JPH0335597A - 電波吸収体の製造方法 - Google Patents
電波吸収体の製造方法Info
- Publication number
- JPH0335597A JPH0335597A JP16977589A JP16977589A JPH0335597A JP H0335597 A JPH0335597 A JP H0335597A JP 16977589 A JP16977589 A JP 16977589A JP 16977589 A JP16977589 A JP 16977589A JP H0335597 A JPH0335597 A JP H0335597A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- radio wave
- assembled
- wave absorber
- joining
- heating
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 239000006096 absorbing agent Substances 0.000 title claims abstract description 52
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims description 18
- 238000005304 joining Methods 0.000 claims abstract description 49
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 claims abstract description 44
- 229920003002 synthetic resin Polymers 0.000 claims abstract description 18
- 239000000057 synthetic resin Substances 0.000 claims abstract description 18
- 229920001169 thermoplastic Polymers 0.000 claims description 13
- 239000004416 thermosoftening plastic Substances 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 claims description 10
- 238000005520 cutting process Methods 0.000 claims description 7
- 229920005989 resin Polymers 0.000 abstract description 43
- 239000011347 resin Substances 0.000 abstract description 43
- 238000005452 bending Methods 0.000 abstract description 5
- 239000000463 material Substances 0.000 abstract description 3
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 description 14
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 description 14
- 238000010521 absorption reaction Methods 0.000 description 9
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 6
- 229910052751 metal Inorganic materials 0.000 description 6
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N Carbon Chemical compound [C] OKTJSMMVPCPJKN-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 239000004743 Polypropylene Substances 0.000 description 3
- 229910052799 carbon Inorganic materials 0.000 description 3
- -1 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 229920001155 polypropylene Polymers 0.000 description 3
- 238000003466 welding Methods 0.000 description 3
- XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N Iron Chemical compound [Fe] XEEYBQQBJWHFJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 229920005992 thermoplastic resin Polymers 0.000 description 2
- 239000004831 Hot glue Substances 0.000 description 1
- 239000011358 absorbing material Substances 0.000 description 1
- 238000004026 adhesive bonding Methods 0.000 description 1
- 239000002390 adhesive tape Substances 0.000 description 1
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 1
