JPH0336119A - 柱状に内外に差嵌められた円錐状の巻管を個別化する装置 - Google Patents

柱状に内外に差嵌められた円錐状の巻管を個別化する装置

Info

Publication number
JPH0336119A
JPH0336119A JP1227649A JP22764989A JPH0336119A JP H0336119 A JPH0336119 A JP H0336119A JP 1227649 A JP1227649 A JP 1227649A JP 22764989 A JP22764989 A JP 22764989A JP H0336119 A JPH0336119 A JP H0336119A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
gripper
winding tube
winding
tubes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1227649A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2854031B2 (ja
Inventor
Bodo Koltze
ボド・コルツエ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
W Reiners Verwaltungs GmbH
Original Assignee
W Reiners Verwaltungs GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by W Reiners Verwaltungs GmbH filed Critical W Reiners Verwaltungs GmbH
Publication of JPH0336119A publication Critical patent/JPH0336119A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2854031B2 publication Critical patent/JP2854031B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65GTRANSPORT OR STORAGE DEVICES, e.g. CONVEYORS FOR LOADING OR TIPPING, SHOP CONVEYOR SYSTEMS OR PNEUMATIC TUBE CONVEYORS
    • B65G59/00De-stacking of articles
    • B65G59/10De-stacking nested articles
    • B65G59/101De-stacking nested articles by means of oscillating escapement-like mechanisms
    • B65G59/103De-stacking nested articles by means of oscillating escapement-like mechanisms comprising lifting or gripping means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/067Removing full or empty bobbins from a container or a stack
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Manipulator (AREA)
  • De-Stacking Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は柱状に内外に差嵌められた円錐状の巻管を個別
化する装置であって、それぞれ巻管柱の脚部における最
後及び最後から2つめの巻管を掴む掴み装置を有し、掴
み装置が巻管を外すために相互に回動可能でありかつ巻
管相互間に間隔を与えるために相互間で軸方向に移動可
能に配置されている形式のものに関する。
従来技術 内外に差嵌めることにより円錐状の巻管はスペースを節
減してマガジンにストックされかつ繊維機械に供給され
る。繊維機械においては柱状に内外に差嵌められた巻管
は個別化されなければならない。つ1す、このような巻
管柱の最初又は最後の巻管は巻管から引抜かれなければ
ならない。個別化しようとする巻管はその円錐率が小さ
く、その内外壁の表面特性に基づき、個別化が困難であ
るように巻管柱に強く楔止めされている。又他面におい
ては巻管が比較的にルーズに巻管柱内に位置しており、
巻管が経く引抜けるようにもなっている。巻管柱から巻
管を個別化するために必要な力は大きな範囲で変動し、
しかも予測することはできない。
しかし個別化過程に必要な力は巻管の材料とその構成を
も考慮しなければならない。壁厚さが小さい場合、特に
使い捨巻管の場合には、巻管が変形しやすい。特に厚紙
巻管の場合には強すぎる力で実施された個別化過程によ
り巻管表面が損傷を受ける惧れがある。
柱状に内外に差嵌められた円錐状の巻管を機械式に個別
化する装置は既に公知である。DEOS 2J 31,
957号においては、重畳された回転及び軸方向運動で
巻管をグIJツバを用いて個別化する装置が開示されて
いる。使用さハ、たグリッパの、個別化に必要なりラン
ゾ運動は、グリッパがカム面と形状接続で接続されてい
ることにより行なわれる。
この個別化装置は巻管を個別化するために一度設定され
た力で働く。したがって巻管が強く4國1れすぎ、これ
により損傷されるか又は僅かな力で巻管柱から引抜かれ
