JPH0337801A - 記録済ビデオ・テープの検査装置 - Google Patents

記録済ビデオ・テープの検査装置

Info

Publication number
JPH0337801A
JPH0337801A JP1173242A JP17324289A JPH0337801A JP H0337801 A JPH0337801 A JP H0337801A JP 1173242 A JP1173242 A JP 1173242A JP 17324289 A JP17324289 A JP 17324289A JP H0337801 A JPH0337801 A JP H0337801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
audio signal
detection circuit
frequency
loss detection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173242A
Other languages
English (en)
Inventor
Kenji Satake
佐竹 賢治
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JONAN DENKI KOGYOSHO KK
Original Assignee
JONAN DENKI KOGYOSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JONAN DENKI KOGYOSHO KK filed Critical JONAN DENKI KOGYOSHO KK
Priority to JP1173242A priority Critical patent/JPH0337801A/ja
Priority to US07/472,312 priority patent/US5103350A/en
Publication of JPH0337801A publication Critical patent/JPH0337801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/36Monitoring, i.e. supervising the progress of recording or reproducing

Landscapes

  • Testing, Inspecting, Measuring Of Stereoscopic Televisions And Televisions (AREA)
  • Measuring Magnetic Variables (AREA)
  • Recording Or Reproducing By Magnetic Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業上の利用分野〉 本発明は、記録済ビデオ テープの検査装置に関する。
〈従来の技術〉 従来、記録済ビデオ・テープの検査には、ビデオ・テー
プに記録された画像と音声を、通常のビデオ・テープ記
録信号再生装置を介してテレビ受像器で再生し、目視と
聞き取りによって記録状況を点検する方法がとられてき
た。
〈発明が解決しようとする問題点〉 上述のような方法では、ビデオ・テープの終端まで、あ
るいは記録の欠陥が発見されるまで、記録状況の点検者
は常時テレビ受像器の前に拘束されて画面と音声に耳目
を集中しなければならす、しかも欠陥を見落とす可能性
も少くない、また、■人で複数個のビデオ・テープを同
時に検査することは事実上不可能である。さらに、欠陥
の度きいの判定も主観的に戒らざるを得ない。
本発明の目的は、従来技術による、記録済ビデオ・テー
プの検査に伴うこのような欠点をすべて排除することの
できる記録済ビデオ・テープの検査装置を提供すること
にある。
く問題点を解決するための手段〉 上記の目的を達成するため、本発明による記鎚済ビデオ
・テープの検査装置は、画像信号で周波数変調された高
周波画像信号を振幅検波する高周波画像信号検波回路お
よび、この振幅検波回路の出力が所定の時間所定のレベ
ル以下に低下したことを検知して画像信号欠落検知信号
を発生する画像信号欠落検知回路より成る欠陥ビデオ画
像検出系と、音声信号が所定の時間所定のレベル以下に
低下したことを検知して音声信号欠落検知信号を発生す
る音声信号欠落検知回路系と、ビデオ・テープCTL信
号の欠落を検知してCTL信号欠落検知信号を発生する
CTL信号欠落検知回路と、所定の時間を超えて上記C
TL信号が検出されないことを確認してテープ検査終了
確認信号を発生する検査終了確認回路を有し、上記の画
像信号欠落検知信号、音声信号欠落検知信号、CTL信
号欠落検知信号、テープ検査終了確認信号のいずれかに
よりテープの走行が停止さ1Lテープ・カセットが排出
されるよう構成されている。
く作用〉 上記のように、画像(2号欠落検知信号、音声信号欠落