- 239000004020 conductor Substances 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 229910052742 iron Inorganic materials 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 231100000989 no adverse effect Toxicity 0.000 description 1
- 238000013021 overheating Methods 0.000 description 1
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 1
- 238000003825 pressing Methods 0.000 description 1
- 229910000679 solder Inorganic materials 0.000 description 1
- 238000005476 soldering Methods 0.000 description 1
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 1
- 239000000126 substance Substances 0.000 description 1
Landscapes
- Shielding Devices Or Components To Electric Or Magnetic Fields (AREA)
- Aerials With Secondary Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
[発明の目的コ
(産業上の利用性』t)
本発明は、いわゆる電波無響室内に取付けられる電波吸
収体の製造方法に関する。
収体の製造方法に関する。
(従来の技術)
一般に、パソコン、ワープロ等のように多数の電気回路
により構成される各押型子機器、電気機器からは、その
電気回路で発生する秤々の電磁波ノイズが放射されてお
り、この電磁波ノイズが外部の他の電子機器等に電波障
害を生じさせる場合がある。そこで、このような電波障
害を防止するために従来には、電波暗室、電波半無響室
、電波無反射室と呼ばれるような電波無響室内でそのよ
うな電子機器等から発生する電磁波ノイズをal11定
し、これに基づいて対策を講じている。
により構成される各押型子機器、電気機器からは、その
電気回路で発生する秤々の電磁波ノイズが放射されてお
り、この電磁波ノイズが外部の他の電子機器等に電波障
害を生じさせる場合がある。そこで、このような電波障
害を防止するために従来には、電波暗室、電波半無響室
、電波無反射室と呼ばれるような電波無響室内でそのよ
うな電子機器等から発生する電磁波ノイズをal11定
し、これに基づいて対策を講じている。
この電波無響室には、外来電波を遮蔽する金属製のシー
ルド壁面に覆われた空間が形成されており、このシール
ド壁面には、測定する電子機器からの電磁波ノイズがそ
のシールド壁面で反対することを防止する電波吸収体が
取付けられている。
ルド壁面に覆われた空間が形成されており、このシール
ド壁面には、測定する電子機器からの電磁波ノイズがそ
のシールド壁面で反対することを防止する電波吸収体が
取付けられている。
この電波吸収体は、カーボン等の導電性を有する物質を
含んだポリプロピレン樹脂等の抵抗体により形成されて
おり、41す定する電子機器から発射された電磁波の電
気エネルギーを、その抵抗体の発熱作用により熱エネル
ギーに変換することで電磁波が反射するのを防止するよ
うになっている。
含んだポリプロピレン樹脂等の抵抗体により形成されて
おり、41す定する電子機器から発射された電磁波の電
気エネルギーを、その抵抗体の発熱作用により熱エネル
ギーに変換することで電磁波が反射するのを防止するよ
うになっている。
そして、従来このような電波吸収体は、例えば、ピラミ
ッド型の四角錐形状に形成されているものがあり、この
四角錐の電波吸収体は、四角錐の斜面に相当し、前記樹
脂により三角平板形状に形成された夫々の被組立部材の
斜辺端部どうしをゴム系の接着剤により接着することに
より四角錐形状を形成するように製造されている。
ッド型の四角錐形状に形成されているものがあり、この
四角錐の電波吸収体は、四角錐の斜面に相当し、前記樹
脂により三角平板形状に形成された夫々の被組立部材の
斜辺端部どうしをゴム系の接着剤により接着することに
より四角錐形状を形成するように製造されている。
又、従来には、そのゴム系の接着剤の他にホットメルト
接着剤(いわゆる樹脂はんだ)により電波吸収体を形成
する製造方法らある。
接着剤(いわゆる樹脂はんだ)により電波吸収体を形成
する製造方法らある。
(発明が解決しようとする課題)
しかしながら、このような電波吸収体の製造方法にあっ
ては、斜面に相当する被組立部材どうしが接着剤により
絶縁されることになり、電波吸収体の性能が低下する虞
れがある。これに対し、導電性を有する接着剤を使用す
ることも考えられるが、このような接着剤は、高価であ
り、又、ゴム系接着剤と比較すると、硬化後の強度が低
い等の問題があり、あまり使用されていないのが実状で
ある。
ては、斜面に相当する被組立部材どうしが接着剤により
絶縁されることになり、電波吸収体の性能が低下する虞
れがある。これに対し、導電性を有する接着剤を使用す
ることも考えられるが、このような接着剤は、高価であ
り、又、ゴム系接着剤と比較すると、硬化後の強度が低
い等の問題があり、あまり使用されていないのが実状で
ある。
又、このような接着剤により電波吸収体を製造する方法
では、接着剤が硬化するまでに時間がかかり、硬化する
まで接合部を粘着テープ等の固定部材で仮止めする必要
があり、さらには、硬化後には、このテープを剥がす作
業も必要となり、作業が煩雑である等の問題もあった。
では、接着剤が硬化するまでに時間がかかり、硬化する
まで接合部を粘着テープ等の固定部材で仮止めする必要