ない惧れがある。
発明の課題 本発明の課題は巻管を個別化するために必要な力が巻管
の間の伺着力に自動的に適合させられるように、つ壕シ
必要なりランシカしか巻管に作用させられないようにす
る装置を提供することである。
課題を解決するための手段 本発明の課題は、冒頭に述べた形式の装置において、摩
擦接続を介して巻管を間に受容する複数のグリッパが最
後の巻管と最後から2つめの巻管のために設けられ、該
グリノ・七が各巻管を掴むグリップリングに、巻管縦軸
線を中心として巻管を掴むグリップリングを相対回動さ
せた場合に最後の巻管が回動するまでグリソバが増大す
る圧着力で巻管に圧着可能であるように可動に配置され
ていることにより解決された。
発明の利点 本発明の利点は内外に差嵌められた解離される巻管が半
径方向では巻管を相互に分離するために必ず必要である
力でしか負荷されないことである。これによってきわめ
て堅く坐着する巻管もルーズに坐着する巻管も扼丈に力
・つ巻管を傷イマ1けないように個別化されるようにな
った。
本発明の個別化装Nはクランプロックの原理で働く。ク
ランプロックは締付けようとする部体の運動を一方向に
は許するが、反対方向には許さない。この場合には締付
けようとする物体に対するロック作用は該部体がロック
作用により締付けられる方向に該部体が引っ張られるほ
ど大きくなる。このようなりランブロックは巻管個別化
装置にとっては、直径の異なる巻管を掴んだ場合にも上
述の利点を失わないという利点がある。したがって本発
明の装置は変更を加えられることなしに種々異なる直径
を有する巻管柱のために使用可能である。
本発明の装置では最後と最後から2つめの巻管とのため
にグリソバが設けられている。これらのグリノ・ぐは各
巻管を掴lむグリップリングに、両方のグリップリング
を巻管軸線を中心として反対方向に回動させた櫂1合に
グリップリングの相対運動が増大するにつれてグリッパ
が増大する力で巻管に対して押圧されるように回動に配
置されている。第1のグリップリングのロック作用は第
2のグリップリングのロック作用とは反対である。最後
の巻管のグリップリングの半径方向の運動は個別化され
たスリーブを巻管柱から引き抜くために巻管縦軸線方向
の軸方向の運動が重畳される。巻管の間の付着力を克服
した時点でロック力はパイアスカに低減される。
したがって巻管を個別化するためには付着力を克服する
ために必要である大きさの力しか作用させられない。個
別化過程のためには最後と最後から2つめの巻管がフラ
ンジされなければならないので両方の巻管には同じ大き
さの力が生ぜしめられる。
1つのグリップリングのグリッパを一緒に作動させるた
めには制御部利が設けられ、該制御部材がグリップリン
グの保持体に回動可能に配置されている。制御部拐を作
動することによりグリシ/4’は各グリップリングに配
属された巻管と接触させられるか又は巻管を開放しかつ
巻管の移動、新たな個別化過程のための巻管柱の移動を
可能にする位置にもたらされる。
本発明の装置を自動的に稼働させるため、つ1り巻管柱
を自動的に供給しかつそれを取出すためには、本発明の
装置は供給しようとする繊維機械と連結された制御ユニ
ットに接続されている。巻管を受容し個別化するための
クランプロックの開閉は制御部材を介して行なわれる。
クランプロックが所望された形式で有効になるように最
後の巻管のためのグリップリングにおけるグリッパと最
後から2つめの巻管のためのグリップリングにおけるグ
リッパはこれらに配属された制御部材を用いて旋回可能
に数句けられている。開いた位置又は閉じた位置をとる
ためには両方のグリップリングにおける制御部材は逆向
きに作動される。最後から2つめの巻管が固定されかつ
最後の巻管が回動させられると両方のグリップリングの
クランプロックは自動的に有効になり、掴1れた巻管は
相対的に回動する。
本発明の1実施例では制御部材を作動するためのストッ
パが設けられている。該ストツノヤは制御部材の回転運
動を制限する。保持体と制御部材は相対的に回動可能で
あるので、制御部材がストン・ぞに当接している間に保
持体は引続き回転する。保持体がストップ位置を越えて
引続き運動する間、グリノ・やと作用結合されている制
御部拐は保持体の上に支承されたグリツノぞを作動する
。最後の巻管のためのグリップリングを回動を規定され
た位置へ回動させると、制御部材はグリノ・ぞを動かし
、グリツノPを開き、最後の巻管が取出される。最後か
ら2つめの巻管のグリップリングの制御部制が反対の位
置にあるとこのグリップリングのグリッパは開かれる。
最後から2つめの巻管のためのグリップリングは保持機
能しか発揮しないので、制御部材を1つしか必要とせず
、回動させられる必要はない。
制御部材は作動レバーにより直接的に作動することがで
きる。両方のグリップリングのグリッパが開いていると
、巻管柱は新たな個別化のためにストッパ1で移動させ
ることができる。
グリノ・ぐが開かれた位置から2つの別の巻管を揶1む
ことかできるようになるためには、最後の巻管のための
グリップリングは前に記述した開放とは反対の3向へ回
動させられなければならない。第2の位置で制御部材は
同様にグリッパと作用結合し、この位置でグリッパが最
後の巻管を固持する閉じた位置に旋回させら力、る。
前記の第2の位置はグリッパの位置が決1つた場合に巻
管が常に同じ個所で掴1れるように選ばれていると有利
である。最後から2つめの巻管のためのグリップリング
の制御部側が最後の巻管のグリップリングに対して反対
ブフ向に、例えば作動レバーを介して作動されると、最
後から2つめの巻管が同様に掴1れる。巻管の掴み、個
別化、後続の解放は繊維機械の供給過程に合わせて自動
的に制御することができる。
本所間の別の1実施例では最後から2つめの巻管のグリ
ップリングは最後の巻管のグリップリングに対して、グ
