JPH0337785A - カードリーダライタ - Google Patents

カードリーダライタ

Info

Publication number
JPH0337785A
JPH0337785A JP1173496A JP17349689A JPH0337785A JP H0337785 A JPH0337785 A JP H0337785A JP 1173496 A JP1173496 A JP 1173496A JP 17349689 A JP17349689 A JP 17349689A JP H0337785 A JPH0337785 A JP H0337785A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
card
contact
contactor
movable member
information exchange
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1173496A
Other languages
English (en)
Inventor
Muneo Sakauchi
宗穂 坂内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NHK Spring Co Ltd
Original Assignee
NHK Spring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NHK Spring Co Ltd filed Critical NHK Spring Co Ltd
Priority to JP1173496A priority Critical patent/JPH0337785A/ja
Publication of JPH0337785A publication Critical patent/JPH0337785A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 〈産業上の利用分野〉 本発明は、カードリーダライタに関し特に情報記憶カー
ドの接点に接触する接触子を介してカードに対する情報
の授受を行うカードリーダライタに関する。
〈従来の技術〉 従来の情報記憶カード、例えばICカードにあっては、
携帯することによりその表面が汚れ易いため、ICカー
ドの接点に埃などが付着したり、使用せずに長期間放置
した場合には、接点の表面が酸化して酸化皮膜が形成さ
れるなど再使用時に接点の接触不良を生じる虞れがある
そこで、特開昭61−16386号公報に開示されてい
るように、ケーシング内の情報授受位置に向けてカード
を挿入する際に、カードの先端部により押し込まれるヘ
ッド保持体を設けると共に、そのヘッド保持体を、カー
ドを完全に押し込んだ後に情報授受位置に向けて若干戻
す様にしているものがある。ヘッド保持体内には、カー
ドに対して近接離反可能に接触子ヘッドが受容されてお
り、カードを戻す際に、接触子ヘッドの接触子と接点と
を互いに摺接させて接点のクリーニングを行っている。
従って、カードを十分押し込まないと、接点のクリーニ
ングを確実に行うことができない。
また、上記構造によると、外部からカードが動かされた
りすると、接触子に対してカードが移動可能であること
から、情報授受を行っている最中に接触位置がずれて接
触不良を生じる虞れがあった。
〈発明が解決しようとする課題〉 このような従来技術の問題点に鑑み、本発明の主な目的
は、カードの接点に対して確実にクリーニングを行い得
ると共に、カードが情報授受位置にあるときに外部から
カードが動かされたりしても、接点と接触子との互いの
接触位置のずれを防止し得るカードリーダライタを提供
することにある。
[発明の構成] 〈課題を解決するための手段〉 このような目的は、本発明によれば、挿入口よリケーシ
ングの内部の情報授受位置に向けて挿入される情報記憶
カードを支持しかつ一体的に移動し得る可動部材と、前
記情報授受位置にある前記カードの接点に接触子を選択
的に当接させるための接触子保持体と、前記接触子保持
体を前記可動部材により押圧して前記可動部材の移動方
向に変位させるように前記可動部材と前記接触子保持体
との間に設けられた押圧手段と、前記可動部材が前記情
報授受位置に対応する位置の近傍に達したときに前記接
触子を前記接点に当接させるべく前記接触子保持体の°
前記変位を前記カードに接近する向きの変位に変換する
ためのガイド手段とを有するカードリーダライタに於て
、前記押圧手段が、前記可動部材及び前記接触子保持体
