JPH0337918B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0337918B2
JPH0337918B2 JP3545382A JP3545382A JPH0337918B2 JP H0337918 B2 JPH0337918 B2 JP H0337918B2 JP 3545382 A JP3545382 A JP 3545382A JP 3545382 A JP3545382 A JP 3545382A JP H0337918 B2 JPH0337918 B2 JP H0337918B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
keto
gluconic acid
diketo
acid
medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3545382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58162297A (ja
Inventor
Takayasu Sonoyama
Bunji Kageyama
Shigeo Yagi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP3545382A priority Critical patent/JPS58162297A/ja
Priority to US06/469,780 priority patent/US4543331A/en
Priority to DK103583A priority patent/DK161106C/da
Priority to DE8383102164T priority patent/DE3364468D1/de
Priority to EP83102164A priority patent/EP0088408B1/en
Priority to KR1019830000883A priority patent/KR900009051B1/ko
Priority to AU12050/83A priority patent/AU562910B2/en
Priority to ES520323A priority patent/ES8404411A1/es
Priority to HU83755A priority patent/HU195536B/hu
Priority to IE487/83A priority patent/IE54704B1/en
Priority to GB08306232A priority patent/GB2116549B/en
Priority to CA000422970A priority patent/CA1200220A/en
Publication of JPS58162297A publication Critical patent/JPS58162297A/ja
Publication of JPH0337918B2 publication Critical patent/JPH0337918B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、2−ケト−L−グロン酸の生育に関
し殊に、コリネバクテリウム属に属する2−ケト
−L−グロン酸生産菌株より誘導した5−ケト−
D−グルコン酸代謝欠損変異株を用いて、2,5
−ジケト−D−グルコン酸より2−ケト−L−グ
ロン酸を得る際、硝酸塩類及び水素供与体となり
得る炭水化物、有機酸を加えることにより、高収
率に生産量を増加させながら2−ケト−L−グロ
ン酸を製造する方法を係る。 本発明者らは、さきに、2,5−ジケト−D−
グルコン酸より、2−ケト−L−グロン酸を生成
し得る多くの微生物(2−ケト−L−グロン酸生
産菌株())を見い出し、之を使用する2−ケ
ト−L−グロン酸の製造方法を発明した。(特公
昭50−21559号、特公昭53−25033号および特公昭
56−15877号公報参照)。()は、いずれも原料
2,5−ジケト−D−グルコン酸より主生成物2
−ケト−L−グロン酸を生成するほか、副生成物
として2−ケト−D−グルコン酸を生成するが、
この不望所な2−ケト−D−グルコン酸を培地中