リップリングの間隔を調節するために相対的に移動可能
でかつ固定可能に配置され、巻管の円錐率が異なシかつ
壁厚さが異なる場合に巻管に対するグリップリングの位
置を申し分なく調節できるようになっている。
これにより有利な形式で円錐度の小さい巻管も円錐度の
大きい巻管も、壁厚さの異なる巻管も、グリップ装置に
おいて費用のかかる変更を行なうことなしに、同じ装置
で個別化できるようになった。円錐度が小さい巻管の場
合には両方のグリップリングの間隔は円錐度の大きい巻
管の場合よりも太きい。本発明の装置の別の利点はクラ
ンプロックの構成形式に基づきグリツノやが広範囲に亘
って自動的に巻管の外径に適合できることである。これ
により巻管直径はグリップリング又はグリツノeにおい
て調節の変更を行なうことなしに大きな限界内で変化可
能である。
次に図面について本発明を説明する: 第1図には内外に差嵌められた円釦−形の巻管の巻管柱
l○○が位置している巻管マガジン1と巻管供給装置生
との間の本発明の装置の配置が概略的に示されている。
内外に差嵌められた円錐形の巻管2を個別化する装置は
巻管供給装置を介して巻管マガジン1と接続されている
個別イl′された巻管は路用した引渡し装置3によって
捉えられ、搬送装置ヰ、fllえばポケットを備えた搬
送ベルトに載置される。引渡し装置3と搬送装置4は本
発明の対象外であるために詳細には説明しない。
個別化しようとする内外に差嵌められた円錐状の巻管柱
100はマガジン1内に水平に位置し、巻管供給装置1
11、例えば搬送ベルトを介して本発明の装置2に供給
さ力、る。垂直な巻管供給装置を有する個別化装置の垂
直な配置も同様に考えられる。
巻管柱l○○が最大直径の巻管端部で、つまり脚端部で
1ず個別化装置のストッパ5に当たる1で押込−1:f
″l−たあとで、巻管柱の下端部の最a撃 後から2つめの巻管8がグリップリング6のグリノパ]
1により掴1れかつセンタリングされる。第1のグリッ
プリング6に対して間隔を訃いて内!′1置さり、たグ
リップリング7は最後の巻管9の脚〆1′都の上にセン
タリングされかつそのグノツパ11は最後の巻管9の脚
端部を掴1む。ストッパ5は旋回中心点51を中心とし
て図示されていない装置52により個別化装置2から外
へ旋回させらハ、る。最後の巻管9と最後から2つめの
巻管8とが掴瞥れると、最後の巻管9は軸方向の螺旋連
動により最後から2つめの巻管8から分離される。
最後に個別化された巻管9が引渡し装置3により個別化
装置2から単出さ力1、搬送装置ヰに載置される。
第2a図と第2b図はグリップリングの構造を示してい
る。説明は最後の巻管9のためのグリップリング7につ
いて行なう。最後から2つめの巻管8のグリップリング
6の構造はグリップリング7の構造に比較し得るもので
ある。
第2a図ではグリップリング7はグリッパllが増刊け
られている仰1から示され、第2b図ではグリップリン
グ7の背面側から示されている。
す/グ状の保持体10の周面に117I:クランプロッ
クとして構成された8つのグリッパ1が配置されている
。各グリッパ11はロックピン35で保持体10に固定
され、この旋回中心点を中心として旋回可能に支承され
ている。グリツパllの旋回中心軸35は巻管9の糾軸
線に対して平行に位置している。グリッパ11の前方部
分、つ1り巻管のクランプに役立つ部分は、クランプし
ようとする物体が回転したときにグリッパllが同様に
この回転力向でその旋回中心点を中心として一緒に運動
するようなりランゾ縁12の経過を有している。
クランプ縁12の経過はグリノ・や11の旋回中心点3
5に対して、クランプされる物r体の表面の間隔が変化
するとロック作用が生じるように選択さ力ている。グリ
ッパの申し分のない機能の前提条件はグリッパ11が僅
かな力で、ロックされる物体の表面に押しく=1けられ
ることである。
グリッパはその幾何学的な形状とグリソノ4の界面とロ
ックしようとする物体の表面との間の摩擦とに基づき、
グリッパはロック方向、つ筐りクランブロックしようと
する物体が動かされる方向に旋回させられなければなら
ない。しかしながら旋回中心点からのクランプ縁12筐
での間隔は連続的に拡大するので、グリッパがクランプ
しようとする物体に押し付けられる力も増大する。グリ
ッパのクランプ縁12idクランゾしようとする物体、
この場合には巻管9に点接触する。複数のグリッパが円
筒状の物体の周囲にリング状に配置され、強制的に同期
的に旋回するようになっていると、この物体は均一にグ
リッパによりQすれ、グリノ・その旋回方向の回転運動
に対してロックされる。
グリッパ上1はクランプ縁12の範囲で加工され、例え
ばクランプ縁上2に対して横方向に延びる円弧状の縁を
有していることができる。
この円弧状の縁は巻管の円錐庫が異なる」1′合にも巻
管を確実にかつエツ、ソゾレスなしに担Iむこを可能に
する。クランプ縁12の範囲の表面を粗面化することに
より、クランヲ′しようとする物体が申し分なくクラン
プされる。
各グリツパ11はフォーク13を有し、該フォーク13
はピン14を取囲んでいる。ピン上4はリング状の保持
体10にフライス加工さノ1゜た長孔15を通して保持
体の裏面に達している。
保持体10の前面側と背面側にはそ力、そノ’L IJ
ング状の制御部材16もしくは17が存在している。該
制御部材]。6.17は保持体lOの端面19もしくは
20に接触し、端面19もしくは20にお−ける円錐状
の案内面21もしくば22で案内されている。ピンエ牛
は背面側の制御部材17に固定され、前面側の制御部材
16は8つの孔18を有している。これらの孔18には
8つのピン14が受容される。ピン14によっては両方
の制御部材16.17U形状接続的に互いに結合されて
いる。この結合により前方の制御部4316は′畠に後
