JPH0337116A - 無機酸化物の製法 - Google Patents

無機酸化物の製法

Info

Publication number
JPH0337116A
JPH0337116A JP17109489A JP17109489A JPH0337116A JP H0337116 A JPH0337116 A JP H0337116A JP 17109489 A JP17109489 A JP 17109489A JP 17109489 A JP17109489 A JP 17109489A JP H0337116 A JPH0337116 A JP H0337116A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
salt
inorganic oxide
group
heteropolyacid
decomposition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17109489A
Other languages
English (en)
Inventor
Manabu Nishida
学 西田
Shigefumi Kuramoto
成史 倉本
Tadahiro Yoneda
忠弘 米田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Shokubai Co Ltd
Original Assignee
Nippon Shokubai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Shokubai Co Ltd filed Critical Nippon Shokubai Co Ltd
Priority to JP17109489A priority Critical patent/JPH0337116A/ja
Publication of JPH0337116A publication Critical patent/JPH0337116A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は無機酸化物の製造方法に関する。詳しくは、本
発明はヘテロポリ酸および/またはその塩を分解還元す
ることによりブロンズ構造の無機酸化物を製造する方法
に関するものである。
本発明によって得られる無機酸化物は導電特性やエレク
トロクロミック特性等に優れると共に樹脂、溶剤等との
親和性に優れ、導電性フィラーや記録材料等の材料とし
て電子、電機、塗料、繊維、プラスチック等の各種分野
に有用なものである。
(従来の技術) 本発明が提供するブロンズ構造を有する無機酸化物の製
法としてはWO3、MOO3+ VzOs等の無機酸化
物またはその水和物またはその金属塩を、水素ガス等で
還元熱処理する方法やSn 、Zn等の金属やSOz 
、 Nz1(4,HzS等の還元剤と反応する方法等が
知られている。しかし、得られるブロンズ構造の無機酸
化物の形状がIIJ御できないことや原料が溶媒に難溶
性であったりする等の問題があった。
(発明が解決しようとする課題) 本発明者らはブロンズ構造を有する無機酸化物を任意な
形状に製造しうる方法を種々検討した結果その工業的に
有利な製法を見い出し、本発明に至ったものである。
(課題を解決するための手段および作用)本発明はヘテ
ロポリ酸および/またはその塩を分解還元することを特
徴とする一般式HXzO3−y(1) (但し一般式(1)中XはO<x<1の任意の数、yは
O≦y<3の任意の数、Zはモリブデン、タングステン
およびバナジウムよりなる群から選ばれた少なくとも一
種の元素をそれぞれ表わす)で示される無機酸化物の製
造方法を提供するものである。
本発明において開示する製法により任意な形状のブロン
ズ構造を有する無機酸化物が製造できる。
特に本発明の製法にて製造される粒子は平均粒径が0.
01μm〜10μmの範囲で容易に製造され、この粒子
は水、アルコール等極性溶媒との親和性に優れ、それら
への分散がすこぶる良好であるという特徴を有する。
本発明に使用しうるヘテロポリ酸およびその塩を構成す
るヘテロポリ酸としては、その結晶構造において中心と
なりうる元素c以下A群元素とよぶ。)と、A群元素の
酸素酸と複合酸素酸をっくりうる元素(以下Z群元素と
よぶ。)とからなるもので、例えば次に記載の第1〜3
表のヘテロポリ酸が挙げられる。
第1表(2群元素がモリブデンの場合)ヘテロポリ酸塩
としては、上記したヘテロポリ酸(表ではアニオンの型
で記述)のリチウム、ナトリウム、カリウム、ルビジウ
ム、セシウムなどのIa族;銅、銀などのib族;ベリ
リウム、マグネシウム、カルシウム、ストロンチウム、
バリウムなどのffa族;亜鉛、カドミウム、水銀など
のnb族;スカンジウム、イツトリウムなどのmb族;
ホウ素、アルミニウム、ガリウム、インジウム、タリウ
ム等のNa族、鉄、コバルト、ニッケルなどの■族;ラ
ンタン、セリウムなどのランタニドの金属イオン又はア
ンモニウムイオン又は四級アンモニウムイオン、ピリジ
ニウムイオン、有機アミン類などの有機塩基との塩が使