に蓄積させずに、2,5−ジケト−D−グルコン
酸より2−ケト−L−グロン酸を得る方法として
混合培養法(特公昭54−19468号公報参照)や、
5−ケト−D−グルコン酸代謝欠損変異株()
を用いる培養法を発明した。 ここで言う5−ケト−D−グルコン酸代謝欠損
変異株()とは、2,5−ジケト−D−グルコ
ン酸より2−ケト−L−グロン酸を生産するコリ
ネバクテリウム属の属する微生物(2−ケト−L
−グロン酸生産菌株()と称する)を変異さ
せ、5−ケト−D−グルコン酸には生育しない
か、またはほとんど生育せず且つD−グルコン酸
によく生育するよう誘導した変異株を意味する。 この5−ケト−D−グルコン酸代謝欠損変異株
()を生育させ2,5−ジケト−D−グルコン
酸と接触させると2−ケト−D−グルコン酸を実
質的に併産せずに2−ケト−L−グロン酸を生成
させうる。()の例して()であるコリネバ
クテリウム・スピーシーズFERM−P2770、
ATCCNo.31090)より誘導したた変異株(微工研
条寄FERM−BP108)や()であるコリネバ
クテリウム・スピーシーズ(FERM−P2687、
ATCCNo.31081)より誘導した変異株(微工研条
寄FERM−BP107)等が挙げられる。 上記の事実、すなわち、5−ケト−D−グルコ
ン酸代謝能を欠損させることによつて2−ケト−
D−グルコン酸産生能を欠損あるいは著しく弱化
させ得た事実は、コリネフオーム・グループ(バ
ージーズ・マニユアル・オブ・デタミナテイブ・
バクテリオロジー第8版の定義による)に属する
すべての2−ケト−L−グロン酸生産菌に関して
共通のことである。 上記()を用いて、2,5−ジケト−D−グ
ルコン酸より2−ケト−D−グルコン酸を蓄積さ
せずに2−ケト−L−グロン酸を生成させる方法
において、本発明者らは()を生育させる培地
に硝酸塩類を添加するか、さらに2,5−ジケト
−D−グルコン酸との接触時にも硝酸塩類を加え
また2,5−ジケト−D−グルコン酸添加と同時
に水素供与体を添加することにより2−ケト−L
−グロン酸の生成量が増加し且つ2−ケト−L−
グロン酸の生成収率が向上することを見い出し本
発明を完成した。すなわち本発明によれば、コリ
ネバクテリウム属に属する2−ケト−L−グロン
酸生産菌株()より誘導した5−ケト−D−グ
ルコン酸代謝欠損変異株()を、培地に生育さ
せ、この培地を2,5−ジケト−D−グルコン酸
またはその塩類と接触させ、培地中に2−ケト−
L−グロン酸を蓄積させ、これを採取する2−ケ
ト−L−グロン酸の製造方法において、2,5−
ジケト−D−グルコン酸またはその塩類との接触
の際、水素供与体を添加するとともに、上記5−
ケト−D−グルコン酸代謝欠損変異株()の生
育培地および、これに接触させる2,5−ジケト
−D−グルコン酸またはその塩類のうち少なくと
も一方に硝酸塩類を添加することを特徴とする方
法が提供される。 ()の培養にあたり、使用され得る栄養培地
としては、特別な制限はない。たとえば、炭素源
として、D−グルコース、グリセリン、シユーク
ロース、廃糖蜜などを0.2〜5%の濃度で用い、
窒素源としては、コーン・ステイープ・リカー、
ペプトン、肉エキス、大豆粉末等を0.5〜5%の
濃度で用いる。また、無機塩類(カルシウム、マ
グネシウム、カリウム、亜鉛、マンガン、鉄など
の塩類)や各種ビタミン等を加えることもある。
こうした培地に硝酸塩類を0.1〜0.5%の濃度で添
加し()を培養すると、培養開始後10〜24時間
で菌の生育は最大となる。また生育が最大に達し
た時相あるいは、この時相から10時間以内にさら
に硝酸塩類を0.05〜0.5%の濃度で添加する。硝
酸塩類としては硝酸カリウム、硝酸ナトリウム等
のアルカリ金属塩や硝酸ウルシウム、硝酸マグネ
シウム、等アルカリ土類金属塩等が用いられる。
硝酸塩類の添加は()の培養開始当初の培地に
対して行つてもよく、また2,5−ジケト−D−
グルコン酸添加時に1度にあるいはその後数回に
分けて添加してもよい。このことにより2−ケト
−L−グロン酸生産量の増加効果が認められる。
硝酸塩類は培養開始時および、2,5−ジケト−
D−グルコン酸添加開始時と同時期に加える事が
望ましい。また硝酸塩類の添加効果は、2,5−
ジケト−D−グルコン酸添加と同時に水素供与体