方の制御部材17と同Jtll的に回転するようになる
。その際、回転過程のために必要なモーメントが前方の
制御部材に作用するか又は後方の制御部材に作用するか
を考慮する必要はない。各ピン14は前方の制御部材1
6を越えて突出し、ピン14がそれに配属されたグリソ
ノや11のフォーク13と関連して、グリッパを開閉旋
回できるようになっている。
保持体10にトロる長孔15の位置と長さはグリッパの
旋回範囲及び最大旋回角を決定する。
制御部材によっては8つのグリッパ11の形状接続的な
結合が達成され、すべてのグリノ・ぐの同期的な運動が
保証される。制御部材を作動するためKはグリップリン
グ7、最後の巻管9のためのグリッジリングの外周に舌
状片を有し、該舌状片がグリッジリングの回動に際して
制御部材を作動するストッパに当接するようになってい
る。制御部材16は舌状部25を有し、制御部拐17は
舌状部26を有している。
グリツクリング7け外周に分配さ力、た案内ピン31を
翁し、該案内ピン31は第3図、第5a図、第5b図に
示すようにグリツクリングの運動力向を半径方向及び軸
方向に規定する。案内ピン31は個別化装置2のチーシ
ングを成す案内シリンダ33内で案内されている。作動
レバー39は図示されていない説明を省略した作動装置
と接続されている。この作動装置によりグリツクリング
は個別什1過程に際して自動的に作動される。
第3図は個別化装置2の案内シリンダ33におけるグリ
ップリング6.7の配置が概略的に示されている。図面
にはグリップリング7の案内ピン31が案内される案内
溝32が示さハ、でいる。案内ピン31が位置41にあ
ると、制御部4A17の舌状部26は制御部材17を作
動するストン・ぞとしてのピン28により移動させられ
、グリッパ11が開かれる。この状態は第5b図に示さ
れている。案内ピン31が案内溝32内で位置+2に移
動すると、制御部材16の舌状部25が既にピン27で
作動され、グリツパllが最後の巻管9、個別化しよう
とする巻管9の巻管脚部に接触させられる。この状態は
第5a図に示されている。案内ピン31と同様に図示さ
れていない作動レバー39も同じような案内溝に案内さ
れている。
グリツクリング6はその保持体10と共に回転不能に案
内シリンダ33に支承されている。
グリップリング6は軸方向でのみ内外に差嵌められた巻
管の端部の間隔に調節用能である。これは異なる円錐塵
及び壁厚さに対する調節可能性を意味している。調節す
るためには固定ねじ37をゆるめ、長孔36内で移動さ
せられる。
保持体10が固定されているので、この場合には1つの
制御部材16しか必要ではない。制御部材は作動棒38
で作動される。該作動棒38は切欠き43内を移動する
。作動レバー38は図示されていない制御装置と接続さ
れ、該制御装置は自動的な巻管個別イ1′、過程の場合
に作動レバー38.39の作動によりグリツクリング6
゜7の機能を制御する。
第4a図から第4C図−までには8つのグリッパ11の
コつが個別化過程に必要な3つの神々異なる位置で示さ
れている。グリツA1.■のばねピン29と保持体10
に固定されたばねピン30との間には引張りばね34が
張設されている。該引張りばね34はグリノ・ぐ11が
わずかなバイアスで巻管、この場合には巻管9に接触す
ることを保証する。グリッパ11の旋回中心点35に対
する両方のばねピン29と30の位置は、巻管の個別化
過程において以下の過程が得られるように選ばれる。
第1の過程は巻管の掴みに関し、リング7の作動に関連
している。掴み過程を開始するためには制御部材16は
舌状部25を有し、該舌状部25はグリツプリング7が
位置42に旋回する間に、第5a図に示されているよう
に案内シリンダ33の内周に固定された、制御部材を作
動するためのストッパとしてのピン27に当接する。こ
れによって制御部材16が引き続き回転することは阻止
される。しかしその間に保持体10は引き続き旋回する
ので、制御部材16と保持体10との間には相対運動が
生じる。この相対運動はグリツノellを内方へ旋回さ
せるために利用される。前方の制御部材16と後方の制
御部材17とがピン14を介して結合されているので、
後方の制御部材17もピン14を介して一緒に回転させ
られる。この結果、第ヰa図に示したような第1の位置
が得られる。この場合、グリツノellはてこ腕し、つ
まり旋回中心点35とげね34の中心線との間の間隔が
比較的に長い位置をとる。ばね34の引張り力によって
グリツパ11に生せしめられるモーメントは旋回中心点
35においてグリノ・ぞ11が保持体10に固定されて
いるグリッパピンとグリッパ11との間の摩擦力よりも
太きく、制御部利16.17と保持体10との間の摩擦
力よりも太きい。したがってこの位置は不安定である。
したがってグリツノeはこの位置を越えてばねにより助
勢されてさらに内方へ旋回させられる。
したがっててこ腕りも長くなり、これによってばねの長
さ、つ筐りLFの短縮により小さくなったばね力が補償
さ力、る。この過程で個別化しようとする巻管は枦1甘
れ、同時にセンタリングされる。グリッパ11は巻管、
fjlえげ巻管9の外周に接触し、グリップ 11ング
の引続く回動により再び開放旋回させられる芽で閉鎖旋
回させられたt−iである。
第2の過程は個別化過程が行なわ7″したあとの巻管の
解放に関する。案内ピン31が案内溝32の他方の端部
に達しグリップリング7が位置41に旋回させられると
、後方の制御部材エフの舌状部26は、第1の過程と同
様に、制御部材を作#Jするストン・ぐとしてのピン2
8に当接するので、制御部材17と保持体10との間に
は第5b図に示されているように逆向きの連動が与えら
れる。この連動はピノ14により保持体10の前方の端
面に伝達されかつグリッパ11を外力へ旋回させる。こ
の結果、第4b図に示されているような第2の位置が得
