JPH0336614B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0336614B2
JPH0336614B2 JP62204847A JP20484787A JPH0336614B2 JP H0336614 B2 JPH0336614 B2 JP H0336614B2 JP 62204847 A JP62204847 A JP 62204847A JP 20484787 A JP20484787 A JP 20484787A JP H0336614 B2 JPH0336614 B2 JP H0336614B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
coating layer
core
casting
parts
slurry
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62204847A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6448638A (en
Inventor
Yoshiaki Ekoshi
Hideto Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ryobi Ltd
Original Assignee
Ryobi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ryobi Ltd filed Critical Ryobi Ltd
Priority to JP20484787A priority Critical patent/JPS6448638A/ja
Priority to US07/225,201 priority patent/US4834165A/en
Priority to DE3826413A priority patent/DE3826413A1/de
Publication of JPS6448638A publication Critical patent/JPS6448638A/ja
Publication of JPH0336614B2 publication Critical patent/JPH0336614B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mold Materials And Core Materials (AREA)
  • Molds, Cores, And Manufacturing Methods Thereof (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、ダイカスト鋳造等の高速、高圧鋳造
に用いて好適な崩壊性中子の製造方法に関する。
〔従来の技術〕
一般にダイカスト等の高速、高圧鋳造において
は、中子の強度上の制限等から金属性中子が使用
されているが、該金属性中子は鋳造後の取り除き
の点で大きな制限をうける為、比較的単純な形状
の中子だけがダイカストでは使用されているだけ
であり、適用できる製品の種類は少ない。
そこで、上記金属製中子に代えて崩壊性中子の
使用が考えられるが、ダイカスト等の高速、高圧
鋳造においては、中子の強度、Al溶湯等のさし
込み、鋳造後の崩壊性及び鋳肌等の点で問題があ
り、満足し得るものは得られていない。
これらの問題点を解決する為に、従来、多くの
研究がなされており、一概に総括することはでき
ないが、基本的には中子本体の表面に塗型層を設
けることがなされており、現在、例えば、特公昭
57−59013号公報や特開昭59−45054号公報に開示
されたもの等が知られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、例えば上記特公昭57−59013号
公報に開示されたものは、中子の表面に第1塗型
層と第2塗型層とを2層形成するものであるが、
第8図に示した如く第2塗型層aは第1塗型層b
の表面に単に層成されてあるだけであり、第1、
第2両塗型層a,b間の密着力が弱く、為にダイ
カストのようにAl溶湯が高速、乱流で型内に充
填されるような場合には、第2塗型層aはAl溶
湯等により洗い流されてしまい、Al溶湯が浸透
する原因となつていた。
又、第1塗型層内の樹脂の耐熱性が高く、しか
も樹脂分が砂中子基体内部まで浸透する為鋳造後
の中子は、崩壊性が悪く、高温加熱して樹脂等を
分解させる砂焼きの工程を必要とする。しかし、
高速、乱流にて充填するダイカスト鋳造法におい
ては、上記砂焼き工程で“ふくれ”が発生し、外
観、寸法精度、形状が著しく劣化する為、当該砂
焼き工程は用いることができない。
従つて、現存する崩壊性中子は、ゲート通過ス
ピードを極端に遅くした特殊な鋳造法にしか使用
することができず、使用範囲が限定される問題点
がある。
本発明は上記問題点を解消しようとしたもの
で、粘結剤を含まない第1塗型層の表面に熱硬化
性樹脂として低温分解性樹脂を塗布することによ
り、第1塗型層の表層付近に樹脂が高濃度に分布