を加えることによりさらに顕著となる。すなわち
2−ケト−L−グロン酸の生成量が顕著に増大す
るのである。 水素供与体としては、菌が利用し得る炭水化物
および有機酸を用いることができる。水素供与体
は、2,5−ジケト−D−グルコン酸の添加と同
時に加える事が望ましく、2,5−ジケト−D−
グルコン酸液に加えて一緒に添加することが望ま
しい。水素供与体の濃度は、2,5−ジケト−D
−グルコン酸の添加条件、使用する菌株や培地条
件などによつても異なるが、普通、添加する2,
5−ジケト−D−グルコン酸量の5%〜50%の範
囲で加える。 原料の2,5−ジケト−D−グルコン酸として
は、エルウイニア属、グルコノバクター属(ここ
で言うグルコノバクター属とは、バージーズ・マ
ニユアル・オブ・デタミナテイブ・バクテリオロ
ジー第8版に準拠するもので、同第7版における
アセトバクター属、アセトモナス属、グルコノバ
クター属を含む。)に属する2,5−ジケト−D
−グルコン酸生産菌株による2,5−ジケト−D
−グルコン酸含有発酵液を過除菌あるいは薬剤
(例えばドデシル硫酸ナトリウムなど)による殺
菌処理を施して用いる。 添加する2,5−ジケト−D−グルコン酸の量
は、使用する菌株や培養条件により異なるが、通
常1〜10%の最終濃度になるように2,5−ジケ
ト−D−グルコン酸液を、1度にあるいは少量ず
つ間欠的に添加する。1回に添加する2,5−ジ
ケト−D−グルコン酸の量は培養液全体に対し
て、0.05%〜2%になるように調節することが望
ましい。培養は普通2,5−ジケト−D−グルコ
ン酸添加開始後、24〜96時間行ない、培養液中の
2,5−ジケト−D−グルコン酸が、消失する時
点をもつて培養の終点とする。 本発明方法における、硝酸塩類の添加効果は、
水素供与体として加えられた炭水化物および有機
酸などの菌体による代謝に関与し、菌体内の2,
5−ジケト−D−グルコン酸から2−ケト−L−
グロン酸への還元系を活性化させ、水素供与体よ
り得られる水素を効率よく還元系に与える役割を
有するものである。水素供与体を加えず硝酸塩類
を加えても、2−ケト−L−グロン酸の生成量は
少なく、水素供与体を加えることによりはじめて
顕著に2−ケト−L−グロン酸の生成量の増加及
び収率の向上が認められる。上記の如き効果の他
に、硝酸塩類を添加することにより2,5−ジケ
ト−D−グルコン酸より2−ケト−L−グロン酸
生成時の培養液のPHを2−ケト−L−グロン酸生
成に好ましい6.5〜8.0に長時間保つ効果など副次
的な効果もあらわれる。 硝酸塩類は窒素源としての効果よりは、水素供
与体の代謝と、2,5−ジケト−D−グルコン酸
の2−ケト−L−グロン酸への還元系の活性化お
よび安定化に寄与する効果が大きい。 窒素源としての効果は、菌量の増加等でみられ
るが、同様な無機塩類のうちでは、アンモニウム
塩の方が、この効果が大きい。すなわち窒素源と
してアンモニウム塩を培養開始時や、2,5−ジ
ケト−D−グルコン酸添加時に加えると菌量の増
加に対する効果はあるが、2−ケト−L−グロン
酸生成に対する効果は小さい。 これに対して硝酸塩類は菌量の増加効果はアン
モニウム塩に比べると小さいが、2−ケト−L−
グロン酸生成量は顕著に増加する。 以下実施例によつて本発明をより詳細に説明す
る。 実施例 1 (1) 2,5−ジケト−D−グルコン酸発酵液の調
製 培地−A D−グルコース 1.0% コーン・ステイープ・リカー(CSL) 5.0% 第1リン酸カリウム(KH2PO4) 0.1% 硫酸マグネシウム(MgSO4・7H2) 0.02% (PH6.8〜7.に調整、培地50ml/500ml容三角フ
ラスコ、115℃、20分間滅菌) 培地−B D−グルコース 20.0% CSL 3.0% KH2PO4 0.1% 炭酸カルシウム(CaCO3) 6.3% 消泡剤ポリプロプレングリコール(P−
2000) 0.01% (PH6.8〜7.0に調整、培地500mlを115℃、20分
間滅菌後、予め空滅菌された1容発酵槽に無
菌的に分注。) エルウイニア・プンクタータ(FERM−
P5452)を培地Aに1白金耳植菌して、28℃、
8〜11時間振盪培養した。(振幅71mm、回転数
270r.p.m.以下同じ)。光学密度(O.D.)が約8
となる時をもつて、この培養液5mlを培地Bに
植菌する。1発酵槽で、28℃、1.2v.v.m、