があり、さらには、硬化後には、このテープを剥がす作
業も必要となり、作業が煩雑である等の問題もあった。
さらに、接着剤は、硬化する際に人体に有害な成分を発
生するものが多く、作業者に対して衛生−ヒの問題を有
していた。
生するものが多く、作業者に対して衛生−ヒの問題を有
していた。
さらには、被組立部材の寸法誤差によりわずかな接着面
がなくなり、組立てることができなくなる場合があるの
で、被組立部材の寸法公差を小さくする必要があり、こ
れにより加工精度を上げなければならず、このような加
工に費用が、かかる等の問題があった。
がなくなり、組立てることができなくなる場合があるの
で、被組立部材の寸法公差を小さくする必要があり、こ
れにより加工精度を上げなければならず、このような加
工に費用が、かかる等の問題があった。
又、接着剤が硬化するまでは、形状が固定されず、作業
性が悪いばかりが、変形したまま接着剤が硬化する虞れ
があり、これにより全体の形状が変形して電波吸収特性
に悪影響を与える虞れもあった。
性が悪いばかりが、変形したまま接着剤が硬化する虞れ
があり、これにより全体の形状が変形して電波吸収特性
に悪影響を与える虞れもあった。
本発明は、このような従来の問題点を解決するために成
されたものであり、比較的簡単な作業により接合部を導
電性良好に確実に接合することができ、所望の形状の電
波吸収体を容易に製造することができる電波吸収体の製
造方法を提供することを目的とする。
されたものであり、比較的簡単な作業により接合部を導
電性良好に確実に接合することができ、所望の形状の電
波吸収体を容易に製造することができる電波吸収体の製
造方法を提供することを目的とする。
[発門の構成]
(課題を解決するための手段)
前記目的を達成するために本発明は、所望の形状の電波
吸収体に組立られる被組立部制を電波吸収特性を有する
熱可塑性合成樹脂により形成すると共に、前記被組立部
材の端部に、当該端部に組み合わされる別の端部と徂な
り合う重合部を形成しておき、当該別の端部を当該重合
部に重ね合わせた後、外部に対して加熱する加熱手段に
より前記重合部の夫々の端部を加熱して融着し、当該夫
々の端部を接合することにより前記電波吸収体を組立て
ることを特徴とする。
吸収体に組立られる被組立部制を電波吸収特性を有する
熱可塑性合成樹脂により形成すると共に、前記被組立部
材の端部に、当該端部に組み合わされる別の端部と徂な
り合う重合部を形成しておき、当該別の端部を当該重合
部に重ね合わせた後、外部に対して加熱する加熱手段に
より前記重合部の夫々の端部を加熱して融着し、当該夫
々の端部を接合することにより前記電波吸収体を組立て
ることを特徴とする。
又、所望の形状の電波吸収体に組立られる被組立部材を
電波吸収特性を有する熱可塑性合成樹脂により形成する
と共に、前記被組立部材の端部と、当該端部に対して端
面で接合する別の端部とに共に接合される接合部材を熱
可塑性合成樹脂により形成しておき、夫々の端部を端面
が接合するように配置し、前記接合部材を夫々の端部に
重ねて配置した後、外部に対して加熱する加熱手段によ
り当該接合部材を加熱して夫々の端部に融着し、夫々の
端部を前記接合部材により接合することにより前記電波
吸収体を組立てることを特徴とする。
電波吸収特性を有する熱可塑性合成樹脂により形成する
と共に、前記被組立部材の端部と、当該端部に対して端
面で接合する別の端部とに共に接合される接合部材を熱
可塑性合成樹脂により形成しておき、夫々の端部を端面
が接合するように配置し、前記接合部材を夫々の端部に
重ねて配置した後、外部に対して加熱する加熱手段によ
り当該接合部材を加熱して夫々の端部に融着し、夫々の
端部を前記接合部材により接合することにより前記電波
吸収体を組立てることを特徴とする。
(作用)
上記のように構成された本発明は、以下のように作用す
る。
る。
予め被組立部材を電波吸収特性を有するすなわち、導電
性の熱可塑性合成樹脂により形成し、この被組立部材の
端部に重合部を形成しておく。
性の熱可塑性合成樹脂により形成し、この被組立部材の
端部に重合部を形成しておく。
そして、この重合部に別の端部を重ね合わせ、この重合
部の夫々の端部を加熱手段により加熱して融着し、接合
することにより、夫々の端部は導電性良好に確実に接合
することになる。
部の夫々の端部を加熱手段により加熱して融着し、接合
することにより、夫々の端部は導電性良好に確実に接合
することになる。
又、同様に予め被組立部材を電波吸収特性を有する熱可
塑性合成樹脂により形成すると共に、接合部材を電波吸
収特性の有無を問わず熱可塑性合成樹脂により形成して
おく。
塑性合成樹脂により形成すると共に、接合部材を電波吸
収特性の有無を問わず熱可塑性合成樹脂により形成して
おく。
そして、組み合わされる夫々の端部を端面が接合するよ
うに配置し、接合部材を夫々の端部表面に重複して重ね
合わせ、この接合部材を夫々の端部に加熱手段により加
熱して融着することにより、夫々の端部は、端面が導電
性良好に接触して確実に接合されることになる。
うに配置し、接合部材を夫々の端部表面に重複して重ね
合わせ、この接合部材を夫々の端部に加熱手段により加
熱して融着することにより、夫々の端部は、端面が導電
性良好に接触して確実に接合されることになる。
(実施例)
以下に、本発明に係る第1実施例の電波吸収体の製造方
法を図面に基づいて詳細に説明する。
法を図面に基づいて詳細に説明する。
第1図には、本発明に係る電波吸収体の製造方法により
製造される四角錐形状の電波吸収体1が示されており、
この電波吸収体1は、図示するように電波吸収特性を有
する合成樹脂により形成された樹脂板2を折り曲げ、接
合することにより形戊されている。
製造される四角錐形状の電波吸収体1が示されており、
この電波吸収体1は、図示するように電波吸収特性を有
する合成樹脂により形成された樹脂板2を折り曲げ、接
合することにより形戊されている。
この樹脂板2は、ポリプロピレン樹脂にカーボンを混合
した合成樹脂材で、相互に所定の間隔を有している内側
と外側との壁板と、これらに対して重置方向を向き、夫
々の壁板を連結する多数の相互に平行をなす連結板とを
