JPH0337436A - 除振器 - Google Patents
除振器Info
- Publication number
- JPH0337436A JPH0337436A JP1170002A JP17000289A JPH0337436A JP H0337436 A JPH0337436 A JP H0337436A JP 1170002 A JP1170002 A JP 1170002A JP 17000289 A JP17000289 A JP 17000289A JP H0337436 A JPH0337436 A JP H0337436A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- elastic
- elastic member
- elastic body
- inelastic
- vibration
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000010030 laminating Methods 0.000 abstract 1
- 239000000523 sample Substances 0.000 description 18
- 239000000758 substrate Substances 0.000 description 8
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 230000005641 tunneling Effects 0.000 description 7
- 230000002238 attenuated effect Effects 0.000 description 4
- 238000002955 isolation Methods 0.000 description 3
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 3
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 210000003127 knee Anatomy 0.000 description 1
- 210000002414 leg Anatomy 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 1
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 1
Landscapes
- Vibration Prevention Devices (AREA)
- Springs (AREA)
- Details Of Measuring And Other Instruments (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野コ
本発明は、I・ンネル顕微鏡等に使用される除振器に関
する。
する。
[従来の技術]
試料に探針を近付けて3次元に駆動してトンネル電流を
検出するような走査形トンネル顕微鏡では、該トンネル
電流を得るために探針先端と試料表面との間の距離をl
nm程度まで接近させる必要がある。そのため、僅かな
振動によっても試料と探針先端とか接触して該探針の原
子尖端が破損したり、または試料が破損したりする場合
がある。
検出するような走査形トンネル顕微鏡では、該トンネル
電流を得るために探針先端と試料表面との間の距離をl
nm程度まで接近させる必要がある。そのため、僅かな
振動によっても試料と探針先端とか接触して該探針の原
子尖端が破損したり、または試料が破損したりする場合
がある。
このような原子尖端の破損した探針では原子レベルの分
解能が得られなくなるため、走査形トンネル顕微鏡装置
においては、該装置外部からの振動を除去するために設
置面との間に除振器を配置して、探針及び試料の振動を
規制するようにしている。
解能が得られなくなるため、走査形トンネル顕微鏡装置
においては、該装置外部からの振動を除去するために設
置面との間に除振器を配置して、探針及び試料の振動を
規制するようにしている。
従来、この除振器としては、第4図に示すような弾性体
41と非弾性部材42とが鉛直方向に交互に積層されて
形成された除振器等が使用されている。
41と非弾性部材42とが鉛直方向に交互に積層されて
形成された除振器等が使用されている。
[発明か角7決しようとする課題]
しかし、上述したような弾性体と非弾性部材を鉛直方向
に交互に積層することにより形成された除振器では、積
層方向(垂直方向)の振動成分は除去されるものの、水
平方向の振動成分が十分減衰されないことが問題とされ
ている。
に交互に積層することにより形成された除振器では、積
層方向(垂直方向)の振動成分は除去されるものの、水
平方向の振動成分が十分減衰されないことが問題とされ
ている。
本発明は上述した問題点を考慮し、垂直及び水平方向の
振動を規制することのできる小形な除振器を提供するこ
とを目的としている。
振動を規制することのできる小形な除振器を提供するこ
とを目的としている。
[課題を解決するための手段]
本発明は、弾性体と非弾性部材とを鉛直方向に交互に積
層して形成される除振器において、凸部を有する第1の
非弾性部材と、該第1の非弾性部材の凸部が遊嵌される
凹部を有する第2の非弾性部材とを有し、該第1の部材
と第2の部材が積層された際に該第1の部材端部と第2
の部材端部との対接面に弾性体が挿入されると共に、前
記昂1の部組と第2の部組との遊嵌部に引目生体が挿入
されていることを特徴としている。