1740r.p.m、の培養条件下で20−30時間培養し
た。下記(5)で記載する薄層クロマトグラフイー
にて、2−ケト−D−グルコン酸が消失した時
点をもつて培養の終点とした。この発酵液を遠
心分離(10000r.p.m、15分)後菌体を除去し、
上清を予め滅菌された過器で過除菌した。
(2,5−ジケト−D−グルコン酸濃度=
19w/v%) 水素供与体として、D−グルコースを50%溶
液として予め滅菌しておき、最終濃度3.8%に
なるように発酵液に加えた。 (2) 種培地(2−ケト−L−グロン酸製造用) D−グルコース 1.0% バクト・イーストエキストラクト(Difco)
0.5% バクト・ペプトン(Difco) 0.5% KH2PO4 0.1% MgSO4・7H2O 0.02% (PH6.8〜7.0に調整、培地50ml/500ml容三角
フラスコ、115℃、20分間滅菌) (3) 本発酵培地(2−ケト−L−グロン酸製造
用) D−グルコース 2.0% CSL 3.0% KH2PO4 0.1% MgSO4・7H2O 0.02% 消泡剤ポリプロピレングリコール(P−
2000) 0.01% (PH7.0〜7.2に調整、培地450mlを115℃、20分
間滅菌後、予め空滅菌された1発酵槽に無菌
的に分注) (4) 添加窒素化合物の調製 培養開始時、および2,5−ジケト−D−グ
ルコン酸添加開始時に培地に加える硝酸ナトリ
ウム、硝酸カリウム、亜硝酸ナトリウム、塩化
アンモニウムは、各々10%の水溶液にし、予め
滅菌された過器で過除菌した。 (5) 分析方法 (i) 2−ケト−L−グロン酸、2−ケト−D−
グルコン酸、2,5−ジケト−D−グルコン
酸の定量方法 ガスクロマトグラフイー カラム:SE52(5%) キヤリアーガス:ヘリウム カラム温度:160℃〜210℃ サンプル:トリエチルシリル化 薄層クロマトグラフイー 担体:TLCアルミシートセルロース(メ
ルク商品名) 展開液:フエノール:ギ酸:水=75:4:
25 発色:AHF溶液(アニリン0.93gとフタ
ール酸1.66gを水飽和n−ブタノール100ml
に溶解したもの)を噴霧、105℃、2分間処
理。 (ii) グルコース定量法:グルコース・Bテスト
(和光純薬)にて定量。 コリネバクテリウム・スピーシーズ(FERM
−P 2770、AHCCNo.31090)より誘導した5−
ケト−D−グルコン酸代謝欠損変異株(FERM
−BP108)を1白金耳種培地(2)に植菌し、28℃で
20〜24時間振盪培養した。この種培養液50mlを本
培地(3)に植菌し(4)で調製した各窒素化合物を最終
濃度0.25%になるように無菌的に添加した後、通
気量1.2v.v.m.、撹拌、1740r.p.m、28℃で10〜16
時間培養した。(5)で記載したグルコース定量法で
グルコースが培養液より消失したことを確認し、
(4)の窒素化合物を各々最終濃度0.1%になるよう
に加え、(1)のグルコース3.8%を含む2,5−ジ
ケト−D−グルコン酸発酵液を最終濃度0.2%に
なるように加えたた。以後培地中の2,5−ジケ
ト−D−グルコン酸の減少をみながら1回に添加
する2,5−ジケト−D−グルコン酸の最終濃度
が、約0.2%になるように、15〜120分の間隔で、
2,5−ジケト−D−グルコン酸を添加した。
2,5−ジケト−D−グルコン酸の添加は添加開
始後45時間目で停止し、さらに3時間培養を継続
し添加開始後48時間目まで培養した。培養後、培
養液を(5)で記載したガスクロマトグラフイーにて
2−ケト−L−グロン酸、2−ケト−D−グルコ
ン酸、2,5−ジケト−D−グルコン酸、を定量
した。その結果いずれの培養液中からも2−ケト
−D−グルコン酸は検出されなかつた。各種窒素
化合物を添加した培養液中の2−ケト−L−グロ
ン酸蓄積量を第1表に示した。
【表】 第1表からも明らかなように硝酸塩を培養開始
時に加え、さらに2,5−ジケト−D−グルコン
酸添加開始時に硝酸塩を加え且つ2,5−ジケト
−D−グルコン酸添加と同時に水素供与体として
D−グルコースを添加した場合を、硝酸塩を加え
ず且つ水素供与体を加えない場合と比較すると、
2−ケト−L−グロン酸の蓄積量は8.2mg/mlよ
り40.2mg/mlと約5倍に増加し、2−ケト−L−
グロン酸の生成収率(モル比%)は、41%より93