のいずれか一方に設けられた押圧部と、前記押圧部に当
接する。
ようにいずれか他方に設けられて前記可動部材の移動方
向に直交する面に対して前後方向いずれかに傾けられた
傾斜面とを有することを特徴とするカードリーダライタ
を提供することにより達成される。特に、前記情報授受
位置に対応する位置にある前記押圧部が当接する当接面
の部分が、前記可動部材の移動方向に直交する面からな
ると良い。
く作用〉 このようにすれば、カードの接点に接触子を当接させた
状態で傾斜面上を押圧部が押圧することにより、接点に
対する接触子の移動速度を異なるようにすることができ
、情報授受位置に向けてカードを挿入するときに好適に
接点のクリーニングを行うことができる。また、カード
が情報授受位置にあるときには、押圧部とその当接面と
がカードと共に一体的に変位し得るため、外部からカー
ドを動かされても、接点と接触子との互いの接触位置が
ずれることがない。
〈実施例〉 以下、本発明の好適実施例を添付の図面について詳しく
説明する。
第1図及び第2図は本発明が適用された手差し式のIC
カードリーダライタを示す図であり、カード1の非挿入
状態を示している。カード1に対して情報の授受を行う
ための接触子ユニット2を有するケーシング3は、カー
ド1の挿入方向に長い偏平な箱型を戊しており、接触子
ユニット2等を支持するための金属板からなる中板5が
、ケーシング3の底面に対して間隙をもって設けられて
いる。
第1図に於ける左側には、中板5とケーシング3により
カード挿入口4が郭成されており、中板5とケーシング
3の底面との間にカード1が収容されるようになってい
る。ケーシング3内の一方の側壁にはカード挿入方向に
間隔をおいて複数の板ばね6が配設されており、これら
の板ばね6により、挿入されたカード1を対向する側壁
に弾発的に押し付けるようにして、カード1のガイド及
び位置決めを行う。
中板5には、カード1の移動方向に間隔をおいて配設さ
れた一対のガイドピン7a、7bにより、カード移動方
向に往復動自在にガイドされる薄板状の第1のスライド
部材8が設けられている。この第1のスライド部材8は
、戻しばね9により挿入口4に向けて付勢されている。
第1のスライド部材8の」二面の中間部には、カード移
動方向に沿って互いに間隔をおいて一対のピン部材11
.12が、カード1の面に直交するように立設されてい
る。第1のスライド部材8の上方には、第2のスライド
部材13とスライドレバー14とが、それぞれ薄板材に
より形成されかつこの順に重ね合されており、上記した
ガイドピン7b及び一対のピン部材11.12によりカ
ード移動方向にそれぞれ別個に往復動自在にガイドされ
ている。尚、第2のスライド部材13は、戻しばね10
により挿入口4に向けて付勢されている。
第2のスライド部材13の図に於ける右側端部には、中
板5にカード移動方向に沿って開設された長孔15を介
してケーシング3の底面に向けて山折された舌片部16
が形成されており、挿入されたカード1の先端が舌片部
16に衝当して、カード1と共に第2のスライド部材1
3が変位するようにされている。
第2のスライド部材13の中間部には、第1図に於ける
下側の側方に向けて台形状に突出しかつそのカード挿入
方向側端縁部を挿入方向に直交するように形成された爪
部17が形成されている。
また、第1のスライド部材8には、第2のスライド部材
13とスライドレバー14との間にてピン部材12に枢
支され、かつその枢支部分から第1図に於ける下側の側
方に向けてハの字状に拡開するように形成された一対の
アーム部を有し、薄板材からなる揺動部材18が一体的
に設けられている。更に、揺動部材18のカード挿入方
向側最遊端部には、第2のスライド部材13の爪部17
側の側方を横切るように下方に向けて山折された係合片
19が設けられている。
ケーシング3内の爪部17に対向する側壁には、両スラ
イド部材8.13がカード挿入前の初期状態にあるとき
に、揺動部材18の前記した両アーム部の互いに相対す
る測面18a、18bの挿入口4とは相反する側の側面
18aに当接することにより、揺動部材18を第1図に
於ける矢印Aにより示される反時計方向に回動させる向
きに弾発付勢するための板ばね21が固定されている。
また、他方の側面18bは、カードlが情報授受位置に
達したときに、板ばね21の遊端部が弾発的に当接する
ようにされている。カード1が情報授受位置に達した状
態を示す第3図及び第4図に示されているように、この
状態では、第3図に於ける矢印Bにより示される時計方
向に揺動部材18が回動する向きに付勢される。尚、第
2のスライド部材13がカード挿入方向に移動する際に