用さるが、特に好ましくは、上記したヘテロポリ酸のア
ンモニウムイオン、四級アンモニウムイオンもしくはア
ルキル基の炭素数が1〜20であるアルキルアミン類ま
たはアルキル基の炭素数が1〜20であるアルカノール
アミン類などの有機アミン類などとの塩が使用される。
また、ヘテロポリ酸及びその塩は一般にヘテロポリ酸塩
を構成するA群元素やZ群元素の種類と比率、ヘテロポ
リ酸と塩を形成するカチオンの種類と比率あるいはヘテ
ロポリ酸塩の製法によって、固有の結晶水を有している
が、乾燥を行って固有値以下の任意の結晶水を有するも
のや無水のヘテロポリ酸およびその塩としてから本発明
に用いることもできる。
上述したヘテロポリ酸およびその塩の製法は、例えば日
本結晶学会誌、Vol、1? 、 P127 (197
5) 。
Ind、  Bng、  Chew、  Prod、 
 Res  Develop、  、  Vol、13
+&4 、 P2S5〜274 (1974)、触媒、
Vol、 18.Na6 。
P169〜179 (1976)などに示されている従
来公知の方法がとりうる。その他例えば先に本出願人が
開示した特願昭59−201441号、特願昭59−2
23041号の方法により得られた球状ヘテロポリ酸塩
微粒子も好適に使用しうる。
本発明者らは、上記のヘテロポリ酸および/またはその
塩を還元性雰囲気下または真空下で、各物質の分解温度
付近で加熱し還元分解することにより任意の形状の無機
酸化物が製造できることを見い出した。還元性雰囲気と
は、窒素、ヘリウム、その他の不活性気体の雰囲気また
は少くとも水素、アンモニウムガスその他の還元性気体
が存在スる雰囲気をいう。
加熱温度は還元雰囲気の種類によって変化しうるが、1
00℃以上の温度、好ましくは各物質の空気中での分解
温度to℃に対して加熱温度t℃は(to−200) 
℃≦t≦(to+ 100) ℃の温度範囲で、。
より好ましくは(to −100) ℃:iat≦(t
o+50)℃の温度範囲である。各種ヘテロポリ酸およ
びその塩の分解温度は例えば注口ら、日本化学会誌、1
981 、(3) P336〜342、等に記載されて
いる。
加熱時間については雰囲気および温度により変化するが
、30分〜20時間行なえばよい。
(発明の効果〉 本発明により製造されたブロンズ構造をもつ無機酸化物
は任意の形状に制御できかつ導電性を有するため例えば
それを形状の微粒子にした際樹脂および塗料用基材に容
易に混合、分散でき、配合量が少なくてもそれから得ら
れる成形棒または塗膜に均質な導電性を付与することが
できる。また、これらは電気、電極、電子材料として有
用なものである。
(実施例) 以下、実施例により本発明を詳述するが、この実施例に
より、本発明の範囲が何ら制限されるものではない。
なお生成物の分析には、粉末X′1IIA回折法を用い
rJCPDS 、 Powder Diffracti
on File J  <通称ASTMカード)を参考
にして生成物を同定した。
実施例1 酸化モリブデン72重量部を脱イオン水700重量部に
加え、次いで85重量%リン酸4.79重量部を添加し
液を撹拌しながら95℃で3時間保持した。その後冷却
し、不溶物を吸引が過で除きリンモリブデン酸(HsP
MotzOa。)水溶液を得た。得られたリンモリブデ
ン酸水溶液を濃縮乾固し、得られた粉末を480℃で5
時間水素10%を含む窒素雰囲気下で還元して組成物試
料Aを製造した。
該組成物試料Aは1μ程度の不定形の粒子でX線回折の
結果HI3゜MoO3と同定された。
該酸化物試料の物性を測定した結果を第4表に示した。
実施例2 ケイモリブデン酸(H1SiMO+zOo・298g0
 )の粉末を380℃で3時間水素lO%を含む窒素雰
囲気下で還元して、組成物試料Bを製造した。該m酸物
試料Bは、X線回折の結果H0,□。MoO3と同定さ
れた。
該酸化物試料の物性を測定した結果を第4表に示した。
実施例3および4 実施例2のケイモリブデン酸をリンタングステン酸(L
PL*Ote ・291hO)またはケイタングステン
酸(LStWitOn。・30H!O)にそれぞれ代え
還元条件を第4表に示したごとくにした以外は実施例2
と同様にして無機酸化物試料(C,D)を製造した。
該酸化物試料の物性を測定した結果を第4表に示した。
実施例5 脱イオン水800重量部にリンタングステン酸(HsP
L zO*o ・29LO)  15重量部を添加して
溶解した。更に室温下に撹拌しながら10重壇%水酸化
ナトリウムを添加しpHを10に調整したあε、塩化ア
ンモニウム1.7重量部を添加して均一溶液を得た0次
いで、該溶液中に濃塩酸を添加して溶液のp)Iを最終
的に2とし室温で更に2時間撹拌(1000rpm )
を続けて反応を行い、リンタングステン酸アンモニウム
塩の懸濁液を得た。その後、炉遇して微粒子を分離した
。この微粒子に対し2回の水洗とが別を繰り返した後、
アセトンでフラッシングし風乾してリンタングステン酸
アンモニウム塩微粒子を製造した。
該微粒子を560℃、5時間窒素気流下で還元して酸化
物試料(E)を製造した。該酸化物試料(E)は平均粒
径0.2μの球状の粒子でX線回折の結果He、 ss
