JPH0335514Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335514Y2
JPH0335514Y2 JP1986091212U JP9121286U JPH0335514Y2 JP H0335514 Y2 JPH0335514 Y2 JP H0335514Y2 JP 1986091212 U JP1986091212 U JP 1986091212U JP 9121286 U JP9121286 U JP 9121286U JP H0335514 Y2 JPH0335514 Y2 JP H0335514Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamper
pressing means
clamping device
clamped
thin plates
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1986091212U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62202992U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1986091212U priority Critical patent/JPH0335514Y2/ja
Publication of JPS62202992U publication Critical patent/JPS62202992U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335514Y2 publication Critical patent/JPH0335514Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Clamps And Clips (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この考案は薄板を突合せ溶接する際の材料クラ
ンプ装置に関するものである。
〔従来の技術〕
従来、この種の装置として第4図、第5図に示
すものがあつた。図において、1は台板、2は台
板1に埋込まれた吸熱板、3は複数個の油圧シリ
ンダー、4はシリンダ−群を保持する対向配置の
枠、5は台板1と枠4を締結する枠脚、6bは吸
熱を兼ねるクランパー、7bはシリンダー3と連
結され上下運動をするクランパー保持金、8は一
方の枠4の天板上を自走する溶接機、9は電極、
11は装置の左側より挿入された薄板材料、12
は同じく装置の右側から挿入された薄板材料であ
る。
次に動作について説明する。シリンダ−3を作
動させたクランパー6bを上げた状態で材料1
1,12を装置の左右から挿入する。装置の中心
に材料11,12を突合せ線を合せ、クランパー
6bでクランプする。次に自走の溶接機8より引
き出された電極9よりアークを発生させ突合せ部
を連続溶接する。
〔考案が解決しようとする問題点〕
従来の装置は以上のように構成されているた
め、材料は一体に設けられたクランパーで全面が
同時にクランプされる。もし材料に大きな反りや
部分的なひずみがあつた場合でもそのままクラン
プしてしまうので、溶接後の製品に熱ひずみ以外
の変形を残すという問題点があつた。
この考案は上記のような問題点を解決するため
になされたもので、溶接ひずみの出ない薄板クラ
ンプ装置を得ることを目的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
この考案に係るクランプ装置は、台板上で突合
された二枚の薄板材料を突合線に沿つて複数の押
圧手段により夫々クランパーでクランプする際、
上記夫々のクランプ作動に時間差を設けたもので
ある。
〔作 用〕
この考案のクランプ装置によれば、複数個のク
ランパーが時間的差をもつて薄板材料をクランプ
する。
〔考案の実施例〕
以上この考案の一実施例を図について説明す
る。第1図、第2図、第3図において6は吸熱板
を兼ねる複数個のクランパー、7はシリンダ−3
と連結され上下運動をする複数個のクランパー保
持金、10はクランパー保持金7に固定され、枠
4とスライドするクランパー回り止めピンであ
る。なお、その他の構成は従来と同様なので説明
を省略する。
対向して配置された複数個の押圧手段、例えば
油圧シリンダー3は、薄板材料11,12の突合
せ部に沿つて夫々分割されたクランパー6および
クランパー保持金7と係止されると共に、図示し
ない作動手段、例えば油圧制御回路により、配列
の中央から順次外側へと時間的差をもつて作動す
るように設定されるので、材料11,12は例え
ば、しわになつた紙を手のひらでのばすように反
りやひずみを矯正しながら中央から端部へと順次
滑めらかにクランプすることが可能である。
なお、上記実施例では作動手段として油圧制御
回路によりシリンダ−3の作動時間をずらす方法
を示したが、カムやラツク、ピニオン等の機構を
用いても同等の効果をあげることができる。
〔考案の効果〕
以上のようにこの考案によればクランパーを分
割し、それぞれに油圧シリンダーを直結して個別
に時間的差を設け、順次中心部より薄板材料をク
ランプするよう構成したので、反りやひずみを矯
正してクランプすることが可能であり高品質の溶
接継板製品を得られる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例によるクランプ装
置の正面図、第2図は第1図の側面断面図、第3
図はクランパーの作動図、第4図は従来のクラン
プ装置を示す正面図、第5図は第4図の側面断面
図である。 3……油圧シリンダー、6……クランパー、1
0……クランパー回り止めピン、11,12……
薄板材料。なお、図中、同一符号は同一または相
当部分を示す。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 平板状の台板上で二枚の薄板材料を突合せ、こ
    の突合された線に沿つて、この突合された近傍の
    薄板材料を上下動する複数の押圧手段によつて上
    記台形との間でクランプするクランパーを有する
    クランプ装置において、上記複数の押圧手段に
    夫々対応する複数クランパーを配設し、上記複数
    の押圧手段を、これら押圧手段の配列の中央から
    順次外側へと時間差を持つて作動させる作動手段
    を設けたことを特徴とするクランプ装置。
JP1986091212U 1986-06-12 1986-06-12 Expired JPH0335514Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986091212U JPH0335514Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1986091212U JPH0335514Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62202992U JPS62202992U (ja) 1987-12-24
JPH0335514Y2 true JPH0335514Y2 (ja) 1991-07-26

Family

ID=30951784

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1986091212U Expired JPH0335514Y2 (ja) 1986-06-12 1986-06-12

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335514Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015151212A1 (ja) * 2014-03-31 2015-10-08 株式会社ヨロズ クランプ装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212195A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Kawasaki Steel Corp 帯鋼等ストリツプの溶接機のクランプ装置における液圧作動装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59212195A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Kawasaki Steel Corp 帯鋼等ストリツプの溶接機のクランプ装置における液圧作動装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62202992U (ja) 1987-12-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335514Y2 (ja)
JPH0966367A (ja) 溶接・曲げ加工装置
JP2004154842A (ja) 鋼板のクランプ装置
JP3597316B2 (ja) 製本装置の表紙位置決め装置
US3807017A (en) Hydraulic jig for correction of mis-alignment between joints of plates
JP3013425B2 (ja) 平板用シーム溶接装置
JPH09141493A (ja) 突き合わせ治具
JPH0112599B2 (ja)
JPH0438953Y2 (ja)
JPH0442069Y2 (ja)
JP3349149B1 (ja) ダイヤフラムの連結クランプ
JPS5994599A (ja) 溶接装置
JPS61283495A (ja) ナローラップ溶接用セッティング方法
JPH0641752Y2 (ja) 帯状金属板の接合装置
JPS6234667B2 (ja)
JPS6179546A (ja) 把持装置
JPH0543574B2 (ja)
JP2519758Y2 (ja) 被溶接材のクランブ装置
JPH0379246U (ja)
JPS6028994U (ja) 長尺製品の溶接治具
JPH01249404A (ja) 木枠のゆがみ矯正装置
JPS6254586A (ja) 熱間材送りラインにおける板接合方法
JPS6311285U (ja)
JPH06286111A (ja) 枚葉式印刷機の版締装置
JPH0293084U (ja)