られる。今や巻管は解放され、第5b図に矢印で示すよ
うに取出すことができる。
この状態ではてこ腕し、つまりばね34の中心線と旋回
中心点35との間の間隔はきわめて短い。ばね34の引
張り力でグリッパ11に与えられているモーメントは該
システムの摩擦抵抗を克服することができない。したが
ってグリッパは別の巻管を新たに掴むために位置42に
旋回させられる昔で前記位置に留する。
グリップリングに巻管が存在していないと、第5C図の
第3位置に示されているように、グノツパはグリップ過
程に際してストツノ9にあたる1で内方へ旋回させられ
る。この位置でピン14は長孔15の上端に当接し、こ
れによってグリッパ11の旋回範囲を制限する。この場
合にはグリッパはグリップリングが再び開放位置4−I
K旋回させられる筐で前記位置に貿められる。
次に個別化過程について詳細に説明する。個別化過程の
開始にあたっては両方のグリップリング7.8のグリシ
・ぞ11が開放旋回させられる。つ1リグリツプリング
7は巻管柱100の最後の巻管9を掴むために記5b図
に示された位置重工に位置している。これに対して躍後
がら2つめの巻管8を保持するための第2のグリップリ
ング6にトいては外部から作動レバー38を介してグリ
ノ・ぐが開放旋回させられた位置に保持される。巻管柱
100は、%lえば第1図に巻管供給装置としての搬送
ベルト111で示されているように、送り機構により、
最後の巻管9が脚端部でストン・e5に当接する昔で案
内シリンダ33内に押込1れる。
今や図示されていない、説明されていない制御装置を介
してグリップリング6の作fEJレバー38が作動され
、これによって制御部材上6が作動され、グリラグ11
が最後から2つめの巻管8を掴みかつセンタリングする
。その後で巻管ストン・ぐ5は案内シリンダ33から外
へ旋回し、個別化された巻管9の搬出を可能にする。
同時にグリップリング7が作動レバー39を介して位置
42に旋回させられる。この場合に、第5a図に示すよ
うに前方の制御部材16の舌状部25がピン27に当接
し、グリツノξ11が第4a図に示されているような位
置に旋回させられる。前方のグリップリング7はグリツ
ノξ11を閉じ、ひいては個別化しようとするtaの巻
管9を掴む。
今やすべてのグリッパ土工はわずかなパイアスカで最後
の巻管9もしくは最後から2つめの巻管8KMl触する
。引き続く個別化過程でグリップリング7は作動レバー
39で位置42から位置41に旋回させられる。この位
置交換は第58図と第5b図に示されでいる。螺旋状に
延びる案内溝32により、グリップリング7は強制的に
螺旋状の運動を行ない、その際、位置111定されたグ
リップリング6から遠ざかる。
グリップリング6とグリップリング7は、グリノ・ξ1
1が直接的に向き合うように案内7リンダ33内に配置
されている。このようにして一方ではきわめて大きな円
錐度又は壁厚さを有し、きわめてきつく内外に差嵌めら
れた巻管も掴むことができ、他方では同じ構造のグリッ
プリングを使用することが可能になる。グリップリング
6のロック方向はグリップリング70ロンタ方向と逆向
きであり、セルフロックの原理が自動的に、個別化しよ
うとする巻管の次の巻管に伝達されるようになっている
。これによって最後から2つめの巻管、つまシ巻管8は
同じ力で保持され、反対の方向で個別化しようとする最
後の巻管9の場合と同じ回転モーメントが作用させられ
る。第1のグリップリング70重畳された回転運動及び
軸方向の運動は螺旋状の(27) 運動で本来の個別化過程と、引離し過程と、最後の巻管
と最後から2つめの巻管と離間過程とが行なわれる。
グリップリングツ0回転運動によっては付加的に、巻管
9と巻管8とが掴まれなければならない、解離過程に必
要な力が自動的に調整される。この力は両方のグリップ
リングにおいて、個別化しようとする巻管8と9との間
の付着力を克服するため作用させられなければならない
力に比例する。
巻管8から巻管9を解m−rるために大きな力が必要で
あると、必要な力を伝達できるように両方の巻管が相応
に強く掴まれる。しかし巻管9が巻管8内にルーズに位
置している場合には巻管な個別化するためにはグリップ
リング6.7のグリッパ11によって与えられるパイア
スカで十分である。グリノ・ξ11の幾何学的な形状に
より、第1のリング7及び第2のリング6の掴み力は、
巻管9が巻管8に対して回動させられるまでしか強めら
れない。巻管9が巻管(2B) 8から解離させられグリップリング7と一緒に回転する
とただちに、両方のグリップリング7と8の掴み力は、
巻管が最初にグリノ・ξ11により掴むときに加えられ
るようなパイアスカに再び低下させられる。
今やグリップリング7は個別化された巻管9と一緒に位
置41に旋回する。この場合には第5b図に示されてい
るように後方の制御部材17の舌状部26は案内シリン
ダ33内に取付けられたピン28に当接し、制御部材1
7の運動を制限する。しかし保持体10は作動レバー3
9によって与えられた運動に基づき引続き運動するので
、保持体10と制御11!1部材17との間には相対運
動が生じる。ピン14を介して後方の制御部材17は前
方の制御#部材16と結合されこれによって制御部材1
6も引続き回転することが阻止される。グリッパ11は
グリフ4ピン35で保持体10に固定され、フォーク1
3でピン14を取囲んでいるので、グリッパは保持体1
00回転方向に抗して回動させられかつ生 開放する。したがって巻管9はグリップリング7から解
放される。いまや個別化された巻管9は第1図に示すよ
うに引渡し装置3によシ巻管柱100から引抜かれ、搬
送装置4に引渡される。
巻管柱から2つの巻管な残してすべての巻管が個別化さ
れ、最後の巻管ストン)e 5まで押されるとグリップ
リング6は開放されたままである。つまシ、グリツパl