検知信号、CTL信号欠落検知信号、テープ検査終了確
認信号のいずれかによりテープの走行を停止しテープ・
カセットを排出することができる。テープ・カセッ[・
の排出が画像信号欠落検知信号、音声信号欠落検知信号
またはCTL信号欠落検知信号の発生によるときは、テ
ープのfz言号録に欠陥のあることを意味しており、ま
た、テープ検査終了確認信号によるときは、テープの信
号記録に欠陥がなかったことを意味している。
〈実施例〉 つぎに本発明の実施例を、図面に基すいて説明する。
第1図は本発明実施例の構成を示すブロック図であり、
第2図は同実施例の各構成要素の入・出力部における信
号波形を示している。
先ず画像信号については、第1図において、画f象信号
取出ヘッド(図示せず)より出力された。
画(f?、、信号で周波数変調された高周波画像信号は
端子1に入力され、アッテネータ−2でレベル調整され
た後、振幅検波回路3で振幅検波される。振幅検波回路
3に入力される高周波画像信号と振幅検波された後の信
号の波形例を、高周波画像信号に落ち込みがある場合に
ついて、それぞれ、第2図の(A)および(B)に示す
、検波出力電圧はコンパレーター4によって、参照電圧
源5より供給される所定の参照電圧と比較され、検波出
力電圧が参照電圧より低い場合、コンパレーター4の出
力はハイレベルになり、クロック7よりのクロック・パ
ルスを計数しているカウンター6をセットする。このカ
ウンター6はそのカウント数か、目標カウント数設定手
段8により設定された所定のカランh数に達すると計数
を停止し、画像信号欠落検知信号を発する。従って、高
周波画像信号に落ち込みがあり、第2図(B)に示すそ
の検波出力電圧の落ち込み20がコンパレーター4の参
照電圧より深く、その幅がカウンター6の目標カラン1
−数によってきまる時間以上である場合には、カウンタ
ー6より画像信号欠落検知信号が発せられ、テープ・カ
セッ1〜停止・tjF出指令信号として端子10より出
力される。検波出力電圧の落ち込み20がコンパレータ
ー4の参照電圧より浅くてコンパレーター4の出力がカ
ウンター6をセラ1〜しない場合や、検波出力電圧の落
ち込み20は充分な深さを有してカウンター6がセット
されても、落ち込み20の幅がカウンター6目標カウン
ト数によってきまる時間未満である場合には、高周波画
像信号の落ち込みは欠陥とは見做されず、カウンター6
はそのカウント数が目標カウント数に達する以前に、検
波出力電圧の落ち込み20の回復によるコンパレーター
4の出力のローレベル化により、カウンターはリセット
され、画像信号欠落検知信号を出力しない。
音声信号については、それが音声信号により高周波を周
波数変調した高周波音声信号としてビデオ・テープに記
録されている場合(Hi−Fi録音〉には、同高周波音
声信号は端子1aに入力される。
端子1a(、、:続く各構成要素2a、3a、 4a、
 5a、 Ga、 7aおよび8aは、上述の画像信号
に係わる回路系列の各構成要素と同様、それぞれ、アッ
テネータ−1振幅検波回路、コンパレーター、参照電圧
源、カウンター、クロック、および目標カウンI−数設
定手段であり、それらの機能および作用も、定性的には
、画像信号の欠陥を検出する場合と全く同じであるから
説明は省略する。この回路系列では高周波音声信号に欠
陥がある場合カウンター6aは音声信号欠落検知信号を
を発し、それもテープ・カセット停止・排出指令信号と
して端子10より出力される。
音声信号がそのままオーディオ周波数で録音されている
場合には、ビデオ・テープからの音声信号出力は端子1
bに入力され、アッテネータ−2bでレベル調整された
後、波形整形部3bでパルス化される。この波形整形部
は、例えば、シュミツI−回路で構成されており、音声
信号波形の所定のレベル以上の部分が一定の高さの一連
のパルス信号化される。音声信号波形(波形整形部3b
の入力側)とパルス信号波形(波形整形部3bの出力側
)の関係を、第2図の(c−i)と(C−2)に示す、
各パルスの立下がり部により、クロック5bの出力パル
スを計数する次段のカウンター41)をセラI・する、
このカウンター4hはその計数値が所定の値に達すると
、音声信号が途切れたものと判断し、音声信号欠落検知
信号を発し、それをテープ・カセット停止・排出指令信
号として端子10より出力する。
またビデオ・テープのCTL信号は端子1Cに入力され
、CTL信号の欠落の有無と、テープの終端に達したか
否かが、それぞれ、CTL欠落検知回路2Cとテープ終
端検知回路3Cで判断される。
CTL欠落検知回路2Cは、CTL信号(パルス)が3
3.3 m5ec、の間隔で入力されてくるごとに入力
CTL信号の間隔より大きくその2倍より小さい所定の
時間幅(例えば、47m5eC,)のパルスを出力する
単安定マルチバイブレータ−21と、その出力パルスの
終端で起動され、所定の時間幅(例乙ば、220 m5
ec、 )のパルスを出力する単安定マルチバイブレー
ター22と、その出力パルスの終端で起動される直結ク
