JPH0337399Y2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0337399Y2 JPH0337399Y2 JP1983181043U JP18104383U JPH0337399Y2 JP H0337399 Y2 JPH0337399 Y2 JP H0337399Y2 JP 1983181043 U JP1983181043 U JP 1983181043U JP 18104383 U JP18104383 U JP 18104383U JP H0337399 Y2 JPH0337399 Y2 JP H0337399Y2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tape
- central vein
- shellfish
- hanging device
- locking
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 235000015170 shellfish Nutrition 0.000 claims description 40
- 210000003462 vein Anatomy 0.000 claims description 28
- 241000237852 Mollusca Species 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 230000000149 penetrating effect Effects 0.000 description 2
- 210000005069 ears Anatomy 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 238000009940 knitting Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 description 1
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 description 1
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02A—TECHNOLOGIES FOR ADAPTATION TO CLIMATE CHANGE
- Y02A40/00—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production
- Y02A40/80—Adaptation technologies in agriculture, forestry, livestock or agroalimentary production in fisheries management
- Y02A40/81—Aquaculture, e.g. of fish
Landscapes
- Artificial Fish Reefs (AREA)
- Farming Of Fish And Shellfish (AREA)
Description
【考案の詳細な説明】
〈産業上の利用分野〉
この考案は養殖貝の耳吊り用の係止具に関する
ものであり、特に吊り具の係止支脈と幹部中央脈
とを薄片でテープ状に連結し厚みを一定に形成し
たテープ状養殖貝吊り具に関するものである。
ものであり、特に吊り具の係止支脈と幹部中央脈
とを薄片でテープ状に連結し厚みを一定に形成し
たテープ状養殖貝吊り具に関するものである。
〈従来技術〉
2枚貝等の養殖に当つては、養殖貝の耳部に小
孔を穿孔し、その小孔に連結紐(係止具)を貫通
させて垂下用幹綱(ロープ)に多数結合させ、更
にその垂下用幹綱を桁ロープに複数本結合して水
中に垂下している。
孔を穿孔し、その小孔に連結紐(係止具)を貫通
させて垂下用幹綱(ロープ)に多数結合させ、更
にその垂下用幹綱を桁ロープに複数本結合して水
中に垂下している。
従来の養殖貝吊り係止具は、実開昭58−21257
号(貝類養殖用資材)、実開昭58−13068号(貝類
養殖用資材)、実開昭57−158354号(漁業用紐)
等に開示されているように、紐状の幹部に吊り下
げ用の係止突条を単に突設している構成であつ
た。そのため、係止具を多数混在させて置くと係
止突条が相互に絡まつて連結し、養殖貝に貫通装
着する際には耳吊り係止具を一つ一つ解きほぐし
て取り出す手間がかかつた。
号(貝類養殖用資材)、実開昭58−13068号(貝類
養殖用資材)、実開昭57−158354号(漁業用紐)
等に開示されているように、紐状の幹部に吊り下
げ用の係止突条を単に突設している構成であつ
た。そのため、係止具を多数混在させて置くと係
止突条が相互に絡まつて連結し、養殖貝に貫通装
着する際には耳吊り係止具を一つ一つ解きほぐし
て取り出す手間がかかつた。
また、係止部が相互に絡み合つて単独で取り出
し難いので、自動機械が発達した現在でも耳吊り
具をそれらの機器に連続自動供給することができ
なかつた。
し難いので、自動機械が発達した現在でも耳吊り
具をそれらの機器に連続自動供給することができ