形成してなるいわゆるプラスチックダンボール、Hボー
ドと呼ばれる断面ダンボール形状の電波吸収特性を有す
る熱可塑性合成樹脂である。又、この樹脂板2には、組
立の際に他端に重ね合わせて接合されるいわゆるのりし
ろに相当する重合部3が形戊されている。
した合成樹脂材で、相互に所定の間隔を有している内側
と外側との壁板と、これらに対して重置方向を向き、夫
々の壁板を連結する多数の相互に平行をなす連結板とを
形成してなるいわゆるプラスチックダンボール、Hボー
ドと呼ばれる断面ダンボール形状の電波吸収特性を有す
る熱可塑性合成樹脂である。又、この樹脂板2には、組
立の際に他端に重ね合わせて接合されるいわゆるのりし
ろに相当する重合部3が形戊されている。
そして、この樹脂板2は、四角錐の夫々の斜辺に相当す
る折曲部4とその重合部3の夫々が折り■げられ、重合
部3が他端に接合することにより四角錐形状の電波吸収
体lが形成されるようになっている。
る折曲部4とその重合部3の夫々が折り■げられ、重合
部3が他端に接合することにより四角錐形状の電波吸収
体lが形成されるようになっている。
このような電波吸収体1を製造する様子を、第2図〜第
9図に基づいて説明する。尚、第2図〜第5図には、理
解を容易とするように長方形の樹脂板2を折り萌げる様
子が示されているが、実際には、樹脂板2は、上記のと
おり四角錐の展開形状であり、又、折曲部4は、上記の
とおり四角錐ノ夫々の斜辺に相当するものである。
9図に基づいて説明する。尚、第2図〜第5図には、理
解を容易とするように長方形の樹脂板2を折り萌げる様
子が示されているが、実際には、樹脂板2は、上記のと
おり四角錐の展開形状であり、又、折曲部4は、上記の
とおり四角錐ノ夫々の斜辺に相当するものである。
まず、上記のような合成樹脂により形成された樹脂板2
を、四角錐の一斜辺を切断して展開した展開形状に形成
すると共に、その−斜辺に相当する一端部には前記重合
部3を形成しておく。
を、四角錐の一斜辺を切断して展開した展開形状に形成
すると共に、その−斜辺に相当する一端部には前記重合
部3を形成しておく。
次に、夫々の折曲部4及び重合部3を第2図〜第5図に
示す方法で折り萌げる。
示す方法で折り萌げる。
第2図、第3図に示すように、樹脂板2の折■部4に合
せてこの折萌部4を加熱する棒状ヒータ5を樹脂板2に
押し当てる。この棒状ヒータ5は、金属管内部に電気的
には絶縁され、急曲には密に金属管に結合されている電
熱線により外部に対して加熱することができるようにな
っており、上記のように樹脂板2に押し当てられると、
その折聞部4を加熱して軟化させる。
せてこの折萌部4を加熱する棒状ヒータ5を樹脂板2に
押し当てる。この棒状ヒータ5は、金属管内部に電気的
には絶縁され、急曲には密に金属管に結合されている電
熱線により外部に対して加熱することができるようにな
っており、上記のように樹脂板2に押し当てられると、
その折聞部4を加熱して軟化させる。
そして、第4図に示すようにこの棒状ヒータ5を折萌部
4に押し当てたまま、この棒状ヒータ5により分けられ
た樹脂板2の一方を持ち上げ、樹脂板2を所定の角度(
ここでは90°)に折り凹げ、この折り萌げを終了する
と、第5図に示すように棒状ヒータ5を取り除き、折面
部4を自然冷却して硬化させる。
4に押し当てたまま、この棒状ヒータ5により分けられ
た樹脂板2の一方を持ち上げ、樹脂板2を所定の角度(
ここでは90°)に折り凹げ、この折り萌げを終了する
と、第5図に示すように棒状ヒータ5を取り除き、折面
部4を自然冷却して硬化させる。
このようにして夫々の折助部4及び重合部3を折り聞げ
ることにより、平板状の樹脂板2を四角錐形状に底形す
る。
ることにより、平板状の樹脂板2を四角錐形状に底形す
る。
次に、第6図〜第9図に示すように、重合部3を他端に
接合させる。
接合させる。
まず、第6図に示すように、上記した折り曲げにより形
成された重合部3を他端に重ね合わせる。
成された重合部3を他端に重ね合わせる。
さらに、第7図に示すように、この重合部3の表面をい
わゆるヒートガン6により加熱する。このヒートガン6
は、図示するように本体に取付けられたノズル7から2
00〜300℃の熱風を比較的狭い範囲で吹出すもので
あり、従来一般に市販されている器具である。
わゆるヒートガン6により加熱する。このヒートガン6
は、図示するように本体に取付けられたノズル7から2
00〜300℃の熱風を比較的狭い範囲で吹出すもので
あり、従来一般に市販されている器具である。
そして、このノズル7から吹出される熱風により重合部
3は、第8図に示すように軟化すると共に、重ね合わさ
れている他端にもこの熱風による熱が伝達され、この他
端も同様に軟化する。このとき、加熱し過ぎによる外観
の変形を防止するために加熱時間を加減することが望ま
しい。又、このような加熱は、任意の箇所に部分的に又
は、全体に連続的に行なっても良く、強度を向上させる
には連続的に、外観の仕上をきれいにするには部分的に
加熱すれば良い。
3は、第8図に示すように軟化すると共に、重ね合わさ
れている他端にもこの熱風による熱が伝達され、この他
端も同様に軟化する。このとき、加熱し過ぎによる外観
の変形を防止するために加熱時間を加減することが望ま
しい。又、このような加熱は、任意の箇所に部分的に又
は、全体に連続的に行なっても良く、強度を向上させる
には連続的に、外観の仕上をきれいにするには部分的に
加熱すれば良い。
すると、重合部3及びその他端は、第9図に示すように
接触面が融着し、加熱を停止することにより融着したま
ま硬化して確実に接合し、四角錐形状の電波吸収体1が
形成される。
接触面が融着し、加熱を停止することにより融着したま
ま硬化して確実に接合し、四角錐形状の電波吸収体1が
形成される。
したがって、予め四角錐の展開形状に形成された樹脂板
2を、折四部4及び重合部3を棒状ヒータ5により加熱
して折り萌げることにより四角錐形状に形成し、さらに
、重合部3と他端とをヒートガン6により加熱して溶着
させ、接合することにより四角錐形状の電波吸収体1を
形成することができるので、重合部3と他端とは溶着し