’1401と同定された。該酸化物試料の物性を測定し
た結果を第4表に示した。
なお、該酸化物試料のX線回折チャートを図1に示す。
実施例6〜8 実施例5において、リンタングステン酸を、リンモリブ
デン酸、ケイモリブデン酸またはケイタングステン酸に
それぞれ代え、第4表に示すごとくの分解還元条件に代
えた以外は実施例5と同様にして酸化物試料(F、G、
H)を製造した。
該酸化物の物性を測定した結果を第4表に示した。
実施例9 実施例5において、塩化アンモニウムの代わりにトリエ
タノールアミンを用いた以外は実施例5と同様にして酸
化物試料(I)を製造した。
該酸化物試料の物性を測定した結果を第4表に示した。
4、
【図面の簡単な説明】
図1は実施例5で得られた酸化物試料 (E) の X線回折図である。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)ヘテロポリ酸および/またはその塩を分解還元す
    ることを特徴とする一般式H_xZO_3_−_y(
    I )(但し一般式( I )中xは0<x<1の任意の数
    、yは構成元素によってきまる0≦y<3の任意の数、
    Zはモリブデン、タングステンおよびバナジウムよりな
    る群から選ばれた少なくとも一種の元素をそれぞれ表わ
    す)で示される無機酸化物の製法。
  2. (2)ヘテロポリ酸および/またはその塩が下記のA群
    の中から選ばれる少なくとも一種の元素(a)およびモ
    リブデン、タングステンおよびバナジウムよりなる群か
    ら選ばれた少なくとも一種の元素(b)の複合酸素酸お
    よび/またはその塩であることを特徴とする請求項(1
    )記載の無機酸化物の製法。 (記) A群:ホウ素、アルミニウム、ガリウム ケイ素、ゲル
    マニウム、セリウム、チタン、 ジルコニウム、アンチモン、ビスマス、 ロジウム、銅、白金、リン、鉄、コバル トおよびニッケル
  3. (3)ヘテロポリ酸の塩がアンモニウム塩または有機ア
    ミンの塩であることを特徴とする請求項(1)または(
    2)記載の無機酸化物の製法。
  4. (4)分解還元温度(t℃)が各々の物質の分解温度(
    to℃)に対して(to−200)℃≦t≦(t+10
    0)℃の温度範囲であることを特徴とする請求項(1)
    、(2)または(3)記載の無機酸化物の製法。
  5. (5)分解還元を不活性ガス中若しくは還元性ガスを含
    むガス中または真空中で行なうことを特徴とする請求項
    (1)、(2)、(3)または(4)記載の無機酸化物
    の製法。
JP17109489A 1989-07-04 1989-07-04 無機酸化物の製法 Pending JPH0337116A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17109489A JPH0337116A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 無機酸化物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17109489A JPH0337116A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 無機酸化物の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0337116A true JPH0337116A (ja) 1991-02-18

Family

ID=15916878

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17109489A Pending JPH0337116A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 無機酸化物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337116A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087774A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede servant a produire un precipite et un catalyseur
JP2005187323A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子の製造方法、日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子および日射遮蔽体形成用分散液並びに日射遮蔽体
CN104119232A (zh) * 2014-07-29 2014-10-29 北京理工大学 一种多金属氧簇有机胺盐及制备方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2001087774A1 (fr) * 2000-05-16 2001-11-22 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Procede servant a produire un precipite et un catalyseur
US6867163B2 (en) 2000-05-16 2005-03-15 Mitsubishi Rayon Co., Ltd. Method for producing precipitate and catalyst
JP2005187323A (ja) * 2003-12-05 2005-07-14 Sumitomo Metal Mining Co Ltd 日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子の製造方法、日射遮蔽体形成用タングステン酸化物微粒子および日射遮蔽体形成用分散液並びに日射遮蔽体
CN104119232A (zh) * 2014-07-29 2014-10-29 北京理工大学 一种多金属氧簇有机胺盐及制备方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN108393501B (zh) 一种直径可控Cu纳米线的制备方法
JP4679888B2 (ja) 金属微粒子および金属微粒子の製造方法
EP1121477B1 (de) Elektrochemische herstellung amorpher oder kristalliner metalloxide mit teilchengrössen im nanometerbereich
JPS61197419A (ja) 狭い粒径分布の酸化亜鉛
SE502931C2 (sv) Metod för tillverkning av pulver för WC-hårdmaterial
CN113184908B (zh) 一种氧化钼纳米线的快速合成方法
JPH0337116A (ja) 無機酸化物の製法
Lei et al. Controlling the size of silver nanowires through one-pot polyol method with trace halide and its effect on kinetic process
US20210130172A1 (en) Method of obtainment of nanomaterials composed of carbonaceous material and metal oxides
JPWO2009051270A1 (ja) 金属ナノ粒子およびその製造方法
JPH02312106A (ja) 導電性無機酸化物組成物およびその製法
JP2001279306A (ja) 球状Ni−Pアモルファス金属粉末の製法
Gao et al. Identification of solid solutions of coprecipitated Ni-Co oxalates using XRD, TG and SEM techniques
US4626296A (en) Synthesis of new amorphous metallic spin glasses
JP3120663B2 (ja) 導電性粉末及びその製造方法並びに導電性分散液及び導電性塗料
WO2020241736A1 (ja) 金属イオンの還元方法、板状金属ナノ粒子、板状金属ナノ粒子を含む複合体及びその分散液、並びに多分枝金属ナノ粒子及びその製造方法
CN114933525B (zh) 一种草酸亚铁纳米线及其制备方法
KR20090041964A (ko) 침철광 나노튜브 및 그 제조 방법
JPS6183609A (ja) 無機酸化物球状微粒子およびその製法
Malchenko et al. Formation of iron oxide films from stabilized magnetite sols—magnetic liquids
US4756747A (en) Synthesis of new amorphous metallic spin glasses
JPS627633A (ja) 盤状ゲ−サイトおよびその製造法
JPS61101407A (ja) 無機酸化物球状微粒子およびその製造方法
Sodreau et al. A Simple and Versatile Approach for the Low‐Temperature Synthesis of Transition Metal Phosphide Nanoparticles from Metal Chloride Complexes and P (SiMe3) 3
Ivantchenko Syntheses, investigations and applications on carbon materials from reactions of graphite oxide, acetylene, metal acetylides, and ferrocene through transition metal catalysts