なかつた。
また、係止具の突条(係止紐)の径は貝の耳部
に穿孔された小孔の径より小さく形成されている
ので、吊り下げられた貝は係止具に止められたま
まの状態で回転し、係止紐が小孔の内壁とがこす
れて擦り切れる虞れがあつた。
に穿孔された小孔の径より小さく形成されている
ので、吊り下げられた貝は係止具に止められたま
まの状態で回転し、係止紐が小孔の内壁とがこす
れて擦り切れる虞れがあつた。
〈考案の目的〉
この考案の目的は従来の養殖貝吊り具の欠点を
除去した新たなテープ状養殖貝吊り具を提供する
ことにある。この考案に係るテープ状養殖貝吊り
具は、係止部(係止突条)となる支脈が中央脈と
薄片で接合されており、係止突条にテープ状の張
り出しがあるので、径の大きい小孔に挿入して
も、テープ状の張り出し部が小孔の内壁に当接し
て、吊り下げられた貝の回転が防止出来るので摩
耗したり擦り切れて脱落する心配がない。また、
断面が一定の高さに形成されており、積み重ねる
ことが出来るので、整然と重ねて自動機械に連続
的に供給する事が可能である。
除去した新たなテープ状養殖貝吊り具を提供する
ことにある。この考案に係るテープ状養殖貝吊り
具は、係止部(係止突条)となる支脈が中央脈と
薄片で接合されており、係止突条にテープ状の張
り出しがあるので、径の大きい小孔に挿入して
も、テープ状の張り出し部が小孔の内壁に当接し
て、吊り下げられた貝の回転が防止出来るので摩
耗したり擦り切れて脱落する心配がない。また、
断面が一定の高さに形成されており、積み重ねる
ことが出来るので、整然と重ねて自動機械に連続
的に供給する事が可能である。
〈考案の構成〉
以下、図面に示す実施例に基づいてこの考案に
係るテープ状養殖貝吊り具を詳細に説明する。
係るテープ状養殖貝吊り具を詳細に説明する。
第1図はこの考案に係るテープ状養殖貝吊り具
の全体を示す斜視図である。テープ状養殖貝吊り
具10は、中央脈12と、中央脈に突設された複
数の係止突起からなる支脈14と、薄片16と、
ロープ係止突起18とから成る。中央脈は合成樹
脂を材料とした可撓性のある固紐材から成り、そ
の両端は先細状に形成されており、紐の先端は貝
片の小孔に容易に嵌入させることが出来る。支脈
14は中央脈と同一の固紐部材から成り、中央脈
を挟んで両側に交互に突設されている。一対のロ
ープ係止突起18は中央脈の略中央部に脈を挟ん
で対称に突設されている。中央脈と支脈およびロ
ープ係止突起は相互に薄片16で連結されてい
る。この考案に係るテープ状養殖貝吊り具は薄片
がある為に、係止突条が絡まつたり、縺れたりす
る虞れがない。
の全体を示す斜視図である。テープ状養殖貝吊り
具10は、中央脈12と、中央脈に突設された複
数の係止突起からなる支脈14と、薄片16と、
ロープ係止突起18とから成る。中央脈は合成樹
脂を材料とした可撓性のある固紐材から成り、そ
の両端は先細状に形成されており、紐の先端は貝
片の小孔に容易に嵌入させることが出来る。支脈
14は中央脈と同一の固紐部材から成り、中央脈
を挟んで両側に交互に突設されている。一対のロ
ープ係止突起18は中央脈の略中央部に脈を挟ん
で対称に突設されている。中央脈と支脈およびロ
ープ係止突起は相互に薄片16で連結されてい
る。この考案に係るテープ状養殖貝吊り具は薄片
がある為に、係止突条が絡まつたり、縺れたりす
る虞れがない。
第2図はこの考案に係るテープ状養殖貝吊り具
の使用状態を示す斜視図である。実際の使用に当
つては、まず図示した様に、テープ状養殖貝吊り
具10の中央脈12を垂下用幹綱(ロープ)30
の綱の目に沿つて長手方向に対して直角に差し込
む。垂下用幹綱(ロープ)30は複数の細紐(細
糸)を束ねて編んだ構成であり、テープ状養殖貝
吊り具はロープの細紐と細紐との間に綱目に沿つ
て装着される。装着に当つては、ロープの綱目を
開いて中央脈先端部を挿入し、中央脈を押圧して
進行させて綱を貫通させ、更に進行させてロープ
係止突起18を乗り越えて綱をテープ状養殖貝吊
り具の中央部に装着する。ロープ30は一対のロ
ープ係止突起18a,18bの間に配設され、狭
い綱目に挟まれて堅固に固着されるが、更に係止
突起には薄片16が装着されているので、ロープ
に装着されたテープ状養殖貝吊り具は揺れによつ
て動く事がないので摩耗の虞れがない。
の使用状態を示す斜視図である。実際の使用に当
つては、まず図示した様に、テープ状養殖貝吊り
具10の中央脈12を垂下用幹綱(ロープ)30
の綱の目に沿つて長手方向に対して直角に差し込
む。垂下用幹綱(ロープ)30は複数の細紐(細
糸)を束ねて編んだ構成であり、テープ状養殖貝
吊り具はロープの細紐と細紐との間に綱目に沿つ
て装着される。装着に当つては、ロープの綱目を
開いて中央脈先端部を挿入し、中央脈を押圧して
進行させて綱を貫通させ、更に進行させてロープ
係止突起18を乗り越えて綱をテープ状養殖貝吊
り具の中央部に装着する。ロープ30は一対のロ
ープ係止突起18a,18bの間に配設され、狭
い綱目に挟まれて堅固に固着されるが、更に係止
突起には薄片16が装着されているので、ロープ
に装着されたテープ状養殖貝吊り具は揺れによつ
て動く事がないので摩耗の虞れがない。