ており、導電性が良好であり、又折り■げ、接合作業は
、棒状ヒータ5、ヒートガン6により加熱するだけで良
く、しかも硬化すると形状が固定されるので、作業が容
易になる。
2を、折四部4及び重合部3を棒状ヒータ5により加熱
して折り萌げることにより四角錐形状に形成し、さらに
、重合部3と他端とをヒートガン6により加熱して溶着
させ、接合することにより四角錐形状の電波吸収体1を
形成することができるので、重合部3と他端とは溶着し
ており、導電性が良好であり、又折り■げ、接合作業は
、棒状ヒータ5、ヒートガン6により加熱するだけで良
く、しかも硬化すると形状が固定されるので、作業が容
易になる。
次に、本発明に係る第2実施例の電波吸収体の製造方法
を第10図〜第15図に基づいて説明する。尚、第1実
施例において説明した部材と同一の部材には、同一符号
が付しである。
を第10図〜第15図に基づいて説明する。尚、第1実
施例において説明した部材と同一の部材には、同一符号
が付しである。
第10図には、第1実施例と同様の四角錐形状の電波吸
収体10が示されており、この電波吸収体10は、図示
するように樹脂板2の端部を接合板11により接合する
ことにより形成されている。
収体10が示されており、この電波吸収体10は、図示
するように樹脂板2の端部を接合板11により接合する
ことにより形成されている。
この接合板11は、樹脂板2と同様の電波吸収特性を有
する導電性の熱可塑性合成樹脂により形成された平板状
のものであり、樹脂板2と同様に加熱により軟化して樹
脂板2に溶着、接合して樹脂板2の端部同志を接合させ
、四角錐形状の電波吸収体10を形成するようになって
いる。
する導電性の熱可塑性合成樹脂により形成された平板状
のものであり、樹脂板2と同様に加熱により軟化して樹
脂板2に溶着、接合して樹脂板2の端部同志を接合させ
、四角錐形状の電波吸収体10を形成するようになって
いる。
このような電波吸収体10を製造する様子を、第11図
〜第15図に基づいて説明する。
〜第15図に基づいて説明する。
まず、第11図に示すように、樹脂板2を四fr1錐の
展開形状に形成する。この樹脂板2には、接合する端部
の一方に、前記のりしろと同様の形状の接合凸部12を
、他方に、この接合凸部12の端面が接合する形状の接
合凹部13を形成しである。
展開形状に形成する。この樹脂板2には、接合する端部
の一方に、前記のりしろと同様の形状の接合凸部12を
、他方に、この接合凸部12の端面が接合する形状の接
合凹部13を形成しである。
そして、第12図に示すように、その樹脂板2を、第1
実施例と同様に、棒状ヒータ5(図示省略する)により
夫々の折萌部4を直角に折り曲げ、四角錐を形成する。
実施例と同様に、棒状ヒータ5(図示省略する)により
夫々の折萌部4を直角に折り曲げ、四角錐を形成する。
次に、第13図に示すように、接合凸部12と接合凹部
13とを端面が接触するように配置すると共に、接合板
11をこれらの接合凸部12及び接合凹部13とに共に
接触するように重ねる。
13とを端面が接触するように配置すると共に、接合板
11をこれらの接合凸部12及び接合凹部13とに共に
接触するように重ねる。
そして、このように配置された接合板11を、第14図
に示すように第1実施例と同様に、ヒートガン6のノズ
ル7から吹出される熱風により゛加熱して軟化させる共
に、重ね合わされている接合凸部12及び接合凹部13
もこの熱風により同様に軟化させる。すると、接合板1
1、接合凸部12及び接合凹部13は、第15図に示す
ように夫々の接触面が融着し、加熱を停止することによ
り融着したまま硬化して確実に接合し、四角錐形状の電
波吸収体1が形成される。
に示すように第1実施例と同様に、ヒートガン6のノズ
ル7から吹出される熱風により゛加熱して軟化させる共
に、重ね合わされている接合凸部12及び接合凹部13
もこの熱風により同様に軟化させる。すると、接合板1
1、接合凸部12及び接合凹部13は、第15図に示す
ように夫々の接触面が融着し、加熱を停止することによ
り融着したまま硬化して確実に接合し、四角錐形状の電
波吸収体1が形成される。
したがって、予め四角錐の展開形状に形成された樹脂板
2を、折萌部4を棒状ヒータ5により加熱して折り西げ
ることにより四角錐形状に形成し、さらに、接合板11
をヒートガン6により加熱して接合凸部12及び接合凹
部13に融着させ、接合凸部12及び接合凹部13を接
合することにより四角錐形状の電波吸収体1を形成する
ので、接合凸部12と接合凹部13重合部3とは溶着し
、導電性が良好であり、又折り凹げ、接合作業は、第1
実施例と同様に棒状ヒータ5、ヒートガン6により加熱
するだけで良く、しかも硬化すると形状が固定するので
、作業が容易となる。
2を、折萌部4を棒状ヒータ5により加熱して折り西げ
ることにより四角錐形状に形成し、さらに、接合板11
をヒートガン6により加熱して接合凸部12及び接合凹
部13に融着させ、接合凸部12及び接合凹部13を接
合することにより四角錐形状の電波吸収体1を形成する
ので、接合凸部12と接合凹部13重合部3とは溶着し
、導電性が良好であり、又折り凹げ、接合作業は、第1
実施例と同様に棒状ヒータ5、ヒートガン6により加熱
するだけで良く、しかも硬化すると形状が固定するので
、作業が容易となる。
又、この他に例えば第16図に示すように、四角錐の底
面から頂点にかけて底面に対して直交する切断面により
四角錐を切断して展開した形状の樹脂板2を2つ形成し
、夫々の端部を上記のように接合板11により接合して
四角SEL形状の電波吸収体を形成しても良い。この場
合には、第17図に示すように四角錐の一斜面に相当す
る三角形の斜辺に、隣接する斜面となる三角形の底辺が
l/2となった直角三角形の斜辺を接続した形状、すな
わち、前述したとおり四角錐の底面から頂点にかけて底
面に対して直交する切断面により四角錐を助断して展開
した形状の樹脂板2を形成する。
面から頂点にかけて底面に対して直交する切断面により
四角錐を切断して展開した形状の樹脂板2を2つ形成し
、夫々の端部を上記のように接合板11により接合して
四角SEL形状の電波吸収体を形成しても良い。この場