し、中子基体内にまで浸透して不必要に中子基体
の強度が高められ、崩壊性が悪くなるのを防ぎ、
鋳造後、高温の砂焼きをしなくとも中子崩壊、除
去を可能とし、しかも、低温分解性樹脂を硬化さ
せない程度に乾燥させることにより、更にその表
面に層成する第2塗型層内に低温分解性樹脂が浸
透し、その後の加熱により硬化し、第1、第2両
塗型層間の密着強度を高め、高速、乱流にて鋳造
されるダイカスト鋳造等においても塗型層が溶湯
に流されることなく保たれるようにした崩壊性中
子の製造方法を提供しようとするのが、その目的
である。
〔問題点を解決する為の手段〕
即ち本発明は、耐火材と有機粘結剤、又は無機
粘結剤で成形した中子基体の表面に、粉末状耐火
物と溶剤からなる第1スラリーを浸漬等により塗
布し、乾燥させて第1塗型層を形成し、該第1塗
型層の表面に、低温分解性樹脂溶液を含浸等によ
り塗布し、硬化しない程度に溶剤を1部蒸発、乾
燥させ、これに鱗片状黒鉛、又は雲母若しくは金
属粉のうちから選ばれた1種類以上の骨剤と溶剤
からなる第2スラリーを浸漬等により塗布し、加
熱、硬化させて第2塗型層を形成して中子を製造
し、上記問題点を解決したのである。
〔実施例〕
以下本発明の実施例を詳細する。
第1実施例 ジルコンサンド(粒度・AFS・FN54)100部、
崩壊剤(テトラブロモビスフエノールA)0.2部、
フエノール樹脂0.8部から成るレジンコーテツド
サンドを使用して製作した第1図と第2図に示す
中子基体1a、(抗折力40Kgf/cm2)を、下記の
第1スラリー中に5秒間浸漬させ、120℃にて10
分間乾燥させて第1塗型層2を形成し、次に低温
分解性樹脂溶液として20%尿素樹脂水溶液中に5
秒間浸漬させ、常温にて15分間乾燥させた。
これを、更に下記の第2スラリー中に2秒間浸
漬し、150℃にて10分間乾燥させて第2塗型層3
を第1塗型層2の表面に形成して第1図に示す形
状及び寸法を有する中子1を製造した。
上記中子1を図示しない金型のキヤビテイ内に
設置し、500$のダイキヤストマシンを使用して
720℃のAl合金(ADC10)溶湯を、鋳造圧力500
Kgf/cm2、プランジヤスピード2m/secにて鋳
込んだ。
鋳造後、エアーハンマーにて振動を与えたとこ
ろ30秒〜1分で中子1は完全に崩壊し、得られた
製品の鋳肌は平滑でアルミ溶湯のさし込みはなか
つた。
第1スラリー ケイ砂フラワー1μm(平均粒径) 50部 〃 10μm(平均粒径) 20部 スルホコハク酸ナトリウム 0.2部 消泡剤 0.1部 水 48部 第2スラリー 鱗片状黒鉛 30部 アルミ粉 10部 水 50部 スルホコハク酸ナトリウム 0.5部 消泡剤 0.1部 又、第1図において、5は中子基体1aの表面
に層成した塗型層部分、6は中子1の金型保持部
を夫々示す。
第2実施例 硅砂(粒度・AFS・FN58)50部と、硅砂(粒
度・AFS・FN22)50部と崩壊剤(テトラブロモ
ビスフエノールA)0.2部と、フエノール樹脂1.2
部とからなるレジンコーテツドサンドを使用して
製作した第4図、第5図、第6図に示す中子基体
1a(抗折力30Kgf/cm2)を、下記の第1スラリ
ー中に5秒間浸漬させ、120℃にて10分間乾燥さ
せ、中子基体1aの表面に第1塗型層2を形成
し、該第1塗型層2の表面に、20%尿素樹脂水溶
液を刷毛塗りし、室温にて30分間放置し、水分を
蒸発させた。
これを更に、下記第2スラリー中に1秒間浸漬
させた後、更に1秒浸漬させ、180℃にて10分間
加熱硬化させ、第2塗型層3を第1塗型層2の表
面に形成して中子1を製造した。
上記中子1を金型のキヤビテイ内に設置し、
800$のダイカストマシンを使用して720℃のアル
ミ溶湯(ADC10)を、鋳造圧力460Kgf/cm2、プ
ランジヤースピード1.8m/secにて鋳込んだ。
鋳造後、エアーハンマーにて振動を与えたとこ
ろ1分〜2分で中子は安全に崩壊し、得られた製
品の鋳肌は平滑でアルミ溶湯のさし込みはなかつ
た。
第1スラリー ジルコンフラワー1μm 50部 ジルコンフラワー10μm 20部 スルホコハク酸ナトリウム 0.3部 水 30部 消泡剤 数滴 第2スラリー 天然雲母 20部 合成雲母 10部 消泡剤 数滴 スルホコハク酸ナトリウム 0.2部 水 30部 第3実施例 ジルコンサンド(粒度・AFS・FN54)100部
と、ケイ酸ナトリウム(水ガラス)2部より製作
した第1図、第2図に示す中子基体1a(抗折力
30Kgf/cm2)を下記の第1スラリー中に5秒間浸
漬させ、80℃にて5分間乾燥させ、第1塗型層2
を上記中子基体1aの表面に形成した。
次いで、これに30%尿素樹脂水溶液をスプレー
にて塗布し、50℃にて15分間放置して水分を蒸発
させた。
これを、更に下記の第2スラリー中に2秒間浸
漬させた後、180℃にて5分間加熱硬化させ、第
2塗型層3を第1塗型層2の表面に形成し、第1
図に示す形状及び寸法を有する中子1を製造し
た。
上記中子1を金型のキヤビテイ内に設置し、
500$のダイカストマシンを使用して720℃のAl
合金(ADC10)溶湯を、鋳造圧力500Kgf/cm2
プランジヤスピード2m/secにて鋳造した。
