JPH0335656Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335656Y2
JPH0335656Y2 JP3093685U JP3093685U JPH0335656Y2 JP H0335656 Y2 JPH0335656 Y2 JP H0335656Y2 JP 3093685 U JP3093685 U JP 3093685U JP 3093685 U JP3093685 U JP 3093685U JP H0335656 Y2 JPH0335656 Y2 JP H0335656Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crosspiece
shape
outer edge
central
edge frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3093685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61147668U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3093685U priority Critical patent/JPH0335656Y2/ja
Publication of JPS61147668U publication Critical patent/JPS61147668U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335656Y2 publication Critical patent/JPH0335656Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Handcart (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、側壁がほぼ格子状とされる折畳み
可能な手押し運搬車に関するもので、更に詳細に
は、前記側壁がアルミニウム型材等を溶接等を用
いずに互いに嵌入すると共にリベツト等の固着具
により固定することにより格子状に形成されてな
る手押し運搬車に関するものである。
[従来の技術] 従来のこの種の格子状の側壁を有する手押し運
搬車は、鉄製の棒材をコ字形又はロ字形等に折曲
されてなる外縁フレームに、複数の桟材及び格子
材が互いに格子状に形成されつつその内面を覆う
ように配設され、これらの外縁フレーム、桟材及
び枠材が互いに交差する部分を総て溶接によつて
固着することにより形成される前記側壁の一つ
が、複数の車輪を有する底辺の一辺に沿つて立設
され、この側壁の両側に前記同様に形成される側
壁がそれぞれ左右に揺動可能に軸支されてなると
共に、自由端において互いに連結手段により連結
可能とされてなるものである。
[考案が解決しようととする課題] しかし、前記従来の手押し運搬車では、外縁フ
レーム、桟材及び格子材のそれぞれが互いに交差
する部分が総て溶接により固着されるため、その
溶接に工数を要し、また歪が生じることがあるた
め、寸法精度が悪く、更に重量が重くなり、取扱
いが不便である等の問題がある。
[課題を解決するための手段] この考案は以上の述べた事情に鑑みなされたも
ので、長手方向に沿つて中央凹条が形成されかつ
断面形状がほぼコ字形とされ、このコ字形の両水
平部の外側に側部凹条が形成されてなる型材が、
前記中央凹条を内方にしつつ折曲されて外縁フレ
ームが形成され、前記中央凹条に直交方向から桟
材の端部が嵌入されると共に、前記コ字形の両水
平部の少くとも一方の側部凹条にて固着具により
固着されて側壁が形成されてなることにより、容
易迅速に成形することができ、また軽量で運搬及
び荷役取扱いが容易である手押し運搬車を提供す
ることである。
[実施例] 以下添付図面に基づいてこの考案の一実施例を
説明する。
第1図から第3図はこの考案の手押し運搬車の
側壁1を成形順(一例)に示したそそれぞれ正面
図であ。まず第1図では、第4図に示すように、
ほぼコ字形断面を有するアルミニウム型材に、そ
のコ字形の奥部2に適宜間隔を置いて複数の貫通
孔3及び同部分の対峙部4に円孔5がそれぞれ穿
設されてなる桟材6が適宜間隔を置いて複数並置
された状態である。
次に第2図は、前記並置された複数の桟材6の
それぞれの前記貫通孔3に、第7図及び第8図に
示すように、ほぼロ字形で対峙する面が円弧状と
される断面を有するアルミニウム型材よりなる格
子材7がそれぞれ貫通され、かつ前記対峙する円
孔5の少くとも一方の円孔5を貫通するリベツト
又はねじ8により、これらの桟材6と格子材7と
の交差部分をそれぞれ固定しかつ互いを格子状に
した状態を示す概略図である。なお、第5図は第
8図示のA−A矢視図で、この場合には、前記リ
ベツト等8が前記桟材6の対峙する両円孔5をそ
れぞれ貫通する一対のものとされている。
次に第3図は、前記桟材6及び格子材7を格子
状に組立てたものを、第10図に示すように、長
手方向に中央凹条9が形成される断面がほぼコ字
形をなし、かつコ字形の両対峙部10の外側に側
部凹条11がそれぞれ形成されるアルミニウム型
材を中央凹条9が内方に来るようにコ字形又はロ
字形(第3図ではコ字形)に折曲してなる外縁フ
レーム12に、第7図から第10図に示すよう
に、まず各桟材6の端部が単に外縁フレーム12
の中央凹条9内に嵌入され、かつ両側部凹条11
を介してコ字形の両対峙部10にそれぞれ穿設さ
れる円孔13を貫通するリベツト又はねじ14に
より互いに固着される。また、前記格子材7の端
部は断面形状が桟材6とと同様の介在部材15を
介して前記外縁フレーム12の中央凹条9に嵌入
され、かつ少くとも一方の側部凹条11を介して
コ字形の対峙部10の円孔13及び介在部材15
の側部を貫通する固着具すなわちリベツト又はね
じ16により固定される。また、必要な場合に
は、側部凹条11又は、中央凹条9にゴム等の可
撓性材料で形成されるカバー17が嵌装され、こ
の考案の手押し運搬車の側壁1が形成された状態
を示している。
以上に述べた側壁1を、例えば第11図及び第
12図に示すように、この側壁1の一を四隈下部
に車輪20がそれぞれ軸支されてなる底板21の
一辺上面に沿つて立設し、その一の側壁1の左右
両側部に、第6図に示すように、中央で左右に分
割可能とされる連結具22を介して他の一の前記
側壁1をそれぞれ左右に揺動可能に軸支し、これ
らの他の一の前記側壁1の自由端が連結手段であ
る連結棒23により分離可能に連結することによ
り、この考案の手押し運搬車が形成される。
[考案の効果] この考案による手押し運搬車は以上に述べたよ
うであるから、以下に述べるような効果を有する
ものである。
(1) 前記側壁の外縁フレーム、桟材及び格子材の
各交差部分が固着具により互いに固着されてい
ることにより、組立をより容易かつ迅速にする
ことがきると共に、歪が少ないため寸法精度を
向上することができる。
(2) 前記固着具が側部凹条を介して装着されるた
め、それらの頭部が外方に突出せず、使用上安
全である。
(3) 前記側壁の外縁フレーム、桟材及び格子材が
総てアルミニウム型材より成形されるため、軽
量で、運搬、荷役取扱がより容易となる。
【図面の簡単な説明】
第1図から第3図はこの考案の手押し運搬車の
側壁の組立順の一例を示すそれぞれ正面図、第4
図は同運搬車の側壁に使用される桟材の断面図、
第5図は第8図示のA−A矢視図、第6図は第1
1図示のB−B矢視図、第7図は第8図示のD矢
視図、第8図及び第9図は同運搬車の側壁の一部
を示すそれぞれ正面図、第10図は第9図示のE
矢視図、第11図はこの考案の手押し運搬車の斜
視図、第12図は同運搬車の作動状態を示す概略
平面図である。 なお図面において、1……この考案の運搬車の
側壁、2……奥部、3……貫通孔、4、10……
対峙部、5、13……円孔、6……桟材、7……
格子材、8、14、16……固着具(リベツト又
はねじ等)、9……中央凹条、11……側部凹条、
12……外縁フレーム、15……介在部材、17
……カバー、20……車輪、21……底板、22
……枢支具、23……連結棒である。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 長手方向に沿つて中央凹条が形成されかつ断
    面形状がほぼコ字形とされ、そのコ字形の両水
    平部の外側に側部凹条がそれぞれ形成されてな
    る型材が、前記中央凹条を内方にしつつ折曲さ
    れて外縁フレームが形成され、前記中央凹条に
    直交方向から桟材の端部が嵌入されると共に、
    前記コ字形の両水平部の少くとも一方の側部凹
    条にて固着具により固着されて側壁が形成され
    てなる手押し運搬車。 (2) 前記桟材がコ字形断面を有し、かつこの桟材
    の端部が前記外縁フレームの中央凹条内に嵌合
    され、この桟材に直交方向から格子材が嵌入さ
    れ、かつ固着具により固定され、格子材の端部
    は、前記桟材と同一部材の介在部材を直交する
    外縁フレームの中央凹条内に嵌合して、前記コ
    字形の両水平部の少くとも一方の側部凹条に
    て、固着具により固定され、これらの桟材、格
    子材及び介在部材により前記外縁フレーム内が
    格子状とされることにより前記側壁が形成され
    てなる実用新案登録請求の範囲第1項記載の手
    押し運搬車。
JP3093685U 1985-03-06 1985-03-06 Expired JPH0335656Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093685U JPH0335656Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3093685U JPH0335656Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61147668U JPS61147668U (ja) 1986-09-11
JPH0335656Y2 true JPH0335656Y2 (ja) 1991-07-29