、接触子ユニット2の接触子保持体としてのボディ22
を同方向に移動させるべく、可動部材としての第2のス
ライド部材13には、ボディ22の挿入口4側の端面に
固設されたガイドブロック30を押すための押圧部とし
ての押圧係合片23が設けられている。これらガイドブ
ロック30及び即圧係合片23により押圧手段が構成さ
れている。
接触子ユニット2は、偏平な直方体状を威す樹脂製の前
記したボディ22と、第5図に示されるようにボディ2
2内に弾性的に保持された例えばリン青銅材からなる接
触子24とを有している。
接触子24は、その遊端部24aをボディ22の下面か
ら下方に向けて弾発的に突出させるように弾性を有して
いる。
ボディ22の両側壁面には、同一形状をなす各一対のガ
イドスロット25がそれぞれ凹設されており、中板5の
上面に固設された一対のガイド部材26の互いに対向す
る内側面に突設されたガイドピン27が、ガイドスロッ
ト25内に没入状態に係合して、ボディ22が、カード
挿入方向に移動するにつれてカード1に接近するように
スライド自在に支持されている。このようにして、ガイ
ド手段が構成されている。また、カード挿入方向にボデ
ィ22が移動すると、中板5の両ガイド部材26間に設
けられた開口部28を介して、ボディ22の下面がケー
シング3の底面に臨むようにされている。尚、ボディ2
2は、挿入口4に向けて戻しばね29により弾発付勢さ
れており、カード1の非挿入時には中板5の上方に位置
している。
上記したガイドプロッタ30には、第5図に良く示され
ているように、ボディ22が中板5の比較的上方に位置
している間に押圧係合片23が当接する第1の当接面3
0aと、第1の当接面30aに連設されかつカード挿入
方向に対して後傾するようにされた傾斜面30bと、傾
斜面30bに連設されかつカード移動方向に対して直交
する面からなる第2の当接面30cとが形戊されている
尚、カード1の接点1aに接触子24の遊端部24aが
接触した後には傾斜面30bに、カード1が情報授受位
置及びその近傍にあるときには第2の当接面30cにそ
れぞれ押圧係合片23が当接するようにされている。
中板5の挿入口4側には、情報授受位置にあるカード1
の抜は止め及び重複挿入防止のためのストッパ31が設
けられている。ストッパ31は、第6図にOFせて示さ
れるように、挿入口4の長手方向に沿う向きに互いに対
峙するように、中板5の一部を切り起こして形戊された
一対の支持板間に亘って掛は渡された枢軸32と、枢軸
32により回動自在に枢支された主レバー33及び補助
レバー34とを有している。主レバー33は、中間部を
枢軸32により枢支されており、挿入口4側の遊端部に
ケーシング3の底面に向けて曲折されたストッパ部36
と、相反する側の遊端部に形成された遮蔽部37とを有
している。補助レバー34には、主レバー33の挿入口
4側とは相反する側に設けられて上方を向いた」二向係
合面33aに、上方から係合する下向係合面34aが設
けられている。
枢軸32には、両係合面33a、34a同士が互いに当
接する向きに、両アーム33.34を枢軸32に対して
互いに相反する向きに付勢するための捩りコイルばね3
5が巻回されており、両レバー33.34が互いに弾発
的に結合されている。
尚、枢軸32には、ストッパ部36を挿入口4の上方に
持ち上げる向きに主レバー33を保持するべく、補助レ
バー34を弾発付勢する捩りばね41が巻回されている
第6図は、第1図に対応するカード挿入前の待機状態を
示しており、この状態では、第1のスライド部材8に形
成された逆り字型アーム38の遊端部が、主レバー33
の挿入口4側の下面に枢軸32側に向けて斜め上方に傾
斜するように形成された斜面部33bに係合して、スト
ッパ部36が挿入口4に向けて下降することを阻止して
いる。
この状態では、主レバー33の遮蔽部37側の近傍部分
が中板5の上面に当接して、主レバー33の待機位置が
規定されると共に、中板5に固設された例えば光センサ
からなる位置センサ39の光路を遮蔽部37が遮蔽する
ようにされており、その信号に基づいて挿入口4の開状
態を検出することができる。
ところで、カード1の挿入に伴ってアーム38の遊端部
が第6図の矢印Cの向きに移動すると、主レバー33の
斜面部33bからアーム38の遊端部が離脱する。そし
て、アーム38の遊端部が枢軸32を横切った後には、
斜面部33bに対向して傾斜するように補助レバー34
に設けられた斜面部34bにアーム38の遊端部が摺接
するようになり、補助レバー34を図の矢印りにより示
されるように回動させて持ち上げる。このときには、前
