JPH0336985Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336985Y2
JPH0336985Y2 JP81281U JP81281U JPH0336985Y2 JP H0336985 Y2 JPH0336985 Y2 JP H0336985Y2 JP 81281 U JP81281 U JP 81281U JP 81281 U JP81281 U JP 81281U JP H0336985 Y2 JPH0336985 Y2 JP H0336985Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lens
cap
locking
lens cap
locking portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP81281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57115026U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP81281U priority Critical patent/JPH0336985Y2/ja
Publication of JPS57115026U publication Critical patent/JPS57115026U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336985Y2 publication Critical patent/JPH0336985Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Blocking Light For Cameras (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、鏡胴内径に被着するレンズキヤツプ
に関する。
従来のカメラにおけるレンズキヤツプは、いず
れもその着脱のときには、キヤツプの外径を手で
保持または操作する必要があつた。
最近自動焦点調節可能なカメラが種々開発され
ている。そのようなカメラで、カメラ本体側から
焦点調節駆動によつて偏位、回転されるレンズ側
の部材、距離環等に不用意に外部より負荷がかか
ると、カメラ本体の焦点調節駆動機構、例えば駆
動モータに悪影響をおよぼし、正しい調節が妨げ
られることになる。そのようなレンズ(以下AF
レンズという)の場合、レンズの先端はレンズと
ともに直進するので、ここに外部より負荷がかか
りにくい構造にすることが望ましい。
したがつて、第1図に示すように固定環Aをも
つと前方に伸ばし、すくなくともフイルタ等の取
付けねじ部の先端まで長くしておけば、外部より
負荷がかかりにくい構造にすることができる。し
かしながら、このようにすると、前述したように
今までの外径に手をかける形式のレンズキヤツプ
は使用できなくなる。
また、一眼レフカメラの望遠レンズには鏡胴の
外側に前後方向に進退するフードが内蔵されたも
のがある。
そのなかには、フードにレンズキヤツプを取付
けるとレンズキヤツプの外径が大きくなるため、
鏡胴に取付け、フードをその取付分だけ短くして
いるものがあるが、その短い分だけフード効果が
減殺されている。
本考案の目的は、上記問題点を解決するため
に、キヤツプの外周に手をかけずに、前面操作で
着脱可能なレンズキヤツプを提供することにあ
る。
前記目的を達成するために、本考案によるレン
ズキヤツプは、レンズキヤツプの裏面から延在し
て鏡胴の内径に挿嵌して被着する係合部と、この
係合部の内側のレンズキヤツプの裏面であつて鏡
胴の内径より中心側に相当する部分に、レンズキ
ヤツプ中心方向から外方向に付勢力を有し、前記
係合部から突出するように配置された係止部と、
この係止部と対応する位置にレンズキヤツプの裏
面と前面とを貫通し開設されたガイド穴と、レン
ジキヤツプの前面に、前記ガイド穴を介して前記
係止部と結合する操作部とを備え、前記係止部の
付勢力に抗してレンズキヤツプ前面の操作部を押
圧挟持することにより、鏡胴に着脱可能に構成し
たものである。
以下、図面等を参照して本考案によるレンズキ
ヤツプの構成をさらに詳しく説明する。
第2図は、本考案の実施例のねじ溝と係止部の
係合状態を示す図であり、第3図は、本考案の第
1の実施例を示す裏面図、第4図は断面図であ
る。
キヤツプ本体1は、フランジ面1aと、図示し
ていないレンズねじ溝の内径にゆるく係合する外
径を有するガイド筒1bと、蓋部1cとからなつ
ている。前記ガイド筒1bの2ヶ所に係止部材2
の係止部2bが突出するための切欠部1dが設け
られている。
左右対称に設けられた係止部材2,2は第2図
斜線部分に図示したようなレンズのねじ溝に係合
する係止部2bと、この2bに付勢力を与えるば
ね部2a,2aと、該ばね部2a,2aの先端の
長穴2d,2dと、キヤツプの中央へ伸びる連結
部2cとで構成されている。第3図に示すよう
に、係止部材2の係止部2bはキヤツプ開口部1
dに貫通されており、ばね部2aの端部にある長
穴2dはキヤツプ本体1とねじ3により摺動可能
にねじ止めされている。他方キヤツプ本体中央に
伸びた連結部2cの他端は、蓋部2に設けられた
ガイド穴1eに挿入された操作部材4に固定され
ている。
第2図は、本考案の実施例のねじ溝と係止部の
係合状態を示した図である。レンズ先端の内径に
用いられるねじ溝は第2図のごとく、通常60度の
角度をもつており、前記溝に係止部2bが係合す
る場合、係止部2bの板厚が薄いほどまたピツチ
が大きいほど両者の係合状態が良いことがわか
る。ところが、実際には係止部材2をプレス加工
する際、プレス抜きのダレを考慮すると、第2図
の実線のような係合状態になる。だれ面をカメラ
のボデイ方向に向けると、ばり面がレンズキヤツ
プの前方の斜面と係合することになり、抜けにく
くなる。
以上説明した構成のレンズキヤツプにおいて、
蓋部1cの表面に設けられた操作部材4,4を内
側に摺動させることにより、係止部2bがレンズ
のねじ溝の内径よりも内側に移動し、レンズ先端
にフランジ面1aが当接する位置で、操作部材
4,4の力を解除すると、ばね部2aの付勢力に
より係止部2bは外側に移動し、レンズのねじ溝
と係合し、キヤツプ本体1をレンズに保持する。
逆に取り外すときは、操作部材4,4を内側に摺
動させることにより、レンズより離せば、係止が
とけてレンズよりキヤツプ本体1を取り外すこと
ができる。
第5図は、本考案の第2の実施例を示す裏面
図、第6図は断面図である。
第1の実施例と同一の作用を奏する部分には同
一の付号を付して説明する。
第2の実施例は、第1の実施例の係止部材2の
形状を変形させたものである。前記係止部材2,
2は、係止部2bと、該係止部に付勢力を与える
ばね部2aを有し、該ばね部2aの先端には、ね
じ3によりフランジ部1bの内側で固定されてい
る。これに対応して係止部2bもねじ3で固定さ
れた部分を中心に、円弧状の動きをする。他の構
成および操作は第1の実施例と同様である。
前述したような構成によれば、以下のような効
果を奏する。
まず、レンズキヤツプ前面で着脱可能であるの
で、自動焦点調節可能なカメラのレンズ側の部材
に不用意に負荷がかかるのを防止するために第1
図のAに示すように固定環を前方に突出させてキ
ヤツプの周りを囲むようにすることができる。
また、レンズキヤツプをレンズの内径のねじ溝
に係止させることで、フードをキヤツプ取付のた
めに余裕をもたせ短かくする必要がなくなりフー
ド効果を充分発揮でき、標準レンズ等でもフイル
タ取付用ねじ部に本考案によるキヤツプを用い
て、スラスト方向に小さな鏡胴のレンズが可能に
なつた。
さらに本考案の構成は、ここで示された特定の
実施例に制限されることなく種々の変形を施すこ
とができる。
たとえば、係止部2bは一方は固定されていて
もかまわず、単に突起部を設けるだけでも足り
る。
また、ねじ部を有しない単に溝を切つたものに
も簡易キヤツプとして応用することも可能であ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図はAFカメラの内部構造を略して示した
断面図、第2図は本考案の実施例のねじ溝と係止
部の係合状態を示した図、第3図は本考案の第1
の実施例を示す裏面図、第4図は本考案の第1の
実施例を示す断面図、第5図は本考案の第2の実
施例を示す裏面図、第6図は本考案の第2の実施
例を示す断面図である。 1……キヤツプ本体、1a……フランジ面、1
b……ガイド筒、1c……蓋部、1d……切欠
部、1e……ガイド穴、2……係止部材、2a…
…ばね部、2b……係止部、2c……連結部、2
d……長穴、3……ねじ、4……操作部材。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 レンズキヤツプの裏面から延在して鏡胴の内径
    に挿嵌して被着する係合部と、 この係合部の内側に前記係合部から突出する方
    向に付勢力を有して設けられた係止部と、 この係止部と対応する位置にレンズキヤツプの
    裏面と前面とを貫通して開設されたガイド穴と、 このガイド穴を介して前記係止部と結合して、
    レンズキヤツプの前面に設けられた操作部とを備
    え、 前記係止部の付勢力に抗してレンズキヤツプ前
    面の前記操作部を押圧挟持することにより前記係
    合部を鏡胴に着脱可能に構成したことを特徴とす
    るレンズキヤツプ。
JP81281U 1981-01-06 1981-01-06 Expired JPH0336985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP81281U JPH0336985Y2 (ja) 1981-01-06 1981-01-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP81281U JPH0336985Y2 (ja) 1981-01-06 1981-01-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57115026U JPS57115026U (ja) 1982-07-16
JPH0336985Y2 true JPH0336985Y2 (ja) 1991-08-06

Family

ID=29799356

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP81281U Expired JPH0336985Y2 (ja) 1981-01-06 1981-01-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0336985Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5594061B2 (ja) * 2010-10-28 2014-09-24 株式会社リコー レンズキャップ及びそのレンズキャップを用いたレンズ鏡胴及びそのレンズ鏡胴を用いた撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57115026U (ja) 1982-07-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5051764A (en) Mounting apparatus of flexible printed circuit board of lens
US4017878A (en) Bayonet mount adapter for a camera
JPH04301628A (ja) ワンタッチ着脱式カメラアクセサリー
US6791770B2 (en) Lens barrel
JP2010117571A (ja) カメラ、カメラ用アクセサリ
US6844988B2 (en) Lens barrel device
JPH0336985Y2 (ja)
US5227825A (en) Lens barrel for camera
JP3901545B2 (ja) 嵌合構造を有する筐体
JP2591495Y2 (ja) フォーカス調節機構
JP2600192Y2 (ja) 広角レンズ鏡筒のレンズフード
JP2002341228A (ja) レンズ鏡筒
JPS6339698Y2 (ja)
KR200238242Y1 (ko) 카메라장치
JPH03229229A (ja) 光学機器
JP2591387Y2 (ja) 多機能レンズを備えたビデオカメラ用アダプタ
JPH0328422Y2 (ja)
JPH054120U (ja) コンバージヨンレンズ
JP2503514Y2 (ja) キャップレス交換レンズ鏡筒
JPS61102638A (ja) ビデオカメラにおける交換レンズの着脱機構
JPH0522890Y2 (ja)
JPH10227961A (ja) カメラのレンズ部
JP2568500B2 (ja) レンズ鏡胴
JPH11194395A (ja) レンズ用アクセサリ
JPH11174579A (ja) レンズ用アクセサリ