JPH0338005B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0338005B2
JPH0338005B2 JP58130228A JP13022883A JPH0338005B2 JP H0338005 B2 JPH0338005 B2 JP H0338005B2 JP 58130228 A JP58130228 A JP 58130228A JP 13022883 A JP13022883 A JP 13022883A JP H0338005 B2 JPH0338005 B2 JP H0338005B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold
drum
divided
rack
drive motor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP58130228A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6024229A (ja
Inventor
Mitsumasa Maeno
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Amada Co Ltd
Original Assignee
Amada Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Amada Co Ltd filed Critical Amada Co Ltd
Priority to JP58130228A priority Critical patent/JPS6024229A/ja
Publication of JPS6024229A publication Critical patent/JPS6024229A/ja
Publication of JPH0338005B2 publication Critical patent/JPH0338005B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0209Tools therefor
    • B21D5/0254Tool exchanging
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D5/00Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves
    • B21D5/02Bending sheet metal along straight lines, e.g. to form simple curves on press brakes without making use of clamping means
    • B21D5/0209Tools therefor
    • B21D5/0218Length adjustment of the punch
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23QDETAILS, COMPONENTS, OR ACCESSORIES FOR MACHINE TOOLS, e.g. ARRANGEMENTS FOR COPYING OR CONTROLLING; MACHINE TOOLS IN GENERAL CHARACTERISED BY THE CONSTRUCTION OF PARTICULAR DETAILS OR COMPONENTS; COMBINATIONS OR ASSOCIATIONS OF METAL-WORKING MACHINES, NOT DIRECTED TO A PARTICULAR RESULT
    • B23Q3/00Devices holding, supporting, or positioning work or tools, of a kind normally removable from the machine
    • B23Q3/155Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling
    • B23Q3/1556Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of non-rotary tools
    • B23Q3/15573Arrangements for automatic insertion or removal of tools, e.g. combined with manual handling of non-rotary tools the tool being taken from a storage device and transferred to a tool holder by means of transfer devices

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Bending Of Plates, Rods, And Pipes (AREA)
  • Mounting, Exchange, And Manufacturing Of Dies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、折曲げ機等の複数の金型を収納す
る金型ラツクに関するものである。
金型ラツクは筒状の金型ドラムを備えており、
この金型ドラムは周面に多数の着脱自在な金型を
備えているために、金型ドラムは大型化する傾向
にあつた。所定の金型を金型交換位置に位置せし
めるために、金型ドラムを駆動モータの駆動力に
よつて、回転させていた。
しかし、上述のごとく金型ドラムは大型化する