リアー入力端子付き単安定マルチバイブレーター23で
構成されており、直結クリアー入力端子には画像信号と
して、画(!A低信号落検知系の振幅検波回路3の出力
が入力されている、もし一連のCTL信号の中に欠落が
あれば、その信号欠落部直前のCTL信号で起動された
マルチバイブレーター21は、次のCTL信号(欠落し
ている〉で再起動されることがないため上記所定時間幅
(47m5ec、 )のパルスの出力を完了することが
でき、このパルスの終端により次段の単安定マルチバイ
ブレーター22が起動される。一方、直結クリアー入力
端子付き単安定マルチバイブレータ−23は、そのクリ
アー入力端子に画像信号が入力されていれば、検査中の
ビデオ・テープが終端に達していないにもかかわらすC
TL信号が入力されなかったことよりCTL信号に欠落
があったものと判断し、マルチバイブレータ−22の出
力するパルスの終了をまってCTL信号欠落検知信号を
発し、テープ・カセット停止・排出指令信号として端子
10より出力する。CTL信号に欠落のない場合には、
マルチバイブレーター21は33.3 m5ecの間隔
で順次入力されてくるC T L信号のため出力パルス
(47m5ec、 )を完成することができず、その出
力レベルは一定にたちたれたまま推fJするのてマルチ
バイブレーター22は起動されず、Iieって直結クリ
アー入力端子付き単安定マルチバイブレーター23はC
TL信号欠落検知信号を発することなく、ビデオ・テー
プの検査は続行される。
またテープ終端検知回路3Cは、CTL信号が入力され
てくるごとに所定の時間幅(例えば、267m5ec、
 )のパルスを出力する単安定マルチバイブレーター3
1と、その出力パルスの終端で起動される直結クリアー
入力端子付き単安定マルチバイブレータ−32で構成さ
れており、直結クリアー入力端子には、画像信号欠落検
知系の振幅検波回路3の出力の反転された信号が入力さ
れている。従って直結クリアー入力端子付き単安定マル
チバイブレータ−32は、振幅検波回路3より画像信号
か出力されていないとき作動可能な状態にある。このよ
うな回路擢戒において検査中のビデオ・テープが終端部
に達し、最後のCTL信号によりマルチバイブレーター
31が起動されれは°、画像信号か出力されていないの
で直結クリアー入力端子付き単安定マルチバイブレータ
ー32は、マルチバイブレーター31の出力するパルス
がその終端に達すると同時にテープ終端検知信号を発し
、テープ・カセット停止・排出信号として端子10より
出力する。
さらに端子1dには、このビデオ・テープ検査装置を作
動状態におくための011信号が入力されている。
以上の説明から明らかなように、本発明によればビデオ
・テープの記録に欠陥のある場合、あるいは、ビデオ・
テープの検査が終了した場合には、端子10に出力され
るテープ・カセット停止・排出指令信号により、テープ
の走行は自動的に停止されテープ・カセッ1〜は排出さ
れる。
なお表示灯11.12.および13は各種記録信号の欠
陥を示す0表示灯14はビデオ・テープの検査中である
ことを、また、表示灯15は、記録信号に欠陥を発見す
ることなくビデオ・テープの検査が終了したことを示す
また本発明は、画R信号の欠落を検知する回路系(端子
1に係わる回路系)および高周波音声信号の欠落を検知
する回路系(端子1aに係わる回路系)において、目標
カウンI−数設定手段8,8a、カウンター6.6a、
およびクロック7.7aで構成されている信号落ち込み
持続時間の特定に係わる回路部分を、コンパレーター4
の出力するパルスの始端で起動し、目標カウント数設定
手段8,8aによるカウント数とクロック7.7aの出
力パルス間隔できまる時間に等しい時間幅のパルスを出
力する単安定マルチバイブレータ−と、コンパレーター
4の出力するパルス幅がこのマルチバイブレータ−の出
力パルス幅より大きいときハイレベル(2号を出力する
よう組み合わされた複数個のNANO回路素子で構成実
施することもできる。
〈発明の効果〉 以上の説明かられかるように、本発明によれば、各種の
記録欠陥は所定の基準に基すいて自動的に検知され、事
実上全く人手を要しない。しかも本発明を、排出された
テープ・カセットを取りだし、新らたなテープ・カセッ
1〜を供給するベル1〜・コンベア・システムと組み合
わせれば、連続して多数のビデオ・テープを自動的に検
査することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明実施例の構成を示すブロック図である
。第2図は、本発明実施例の作用説明図である。 3.38 ・・・ 振幅検波回路 4.4a ・・・ コンパレーター 6、6a、 41)  ・・・ カウンター7、7a、
 5b  ・・・ クロック8、8a、 6b  ・・
・ 目標カラン1〜数設定装置2C・・・ CTL欠落
検知回路 3C・・  テープ終端検出回路 21、22.31  ・−・ マルチバイブレータ−2
3、32・・・ 直結クリアー入力端子付きマルチバイ
ブレータ−

