段
、36C・・・端末情報判定送信手段。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)親局とポーリング送信機能を有する複数の端末局
    との間に、前記各端末局に対し各々ポーリングを行なつ
    て各端末局から情報を収集する情報収集手段と、この情
    報収集手段により収集された各端末局の情報を一括して
    前記親局に送信する情報送信手段とを備えた中継局を設
    けたことを特徴とするファクシミリ伝送方式。
  2. (2)中継局は、各端末局に近接して設けられるもので
    ある特許請求の範囲第(1)項記載のファクシミリ伝送
    方式。
  3. (3)中継局は、各端末局から情報を収集した際に端末
    局の動作状態等を判定し、上記情報を親局へ送信する際
    にこの情報に上記端末局の動作状態等を示す端末情報を
    付加して送信するものである特許請求の範囲第(1)項
    記載のファクシミリ伝送方式。
  4. (4)中継局は、予め親局から指定されたポーリング時
    刻やポーリング相手局等のポーリング情報に従つて、自
    動的に各端末局からの情報収集を行なうものである特許
    請求の範囲第(1)項記載のファクシミリ伝送方式。
JP60207228A 1985-09-19 1985-09-19 フアクシミリ伝送方式 Pending JPS6267950A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207228A JPS6267950A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 フアクシミリ伝送方式

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60207228A JPS6267950A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 フアクシミリ伝送方式

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6267950A true JPS6267950A (ja) 1987-03-27

Family

ID=16536358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60207228A Pending JPS6267950A (ja) 1985-09-19 1985-09-19 フアクシミリ伝送方式

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6267950A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116040A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Fujitsu Ltd 中継集信方式
JPS6455959A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Fujitsu Ltd Facsimile communication system
JPH0715403A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Nec Corp 局監視方式
JPH07193572A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 警報収集回路
JPH08237265A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Matsushita Electric Works Ltd ネットワークシステム装置
JPH09181723A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Fujitsu Ltd ネットワークにおける資源の変化を通知するネットワーク資源監視システムおよび方法
JP5080580B2 (ja) * 2007-08-27 2012-11-21 株式会社アドバンテスト システム、中継装置、および試験装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62116040A (ja) * 1985-11-15 1987-05-27 Fujitsu Ltd 中継集信方式
JPS6455959A (en) * 1987-08-27 1989-03-02 Fujitsu Ltd Facsimile communication system
JPH0715403A (ja) * 1993-06-15 1995-01-17 Nec Corp 局監視方式
JPH07193572A (ja) * 1993-12-27 1995-07-28 Nec Corp 警報収集回路
JPH08237265A (ja) * 1995-02-28 1996-09-13 Matsushita Electric Works Ltd ネットワークシステム装置
JPH09181723A (ja) * 1995-12-26 1997-07-11 Fujitsu Ltd ネットワークにおける資源の変化を通知するネットワーク資源監視システムおよび方法
JP5080580B2 (ja) * 2007-08-27 2012-11-21 株式会社アドバンテスト システム、中継装置、および試験装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0400017B1 (en) Data transmission system
US4509167A (en) Data conference arrangement
JPS6267950A (ja) フアクシミリ伝送方式
JPS6359296B2 (ja)
JP3278910B2 (ja) 内線電話交換装置
JPS6026342B2 (ja) ファクシミリ通信方式
US4837805A (en) Opening command transmission system and method capable of reducing overhead in an information processing unit
JP2918923B2 (ja) 同報依頼方式
JPS62116040A (ja) 中継集信方式
JPH0511700B2 (ja)
JPH0654894B2 (ja) 符号化装置
JP2947572B2 (ja) ファクシミリターンアラウンドボーリング電文の同報方式
JPS61148942A (ja) 通信制御装置
JP2906955B2 (ja) ファクシミリアダプタ
JPS59105757A (ja) フアクシミリ転送システム
JP2953738B2 (ja) デマンドアサインメント方式
JPS6170856A (ja) 通信装置
JPS58148562A (ja) フアクシミリ同報通信におけるジヤ−ナル管理方法
JPH10126549A (ja) ファクシミリ装置の国際通信方法
JPS588786B2 (ja) 蓄積変換通信方式
JPS6341462B2 (ja)
JPH0667006B2 (ja) 移動無線の無線回線制御方法
JPS5986939A (ja) 電報通信方式
JPH0479643A (ja) ファクシミリ蓄積同報装置
JPH04344767A (ja) ファクシミリ装置における通信方式および装置