記したように、捩りコイルばね35により両レバー33
.34の各係合面33a、34a同士が互いに弾発的に
当接して、両レバー33.34が一体化されていること
から、補助レバー34と一体的に主レバー33も回動し
て、ストッパ部36が下降するようになる。
カード1が情報授受位置に達すると、第7図に示される
ようになり、斜面部34bを経て補助レバー34の下面
にアーム38の遊端部が当接して、補助レバー34を大
きく持ち上げた状態に保持するため、ストッパ部36の
先端がケーシング1の底壁に設けられた孔40内に没入
して挿入口4が閉塞される。従って、情報授受位置に達
したカード1の後端をストッパ部36により保持して、
第2のスライド部材13に加わる戻しばね10のばね力
によりカード1が排出されることを阻止することができ
る。この時には、遮蔽部37が上方に変位するため、位
置センサ39の光路が開放されることになり、その信号
に基づいて、挿入口4が閉塞されたことを検出すること
ができる。
第1のスライド部材8に設けられたピン部材11と、中
板5の挿入口4側に固設されたガイドピン7aとの間に
は、互いに回動自在に結合された一対の薄板材からなる
リンク部材43.44が連結されており、一方のリンク
部材43の一端が、ガイドピン7aにより回動自在に枢
支されて、他方のリンク部材44の一端が、ピン部材1
1に回動自在に枢支されている。両リンク部材43.4
4は、カード非挿入時には第1図に示されるように逆V
字形に比較的大きく曲折し、カード1の情報授受位置に
対応する位置に第1のスライド部材8がある時には、第
3図に示されるように、比較的伸長した状態になるよう
に連結されており、カード1の変位に連動する。
中板5の挿入口4とは相反する側には枢軸45が立設さ
れており、枢軸45には、ソレノイドアーム46が回動
自在に枢支されている。ソレノイドアーム46の一方の
遊端部がフォーク状に形成されており、そのフォーク歯
の間には、前記したスライドレバー14の図に於ける右
側遊端部に固着された保合ピン47がスライド自在に係
合している。ソレノイドアーム46の側方に延出された
延出端部には、ケーシング3の後端部に固設されたソレ
ノイド4つのプランジャ49aが若干の遊びをもって連
結されている。
また、ソレノイドアーム46は、ソレノイド4つに対向
して設けられた戻しコイルばね48により第1図の矢印
Eの向きに付勢されており、ソレノイド49の非励磁時
には、ソレノイドアーム46及びスライドレバー14が
第1図により示される状態になる。ソレノイド49を励
磁すると、ソレノイドアーム46を介して第1図の矢印
Fの向きにスライドレバー14が駆動される。尚、ソレ
ノイド4つは、中板5の適所に設けられた例えばリミッ
トスイッチ50によりカード1が挿入されたことを検出
した際に、図示されない制御装置により励磁されるよう
なっている。
カード1の挿入時にソレノイド4つを励磁してスライド
レバー14を前記した矢印Fの向きに変位させると共に
、前記したようにカード1の挿入に伴って変位する第1
のスライド部材8と一体をなすピン部材11により、可
動部材としての両リンク部材43.44が、第1のばね
手段としての戻しばね9の付勢力に抗して比較的伸長し
た状態になる。その後、ソレノイド4つの励磁を解除す
ることにより、スライドレバー14が、第2のばね手段
としての戻しコイルばね48の付勢力によりソレノイド
アーム46を介して第1図の状態に向けて戻された際に
、両リンク部材43.44同士の連結軸に同軸的に設け
られたピン52が、スライドレバー14の挿入口4側端
部にスライドレバー14の変位方向に沿ってかつ挿入口
4に向けて開放するように形成されたスリット51の上
部側面に係合して、両リンク部材43.44とスライド
レバー14とが、第3図に示されるように互いに保合状
態となる。
スライドレバー14のスリット51を形成する部分には
、逆V字状態にある両リンク部材43.44の回折部の
ピン52に向けてせり出すようにされた羽根状を成す半
島部53が形成されている。
ソレノイド49の非励磁時には、カード1の挿入に伴っ
て伸長状態になろうとする両リンク部材43.44の連
結部のピン52が、半島部53の上縁部53aに当接す
るようにされており、ソレノイド4つの故障によりスラ
イドレバー14がスライドしない状態では、第3図に対
応する第8図の想像線により示されるように半島部53
の上縁部53aにピン52が当接して、両リンク部材4
3.44がそれ以上折れ四がることができず、故障時に
カード1が情報授受位置まで挿入されてしまうことを好
適に防止できる。
上記したように゛ピン52を受容するスリット51は、