傾向にあるために、従来は駆動モータのモータ容
量を大きくしなければならず、コストが高くなる
といつた問題があつた。
そこで、本発明は上記の問題点を解決すること
のできる金型ラツクを提供することを目的とす
る。
この目的を達成するために、この本発明は、筒
状の金型ドラムの周面に多数の着脱自在な金型を
収納することができる金型ラツクにおいて、上記
金型ドラムを上下に複数段設けた分割ドラムによ
り構成し、各分割ドラムを回転自在に設け、所定
の分割ドラムを回転駆動するために、駆動モータ
の駆動力を伝達する動力伝達手段を、金型ドラム
内に上下動自在に設けると共に、所定の分割ドラ
ムに接続遮断自在に設けてなものである。
以下、添付図面に基づきこの発明の一実施例を
詳細に説明する。
第1図は、折曲げ機1と、複数の金型3が設置
された円筒状の金型ラツク5と、金型3を折曲げ
機1に対し交換する金型交換装置7との配置的関
係を示すものである。
前記金型ラツク5は環状の内歯歯車としての公
転ベース9上に複数装着されている。この公転ベ
ース9の内周側には、外歯歯車としての歯車11
が噛合されており、この歯車11にはモータのご
とき駆動装置13が連動連結されている。すなわ
ち、駆動装置13の駆動により公転ベース9が金
型ラツク5と共に回転するのである。
前記公転ベース9の外周側側方には、公転ベー
ス9上の所定の金型ラツク5が所定の位置に割出
されたことを検出する適宜の検出器15が配設さ
れている。また、各金型ラツク5に対応する公転
ベース9の外周側側部には係止孔17が設けられ
ており、所定の金型ラツク5が検出器15で検出
され公転ベース9が停止したときに、前記係止孔
17に進入して金型ラツク5の位置決めとなるピ
ン19を有する位置決め装置21が、前記検出器
15の近傍に設置されている。
次に、金型ラツク5について第2図に基づき説
明する。各金型ラツク5の下方の公転ベース9に
は駆動モータ23が上下方向に向けて装着されて
おり、この駆動モータ23には駆動歯車25が取
付けられている。
一方、前記金型ラツク5内の中央部には、上下
方向にスプライン軸27が延設され、このスプラ
イン軸27の下端に取付けられた従動歯車29
は、前記駆動歯車25に噛合されている。また、
従動歯車29上方の前記スプライン軸27には、
円盤状の回転体31が装着されている。そして、
この回転体31は金型ラツク5の後述する金型ド
ラム32の内側下部に装着さたベアリングのごと
き軸受部材33に回転自在に取付けられている。
また、前記スプライン軸27には、このスプラ
イン軸27に沿つて摺動する摺動体35が装着さ
れている。この摺動体35の外周側には、駆動モ
ータ23の駆動力を伝達する動力伝達手段として
の膨張収縮自在の弾性体37が設けられており、
更に弾性体37の外周側には複数に分割された摩
擦板39のごとき接続部材が固着されている。
また、筒状の金型ドラム32上は上下に複数段
設けた分割ドラム41により構成し、各分割ドラ
ム41はベアリングのごとき軸受部材43を介し
てそれぞれ回転自在かつ着脱自在に設けられてい
る。
前記分割ドラム41の内周側には、前記弾性体
37が膨張して摩擦板39が接触する環状の摩擦
板45が固着されている。すなわち、摩擦板39
が摩擦板45に接触した後、摩擦板39側の摺動
体35が回転すると、この回転に伴なつて摩擦板
45側の分割ドラム41が回転するのである。
また、前記摺動体35内には弾性体37内に連
通する複数の空気供給孔47が、図外の空気供給
源に連通して放射状に穿設されている。
更に、前記摺動体35上には、この摺動体35
がスプライン軸27に沿つて摺動したときに分割
ドラム41を検出する検出器49が装着されてい
る。この検出器49は、第2図の矢視図である
第3図に示すように、水平方向に複数設けられて
いる。そして、検出器49が摺動体35と共に上
下動することでそれぞれの検出器49に対応する
被検出部51が、分割ドラム41の内周側にそれ
ぞれ設けられている。
また更に、前記摺動体35上には、この摺動体
35がスプライン軸27と共に回転するときに分
割ドラム41の外周側に設置された金型3を検出
する検出器53が、第2図で上下方向に複数設け
られている。そして、検出器53が摺動体35と
共に回転するときにそれぞれの検出器53に対応
する被検出部55が、各分割ドラム41の内周側
で、かつ各金型3に対応する位置に設けられてい
る。
前記金型ラツク5の回転停止位置、すなわち金
型交換装置7により金型ラツク5に設置された金
型3を取りはずす位置は、金型ラツク5の下部内
周側に設けられた検出器57と、回転体31上に
設置された被検出部59とによつて決定される。
また、前記回転体31上には上下方向に向けて
駆動装置としての流体圧シリンダ61が取付けら
れ、この流体圧シリンダ61のピストンロツド6
2の上端には、前記した摺動体35の下端が連結
されている。すなわち、流体圧シリンダ61の作
動により、スプライン軸27に沿つて摺動体35
が上下方向に摺動するのである。
なお、ピストンロツド62の上端には被検出部
取付部材64が下方に向けて設けられ、この被検
出部取付部材64には、前記各被検出部51の上
下方向の間隔と同間隔に上下方向に被検出部66
が複数設けられている。そして、流体圧シリンダ
61の上部には、前記被検出部取付部材64が上
下動したときに前記被検出部66とで各分割ドラ
ム41をそれぞれ検出する検出器68が設けられ
ている。
次に、作用を説明する。
所望の金型ラツク5を選択するために、まず駆
動装置13を駆動させると歯車11が回転する。
歯車11の回転により公転ベース9と共に金型ラ
ツク5が回転する。そして、所望の金型ラツク5
が金型交換装置に達したことを検出器15が検出
すると、駆動装置13の駆動が停止して公転ベー
ス9の回転も停止する。所望の金型ラツク5が所
定の位置に達して公転ベース9が停止すると、位
置決め装置21のピン19が所望の金型ラツク5