まず、テープ状養殖貝吊り具10を垂下用幹綱
(ロープ)30に装着してから養殖貝40を綱に
取り付る。取り付る際は、貝片40の耳部41に
穿設された小孔42にテープ状養殖貝吊り具の中
央脈の先端を挿入し、貫通した先端部を指で摘ん
で引くか、若しくは中央脈を連続押圧進行させ
て、係止突起である支脈14を乗り越えて奥まで
貝片を進行させて嵌入装着する。支脈14はこの
実施例では八の字型に幹綱に向かつて開いている
ので、一旦嵌入装着された貝片は支脈の突条に当
接するので、脱落する事はない。この考案に係る
テープ状養殖貝吊り具では支脈に薄片が張り出し
装着されているので、第2図に示す様に小孔の中
には中央脈とともに横に張り出した薄片も嵌入さ
れている。薄片16は原状に復元するように外側
に拡がるが、小孔の間隙を埋め尽すように内壁一
杯に当接する事になるので、装着された貝は動く
事がなく堅固に固定される。すなわち、中央脈が
貝の小孔より小さくとも、薄片が張り出している
ので、脈を中心に回転することはない。
(ロープ)30に装着してから養殖貝40を綱に
取り付る。取り付る際は、貝片40の耳部41に
穿設された小孔42にテープ状養殖貝吊り具の中
央脈の先端を挿入し、貫通した先端部を指で摘ん
で引くか、若しくは中央脈を連続押圧進行させ
て、係止突起である支脈14を乗り越えて奥まで
貝片を進行させて嵌入装着する。支脈14はこの
実施例では八の字型に幹綱に向かつて開いている
ので、一旦嵌入装着された貝片は支脈の突条に当
接するので、脱落する事はない。この考案に係る
テープ状養殖貝吊り具では支脈に薄片が張り出し
装着されているので、第2図に示す様に小孔の中
には中央脈とともに横に張り出した薄片も嵌入さ
れている。薄片16は原状に復元するように外側
に拡がるが、小孔の間隙を埋め尽すように内壁一
杯に当接する事になるので、装着された貝は動く
事がなく堅固に固定される。すなわち、中央脈が
貝の小孔より小さくとも、薄片が張り出している
ので、脈を中心に回転することはない。
第3図は第1図のA−A′断面図である。この
考案に係るテープ状養殖貝吊り具は、厚みが一定
で、かつ絡まらないように薄片で係止突条を連結
した構成である。従つて、第3図に示すように縦
に積み重ね、または横に整列して並べる事ができ
る。一つの係止突起に他の係止突起が絡まること
がないので、整列したままの状態で一枚づつ機械
に連続供給する事が可能である。
考案に係るテープ状養殖貝吊り具は、厚みが一定
で、かつ絡まらないように薄片で係止突条を連結
した構成である。従つて、第3図に示すように縦
に積み重ね、または横に整列して並べる事ができ
る。一つの係止突起に他の係止突起が絡まること
がないので、整列したままの状態で一枚づつ機械
に連続供給する事が可能である。
図面に示す実施例では中央脈に対して支脈は全
部で4本だけ設けられているが、中央脈の長さ、
薄片の長さ、支脈の数および形状、等々はこれに
限定されるものではなく、また、支脈の位置と長
さおよび形状、その他設置場所も実情に併せて変
化させる事が出来る。
部で4本だけ設けられているが、中央脈の長さ、
薄片の長さ、支脈の数および形状、等々はこれに
限定されるものではなく、また、支脈の位置と長
さおよび形状、その他設置場所も実情に併せて変
化させる事が出来る。
〈考案の効果〉
この考案に係るテープ状養殖貝吊り具は上述の
通りの構成であり、係止部(係止突条)となる支
脈が中央脈と薄片で接合されており、係止突条に
テープ状の張り出しがあるので、吊り具が径の大
きな小孔に挿入されても、テープ状の張り出し部
が小孔の内壁に当接するので、吊り下げられた貝
は固定しており、それにより貝の回転を防止する
事が出来るので係止紐が摩耗したり擦り切れて養
殖貝が海底に脱落する必要がない。また、この考
案に係るテープ状養殖貝吊り具は厚さが一定であ
るので、積み重ねや、横に整列させる事が出来る
ので、吊り具を自動機械に連続的に供給する事が
可能となり、作業の手間を大幅に削減する事が出
来ると云う実用的利点を有する。
通りの構成であり、係止部(係止突条)となる支
脈が中央脈と薄片で接合されており、係止突条に
テープ状の張り出しがあるので、吊り具が径の大
きな小孔に挿入されても、テープ状の張り出し部
が小孔の内壁に当接するので、吊り下げられた貝
は固定しており、それにより貝の回転を防止する
事が出来るので係止紐が摩耗したり擦り切れて養
殖貝が海底に脱落する必要がない。また、この考
案に係るテープ状養殖貝吊り具は厚さが一定であ
るので、積み重ねや、横に整列させる事が出来る
ので、吊り具を自動機械に連続的に供給する事が
可能となり、作業の手間を大幅に削減する事が出
来ると云う実用的利点を有する。
第1図はこの考案に係るテープ状養殖貝吊り具
の全体を示す斜視図、第2図は使用状態を示す斜
視図、第3図は第1図のA−A′断面図である。 10:テープ状養殖貝吊り具、12:中央脈、
14:支脈、16:薄片、18:ロープ係止突
起、30:幹綱(ロープ)、40:貝、41:耳
部、42:小孔。
の全体を示す斜視図、第2図は使用状態を示す斜
視図、第3図は第1図のA−A′断面図である。 10:テープ状養殖貝吊り具、12:中央脈、