lは閉じず、グリップリング7はこの最後の巻管を掴み
、引渡し装置3に搬送を目的と引渡される。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の1実施例を示すものであって、第1図は
巻管マガジンと巻管搬送装置との間にある本発明の装置
の概略図、i2a[fflは巻管柱の下端で最後の巻管
を掴むグリップリングを、取付けられたグリッパと共に
示した側面図、第2blNはグリップリングの背面図、
第3図は示した図、第4a図はグリッパの掴み位置を示
した図、厨4bifflはグリッパの開放位置を示した
図、i4c図は巻管が装置内に存在していないばあいの
グリノ・ξの位置を示した図、第5a図はグリノ・ξが
閉じられた場合のグリップリングの位置を示した図、i
5b図はグリノ・ξが開かれた場合のグリップリングの
位置を示した図である。 l・・・巻管マガジン、2・・・巻管、3・・・引渡し
装置、生・・・巻管搬送装置、5・・・ストン・ξ 6
・・・グリップリング、7・・・グリップリング、8・
・・最後から2つめの巻管、9・・・最後の巻管、11
・・・グリッパ 12・・・クランク縁、13・−フォ
ーク、14・・・ピン、15・・・長孔、16.17・
・・制御部材、18・・・孔、19.20・・・端面、
21.22・・・案内面、31・・・案内ピン、32・
・案内溝、33・・・案内シリンダ、35・・・旋回中
心軸、36・・・長孔、37・・・固定ねじ、38.3
9・・・作動レバ(31) FIG、 5b

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、柱状に内外に差嵌められた円錐状の巻管を個別化す
    る装置であつて、それぞれ巻管柱の脚部における最後及
    び最後から2つめの巻管を掴む掴み装置を有し、掴み装
    置が巻管を外すために相互に回動可能でありかつ巻管相
    互間に間隔を与えるために相互間で軸方向に移動可能に
    配置されている形式のものにおいて、摩擦接続を介して
    巻管(8、9)を間に受容する複数のグリツパ(11)
    が最後の巻管(9)と最後から2つめの巻管(8)のた
    めに設けられ、該グリツパ(11)が各巻管(8、9)
    を掴むグリップリング(6、7)に、巻管縦軸線を中心
    として巻管(8、9)を掴むグリップリング(6、7)
    を相対回動させた場合に最後の巻管(9)が回動するま
    でグリツパ(11)が増大する圧着力で巻管(8、9)
    に圧着可能であるように可動に配置されていることを特
    徴とする、柱状に内外に差嵌められた巻管を個別化する
    装置。 2、グリップリング(6、7)におけるグリツパ(11
    )がクランプロックとして構成されている、請求項1記
    載の装置。 3、1つのグリップリング(6、7)のグリツパ(11
    )を一緒に作動する制御部材(16、17)が設けられ
    、該制御部材によりグリツパ(11)が各巻管(8、9
    )に接触する位置又は巻管を解放しかつ移動させる位置
    にもたらすことができ、グリツパ(11)がグリップリ
    ング(6、7)の保持体(10)に該グリツパ(11)
    に配属された制御部材(16、17)と共に、巻管を解
    放する開いた位置又は巻管を掴む閉じた位置をとるため
    に旋回可能に配置されている、請求項1又は2記載の装
    置。 4、制御部材(16、17)の回動路に制御部材の回動
    距離を制限しかつ制御部材を作動すすストツパ(27、
    28)が設けられ、保持体(10)が制御部材(16、
    17)に対してストップ位置を越えて相対的に回動可能
    に配置され、グリツパ(11)と作用結合している制御
    部材(16、17)が保持体(10)に支承されたグリ
    ツパ(11)を作動する、請求項1から3までのいずれ
    か1項記載の装置。 5、グリップリング(6、7)のリング状の保持体(1
    0)の外周に分配された、巻管軸線に対して平行に配置
    されたピン(35)にグリツパ(11)が固定され、該
    グリツパ(11)がフォーク(13)を介してリング状
    の制御部材(16、17)のピン(14)と結合してい
    て、該制御部材(16、17)がリング状の保持体(1
    0)の前面側及び背面側の端面(19、20)における
    同心的な案内面に案内されている、請求項1から4まで
    のいずれか1項記載の装置。
JP1227649A 1988-09-03 1989-09-04 柱状に内外に差嵌められた円錐状の巻管を個別化する装置 Expired - Lifetime JP2854031B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3829990.9 1988-09-03
DE3829990A DE3829990A1 (de) 1988-09-03 1988-09-03 Vorrichtung zum vereinzeln von zu saeulen ineinandergesteckten konischen huelsen

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0336119A true JPH0336119A (ja) 1991-02-15
JP2854031B2 JP2854031B2 (ja) 1999-02-03

Family

ID=6362234

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1227649A Expired - Lifetime JP2854031B2 (ja) 1988-09-03 1989-09-04 柱状に内外に差嵌められた円錐状の巻管を個別化する装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4967930A (ja)
EP (1) EP0358030B1 (ja)
JP (1) JP2854031B2 (ja)
DE (2) DE3829990A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5152120A (en) * 1991-08-21 1992-10-06 Huang Chung Wei Latex lid mounting apparatus
US5518149A (en) * 1994-07-28 1996-05-21 Gross-Given Manufacturing Company Cup dispenser for vending machines
US5746570A (en) * 1996-10-15 1998-05-05 Polytype America Corporation Apparatus for positioning a handle of a pail for a printing operation on the pail
DE19750859A1 (de) * 1997-11-17 1999-06-02 Schlafhorst & Co W Hülsenmagazin für eine Kreuzspulen herstellende Textilmaschine
AT406577B (de) 1998-02-13 2000-06-26 Knapp Logistik Automation Vorrichtung zum entstapeln von behältern
US6623236B1 (en) 1998-12-23 2003-09-23 Ipc, Inc. Vacuum apparatus and method for denesting objects
US6435369B1 (en) * 1999-05-13 2002-08-20 Farid Poursayadi Device for placing cones on a roadway surface
US6752582B2 (en) 2002-05-07 2004-06-22 Worldwide Safety, Llc Safety cone placing device and method
US20040258511A1 (en) * 2002-05-07 2004-12-23 Garcia Guadalupe C. Safety cone placing device and method
US7153089B2 (en) * 2003-09-12 2006-12-26 Lockheed Martin Corporation Storage device
US7228813B2 (en) * 2004-07-26 2007-06-12 Angelo Lamar Flamingo Traffic cone system
US10494201B2 (en) 2017-06-21 2019-12-03 Maan Intellectual Properties B.V. Method of providing a plant tray with nestable cones, as well as a device therefor
US20220024706A1 (en) * 2020-07-21 2022-01-27 Agrinomix, LLC Horticultural pot dispensing apparatus
US11884197B2 (en) * 2021-07-19 2024-01-30 Nicholas P. Carter Systems and methods of automated deployment of mounting devices for photovoltaic modules for solar plant installation

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241700U (ja) * 1975-09-18 1977-03-24
JPS5661275A (en) * 1979-10-25 1981-05-26 Murata Mach Ltd Drawing out unit for paper bobbin
JPS6393502A (ja) * 1986-10-03 1988-04-23 Asada Kk パイプ類のセミオ−トチヤツク装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CH42377A (de) * 1908-02-20 1909-02-01 Otto Ohnesorge Sperrzaumdifferentialgesperre
DE1160365B (de) * 1958-12-04 1963-12-27 Benz & Hilgers G M B H Vorrichtung zur Freigabe des jeweils untersten, aus Papier, Kunststoff od. dgl. hergestellten Behaelters aus einem Stapel
US3576275A (en) * 1969-05-08 1971-04-27 Rock Ola Mfg Corp Cup-handling mechanism
DE2131957B2 (de) * 1971-06-26 1975-11-27 Barmag Barmer Maschinenfabrik Ag, 5600 Wuppertal Vorrichtung zum Vereinzeln konischer Hülsen