の近傍の係止孔17に入り込み、公転ベース9は
位置決め固定される。
次に、以上のようにして選択された金型ラツク
5に設置された金型3を選択するために、まず流
体圧シリンダ61を作動させることにより、摺動
体35をスプライン軸27に沿つて上下方向に摺
動させる。摺動体35をスプライン軸27に沿つ
て摺動させると、所望の金型3が設置された分割
ドラム41と略同一高さ位置に摺動体35が達し
たことを検出器49が検出すると、流体圧シリン
ダ61の作動が停止し摺動体35の摺動も停止す
る。
このようにして選択された分割ドラム41の外
周側に設置された所望の金型3を選択するため
に、まず駆動モータ23を駆動させると駆動歯車
25および従動歯車29を介してスプライン軸2
7が回転する。このスプライン軸27の回転によ
り、回転体31、流体圧シリンダ61および摺動
体35等が同時に回転する。摺動体35の回転と
共に回転していた検出器53が、所望の金型3を
被検出部55を介して検出すると、駆動モータ2
3の駆動は停止し、スプライン軸27、回転体3
1および摺動体35等の回転も停止する。
摺動体35の回転が停止すると、図外の空気供
給源より空気供給孔47を介して弾性体37内に
空気が供給される。弾性体37内に空気が供給さ
れると、この弾性体37は膨脹し、弾性体37側
の摩擦板39は分割ドラム41の摩擦板45に接
触し押し付けられる。
摩擦板39が摩擦板45に接触し押し付けられ
ると、再び駆動モータ23が駆動しスプライン軸
27が回転し、回転体31および摺動体35と一
体となつた所望の分割ドラム41が金型3と共に
回転する。所望の分割ドラム41が金型3と共に
回転して、所望の金型3が金型交換装置に達した
ことを回転体31上の被検出部59と検出器57
とが検出すると、駆動モータ23が停止してこれ
と共に回転していたスプライン軸27、回転体3
1、摺動体35および所望の分割ドラム41等の
回転も停止する。
このようにして所望の分割ドラム41が金型3
と共に回転して、所望の金型3が金型交換装置に
達すると、金型交換装置7によりこの所望の金型
3が金型ラツク5からはずされる。そして、この
金型3は折曲げ機1に取付けられるのである。
なお、選択された分割ドラム41が摺動体35
と共に回転するときに、この分割ドラム41の上
下の各分割ドラム41も軸受部材43の摩擦によ
り多少回転してしまい、各分割ドラム41の被検
出部51のそれぞれの相対的位置がずれることが
ある。この結果、次に別の分割ドラム41を検出
器49で検出できなくなるが、検出器68と被検
出部66とで分割ドラム41を検出しているので
問題はない。
また、第4図と第5図は金型ラツク5内の他の
実施例を示す平面図と断面図である。金型ラツク
5内には上下方向に向けてガイドポスト36が取
付けられ、このガイドポスト36には上下方向に
摺動自在な摺動体65が装着されている。この摺
動体65のフランジ部67には、雌ねじ69が形
成された枠体71が装着されており、この雌ねじ
69に螺合する螺杆73が、前記ガイドポスト3
6と平行に延設されている。そして、この螺杆7
3の下端は、公転ベース9に装着された駆動モー
タ75に連結されている。
すなわち、この駆動モータ75が駆動すると螺
杆73が回転し、摺動体65がガイドポスト36
に沿つて上下方向に摺動するのである。
また、前記摺動体65のフランジ部67には、
モータのごとき駆動モータ77が取付けられ、こ
の駆動モータ77には、前記した実施例と略同様
な弾性体79を備えた動力伝達手段81が連結さ
れている。すなわち、駆動モータ77の駆動によ
り動力伝達手段81が回転するのである。そして
弾性体79を膨脹させたとき、前記した実施例で
は第2図の弾性体37側の摩擦板39と金型ドラ
ム41側の摩擦板45とは全周にわたり接触する
が、この実施例では摩擦板39と摩擦板45とは
一部で接触し、弾性体79の回転が分割ドラム4
1に伝達されるのである。
以上のようにこの発明によれば、筒状の金型ド
ラムの周面に多数の着脱自在な金型を収納するこ
とができる金型ラツクにおいて、上記金型ドラム
を上下に複数段設けた分割ドラムにより構成し、
各分割ドラムを回転自在に設け、所定の分割ドラ
ムを回転駆動するために、駆動モータの動力を伝
達する動力伝達手段を、金型ドラム内に上下動自
在に設けると共に、所定の分割ドラムに接続遮断
自在に設けてなることとした。
したがつて、分割ドラムを回転させる駆動モー
タの容量を小さくすることができ、コストが高く
なることを押さえることができるものである。
なお、この発明は前述の実施例に限定されるも
のではない。例えば、弾性体に変えて歯車を使用
し、この歯車を流体圧シリンダ等で水平方向に移
動させ、金型ドラムを内歯歯車とし、この金型ド
ラムの歯車部に前記移動させた歯車を噛合させる
ことで動力を伝達させることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は金型ラツク、金型交換装置および折曲
げ機を適宜位置に配置した説明図、第2図は金型
ラツクの断面図、第3図は第2図の矢視図、第
4図は他の実施例の金型ドラムの平面図、第5図
は第4図のV−V断面図。 (図面の主要部を表わす符号の説明)、3……
金型、5……金型ラツク、37……弾性体、32
……金型ドラム、41……分割ドラム。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 筒状の金型ドラムの周面に多数の着脱自在な
    金型を収納することができる金型ラツクにおい
    て、上記金型ドラムを上下に複数段設けた分割ド
    ラムにより構成し、各分割ドラムを回転自在に設
    け、所定の分割ドラムを回転駆動するために、駆
    動モータの駆動力を伝達する動力伝達手段を、金
    型ドラム内に上下動自在に設けると共に、所定の