鋳造後、エアーハンマーにて振動を与えたとこ
ろ30秒〜1分で中子1は完全に崩壊し、得られた
製品の鋳肌は平滑でアルミ溶湯のさし込みはなか
つた。
第1スラリー アルミナ4μm 50部 アルミナ1μm 20部 メタノール 100部 第2スラリー アルミパウダー 20部 合成雲母 10部 水 30部 スルホコハク酸ナトリウム 0.5部 消泡剤 数滴 第3図は本発明製造方法によつて製造した崩壊
性中子1における第1塗型層2と第2塗型層3と
低温分解性樹脂4の結合状態を拡大して示したも
ので、図において2aは第1塗型層2の微粉末耐
火物、3aは第2塗型層3の鱗片状黒鉛、又は雲
母、又は金属粉、4は第1、第2塗型層の両層に
浸透した低温分解性樹脂を夫々示す。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかな如く、本発明に係る崩
壊性中子の製造方法によれば、微粉末状耐火物2
aからなる第1塗型層2へ低温分解性樹脂溶液4
が浸透し、これを硬化しない程度に溶剤分のみ蒸
発させた後、第2スラリー中へ浸漬させることに
より低温分解性樹脂4が第2塗型層3内へも浸透
し、これを加熱硬化させることで、第1、第2塗
型層2,3間の密着強度が高められ、第2塗型層
3がAl等溶湯により流されることなく、溶湯の
浸透を防止できる。
又、特に第8図に示すような300〜400℃前後の
低温での熱分解の良い尿素樹脂を用いる場合、鋳
造中にAl溶湯から受ける熱により容易に分解さ
れ、しかも、上記低温分解性樹脂を第1塗型層2
の表面から浸漬、スプレー、刷毛塗り等にて浸透
させたことにより、不必要に中子基体1a内部に
まで浸透せず、鋳造後の崩壊性に優れた崩壊性中
子を得ることができ、従つて、当該製造方法で製
造した崩壊性中子を用いてダイカストのように
Al溶湯が高速、乱流で充填されるような鋳造法
を行なつても塗型層がAl溶湯により流されず、
Al等の溶湯のさし込みがなく、しかも、砂焼き
を必要としない為“ふくれ”のない外観、寸法精
度、形状に優れた製品を得ることができる等の利
点がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に係る崩壊性中子の製造方法の
第1実施例及び第3実施例によつて製造した中子
の正面図、第2図は同中子の拡大横断面図、第3
図は同中子における各塗型層の拡大断面図、第4
図は本発明に係る崩壊性中子の製造方法の第2実
施例によつて製造した中子の外観図、第5図は同
中子の縦断正面図、第6図は同中子のA部の拡大
断面図、第7図は低温分解性樹脂である尿素樹脂
の熱重量分析図、第8図は従来の崩壊性中子にお
ける塗型層の拡大断面図である。 1……中子、1a……中子基体、2……第1塗
型層、3……第2塗型層、4……低温分解性樹
脂、5……塗型層、6……金型保持部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 耐火材と硬化性有機粘結剤、又は無機粘結剤
    で成形した中子基体の表面に、粉末状耐火物と溶
    剤からなる第1スラリーを浸漬等により塗布し、
    乾燥させて第1塗型層を形成し、該第1塗型層の
    表面に、低温分解性樹脂溶液を浸漬、刷毛塗り叉
    はスプレー等により塗布し、硬化しない程度に溶
    剤を蒸発、乾燥させ、これに鱗片状黒鉛、叉は雲
    母若しくは金属粉のうちから選ばれた1種類以上
    の骨剤と溶剤からなる第2スラリーを浸漬等によ
    り塗布し、加熱、硬化させて第2塗型層を形成す
    ることを特徴とする崩壊性中子の製造方法。 2 該低温分解性樹脂は、尿素樹脂であることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の崩壊性中
    子の製造方法。
JP20484787A 1987-08-03 1987-08-17 Production of collapsible core Granted JPS6448638A (en)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20484787A JPS6448638A (en) 1987-08-17 1987-08-17 Production of collapsible core
US07/225,201 US4834165A (en) 1987-08-03 1988-07-28 Collapsible core and method for producing the collapsible core feasible for high speed high pressure casting
DE3826413A DE3826413A1 (de) 1987-08-03 1988-08-03 Kollabierbarer kern und verfahren zu seiner herstellung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20484787A JPS6448638A (en) 1987-08-17 1987-08-17 Production of collapsible core