%に向上した。 また硝酸塩の窒素源としての効果をみる為、グ
ルコース消失時点での菌量を光学密度(O.D.)
より測定したところ、第2表に示すように硝酸塩
を添加した場合11.6%の菌量の増加にとどまるが
塩化アンモニウムを添加した場合約40%菌量が増
加する。すなわち硝酸塩の窒素源としての効果
は、アンモニウム塩に比べ小さいことを示してい
る。 以上の事実から硝酸塩の添加が、培地中の窒素
源として菌の増加に対する効果は小さく、一方2
−ケト−L−グロン酸の生成量を増加させる効果
および2,5−ジケト−D−グルコン酸より2−
ケト−L−グロン酸への生成収率を向上させる効
果が大きいことが確認された。
【表】

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 コリネバクテリウム属に属する2−ケト−L
    −グロン酸生産菌株()より誘導した5−ケト
    −D−グルコン酸代謝欠損変異株()を、培地
    に生育させ、この培地を2,5−ジケト−D−グ
    ルコン酸またはその塩類と接触させ、培地中に2
    −ケト−L−グロン酸を蓄積させ、これを採取す
    る2−ケト−L−グロン酸の製造方法において、
    2,5−ジケト−D−グルコン酸またはその塩類
    との接触の際、水素供与体を添加するとともに、
    上記5−ケト−D−グルコン酸代謝欠損変異株
    ()の生育培地および、これに接触させる2,
    5−ジケト−D−グルコン酸またはその塩類のう
    ち少なくとも一方に硝酸塩類を添加することを特
    徴とする方法。 2 前記変異株()が2−ケト−D−グルコン
    酸を実質上生産しないものであることを特徴とす
    る特許請求の範囲1に記載の方法。 3 前記硝酸塩が硝酸アルカリ金属またはアルカ
    リ土類金属であることを特徴とする特許請求の範
    囲1に記載の方法。 4 前記水素供与体が、炭水化物および有機酸よ
    り選ばれたものであることを特徴とする特許請求
    の範囲1に記載の方法。
JP3545382A 1982-03-05 1982-03-05 2−ケト−l−グロン酸の製造方法 Granted JPS58162297A (ja)

Priority Applications (12)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3545382A JPS58162297A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 2−ケト−l−グロン酸の製造方法
US06/469,780 US4543331A (en) 1982-03-05 1983-02-25 Fermentative or enzymatic production of 2-keto-L-gulonic acid
DK103583A DK161106C (da) 1982-03-05 1983-02-28 Fremgangsmaade til fremstilling af 2-keto-l-gulonsyre
DE8383102164T DE3364468D1 (en) 1982-03-05 1983-03-04 Process for preparing 2-keto-l-gulonic acid and mutants therefor
EP83102164A EP0088408B1 (en) 1982-03-05 1983-03-04 Process for preparing 2-keto-l-gulonic acid and mutants therefor
KR1019830000883A KR900009051B1 (ko) 1982-03-05 1983-03-04 2-케토-l-굴론산의 제조방법
AU12050/83A AU562910B2 (en) 1982-03-05 1983-03-04 Process for preparing 2-keto-l-gulonic acid
ES520323A ES8404411A1 (es) 1982-03-05 1983-03-04 Un procedimiento mejorado para preparar acido 2-ceto-l-gulonico.