層して形成される除振器において、凸部を有する第1の
非弾性部材と、該第1の非弾性部材の凸部が遊嵌される
凹部を有する第2の非弾性部材とを有し、該第1の部材
と第2の部材が積層された際に該第1の部材端部と第2
の部材端部との対接面に弾性体が挿入されると共に、前
記昂1の部組と第2の部組との遊嵌部に引目生体が挿入
されていることを特徴としている。
[実施例]
以下、本発明の実施例を図面に址づいて説明する。第1
図は本発明の一実施例による除振器を説明するための構
成図、第2図は木兄用による除振器を走査形トンネル顕
微鏡に用いた状態を説明するための図、第3図は他の実
施例を説明するための図である。
図は本発明の一実施例による除振器を説明するための構
成図、第2図は木兄用による除振器を走査形トンネル顕
微鏡に用いた状態を説明するための図、第3図は他の実
施例を説明するための図である。
第1図において、1は四部1aを有する非弾性部材、2
及び3は凹部2a、3a及び凸部2b3bを有する非弾
性部材、4は凸部4bを有する非弾性部材である。
及び3は凹部2a、3a及び凸部2b3bを有する非弾
性部材、4は凸部4bを有する非弾性部材である。
非弾性部材1の底板6に接する端面は捩子5によって該
底板6に固定されている。そして、該非弾性部材1の他
方の端面上には弾性体9aを介して非弾性部材2が積層
されており、該非弾性部材1の凹部1aには非弾性部材
2の凸部2bが遊嵌されている。ここで、該遊嵌部分に
は弾性体10aが挿入されている。さらに、非弾性部材
2の上部端面上には弾性体9bを介して非弾性部材3が
積層されており、該非弾性部材2の四部2aには非弾性
部材3の凸部3bか遊嵌されると共に、該遊嵌部分には
俳性体]、 Obが挿入されている。そして、非弾性部
材3の」二部端面上には弾性体9cを介して非弾性部材
4が積層されており、該非弾性部材3の凹部3aには非
弾性部材4の凸部4bが遊嵌されると共に、該遊嵌部分
には弾性体]0Cが挿入されている。そして、該非弾性
部材4の上部端面ば捩子7によって基板8に固定されて
いる。また、各非弾性部材にはピン]1が設けられてお
り、異なる弾性部材に設けられたピン間に環状の弾性部
月’ 12 a〜12dを架けて各弾性部材同士を引っ
張ることにより、柱状の除振ユニットが構成されている
。
底板6に固定されている。そして、該非弾性部材1の他
方の端面上には弾性体9aを介して非弾性部材2が積層
されており、該非弾性部材1の凹部1aには非弾性部材
2の凸部2bが遊嵌されている。ここで、該遊嵌部分に
は弾性体10aが挿入されている。さらに、非弾性部材
2の上部端面上には弾性体9bを介して非弾性部材3が
積層されており、該非弾性部材2の四部2aには非弾性
部材3の凸部3bか遊嵌されると共に、該遊嵌部分には
俳性体]、 Obが挿入されている。そして、非弾性部
材3の」二部端面上には弾性体9cを介して非弾性部材
4が積層されており、該非弾性部材3の凹部3aには非
弾性部材4の凸部4bが遊嵌されると共に、該遊嵌部分
には弾性体]0Cが挿入されている。そして、該非弾性
部材4の上部端面ば捩子7によって基板8に固定されて
いる。また、各非弾性部材にはピン]1が設けられてお
り、異なる弾性部材に設けられたピン間に環状の弾性部
月’ 12 a〜12dを架けて各弾性部材同士を引っ
張ることにより、柱状の除振ユニットが構成されている
。
ところで、上記弾性体9a〜9c及び10a〜10cに
は、いずれもゴムOリング等の環状の弾性体か使用され
ているため、該弾性体つと1−0の間の遊嵌部分は気密
状態となる。そのため、該遊嵌部分に形成される空間を
他と同等の気圧状態に保つために、各弾性部材の中心軸
部分と底板6及び基板8に通気孔13を設けると共に、
各弾性部材には通気孔13から前記遊嵌部の空間に連通
ずる通気孔14が設けられている。
は、いずれもゴムOリング等の環状の弾性体か使用され
ているため、該弾性体つと1−0の間の遊嵌部分は気密
状態となる。そのため、該遊嵌部分に形成される空間を
他と同等の気圧状態に保つために、各弾性部材の中心軸
部分と底板6及び基板8に通気孔13を設けると共に、
各弾性部材には通気孔13から前記遊嵌部の空間に連通
ずる通気孔14が設けられている。
上述したような構成による除振ユニットでは、積層され
た各非弾性部材の接面に設けられた弾性体9a〜9cに
よって、底板と基板の間の鉛直方向の振動成分か減衰さ
れる。そして、各非弾性部材の四部と凸部の遊嵌された
部分に挿入された弾性体]−0a〜10cによって底板
と基板の間の水平方向の振動成分が減衰される。
た各非弾性部材の接面に設けられた弾性体9a〜9cに
よって、底板と基板の間の鉛直方向の振動成分か減衰さ
れる。そして、各非弾性部材の四部と凸部の遊嵌された
部分に挿入された弾性体]−0a〜10cによって底板
と基板の間の水平方向の振動成分が減衰される。
さて、上述したような構成による除振ユニットを走査形
トンネル顕微鏡に用いた場合について第2図に基づいて
説明する。
トンネル顕微鏡に用いた場合について第2図に基づいて
説明する。
第2図において21は底板、22は除振ユニット、23
は基板、24は探針駆動機構、26は探針、27は試料
ステージ、28は試料ホルダである。底板21上に配置
された除振ユニット22上に益金23が配置され、さら
に該基台23上に探針駆動機構24及び試料ステージ2
7が配置されている。第2図中、除振ユニット22は2
基しか描かれていないが、通常基台24は底板21との
間に設けられた4基の除振ユニットによって支持されて
いる。
は基板、24は探針駆動機構、26は探針、27は試料
ステージ、28は試料ホルダである。底板21上に配置