その深さが比較的浅くなるように、即ち第8図に於て矢
印イにより示される初期位置まで、第2のばね手段とし
ての戻しコイルばね48により付勢されているスライド
レバー14が戻り切らない内に、スリッ)・内の挿入口
4に対向する当接面51aがピン52に当接するように
形成されている。第8図に於て初期位置から矢印口によ
り示されるソレノイド4つ励磁時の位置までのスライド
レバー14の変位量aよりも、スリット51の上部側面
にピン52が係合しかつピン52に当接面51aが当接
した状態を示す図の実線により示される位置から矢印口
により示される位置までのスライドレバー14の変位量
すの方が少なくなるようにされている。従って、スライ
ドレバー14に連結されたソレノイド49内に於て、図
示されないコアの吸引面とプランジャ49aの対向面と
の両者間に磁束を生じさせるための空隙が、変位量の差
(a b)に対応する分だけ狭くなる。両リンク部材4
3.44とスライドレバー14との係合状態のときは、
ソレノイド49のストロークの途中の状態に対応するた
め、比較的大きな吸引力をもってソレノイド49を駆動
することができる。
また、中板5の挿入口4側の上方には、ガイドピン7a
に略丁字形状をなす手動レバー54が回動自在に枢支さ
れている。この手動レバー54は、何等かの故障により
自動的にカード1を取り出せなくなった際に、手動にて
取り出すためのものであり、ガイドピン7aに巻回され
た捩りばね55により、第1図に於けるケーシング3内
の下側の側壁に横バー形状を成す遊端部の一方の側部を
当接させる向きにばね付勢されている。この手動レバー
54の上記遊端部には、ケーシング3の挿入口4の上方
にて開口する窓部56を介して外方に臨むようにされた
溝部57が設けられていると共に、相反する側には手動
レバー54のガイドピン7aに枢支された部分からスラ
イドレバー14側に向けて延出されたアーム部54aが
設けられている。
次に本実施例の作動要領を以下に示す。
カード1を手差しにより挿入口4からケーシング3内に
挿入し、第2のスライド部材13の舌片部16にカード
1の先端が当接した後には、カード2と一体的に第2の
スライド部材13が移動して、第2のスライド部材13
の爪部17が揺動部材18の保合片1つに係合する。そ
して、第2のスライド部材13の押圧係合片23により
押された接触子ユニット2のボディ22が、前記したよ
うにガイドピン27によりガイドスロット25がガイド
されて、カード1の移動に伴ってその情報授受位置に対
応する位置に向けてかつ下降するように移動して、カー
ド1の接点1aに接触子24が接触し、カード1に対す
る情報の授受を行うことができる。
ガイドブロック30の第1の当接面30aを押圧係合片
23が押しているときには、カード1の移動方向に対し
て第1の当接面30aが直交していることから、ボディ
22即ち接触子24が、カード1の移動方向に対しては
押圧係合片23と同一移動速度をもって移動しつつカー
ド1に向けて近接する。第9図に示されているように、
第1の当接面30aを押圧係合片23が押圧している区
間では、カード1の挿入方向の移動量と接触子24のカ
ード挿入方向の移動量とが互いに同一になり、傾斜面3
0bを押圧係合片23が押圧している区間では、カード
1に向けてボディ22が近接するにつれて傾斜面30b
に対する押圧係合片23の押圧点が傾斜面30bの上方
に相対的に移動するため、カード1及び接触子24のカ
ード1の挿入方向の各移動量が互いに同一になる場合を
示す図に於ける想像線に対して傾いた実線にて示される
ように、カード1の挿入方向の移動量に対して接触子2
4のカード挿入方向の移動量が相対的に少なくなる。そ
して、第2の当接面30cを押圧係合片23が押圧して
いる区間では、カード1の移動方向に対して第2の当接
面30cが直交していることから、再びカード1の挿入
方向の移動量と接触子24のカード挿入方向の移動量と
が互いに同一になる。
カード1の接点1aに接触子24の遊端部24aが接触
した後には、ボディ22がカード1に近づくにつれて接
触子24の弾性により生じるガイドビン27に対するガ
イドスロット25の摺動摩擦抵抗が増大するが、前記し
たように接点1aに接触子24が接触した後には、ガイ
ドブロック30の傾斜面30bを押圧係合片23が押圧
するため、カード1の移動速度に対して接触子24の移
動速度の方が相対的に遅い。従って、押圧係合片23が
傾斜面30bを通過する間に、両当接而30a、30c
同士のカード1の移動方向に対する距離の差である図に
示されたCの分だけ、接点1aに対して接触子24が摺