合には、第17図に示すように四角錐の一斜面に相当す
る三角形の斜辺に、隣接する斜面となる三角形の底辺が
l/2となった直角三角形の斜辺を接続した形状、すな
わち、前述したとおり四角錐の底面から頂点にかけて底
面に対して直交する切断面により四角錐を助断して展開
した形状の樹脂板2を形成する。
次に、この樹脂板2を第18図に示すように、第1及び
第2実施例と同様に棒状ヒータ5により夫々の折曲部4
で直角に折り助げ、このように形成された樹脂板2を2
つ用意する。
第2実施例と同様に棒状ヒータ5により夫々の折曲部4
で直角に折り助げ、このように形成された樹脂板2を2
つ用意する。
そして、夫々の樹脂板2を、前記切断面に相当する端面
を当接させて四角錐を形成するように配置し、第2実施
例と同様に夫々の端部に接触するように接合板11を重
ね、この接合板11及び当接しているそれぞれの端部を
、第2実施例と同様にヒートガン6により加熱して軟化
させ、夫々を融着、硬化させて接合することにより、四
角錐形状の電波吸収体1を形成する。
を当接させて四角錐を形成するように配置し、第2実施
例と同様に夫々の端部に接触するように接合板11を重
ね、この接合板11及び当接しているそれぞれの端部を
、第2実施例と同様にヒートガン6により加熱して軟化
させ、夫々を融着、硬化させて接合することにより、四
角錐形状の電波吸収体1を形成する。
尚、本実施例にあっては、樹脂板2は、ポリプロピレン
にカーボンを添加した合成樹脂を例示したが、これに限
ることなく、基材となる樹脂は、熱可塑性の樹脂で良く
、添加材は、適度な固体抵抗率を有する導電性材料であ
れば良く、又、樹脂板2は、断面ダンボール形状に限る
ことなく、板状であれば良いのはもちろんである。
にカーボンを添加した合成樹脂を例示したが、これに限
ることなく、基材となる樹脂は、熱可塑性の樹脂で良く
、添加材は、適度な固体抵抗率を有する導電性材料であ
れば良く、又、樹脂板2は、断面ダンボール形状に限る
ことなく、板状であれば良いのはもちろんである。
又、本実施例にあっては、樹脂板2を折り聞げる際に加
熱するものとして棒状ヒータ5を例示したが、これに限
ることなく、例えば、金属棒を電熱器等で加熱しておき
、この金属棒により樹脂板2を加熱するようにしても良
く、又、電熱線で直接的に加熱するようにしても良いの
はもちろんである。
熱するものとして棒状ヒータ5を例示したが、これに限
ることなく、例えば、金属棒を電熱器等で加熱しておき
、この金属棒により樹脂板2を加熱するようにしても良
く、又、電熱線で直接的に加熱するようにしても良いの
はもちろんである。
さらに、本実施例にあっては、溶着、接合するために加
熱するものとして、ヒートガン6を例示したがこれに限
ることなく、折り曲げに使用した棒状ヒータ5、上記金
属棒、電熱線、半田鏝等により直接的に加熱させるもの
であっても良いのはもちろんである。
熱するものとして、ヒートガン6を例示したがこれに限
ることなく、折り曲げに使用した棒状ヒータ5、上記金
属棒、電熱線、半田鏝等により直接的に加熱させるもの
であっても良いのはもちろんである。
さらには、第2実施例にあって、接合板11は、電波吸
収特性を有する導電性の熱可塑性合成樹脂により形成さ
れた平板状のものを例示したが、導電性がない単なる熱
可塑性合成樹脂であっても良い。これは、接合板11が
樹脂板2に溶着、接合することにより樹脂板2の端部同
志が接合するので、接合板11の導電性の有無に関係な
く、導電性良好に接合するからである。
収特性を有する導電性の熱可塑性合成樹脂により形成さ
れた平板状のものを例示したが、導電性がない単なる熱
可塑性合成樹脂であっても良い。これは、接合板11が
樹脂板2に溶着、接合することにより樹脂板2の端部同
志が接合するので、接合板11の導電性の有無に関係な
く、導電性良好に接合するからである。
(発明の効果)
以上の説明により明らかように、本発明にあっては以下
のような効果を奏す。
のような効果を奏す。
重合部を加熱手段により加熱することにより、夫々の端
部が融着し、確実に接合されるので、接合部の強度が向
上すると共に、加熱するだけの比較的簡単かつ短時間の
作業により接合部を導電性良好に接合することができ、
電波吸収特性が良好な電波吸収体を容易に製造すること
ができる。
部が融着し、確実に接合されるので、接合部の強度が向
上すると共に、加熱するだけの比較的簡単かつ短時間の
作業により接合部を導電性良好に接合することができ、
電波吸収特性が良好な電波吸収体を容易に製造すること
ができる。
又、接合部材を夫々の端部に加熱手段により加熱して融
着することにより、夫々の端部は端面が導電性良好に接
触して確実に接合されるので、同様に接合部の強度が向
上すると共に、加熱するだけの比較的簡単かつ短時間の
作業により接合部を導電性良好に接合することができ、
電波吸収特性が良好な電波吸収体を容易に製造すること
ができる。
着することにより、夫々の端部は端面が導電性良好に接
触して確実に接合されるので、同様に接合部の強度が向
上すると共に、加熱するだけの比較的簡単かつ短時間の
作業により接合部を導電性良好に接合することができ、
電波吸収特性が良好な電波吸収体を容易に製造すること
ができる。
さらに、被組立部材を加熱手段により加熱して所望の形
状に折り■げることにより、被組立部材の形状が固定さ
れ、作業性が向上すると共に、全体の形状が所望の形状
に固定されるので電波吸収特性に悪影響を与えることが
なくなる。
状に折り■げることにより、被組立部材の形状が固定さ
れ、作業性が向上すると共に、全体の形状が所望の形状
に固定されるので電波吸収特性に悪影響を与えることが
なくなる。
さらには、被組立部材を前記展開形状に形成し、加熱手
段により加熱して折り聞げ、所望の形状に形成するので
、被組立部材を比較的大きい寸法公差で形成しても組み
立てることができ、加エコストを低減することができる
。
段により加熱して折り聞げ、所望の形状に形成するので
、被組立部材を比較的大きい寸法公差で形成しても組み
立てることができ、加エコストを低減することができる
。
第1図は、本発明に係る第1実施例の電波吸収体の製造