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)搬送高周波を画像信号で周波数変調して成る周波
    数変調高周波画像信号を振幅検波する周波数変調高周波
    画像信号振幅検波回路および、この振幅検波回路の出力
    が所定の時間所定のレベル以下に低下したことを検知し
    て画像信号欠落検知信号を発生する画像信号欠落検知回
    路より成る欠陥ビデオ画像検知系と、音声信号が所定の
    時間所定のレベル以下に低下したことを検知して音声信
    号欠落検知信号を発生する音声信号欠落検知回路系と、
    ビデオ・テープCTL信号の欠落を検知してCTL信号
    欠落検知信号を発生するCTL信号欠落検知回路と、所
    定の時間を超えて上記CTL信号が検出されないことを
    確認してテープ検査終了確認信号を発生する検査終了確
    認回路を有し、上記の画像信号欠落検知信号、音声信号
    欠落検知信号、CTL信号欠落検知信号、テープ検査終
    了確認信号のいずれかによりテープの走行が停止されテ
    ープ・カセットが排出されるよう構成れていることを特
    徴とする、記録済ビデオ・テープの検査装置。
  2. (2)上記音声信号欠落検知系が、搬送高周波をオーデ
    ィオ周波音声信号で周波数変調されて成る周波数変調高
    周波音声信号を振幅検波する周波数変調高周波音声信号
    振幅検波回路と、この振幅検波回路の出力が所定の時間
    所定のレベル以下に低下したことを検知して音声信号欠
    落検知信号を発生する高周波音声信号欠落検知回路から
    成ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の記
    録済ビデオ・テープの検査装置。
  3. (3)上記音声信号欠落検知系が、オーディオ周波音声
    信号が所定の時間所定のレベル以下に低下したことを検
    知して音声信号欠落検知信号を発生するオーディオ周波
    音声信号欠落検知回路より成ることを特徴とする、特許
    請求の範囲第1項記載の記録済ビデオ・テープの検査装
    置。
  4. (4)上記音声信号欠落検知系が、搬送高周波をオーデ
    ィオ周波音声信号で周波数変調して成る周波数変調高周
    波音声信号を振幅検波する周波数変調高周波音声信号振
    幅検波回路と、この振幅検波回路の出力が所定の時間所
    定のレベル以下に低下したことを検知して音声信号欠落
    検知信号を発生する高周波音声信号欠落検知回路よりな
    る第1の音声信号欠落検知回路系、および、オーディオ
    周波音声信号が所定の時間所定のレベル以下に低下した
    ことを検知して音声信号欠落検知信号を発生するオーデ
    ィオ周波音声信号欠落検知回路より成る第2の音声信号
    欠落検知回路系の2つの音声信号欠落検知回路系を有す
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項記載の記録
    済ビデオテープの検査装置。
  5. (5)上記画像信号欠落検知回路が、上記周波数変調高
    周波画像信号振幅検波回路の出力電圧を所定の電圧値と
    比較するコンパレーターと、このコンパレーターの出力
    持続時間を単安定マルチバイブレーターが出力するパル
    スの持続時間と比較する回路の組み合わせより成ること
    を特徴とする、特許請求の範囲第1項、第2項、第3項
    または第4項記載の、記録済ビデオ・テープの検査装置
  6. (6)上記画像信号欠落検知回路が、上記周波数変調高
    周波画像信号振幅検波回路の出力電圧を所定の電圧値と
    比較するコンパレーターと、このコンパレーターの出力
    が所定の時間持続したことを確認するためのクロック回
    路より成ることを特徴とする、特許請求の範囲第1項、
    第2項、第3項または第4項記載の、記録済ビデオ・テ
    ープの検査装置。
  7. (7)上記高周波音声信号欠落検知回路が、上記周波数
    変調高周波音声信号振幅検波回路の出力電圧を所定の電
    圧値と比較するコンパレーターと、このコンパレーター
    の出力持続時間を単安定マルチバイブレーターが出力す
    るパルスの持続時間と比較する回路の組み合わせより成
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第2項、第4項、
    第5項または第6項記載の、記録済ビデオ・テープの検
    査装置。
  8. (8)上記高周波音声信号欠落検知回路が、上記周波数
    変調高周波音声信号振幅検波回路の出力電圧を所定の電
    圧値と比較するコンパレーターと、このコンパレーター
    の出力が所定の時間持続したことを確認するためのクロ
    ック回路より成ることを特徴とする、特許請求の範囲第
    2項、第4項、第5項または第6項記載の、記録済ビデ
    オ・テープの検査装置。
  9. (9)上記オーディオ周波音声信号欠落検知回路が、上
    記オーディオ周波音声信号の振幅が所定のレベルに達し
    たときパルス信号を出力するシュミット回路と、このシ
    ュミット回路が所定の時間にわたりパルス信号を出力し
    ないことを確認するためのクロック回路より成ることを
    特徴とする、特許請求の範囲第3項、第4項、第5項、
    第6項、第7項または第8項記載の、記録済ビデオ・テ
    ープの検査装置。
JP1173242A 1989-04-07 1989-07-04 記録済ビデオ・テープの検査装置 Pending JPH0337801A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173242A JPH0337801A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 記録済ビデオ・テープの検査装置
US07/472,312 US5103350A (en) 1989-04-07 1990-01-30 Apparatus for inspecting a signal-recorded videotape