接することになり、接点1aの表面に付着している埃や
酸化被膜を、カード1挿入時でありかつ情報授受位置に
達する前に確実に除去することができる。そして、情報
授受位置の近傍にカードlが達した後には、第2の当接
面30cに押圧係合片23が当接するため、カード1と
接触子24とが互いに一体的に変位し得る。
尚、傾斜面30bの角度を変えることにより、上記クリ
ーニング時の接触子24の接触圧を自在に変更すること
ができると共に、傾斜面30bのカード1の移動方向の
幅Cを変えることにより、接点1aに対する接触子24
の摺接量を自在に変更することができる。
挿入されたカード1の先端をリミットスイッチ50によ
り検出した時、即ち舌片部16にカード1の先端が当接
して第2のスライド部材13が共に移動する時には、上
記リミットスイッチ50の検出信号によりソレノイド4
つを励磁状態にして、スライドレバー14を矢印Fの向
きにスライドさせる。また、カード1の移動に伴って第
1のスライド部材8が移動することにより両リンク部材
43.44が伸長状態になり、両リンク部材43.44
の連結部に設けられたビン52が、スライドレバー14
の半島部53の上縁部53aにより阻止されることなく
移動して、ビン52とスリット51とが互いに係合可能
となる。
カード1が情報授受位置に達した時には、第1のスライ
ド部材8のアーム38の遊端部がストッパ31の補助レ
バー34側を持ち上げて、弾発的に一体化された主レバ
ー33のストッパ部36により、挿入口4が閉塞される
と共に、カード1に加わる戻しばね10による排出方向
の力に抗してカード1の後端が保持されて、情報授受位
置にカード1が保持される。ストッパ部36により挿入
口4を閉塞した状態を位置センサ39により検出したら
、ソレノイド4つを非励磁状態にしてスライドレバー1
4を挿入口4側に向けて戻す。
そして、ビン52とスリット51の上部側面とが互いに
係合するため、戻しばね9により挿入口4に向けて第1
のスライド部材8が付勢されていることから両リンク部
材43.44が元の■折状態に戻ろうとしても、スリッ
ト51の上部側面にピン52が係合して両リンク部材4
3.44が折れ曲ることかできず、第1のスライド部材
8が第3図に示される状態に保持される。そのため、ス
トッパ31により挿入口4の閉塞状態が解除されずに、
第3図及び第4図に示されるように、カード1が情報授
受位置に保持される。
ところで、本発明によれば、前記したように情報授受位
置の近傍にカード1が達した後には第2の当接面30c
に押圧係合片23が当接しており、カード1と接触子2
4とが互いに一体的に変位し得るため、接点1aと接触
子24の遊端部24aとの相対的な接触位置関係がずれ
ることがない。
従って、情報授受位置に保持されているカード1を外部
から誤って動かしたような場合でも、接点1aと接触子
24との安定した接触状態が確保され、接触不良が生じ
ることを防止できる。
スライドレバー14が正常にスライドした時には、第8
図の矢印口により示される位置に半島部53が変位する
ため、想像線の矢印により示されるように半島部53を
かわしてビン52が移動可能となる。両リンク部材43
.44が初期の逆V字形の向きに若干曲折している概ね
伸長状態となって、ピン52がスリット51の上部側面
に係合し得る位置に達するときには、機械的に連係され
たストッパ31によりカード1の後端を保持するように
されている。位置センサ39による検出信号に基づいて
ソレノイド4つを非励磁状態に戻すと、スライドレバー
14が挿入口4側に向けて戻され、第8図の実線により
示されるようにピン52に当接面51aが当接する。
カード1に対する情報授受を行った後には、ソレノイド
49に対して図示されない制御部から励磁信号が出力さ
れて、スライドレバー14を矢印Fの向きにスライドさ
せてピン52とスリット51の上部側面との係合状態と
を解除する。すると、両リンク部材43.44が曲折可
能となって、戻しばね9により第1のスライド部材8が
挿入口4に向けて戻される。
尚、カード1と共にスライドする第2のスライド部材1
3の舌片部16が長孔15内を移動するようにされてい
るが、長孔15は、カード1が情報授受位置を若干越え
る位置まで移動可能に舌片部16が移動可能に形成され
ている。従って、長孔15の挿入口4とは相反する側の
端縁に舌片部16が当接するまでカード1を挿入し、そ
の後に挿入力を除去することにより、戻しばね10によ
り情報授受位置に向けてカード1が若干戻される。
カード1が情報授受位置を越えて戻った際には第2のス
ライド部材13のみが同様に戻るため、第3図に於ける