14:支脈、16:薄片、18:ロープ係止突
起、30:幹綱(ロープ)、40:貝、41:耳
部、42:小孔。
Claims (1)
- 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 中央脈12と中央脈に突設された複数の係止
支脈14とから成る養殖貝の係止吊り具10に
おいて、中央脈と支脈とが薄片16で平面的に
接続されテープ状に形成されていることを特徴
とするテープ状養殖貝吊り具。 (2) 前記第1項記載のテープ状養殖貝吊り具にお
いて、支脈が中央脈を挟んで両側に交互に設け
られており、かつ、中央脈の両端が先細に構成
されていることを特徴とする前記実用新案登録
請求の範囲第1項記載のテープ状養殖貝吊り
具。 (3) 前記第1項記載のテープ状養殖貝吊り具にお
いて、テープ状養殖貝吊り具の厚みが一定高に
形成されていることを特徴とする前記実用新案
登録請求の範囲第1項記載のテープ状養殖貝吊
り具。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983181043U JPS6087549U (ja) | 1983-11-25 | 1983-11-25 | テ−プ状養殖貝吊り具 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1983181043U JPS6087549U (ja) | 1983-11-25 | 1983-11-25 | テ−プ状養殖貝吊り具 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS6087549U JPS6087549U (ja) | 1985-06-15 |
JPH0337399Y2 true JPH0337399Y2 (ja) | 1991-08-07 |
Family
ID=30392401
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1983181043U Granted JPS6087549U (ja) | 1983-11-25 | 1983-11-25 | テ−プ状養殖貝吊り具 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPS6087549U (ja) |
Families Citing this family (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0449902Y2 (ja) * | 1989-04-13 | 1992-11-25 |
-
1983
- 1983-11-25 JP JP1983181043U patent/JPS6087549U/ja active Granted
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPS6087549U (ja) | 1985-06-15 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR20000022216A (ko) | 낚시바늘 및 낚시바늘용 매듭 | |
US4924621A (en) | Rig holder | |
US4107866A (en) | Knotless minnow rig | |
JPH0337399Y2 (ja) | ||
JPH0322128B2 (ja) | ||
US4945671A (en) | Snap lock for hook-snood on a line for long-line fishing to change automatically broken snoods | |
US4805334A (en) | Fishnet hanging system | |
CN210503897U (zh) | 一种捆绑装置 | |
US2594472A (en) | Fishhook leader carrier | |
US2981029A (en) | Connecting device | |
KR0115578Y1 (ko) | 굴양식용 인조패각 | |
JPS59213339A (ja) | 係止具及びその製造方法 | |
JPH0242126Y2 (ja) | ||
JPS5932279Y2 (ja) | 釣り糸の絡み防止具 | |
JPS646050Y2 (ja) | ||
JPS5932278Y2 (ja) | 釣り糸の絡み防止構造 | |
JPH0315030Y2 (ja) | ||
JPH0984169A (ja) | ホルダ付イヤホン並びにイヤホンホルダ | |
JPH0543666Y2 (ja) | ||
JPH04690Y2 (ja) | ||
JP3058368U (ja) | 絡まない魚釣仕掛け | |
JPS6014962Y2 (ja) | 挾持具 | |
JP3041211U (ja) | イヤホンコード用スナップ並びにイヤホン用スナップ | |
JPH0741353Y2 (ja) | 仕掛巻回具 | |
JPH0633821Y2 (ja) | 帆立貝養殖用垂れ糸の保持具 |