HU83755A HU195536B (en) 1982-03-05 1983-03-04 Process for producing 2-keto-l-gulonic acid
IE487/83A IE54704B1 (en) 1982-03-05 1983-03-07 Process for preparing 2-keto-l-gulonic acid
GB08306232A GB2116549B (en) 1982-03-05 1983-03-07 Process for preparing 2-keto-l-gulonic acid
CA000422970A CA1200220A (en) 1982-03-05 1983-03-07 Process for preparing 2-keto-l-gulonic acid

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3545382A JPS58162297A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 2−ケト−l−グロン酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58162297A JPS58162297A (ja) 1983-09-26
JPH0337918B2 true JPH0337918B2 (ja) 1991-06-07

Family

ID=12442221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3545382A Granted JPS58162297A (ja) 1982-03-05 1982-03-05 2−ケト−l−グロン酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58162297A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2537355B2 (ja) * 1987-03-09 1996-09-25 浩章 堀津 糖アルコ−ルの製造法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58162297A (ja) 1983-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Sonoyama et al. Production of 2-keto-L-gulonic acid from D-glucose by two-stage fermentation
JPH0738795B2 (ja) 嫌気性発酵によりコハク酸を製造する方法
RU2102481C1 (ru) Способ получения 2-кето-l-гулоновой кислоты или ее соли
CA1043283A (en) Production of 2-keto-l-gulonic acid from glucose by mixed cultures
JP2825551B2 (ja) 発酵方法
US4543331A (en) Fermentative or enzymatic production of 2-keto-L-gulonic acid
US3959076A (en) Process for producing 2-keto-L-gulonic acid
EP0088409B1 (en) Process for preparing 2-keto-l-gulonic acid
US3912592A (en) Method for producing L-sorbosone
JPS59113896A (ja) ピロロキノリンキノンの製造方法
US4933289A (en) Biologically pure cultures of Pseudomonas sorbosoxidans useful for producing 2-keto-L-gulonic acid
JPS5846318B2 (ja) 2−ケト−l−グロン酸の製造方法
US5747306A (en) Process for producing 2-keto-L-gulonic acid using electrodialysis
US5466588A (en) Production of high optical purity D-lactic acid
US4892823A (en) Method for producing 2-keto-L-gulonic acid
US1913346A (en) Production of aliphatic acids
US4210720A (en) Process for fermentatively producing vitamin B12
JP3428078B2 (ja) ビオチンの製造方法および使用される微生物
JPH0337918B2 (ja)
EP0668359B1 (en) Continuous fermentation process which is useful for the simultaneous optimal production of propionic acid and vitamin B12
US4728610A (en) Method for producing L-glutamic acid
JPH0568576A (ja) コハク酸の製造法
US4322498A (en) Citric acid producing mutant yeast strains
US3940315A (en) Production of citric acid by submerged fermentation
KR900009051B1 (ko) 2-케토-l-굴론산의 제조방법