方法により製造されるfG電波吸収体外観図、 第2図〜第5図は、第1図に示す電波吸収体のの折助部
及び重合部を折り助げろ様子を示す説明図、 第6図〜第9図は、第1図に示す電波吸収体の重合部を
接合させる様子を示す説明図、第10図〜第15図は、
本発明に係る第2実施例の電波吸収体の製造方法の説明
図、 第16図〜第18図は、第2実施例の態様図である。 l・・・電波吸収体、2・・・樹脂板(被組立部材)、
3・・・重合部、4・・・折面部、5・・・棒状ヒータ
(加熱手段)、6・・・ヒートガン(加熱手段)、7・
・・ノズル、10・・・電波吸収体、11・・・接合板
(接合部材)、12・・・接合凸部、13・・・接合凹
部。
方法により製造されるfG電波吸収体外観図、 第2図〜第5図は、第1図に示す電波吸収体のの折助部
及び重合部を折り助げろ様子を示す説明図、 第6図〜第9図は、第1図に示す電波吸収体の重合部を
接合させる様子を示す説明図、第10図〜第15図は、
本発明に係る第2実施例の電波吸収体の製造方法の説明
図、 第16図〜第18図は、第2実施例の態様図である。 l・・・電波吸収体、2・・・樹脂板(被組立部材)、
3・・・重合部、4・・・折面部、5・・・棒状ヒータ
(加熱手段)、6・・・ヒートガン(加熱手段)、7・
・・ノズル、10・・・電波吸収体、11・・・接合板
(接合部材)、12・・・接合凸部、13・・・接合凹
部。
Claims (5)
- (1)所望の形状の電波吸収体に組立られる被組立部材
を電波吸収特性を有する熱可塑性合成樹脂により形成す
ると共に、前記被組立部材の端部に、当該端部に組み合
わされる別の端部と重なり合う重合部を形成しておき、
当該別の端部を当該重合部に重ね合わせた後、外部に対
して加熱する加熱手段により前記重合部の夫々の端部を
加熱して融着し、当該夫々の端部を接合することにより
前記電波吸収体を組立てることを特徴とする電波吸収体
の製造方法。 - (2)所望の形状の電波吸収体に組立られる被組立部材
を電波吸収特性を有する熱可塑性合成樹脂により形成す
ると共に、前記被組立部材の端部と、当該端部に対して
端面で接合する別の端部とに共に接合される接合部材を
熱可塑性合成樹脂により形成しておき、夫々の端部を端
面が接合するように配置し、前記接合部材を夫々の端部
に重ねて配置した後、外部に対して加熱する加熱手段に
より当該接合部材を加熱して夫々の端部に融着し、夫々
の端部を前記接合部材により接合することにより前記電
波吸収体を組立てることを特徴とする電波吸収体の製造
方法。 - (3)前記被組立部材及び前記重合部は、前記加熱手段
により所定の折曲部を局部的に加熱して軟化させた後、
当該折曲部を所望の形状に折り曲げてなる請求項1又は
2記載の電波吸収体の製造方法。 - (4)前記被組立部材は、四角錐の電波吸収体を構成す
る形状であって、当該四角錐の底面から頂点にかけて底
面に対して直交する切断面により前記四角錐を切断し展
開してなる展開形状の2つの被組立部材からなり、当該
被組立部材の内の、前記四角錐の一面となる三角形の斜
辺に相当する斜辺部を、前記加熱手段により局部的に加
熱して軟化させた後、当該折曲部の夫々を前記三角形に
対して同一方向で直角に折り曲げてなる請求項1又は2
記載の電波吸収体の製造方法。 - (5)前記被組立部材は、四角錐の電波吸収体を構成す
る形状であって、当該四角錐を一斜辺で切断し展開して
なる展開形状の被組立部材であり、当該被組立部材の内
の、前記一斜辺以外の斜辺に相当する斜辺部を、前記加
熱手段により局部的に加熱して軟化させた後、当該斜辺
部の夫々を前記四角錐を形成するように直角に折り曲げ
てなる請求項1又は2記載の電波吸収体の製造方法。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16977589A JP2760578B2 (ja) | 1989-07-03 | 1989-07-03 | 電波吸収体の製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP16977589A JP2760578B2 (ja) | 1989-07-03 | 1989-07-03 | 電波吸収体の製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0335597A true JPH0335597A (ja) | 1991-02-15 |
JP2760578B2 JP2760578B2 (ja) | 1998-06-04 |
Family
ID=15892632
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP16977589A Expired - Fee Related JP2760578B2 (ja) | 1989-07-03 | 1989-07-03 | 電波吸収体の製造方法 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2760578B2 (ja) |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0993071A2 (en) * | 1998-10-05 | 2000-04-12 | TDK Corporation | Member for assembling radio wave absorber and method of producing radio wave absorber |
EP1022805A2 (en) * | 1999-01-21 | 2000-07-26 | TDK Corporation | Radio wave absorbent-assembling member, radio wave absorbent and method for producing the same |
JP2007067395A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-03-15 | Tdk Corp | 電波吸収体及びその製造方法、並びに電波暗室 |