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173242A JPH0337801A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 記録済ビデオ・テープの検査装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337801A true JPH0337801A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15956795

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173242A Pending JPH0337801A (ja) 1989-04-07 1989-07-04 記録済ビデオ・テープの検査装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5103350A (ja)
JP (1) JPH0337801A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR0138889B1 (ko) * 1993-01-14 1998-06-01 김광호 비디오 테이프의 속도증가에 따른 화면서치 오동작 방지회로

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145089A (ja) * 1988-11-26 1990-06-04 Victor Service Eng Kk ビデオテープ検査装置

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4746991A (en) * 1982-01-12 1988-05-24 Discovision Associates Recording characteristic evaluation of a recording medium with a time sequence of test signals

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02145089A (ja) * 1988-11-26 1990-06-04 Victor Service Eng Kk ビデオテープ検査装置

Also Published As

Publication number Publication date
US5103350A (en) 1992-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0113425B1 (en) Method of and apparatus for establishing the characteristics of a prerecorded two-channel audio program
US4390904A (en) Automatic circuit and method for editing commercial messages from television signals
US5915029A (en) Automated testing apparatus for electronic component
JPH0337801A (ja) 記録済ビデオ・テープの検査装置
EP0509728A2 (en) Tape duplicating apparatus
US6775462B1 (en) Tone-controlled video muting
JPS6351425B2 (ja)
CA1279927C (en) Information recording and reproducing apparatus
JP3338504B2 (ja) コンパクト・ディスク分析システム
JPS5821173A (ja) 電源系統の異常検出判別装置
US6310660B1 (en) Video signal dropout detector
JPS5832146A (ja) ドロップアウト評価装置
GB2227593A (en) Repeat reproduction method and apparatus for magnetic tape
JPS5817968B2 (ja) ジキテ−プコピ−ソウチノ ドウサジヨウタイケンサホウシキ
JPS6398817A (ja) 再生状態判定装置
JPH01116985A (ja) ビデオヘッドの目詰まり検知装置
GB2239976A (en) Method of inspecting pancake tape
GB2258080A (en) Automatic quality control of audio/video programs recorded on a recording medium.
JPH0242601A (ja) ビデオテープレコーダ又はオーディオテープレコーダ用再生出力検査装置とテープの検査方法
US3869716A (en) Apparatus for qualifying recorded tone bursts
JPS6334381Y2 (ja)
JPH05135430A (ja) 磁気記録再生装置
JP3036180B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02145089A (ja) ビデオテープ検査装置
JPS5522253A (en) Sound recording method