Family

ID=30531081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3093685U Expired JPH0335656Y2 (ja) 1985-03-06 1985-03-06

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335656Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61147668U (ja) 1986-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4762211A (en) Soft sided luggage frame
US4067445A (en) Assembling device between uprights and cross-members for setting up metal structures
CA1317615C (en) Modular cabinet support
JPH0335656Y2 (ja)
US2732654A (en) Structural toy outfit
JP6581935B2 (ja) 運搬台車
JPH0311325Y2 (ja)
JPS64553Y2 (ja)
JPS5817843Y2 (ja) バルコニ−のパネル装置
JPH0342850Y2 (ja)
JPS585657Y2 (ja) 枠形運搬台車
JP3049795U (ja) 係合式固定用梁,柱部材
JPH0622406U (ja) 移動用簡易型ハウス
JPH022007Y2 (ja)
JPH0321627Y2 (ja)
JPH0732784Y2 (ja) 格子体
JPH0529305Y2 (ja)
JPH0349254Y2 (ja)
JPS626161Y2 (ja)
JPH0130559Y2 (ja)
JPH0744593Y2 (ja) 梱包箱
JPH0416772Y2 (ja)
JPS5927483Y2 (ja) 保護金具
JPH0722138Y2 (ja) 陳列棚におけるエンドフレームの連結構造
JPS60420Y2 (ja) 架構材