US7695803B2 (en) | 2002-12-25 | 2010-04-13 | Toray Industries, Inc. | Sheet material for radio wave absorber and radio wave absorber |
-
1989
- 1989-07-03 JP JP16977589A patent/JP2760578B2/ja not_active Expired - Fee Related
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
EP0993071A2 (en) * | 1998-10-05 | 2000-04-12 | TDK Corporation | Member for assembling radio wave absorber and method of producing radio wave absorber |
EP0993071A3 (en) * | 1998-10-05 | 2000-11-29 | TDK Corporation | Member for assembling radio wave absorber and method of producing radio wave absorber |
US6613975B1 (en) | 1998-10-05 | 2003-09-02 | Tdk Corporation | Member for assembling radio wave absorber and method of producing radio wave absorber |
KR100666761B1 (ko) * | 1998-10-05 | 2007-01-09 | 가부시키가이샤 도키와 덴키 | 전파흡수체 조립용부재 및 전파흡수체의 제조방법 |
EP1022805A2 (en) * | 1999-01-21 | 2000-07-26 | TDK Corporation | Radio wave absorbent-assembling member, radio wave absorbent and method for producing the same |
EP1022805A3 (en) * | 1999-01-21 | 2002-06-19 | TDK Corporation | Radio wave absorbent-assembling member, radio wave absorbent and method for producing the same |
US7695803B2 (en) | 2002-12-25 | 2010-04-13 | Toray Industries, Inc. | Sheet material for radio wave absorber and radio wave absorber |
JP2007067395A (ja) * | 2005-08-05 | 2007-03-15 | Tdk Corp | 電波吸収体及びその製造方法、並びに電波暗室 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2760578B2 (ja) | 1998-06-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4815981A (en) | Flexible printed circuit board terminal structure | |
JP2014523631A (ja) | 振動減衰部を有する相互連結部材を備えた電池モジュール | |
WO1997036965A1 (en) | Conductive insert for bonding components with microwave energy | |
JPH0335597A (ja) | 電波吸収体の製造方法 | |
US6017410A (en) | Method to anchor foils for green-tape circuits | |
JP2010165311A (ja) | Icカード | |
US4712723A (en) | Method for bonding an insulated wire element on a contact | |
JP3454055B2 (ja) | 絶縁電線の接続構造及び接続方法 | |
JP3507428B2 (ja) | 電池リード接合方法 | |
CN103379743A (zh) | 电子组件和将金属体连接于柔性载体的导电线路上的方法 | |
JP2008519692A (ja) | 溶加材なしにレーザ溶接する方法、およびその方法で形成される電気装置 | |
JP2613846B2 (ja) | 電極シート片付きチップ型電子部品 | |
JP7278479B2 (ja) | 樹脂部材の継手構造、電気機器の樹脂筐体、及びレーザ溶着方法 | |
JP2021150394A (ja) | フレキシブル回路基板同士の接続構造及び接続方法 | |
JPS63250083A (ja) | 薄板導体重ね合せ型の可撓性接続端子の製造方法 | |
JPS6225854Y2 (ja) | ||
JPH06333974A (ja) | 集積回路のボンディングパッド構造 | |
KR102372656B1 (ko) | 접속 신뢰성을 높인 판형 발열체 및 이의 제조방법 | |
JP2507273Y2 (ja) | 樹脂封止型電子機器 | |
JP4136240B2 (ja) | 電子部品の基板への取付構造 | |
JPH0815126B2 (ja) | エナメル巻線の接続方法 | |
JPS597941B2 (ja) | 超音波探触子の製造方法 | |
KR20090110781A (ko) | 코일의 외부 단자 | |
JPS6120772Y2 (ja) | ||
JP2000294332A (ja) | フレキシブル配線体の接合体 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |