JPH0336854Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336854Y2
JPH0336854Y2 JP1983098071U JP9807183U JPH0336854Y2 JP H0336854 Y2 JPH0336854 Y2 JP H0336854Y2 JP 1983098071 U JP1983098071 U JP 1983098071U JP 9807183 U JP9807183 U JP 9807183U JP H0336854 Y2 JPH0336854 Y2 JP H0336854Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooler
bypass air
pitch
air
frost
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1983098071U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS604883U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP9807183U priority Critical patent/JPS604883U/ja
Publication of JPS604883U publication Critical patent/JPS604883U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0336854Y2 publication Critical patent/JPH0336854Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cold Air Circulating Systems And Constructional Details In Refrigerators (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 産業上の利用分野 本考案は、冷蔵庫等の冷却装置に関し、特に冷
却器として空気の通風方向に対して分断された列
間ピツチを有したものを用い、かつこの冷却器を
設定する冷却室が通風空気のバイパス風路を形成
したものに係わる。
従来例の構成とその問題点 従来この種の冷却装置を備えた冷蔵庫の要部断
面を第1〜3図を参考に説明すると、1は冷蔵庫
本体、2は冷凍室、3は冷蔵室、4は冷凍室2と
冷蔵室3の間の区画壁で、内部に冷却室5を有し
ている。この冷却室5内には、冷凍システムの一
部を成す冷却器6と、冷気の強制通風用のフアン
7と、冷却器6の上部と下部に設けられた断熱材
8,8′があり、この上部の断熱材8には冷却器
6の風上側から風下側の中程にわたつた切欠部9
を有している。そして、切欠部9と冷却器6との
間〓によりバイパス風路10を形成している。ま
た、冷却器6の風下の上端と断熱材8とは接して
おり、バイパス風路10を遮断している。
次に冷却器6について説明する。11は分断さ
れて通風空気に対して所定の列間ピツチP0を構
成する多数の小片フインであり、冷媒管12が略
中央部に直交する様熱交的に配置され、風上側の
フインピツチP1は風下側のフインピツチP2に比
べ大きなものになつている。
次に風の流れについて説明する。前記フアン7
により、冷凍室2内空気は冷凍室側吸込口14を
通り、冷蔵室3内空気は冷蔵室側吸込口15を通
り、直接、そしてバイパス風路10を経て冷却器
6に吸引され矢印の如く流れ、フアン7後方で
は、フアンダクト16により、冷凍室2と冷蔵室
3にそれぞれもどされる。次に冷却器6に着霜が
進んだ時の風の流れについて説明する。冷却器6
の着霜は空気の吸込側17より進行し、徐々に空
気の吐出側18へと進み、着霜が進むにつれて、
冷却器6の通風抵抗が増加する。このように、冷
却器6の吸込側17の通風抵抗が増加すれば、バ
イパス風路10との量風抵抗バランスがくずれ、
バイパス風路10を通る風量が冷却器6の吸込側
17の通風抵抗の増加に伴なつて増加し、逆に冷
却器6の吸込側17の風量は減少する。この時、
冷却器6の吸出側18の風量は、全体としての通
風抵抗が着霜により若干増えるため、その分、若
干減少するが、冷却性能はほぼ維持することがで
きる。しかし、更に着霜が進めば、冷却器6のバ
イパス回路10に面する部分のフイン間が着霜に
より目詰り状態となり、この時はフイン列間ピツ
チP0より冷却器に通風されるが更に着霜が進め
ば、このフイン列間にも着霜による目詰りが起こ
り、やがてはバイパス風路10にも通風が行なわ
れなくなり、即ち、全体の風量が極端に減少し、
冷却性能が維持できなくなつてしまうという問題
点があつた。つまり、冷却器6全体に均一に着霜
されるのではなく、常に冷却器6の通風空気の吸
込側の部分に着霜が進行し、その部分(冷却器6
全体からみれば一部分)の目詰りのために通風抵
抗が増え、極端に風量が減少し、冷却性能が維持
できなくなつてしまうものであつた。
考案の目的 そこで本考案は、バイパス風路に面する冷却器
への着霜に依る目詰り状況、つまりフインピツチ
間の目詰り状況のみならず熱交換性能上影響力の
大きいフイン列間ピツチの目詰り状況を軽減し、
着霜が進んだ時の冷却性能を向上、維持すること
を目的とする。
考案の構成 この目的を達成するため本考案は、バイパス風
路に面する冷却器のフイン列間ピツチをバイパス
風路に面しないものより大きくすることにより、
フイン列ピツチの大きな所では、より内部に通風
されるようにし、着霜が進んだ時にも、バイパス
風路の通風路を確保すると共に、同一着霜量時の
冷却能力を向上し、冷却性能を維持するものであ
る。
実施例の説明 以下本考案の一実施例を添付図面に従い説明す
るが、従来例と同一箇所は同一番号として説明を
省略し、特に異なる点について説明する。
第4図〜第6図において、20は冷却器であ
り、空気の通風方向に対し所定のフイン列間ピツ
チを構成する多数の小片フイン21とこのフイン
21に直交状に貫通された冷媒管22とより成
り、従来と同じく風上側のフインピツチP1は風
下側のフインピツチP2より大きく取る。しかし
ながら上述列間ピツチの関係においてバイパス風
路10に面するところのフイン列23,24,2
5,26間のフイン列間ピツチP3はそれぞれ同
じであり、バイパス風路10に面しないところの
フイン列27,28間のフイン列間ピツチP4
比べて大きく配されている。
上記構成において、前記フアン7により、冷凍
室2内空気は冷凍室側吸込口14を通り、冷蔵室
3内空気は冷蔵室側吸込口15を通り、直接、そ
してバイパス風路10を経て冷却器20に吸引さ
れ矢印の如く流れ、フアン7後方では、フアンダ
クト16により、冷凍室2と冷蔵室3にそれぞれ
もどされる。次に冷却器20に着霜が進んだ時の
風の流れについて説明する。冷却器20の着霜は
空気の吸込側23より進行し、徐々に空気の吐出
側24へと進み、着霜が進むにつれて、冷却器2
0の通風抵抗が増加する。このように、冷却器2
0の吸込側17の通風抵抗が増加すれば、バイパ
ス風路10との通風抵抗バランスがくずれ、バイ
パス風路10を通る風量が増加し、全体としての
風路はほぼ維持され、冷却性能もほぼ維持され
る。また、更に着霜が進めば、冷却器20のバイ
パス風路10に面する部分が、先行的に着霜して
いくのであるが、この時、この冷却器20のバイ
パス風路10に面する部分のフイン列間ピツチ
P3がバイパス風路10に面しない部分のフイン
列間ピツチP4より大きくなつているため、通風
空気は小片フイン21の上端部より吸込まれるだ
けでなく、フイン列間からも吸込まれ、通風路が
確保され、着霜による目詰りは起こりにくく、着
霜により若干通風抵抗が増え、風量が若干減少す
るも、冷却性能はより長時間維持できるようにな
り、冷却器20へのより均一着霜が実現され同一
着霜量時の冷却能力を向上し冷却性能を維持でき
るようになる。
従つて、着霜が進んだ時にも、バイパス風路1
0の通風路を確保すると共に、冷却器20へのよ
り均一な着霜が行なわれるようになり、同一着霜
量時の冷却能力を向上し、冷却性能が維持できる
ようになるという効果が得られる。
考案の効果 以上の説明からも明らかなように本考案は、冷
却器のバイパス風路に面する部分のフイン列間ピ
ツチを、面しない部分のフイン列間ピツチより大
きくしたものであるから、着霜が進んだ時にもバ
イパス風路の通風路を確保すると共に、冷却器へ
のより均一な着霜が行なわれるようになり、同一
着霜量時の冷却能力を向上すると共に、冷却性能
がより長時間維持できるようになるという効果が
得られるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来の冷蔵庫等の冷却装置の要部断面
図、第2図は同冷却装置の冷却器の斜視図、第3
図は同冷却器側面図、第4図は本考案の冷蔵庫等
の冷却装置の一実施例の要部断面図、第5図は同
冷却装置の冷却器の斜視図、第6図は同冷却器の
側面図である。 20……冷却器、21……小片フイン、22…
…冷媒管、10……バイパス風路、P3,P4……
フイン列間ピツチ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 分断されて所定の列間ピツチを構成する多数の
    小片フインとこのフインに直交状に貫通された冷
    媒管より成る冷却器と、この冷却器に通風するフ
    アンとを有する冷却室と、この冷却室内に形成
    し、前記冷却器の一部を通風空気がバイパスする
    バイパス風路とより成り、前記冷却器の列間ピツ
    チのうち前記バイパス風路に面する部分の列間ピ
    ツチがバイパス風路に面しない部分の列間ピツチ
    に比べて大なるよう設定した冷蔵庫等の冷却装
    置。
JP9807183U 1983-06-24 1983-06-24 冷蔵庫等の冷却装置 Granted JPS604883U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9807183U JPS604883U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 冷蔵庫等の冷却装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9807183U JPS604883U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 冷蔵庫等の冷却装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS604883U JPS604883U (ja) 1985-01-14
JPH0336854Y2 true JPH0336854Y2 (ja) 1991-08-05

Family

ID=30233008

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9807183U Granted JPS604883U (ja) 1983-06-24 1983-06-24 冷蔵庫等の冷却装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS604883U (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7195059B2 (en) * 2003-05-06 2007-03-27 H2Gen Innovations, Inc. Heat exchanger and method of performing chemical processes
KR101649624B1 (ko) * 2009-07-15 2016-08-19 엘지전자 주식회사 냉장고
JP2011047609A (ja) * 2009-08-28 2011-03-10 Panasonic Corp 冷蔵庫
KR102632585B1 (ko) * 2016-09-29 2024-02-02 엘지전자 주식회사 냉장고

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154978A (en) * 1979-05-23 1980-12-02 Rhone Poulenc Ind Novel cephalosporins and their manufacture

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55154978A (en) * 1979-05-23 1980-12-02 Rhone Poulenc Ind Novel cephalosporins and their manufacture

Also Published As

Publication number Publication date
JPS604883U (ja) 1985-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS58217195A (ja) 熱交換器
JPH0336854Y2 (ja)
JPH0330718Y2 (ja)
JPH0245731Y2 (ja)
JPS632791Y2 (ja)
JP2003075087A (ja) 冷凍冷蔵庫
JPS61291883A (ja) 冷蔵庫等の冷却装置
JP3040198B2 (ja) 冷凍用熱交換器
JPS6235589B2 (ja)
JPS62142990A (ja) 熱交換装置
CN214501797U (zh) 换热器和具有其的除湿机
JPS59173694A (ja) 熱交換器
JPS6333101Y2 (ja)
JPS6033469A (ja) 冷却器
JPS5918296Y2 (ja) 冷蔵庫
JPH08226782A (ja) 熱交換器
JP2575488B2 (ja) 冷蔵庫
JPH0650188B2 (ja) 空気調和機
JPS5824132Y2 (ja) 冷蔵シヨ−ケ−ス
JP2000234886A (ja) フィン付き熱交換器
JPH0252194B2 (ja)
JPS6153637B2 (ja)
JPS591186Y2 (ja) 冷蔵オ−プンシヨ−ケ−ス
JPH0612230B2 (ja) 熱交換器
KR920006412Y1 (ko) 공기 조화 장치