DE2538169C2 (de) * 1975-08-27 1981-09-17 Cincinnati Milacron Inc., Cincinnati, Ohio Vorrichtung zum Transport von Werkstücken zwischen einer Werkstückladestation und einer Werkstückentladestation einschließlich des Rückhubes
JPS58216871A (ja) * 1982-05-21 1983-12-16 Murata Mach Ltd 紙管供給システム
JPS5954456U (ja) * 1982-10-01 1984-04-10 村田機械株式会社 紙管切出し装置におけるマガジン送り装置
DE3536818A1 (de) * 1985-10-16 1987-04-16 Schubert & Salzer Maschinen Verfahren und vorrichtung zum zufuehren konischer huelsen zu den spulstellen einer textilmaschine
US4854479A (en) * 1988-08-16 1989-08-08 Allen-Morrison, Inc. Adjustable cup dispensing assembly

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5241700U (ja) * 1975-09-18 1977-03-24
JPS5661275A (en) * 1979-10-25 1981-05-26 Murata Mach Ltd Drawing out unit for paper bobbin
JPS6393502A (ja) * 1986-10-03 1988-04-23 Asada Kk パイプ類のセミオ−トチヤツク装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4967930A (en) 1990-11-06
DE58901027D1 (de) 1992-04-30
EP0358030B1 (de) 1992-03-25
EP0358030A1 (de) 1990-03-14
DE3829990A1 (de) 1990-03-15
JP2854031B2 (ja) 1999-02-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0336119A (ja) 柱状に内外に差嵌められた円錐状の巻管を個別化する装置
JPH0880303A (ja) 針糸通しおよびすえ込みシステム
US4036353A (en) Transfer apparatus for gripping and holding a spinning cop
US6708470B2 (en) Device for placing label sleeves onto containers
CZ9904606A3 (cs) Podávací zařízení a způsob podávání tiskařských výrobků
JP2000026069A (ja) クリール装着装置
US2234641A (en) Brushmaking machinery
NO171019B (no) Kinolincarboxylsyre-borsyreanhydrider
US2770347A (en) Collapsible tube transfer mechanism
JPH01145970A (ja) 連続して送られてくるシート製品、特に印刷物用搬送装置
JPH0812153A (ja) シート状製品を印刷物用処理装置へ送る装置
US4760969A (en) Package yarn processing device
AU750124B2 (en) A tool ring and a nail machine comprising such tool ring
EP0283423A1 (en) Bead crimping and handling system
DE4219631C2 (de) Vorrichtung zur kontinuierlichen Übernahme der von einem mit gleichbleibender Geschwindigkeit zugeführtem Massagestrang abgetrennten Bonbons
JPS63135528A (ja) 精紡機或いは撚糸機において同時に満ボビンをドツフイングしかつ引続き同時に空ボビンを装着するための方法および装置
CZ277727B6 (en) Device for mechanical interconnecting of yarns by splicing
US5896793A (en) Apparatus for feeding bar stock to an automatic screw machine
JPS6042149B2 (ja) 紙管引出し装置
WO2012171779A1 (en) Retainer unit and wire binding machine comprising several such retainer units
JPH0312033B2 (ja)
JP2510038Y2 (ja) 紙管抜き取り装置用チャック
JP2567605Y2 (ja) センター押さえ付き搬送治具兼巻線治具
JPH041173Y2 (ja)
JP3559189B2 (ja) トランスファフィーダのミスフィード検出装置