された除振ユニット22上に益金23が配置され、さら
に該基台23上に探針駆動機構24及び試料ステージ2
7が配置されている。第2図中、除振ユニット22は2
基しか描かれていないが、通常基台24は底板21との
間に設けられた4基の除振ユニットによって支持されて
いる。
次に、第3図に基づいて本発明による除振器の他の実施
例を説明する。第3図において、31は凸部31aを有
する非弾性部材、32は凹部32a、32bを有する非
弾性部材、34は凸部31aを有する弁脚性部組である
。
例を説明する。第3図において、31は凸部31aを有
する非弾性部材、32は凹部32a、32bを有する非
弾性部材、34は凸部31aを有する弁脚性部組である
。
非弾性部材31の底板6に接する面は捩子5によって該
底板6に固定されている。そして、該非弾性部材31の
他方の端面上には弾性体9aを介して非弾性部材32が
積層されており、該非弾性部材31の凸部31. aは
非弾性部材32の凹部32aと遊嵌されている。ここで
、該遊嵌部分には弾性体10aが挿入されている。さら
に、非弾性部材32の上部端面上には弾性体9bを介し
て非弾性部材33が積層されており、該非弾性部材32
の凹部32bには非弾性部材33の凸部33aが遊嵌さ
れると共に、該遊嵌部分には弾性体10bが挿入されて
いる。そして、非弾性部材33の上部端面は捩子7によ
って基板8に固定されている。本実施例の場合において
も、積層された各非弾性部材の接面に設けられた弾性体
9a、9bによって、底板と基板の間の鉛直方向の振動
成分が減衰される。そして、各非俳性部材の凹部と凸部
の遊嵌された部分に挿入された弾性体10a、]Obに
よって底板と基板の間の水平方向の振動酸分か減衰され
る。
底板6に固定されている。そして、該非弾性部材31の
他方の端面上には弾性体9aを介して非弾性部材32が
積層されており、該非弾性部材31の凸部31. aは
非弾性部材32の凹部32aと遊嵌されている。ここで
、該遊嵌部分には弾性体10aが挿入されている。さら
に、非弾性部材32の上部端面上には弾性体9bを介し
て非弾性部材33が積層されており、該非弾性部材32
の凹部32bには非弾性部材33の凸部33aが遊嵌さ
れると共に、該遊嵌部分には弾性体10bが挿入されて
いる。そして、非弾性部材33の上部端面は捩子7によ
って基板8に固定されている。本実施例の場合において
も、積層された各非弾性部材の接面に設けられた弾性体
9a、9bによって、底板と基板の間の鉛直方向の振動
成分が減衰される。そして、各非俳性部材の凹部と凸部
の遊嵌された部分に挿入された弾性体10a、]Obに
よって底板と基板の間の水平方向の振動酸分か減衰され
る。
なお、上述した実施例は本発明の一実施例に過ぎず、本
発明は種々変形して実施することができる。例えば、上
述した実施例においては、非弾性部材を4段積層して除
振ユニットを構成したが、該ユニットは2段以上であれ
ば何段積層されていても良い。また、上述した実施例に
おいては、弾性体としてゴムOリングを用いたが、該弾
性体は0リング以外の弾性体を用いても良い。
発明は種々変形して実施することができる。例えば、上
述した実施例においては、非弾性部材を4段積層して除
振ユニットを構成したが、該ユニットは2段以上であれ
ば何段積層されていても良い。また、上述した実施例に
おいては、弾性体としてゴムOリングを用いたが、該弾
性体は0リング以外の弾性体を用いても良い。
[発明の効果コ
以上の説明から明らかなように、本発明によれば、弾性
体と非弾性部材とを鉛直方向に交互に積層して形成され
る除振器において、凸部を有する第1の非弾性部材と、
該第1の非弾性部材の凸部か遊嵌される凹部を有する第
2の非弾性部材とを有し、該第1の部材と第2の部材が
積層された際に該第1の部材端部と第2の部材端部との
対接面に弾性体が挿入されると共に、前記第1の部材と
第2の部材との遊嵌部に弾性体を挿入したことにより、
垂直及び水平方向の振動を規制することのできる小形な
除振器が提供される。
体と非弾性部材とを鉛直方向に交互に積層して形成され
る除振器において、凸部を有する第1の非弾性部材と、
該第1の非弾性部材の凸部か遊嵌される凹部を有する第
2の非弾性部材とを有し、該第1の部材と第2の部材が
積層された際に該第1の部材端部と第2の部材端部との
対接面に弾性体が挿入されると共に、前記第1の部材と
第2の部材との遊嵌部に弾性体を挿入したことにより、
垂直及び水平方向の振動を規制することのできる小形な
除振器が提供される。
第1図は本発明の一実施例による除振器を説明するため
の構成図、第2図は本発明による除振器を走査形トンネ
ル顕微鏡用いた状態を説明するための図。第3図は他の
実施例を説明するための図、第4図は従来例を説明する
ための図である。 1.2,3,4:非弾性部材 la、2a、3a・非弾性部材凹部 2b、 3b、4b ニー1目1性部材凸部5:捩子
6:底板 7・捩子 8:基板 9a、9b、9c:Oリング 10a、]Ob、10c:Oリング 11:ピン ]2a〜12d:Oリング 13、通気孔 14:通気孔
の構成図、第2図は本発明による除振器を走査形トンネ
ル顕微鏡用いた状態を説明するための図。第3図は他の
実施例を説明するための図、第4図は従来例を説明する
ための図である。 1.2,3,4:非弾性部材 la、2a、3a・非弾性部材凹部 2b、 3b、4b ニー1目1性部材凸部5:捩子
6:底板 7・捩子 8:基板 9a、9b、9c:Oリング 10a、]Ob、10c:Oリング 11:ピン ]2a〜12d:Oリング 13、通気孔 14:通気孔
Claims (1)
- 弾性体と非弾性部材とを鉛直方向に交互に積層して形
成される除振器において、凸部を有する第1の非弾性部
材と、該第1の非弾性部材の凸部が遊嵌される凹部を有
する第2の非弾性部材とを有し、該第1の部材と第2の
部材が積層された際に該第1の部材端部と第2の部材端
部との対接面に弾性体が挿入されると共に、前記第1の
部材と第2の部材との遊嵌部に弾性体が挿入されている
ことを特徴とする除振器。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1170002A JPH0337436A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | 除振器 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1170002A JPH0337436A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | 除振器 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0337436A true JPH0337436A (ja) | 1991-02-18 |
Family
ID=15896771
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1170002A Pending JPH0337436A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | 除振器 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0337436A (ja) |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0989045A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-03-31 | Nec Eng Ltd | 緩衝支持構造 |
WO2002008634A1 (fr) * | 2000-07-21 | 2002-01-31 | Jake Inc. | Dispositif de fixation |
Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5094385U (ja) * | 1973-12-28 | 1975-08-07 |
-
1989
- 1989-06-30 JP JP1170002A patent/JPH0337436A/ja active Pending
Patent Citations (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5094385U (ja) * | 1973-12-28 | 1975-08-07 |
Cited By (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0989045A (ja) * | 1995-09-27 | 1997-03-31 | Nec Eng Ltd | 緩衝支持構造 |
WO2002008634A1 (fr) * | 2000-07-21 | 2002-01-31 | Jake Inc. | Dispositif de fixation |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US5765800A (en) | Vibration damping apparatus | |
Chang et al. | Analysis and control of monolithic piezoelectric nano-actuator | |
US7586236B2 (en) | Tri-axial hybrid vibration isolator | |
JPH07218794A (ja) | 高性能対物レンズ組立品内のレンズ横方向調整用装置 | |
JPH04148833A (ja) | 力・加速度・磁気の検出装置 | |
JPH0337436A (ja) | 除振器 | |
JP2005106272A (ja) | 除振方法およびその装置 | |
JPH085657A (ja) | センサ・プレートのたわみが低減された半導体加速度計 | |
JP2001193879A (ja) | 除振継ぎ手 | |
JP4057134B2 (ja) | アクティブ型除振装置 | |
KR20040086183A (ko) | 미동 스테이지장치 | |
JPS63203941A (ja) | 防振装置 | |
JPH04258549A (ja) | ダイナミックダンパ | |
JPH06147256A (ja) | 除振台の制御方法 | |
JP2002070947A (ja) | 除振装置 | |
JP2534808B2 (ja) | 除振装置 | |
JPH09100869A (ja) | 除振装置 | |
JPH0979319A (ja) | 除振装置 | |
JPH06307494A (ja) | 微振動抑制装置 | |
JPH1144337A (ja) | 空気ばね式能動的除振装置 | |
JPH07103281A (ja) | アクティブ振動絶縁装置 | |
JP2601425Y2 (ja) | 空気ばね装置 | |
JPH03199736A (ja) | ボイスコイル式モータを内蔵した空気ばね | |
JPS62279102A (ja) | キヤスタ−付除振装置 | |
JPH11141599A (ja) | 除振装置 |