    分割ドラムに接続遮断自在に設けてなることを特
    徴とする金型ラツク。 2 上記動力伝達手段は、弾性体の膨張、収縮を
    介して所定の分割ドラムの内側に接続遮断自在な
    接続部材を備えてなることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の金型ラツク。
JP58130228A 1983-07-19 1983-07-19 金型ラツク Granted JPS6024229A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130228A JPS6024229A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 金型ラツク

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP58130228A JPS6024229A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 金型ラツク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6024229A JPS6024229A (ja) 1985-02-06
JPH0338005B2 true JPH0338005B2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=15029158

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP58130228A Granted JPS6024229A (ja) 1983-07-19 1983-07-19 金型ラツク

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6024229A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0524431Y2 (ja) * 1985-02-13 1993-06-22
DE4116111A1 (de) * 1991-05-17 1992-11-19 Hoechst Ag Stickstoffhaltige grenzflaechenaktive mittel
DE102011077308A1 (de) * 2011-06-09 2012-12-13 Otto Bihler Handels-Beteiligungs-Gmbh Biegemaschine und Biegewerkzeug
AT516279B1 (de) * 2014-12-15 2016-04-15 Trumpf Maschinen Austria Gmbh Fertigungsanlage mit Manipulationsvorrichtung
EP4186606A3 (fr) 2020-10-28 2023-08-30 Concept & Forme Developpements SA Cellule de pliage de toles entierement automatisee
WO2023237987A1 (en) * 2022-06-09 2023-12-14 Andrea Argentin Tool storage unit for press brake

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6024229A (ja) 1985-02-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5784932A (en) Rotary indexing table
JP6859544B1 (ja) 圧力センサーテスト装置
JPH0144409B2 (ja)
US4177913A (en) Automatic pipe welding apparatus
JPH0338005B2 (ja)
US4380927A (en) Rim mechanism for tire inspection arrangement
JPH0259246A (ja) 工作機械の自動パレット交換装置
CN110670507A (zh) 一种具有防尘功能的稳定型液压升降设备
US3941014A (en) Precision heavy duty indexer
GB1400731A (en) Machine tool comprising automatic tool changing means
US3153355A (en) Index table
US5170678A (en) Index table assembly
JPS58192735A (ja) 制御システムを有するクラツチ/ブレ−キユニツト及び割出装置
CN215747982U (zh) 稳定驱动力大数量刀套组储量刀库装置
CN208661791U (zh) 一种全自动滚子分选机
US6408518B1 (en) Method and apparatus for assembling balls forming ball spline of toroidal-type continuously variable transmission
CN219326373U (zh) 一种便于装卸的编织布收卷装置
CN213616535U (zh) 一种防止偏位的转台加工定位工装
CN115026614B (zh) 一种倒置式自动换刀机构
KR0141276B1 (ko) 콤팩트디스크체인저의 디스크척킹장치
JPH07266195A (ja) 割出台
JPH06262458A (ja) 割出装置
CA2031300C (en) Index table assembly
JPH06262489A (ja) 割出装置
KR100285302B1 (ko) 편침 제조기의 편침 이동장치