矢印Bの向きに板ばね21により弾発付勢される揺動部
材18の係合片19と爪部17との係合状態が容易に解
除され、係合片19が爪部17に係合することなく、第
1のスライド部材8が戻ることができる。
第1のスライド部材8が挿入口4に向けて戻されると、
アーム38の遊端部により主レバー33が起き上がって
挿入口4の閉塞状態が解除されて、カード1の後端が開
放される。そして、戻しばね10により挿入口4に向け
て即ち初期位置に向けて第2のスライド部材13が戻さ
れる。このときには、爪部17に向けて係合片19が係
合し得るように、第1図に示されるように揺動部材18
が弾発付勢されているが、先に挿入口4側に位置してい
る係合片1つに対して、台形形状をなす爪部17の斜面
部が衝当することから、係合片19が爪部17を乗り越
えるようにして、係合片19と爪部17とが初期状態に
戻り得る。
尚、故障時には、窓部56を介して工具の先端部などを
溝部57に係合させて、第3図の矢印Gに示される向き
に手動レバー54を回動させることにより、スライドレ
バー14の手動レバー54側にアーム部54aに対して
後傾するように形成された傾斜部58にアーム部54a
が押し当たるため、矢印Fの向きにスライドレバー14
をスライドさせて、両リンク部材43.44の保持状態
、即ちストッパ31の作動状態を解除することができる
[発明の効果] このように本発明によれば、接点と接触子とを互いに接
触させつつ相対的に異なる速度をもって移動させること
ができるため、情報授受位置に向けてカードを移動させ
つつ接触子により接点のクリーニングを好適に行うこと
ができる。また、情報授受位置にカードがあるときには
、カードと共に接触子保持体も変位し得るため、接点と
接触子との互いの接触位置がずれることを防止でき、情
報授受を行っている最中に外部からカードが動かされて
も、安定した接触状態を確保することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に基づくカードリーダライタをそのケ
ーシングの上面を切除して示す平面図である。 第2図は、第1図の■−■線についてみた側断面図であ
る。 第3図は、カードを情報授受位置に保持した状態を示す
第1図に対応する図である。 第4図は、第3図のrV−IV線についてみた側断面図
である。 第5図は、接触子ユニットを示す第3図のV−V線につ
いてみた側断面図である。 第6図は、ストッパを示す第1図の■−■線に沿ってみ
た側断面図でる。 第7図は、ストッパの作動状態を示す第6図に対応する
側断面図である。 第8図は、カードを情報授受位置に保持するための機構
の一部を示す動作説明図である。 第9図は、カード及び接触子の相対的移動速度を示す説
明図である。 1・・・カード     1a・・・接点2・・・接触
子ユニッl−3・・・ケーシング4・・・挿入口   
  5・・・中板6・・・板ばね     7a、7b
・・・ガイドピン8・・・第1のスライド部材 9.10・・・戻しばね 11.12・・・ピン部材1
3・・・第2のスライド部材 14・・・スライドレバー15・・・・長孔16・・・
舌片部    17・・・爪部18・・・揺動部材  
 19・・・係合片21・・・板ばね    22・・
・ボディ23・・・押圧係合片  24・・・接触子2
4a・・・遊端    25・・・ガイドスロット26
・・・ガイド部材  27・・・ガイドピン28・・・
開口部    29・・・戻しばね30・・・カイドブ
ロッ゛り31・・・ストッパ32・・・枢軸     
33・・・主レバー33a・・・上向係合面 33b・
・・斜面部34・・・補助レバー  34a・・・下向
係合面34b・・・斜面部   35・・・捩りコイル
ばね36・・・ストッパ部  37・・・遮蔽部38・
・・アーム    39・・・位置センサ40・・・孔
      41・・・捩りばね43.44・・・リン
ク部材 45・・・枢軸     45・・・ソレノイドアーム
47・・・係合ピン   48・・・戻しコイルばね4
9・・・ソレノイド  49a・・・プランジャ50・
・・リミットスイッチ 51・・・スリット   51a・・・当接面52・・
・ピン     53・・・半島部53a・・・上縁部
   54・・・手動レバー54a・・・アーム部  
55・・・捩りばね56・・・窓部     57・・
・周部58・・・傾斜部

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)挿入口よりケーシングの内部の情報授受位置に向
    けて挿入される情報記憶カードを支持しかつ一体的に移