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6448638A JPS6448638A (en) 1989-02-23
JPH0336614B2 true JPH0336614B2 (ja) 1991-06-03

Family

ID=16497378

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20484787A Granted JPS6448638A (en) 1987-08-03 1987-08-17 Production of collapsible core

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6448638A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191048A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Honda Motor Co Ltd 鋳造用砂中子およびその製造方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4869786B2 (ja) * 2005-10-31 2012-02-08 花王株式会社 鋳物製造用構造体
WO2020203752A1 (ja) * 2019-03-29 2020-10-08 旭有機材株式会社 鋳型材料組成物及びそれを用いた鋳型の製造方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2524761B2 (ja) * 1987-07-16 1996-08-14 リョービ株式会社 崩壊性中子の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003191048A (ja) * 2001-12-26 2003-07-08 Honda Motor Co Ltd 鋳造用砂中子およびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6448638A (en) 1989-02-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4812278A (en) Process for preparing mold
US4919193A (en) Mold core for investment casting, process for preparing the same and process for preparing mold for investment casting having therewithin said mold core
KR890008058A (ko) 유연한 층
US4921038A (en) Process for preparing mold for investment casting
JPS6311096B2 (ja)
US4834165A (en) Collapsible core and method for producing the collapsible core feasible for high speed high pressure casting
JP2524761B2 (ja) 崩壊性中子の製造方法
JPH0336614B2 (ja)
US2790218A (en) Shell mold structures and processes and compositions for forming the same
JP2568402B2 (ja) 崩壊性中子の製造方法
US4050500A (en) Method of making a shell mold
US3420644A (en) Method for molding of glass and ceramic materials
JP3629640B2 (ja) 鋳造用崩壊性砂中子の製造方法及びその砂中子
JPH01133639A (ja) 崩壊性中子及びその製造方法
JPH0339774B2 (ja)
JPH0314539B2 (ja)
JPS6358082B2 (ja)
JPH0237937A (ja) 細口中空部を有する鋳物の精密鋳造方法
JPS63309350A (ja) 崩壊性中子及びその製造方法
JPS5711748A (en) Production of casting mold
JPH0556217B2 (ja)
JPS62259637A (ja) 鋳型造型方法
JPH08300102A (ja) 圧力鋳造用砂中子及びその製造方法
JPS62296932A (ja) 高圧鋳造用崩壊性中子の製造方法
JPH04108939U (ja) 鋳造用多孔質型

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees