JPH0335798Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335798Y2
JPH0335798Y2 JP1984089196U JP8919684U JPH0335798Y2 JP H0335798 Y2 JPH0335798 Y2 JP H0335798Y2 JP 1984089196 U JP1984089196 U JP 1984089196U JP 8919684 U JP8919684 U JP 8919684U JP H0335798 Y2 JPH0335798 Y2 JP H0335798Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
rod
plate
shaped steel
main rope
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1984089196U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6159738U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1984089196U priority Critical patent/JPH0335798Y2/ja
Publication of JPS6159738U publication Critical patent/JPS6159738U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335798Y2 publication Critical patent/JPH0335798Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Emergency Lowering Means (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 この考案は切梁上に立設される親綱用支柱金物
の提供に係わる。
「従来の技術」 第2図の山止め支保工現場図に示す如く、切梁
1には切梁上を歩行する作業員の安全を確保する
ために親綱2が張設される。
尚、図中3はH鋼杭、4は矢板、5は腹起し、
6は平面隅部金物、7は火打材、8は火打受フリ
ーピース、9は三軸ピース、10はガセツトプレ
ート、11は同軸ピースを夫々示し、前記親綱2
は該切梁1の側端縁部に立設される支柱金物12
間に張架設されるものである。
当該支柱金物12の従来のものとしては、第3
図に示されている。
すなわち、切梁H型鋼13の上、下フランジ1
3a,13bにパイプ14を板体と単管間取合い
用クランプ15を介して取り付け、パイプ14上
端に設けた親綱通し用リング14aに親綱を差し
通すとしたものである。
「考案が解決しようとする問題点」 しかるに、かかる支柱金物は以下列記の如き、
諸難点を有する。
組付部材点数が多く管理が煩らわしい。
下フランジ13bに対する着脱作業があり、
極めて危険である。
不自然な姿勢でとり行なう締結作業が多く取
付手間がかかる。
「問題点を解決するための手段」、「作用」 本案は叙上の事情に鑑みなされたもので、その
要旨とするところは、上端に親綱差し通し用リン
グ部を付設したパイプをプレート板上に一体立設
すると共に当該プレート下面には切梁H型鋼の
上、下フランジ間以上の長さを有し且つ当該H型
鋼上、下フランジに穿孔済みのボルト締結用孔に
遊嵌する径のロツドを一体設するとして、部材点
数が一点でなり、H型鋼フランジ下面に対する作
業が皆無となり、単なる落し込みにて設置し、単
なる引き抜きにて撤去し得る新規な支柱金物を提
供した点にある。
「実施例」 以下、これを実施例図にもとづいて詳細に説明
する。
第1図a,b,cは本案支柱金物の一実施例の
平面、正面、部分の側面図で、図中16は切梁上
に所定高に起立する支柱としてのパイプで、その
上端にはU字状に湾曲した鋼棒17がその両脚を
挟着させて溶接され、当該鋼棒17の脚間に架設
の横桁18によつて親綱差し通し用のリング部1
9が形成されてある。
パイプ16の下端はプレート板20中央に溶接
されている。
当該プレート板20の下面にはロツド21が穿
孔貫着のうえ溶接にて一体的に吊設されている。
当該ロツド21は切梁H型鋼の上、下フランジ1
3a,13b間以上の長さを有し且つ該上、下フ
ランジ13a,13bに予じめ上下一致させて既
設のボルト締結用孔22,22に対し遊嵌する径
のものであらねばならない。
しかして、例えばリング部19をハンドしつつ
ロツド21、ボルト締結用孔22に落し込むと、
プレート板20が上フランジ13aに掛止してパ
イプ16が切梁上に起立する。
そして、パイプ16は下方に一体的に延長した
ロツト21が上、下フランジ13a,13b間を
貫通しているので、親綱張設で側方に加わる外力
に対しては充分に踏ん張るものとなつている。
支柱撤去は単にパイプ16を引き上げるだけで
ある。
尚、図示例にあつては、ロツド21先端部に差
し込み取り付け棒体の抜け防止として貫用の動式
抜け防止ピン23を内装してある。
「考案の効果」 叙上構成よりなる本案品にあつては以下列記の
諸効果が奏される。
部材点数が単一で済み、クランプ等の別部材
を必要としないので、保守管理にも好適であ
る。
切梁H型鋼の下フランジ下面に対して手を伸
ばす様な作業が無いので(抜け防止ピン23を
取り付けた場合は、引き抜き時のみ必要となる
が)極めて安全である。
脱着作業は単なる落し込みと引き上げて簡
易、迅速である。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは本案実施品の平面、正面、
部分の側面図、第2図は山止め支保工現場図、第
3図は従来の支柱金物の説明図である。 符号の説明、1……切梁、2……親綱、3……
H型杭、4……矢板、5……腹起し、6……平面
隅部金物、7……火打材、8……火打受フリーピ
ース、9……三軸ピース、10……ガセツトプレ
ート、11……同軸ピース、12……支柱金物、
13……切梁H型鋼、13a……上フランジ、1
3b……下フランジ、14……パイプ、14a…
…親綱通し用リング、15……クランプ、16…
…パイプ、17……鋼棒、18……横桁、19…
…リング部、20……プレート部、21……ロツ
ド、22……ボルト締結用孔、23……抜け防止
ピン。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 上端に親綱差し通し用リング部を付設したパ
    イプをプレート板上に一体立設すると共に当該
    プレート下面には切梁H型鋼の上、下フランジ
    間以上の長さを有し且つ当該H型鋼上、下フラ
    ンジに穿孔済みのボルト締結用孔に遊嵌する径
    のロツドを一体設するとしてなることを特徴と
    する親綱用支柱金物。 (2) ロツド先端部に動式抜け防止ピンを内装した
    実用新案登録請求の範囲第1項に記載の親綱用
    支柱金物。
JP1984089196U 1984-06-15 1984-06-15 Expired JPH0335798Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984089196U JPH0335798Y2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1984089196U JPH0335798Y2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6159738U JPS6159738U (ja) 1986-04-22
JPH0335798Y2 true JPH0335798Y2 (ja) 1991-07-30