    動し得る可動部材と、前記情報授受位置にある前記カー
    ドの接点に接触子を選択的に当接させるための接触子保
    持体と、前記接触子保持体を前記可動部材により押圧し
    て前記可動部材の移動方向に変位させるように前記可動
    部材と前記接触子保持体との間に設けられた押圧手段と
    、前記可動部材が前記情報授受位置に対応する位置の近
    傍に達したときに前記接触子を前記接点に当接させるべ
    く前記接触子保持体の前記変位を前記カードに接近する
    向きの変位に変換するためのガイド手段とを有するカー
    ドリーダライタに於て、前記押圧手段が、前記可動部材
    及び前記接触子保持体のいずれか一方に設けられた押圧
    部と、前記押圧部に当接するようにいずれか他方に設け
    られて前記可動部材の移動方向に直交する面に対して前
    後方向いずれかに傾けられた傾斜面とを有することを特
    徴とするカードリーダライタ。
  2. (2)前記情報授受位置に対応する位置にある前記押圧
    部が当接する当接面の部分が、前記可動部材の移動方向
    に直交する面からなることを特徴とする請求項1に記載
    のカードリーダライタ。
JP1173496A 1989-07-05 1989-07-05 カードリーダライタ Pending JPH0337785A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173496A JPH0337785A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 カードリーダライタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1173496A JPH0337785A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 カードリーダライタ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337785A true JPH0337785A (ja) 1991-02-19

Family

ID=15961594

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1173496A Pending JPH0337785A (ja) 1989-07-05 1989-07-05 カードリーダライタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337785A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20060211288A1 (en) Card reader and writer
CN107085735B (zh) 读卡器
JPH01269191A (ja) カード書込み・読出し装置
JP4210217B2 (ja) Icカードリーダ
JPH05502746A (ja) チップカードリーダ
TW397799B (en) Apparatus for transporting parts
JPH0438029B2 (ja)
JPH0337785A (ja) カードリーダライタ
WO2001006452A1 (fr) Lecteur de cartes à circuit intégré
JP2675398B2 (ja) カードリーダライタ
EP0307692A1 (en) IC card reader
JPH0328989A (ja) カードリーダライタ用抜け止め構造
NL194284C (nl) Cassettedetecteerinrichting voor cassettelaadmechanisme.
JPH0328988A (ja) カードリーダライタ
JPH0338790A (ja) カードリーダライタ
JPH01305489A (ja) カードリーダライタ
JPH11250195A (ja) スマートカードリーダ
JPH0743758B2 (ja) カードリーダライタ
JPH0642285Y2 (ja) Icカードの読取り・書込み装置
JPH0521168Y2 (ja)
JPH01306977A (ja) カードリーダライタ用カード抜け止め構造
JP2527363Y2 (ja) Icカード挿抜装置
JPS61246957A (ja) 磁気デイスク装置
JP2575320Y2 (ja) カードケースの設置構造
JP3567201B2 (ja) Icカード処理装置