Family

ID=30643039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1984089196U Expired JPH0335798Y2 (ja) 1984-06-15 1984-06-15

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335798Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010071042A (ja) * 2008-09-22 2010-04-02 Sekisui House Ltd 仮設手摺

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519133U (ja) * 1974-07-08 1976-01-23
JPS5529632U (ja) * 1978-08-15 1980-02-26

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS519133U (ja) * 1974-07-08 1976-01-23
JPS5529632U (ja) * 1978-08-15 1980-02-26

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6159738U (ja) 1986-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4725168A (en) Retaining wall anchoring system and method
CN214786179U (zh) 一种工具式悬挑水平安全网
JPH0335798Y2 (ja)
JPH0246603Y2 (ja)
CN211572657U (zh) 一种组装式悬挑卸料平台
JP2021195859A (ja) 親綱支柱
KR100597783B1 (ko) 난간대용 지주대
JPH0246604Y2 (ja)
JP6661142B1 (ja) 吊り足場
CN211081084U (zh) 一种工具式抱柱安全防护装置
CN209277521U (zh) 一种悬挑脚手架支撑结构
CN205742948U (zh) 一种塔式起重机附墙架安拆操作平台
JP5812554B1 (ja) 親綱係留用支柱の取付金具及び取付構造
CN219450478U (zh) 一种挂篮用t型吊架防脱落装置
JP3031142U (ja) 親綱支柱の着脱装置
CN218539089U (zh) 一种履带吊超起桅杆拉筋连接的辅助装置
CN216840981U (zh) 一种立杆的两点式固定装置
CN215331592U (zh) 穿透式背丝铺首型悬挑卸料平台安装结构
CN218815100U (zh) 悬挂式走道
CN220414797U (zh) 一种用于拆除拉杆式悬挑架的悬挑钢梁的操作平台
JP2533047Y2 (ja) ユニツト足場
CN217151253U (zh) 一种工字钢两端简支高大模板支撑体系
JP3871549B2 (ja) ホールダウン位置調整金物
JP2502031Y2 (ja) 門型建枠用安全手摺枠
JPH0532589Y2 (ja)