JPH0335068Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0335068Y2
JPH0335068Y2 JP13027685U JP13027685U JPH0335068Y2 JP H0335068 Y2 JPH0335068 Y2 JP H0335068Y2 JP 13027685 U JP13027685 U JP 13027685U JP 13027685 U JP13027685 U JP 13027685U JP H0335068 Y2 JPH0335068 Y2 JP H0335068Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
endless
band
rotary
endless rotation
wheel body
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP13027685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6239435U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP13027685U priority Critical patent/JPH0335068Y2/ja
Publication of JPS6239435U publication Critical patent/JPS6239435U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0335068Y2 publication Critical patent/JPH0335068Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Harvester Elements (AREA)
  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案はコンバインの穀稈搬送構造に関し、詳
しくは刈取穀稈の株元に作用して搬送を行う無端
回動帯を3つ設け、横搬送構造を設けることな
く、3つの無端回動帯からの穀稈を合流搬送する
構成の株元搬送機構の伝動構造を簡素化させる技
術に関する。
〔従来の技術〕
従来、上記株元搬送機構に類する構成の穀稈搬
送構造としては、例えば実開昭57−67523号公報
に示すものがあり、本考案は当該引例の構成に対
し、更に株元搬送用の無端回動帯を1つ設けて、
5条用もしくは6条用に構成したものについて為
されたものである。
又、穀稈の搬送構造の一例として5条用のもの
を構成すると第4図に示すようになる。
つまり、一対の回転パツカー4d,4eからの
刈取穀稈を搬送する第1無端回動帯6、該第1無
端回動帯6に対し、回転パツカー4cからの刈取
穀稈を合流させる第2無端回動帯7、該第2無端
回動帯7からの穀稈の合流位置より搬送下手側に
一対の回転パツカー4a,4bからの穀稈を合流
させる第3無端回動帯8で株元搬送機構が構成さ
れているのである。
〔考案が解決しようとする問題点〕
又、第4図に示すように株元搬送機構を構成す
ると、その駆動のための伝動構造は、通常3つの
回動帯6,7,8夫々が巻回する後部の回転輪体
6b,7b,8bを回転させるよう伝動軸等を配
設することになる。しかし、このように伝動軸等
を配設しようとすると、第2無端回動帯7の後端
と第1無端回動帯6の搬送経路R1との間、及び
同じく後端と第3無端回動帯8の搬送経路R3
の間に搬送用空間を確保しなくてはならず、従つ
て、第2無端回動帯7を駆動するための伝動軸等
を迂回構造に配設する必要を生じる等伝動構造が
複雑になりやすい問題がある。
本考案の目的は合理的な改造で、第2無端回動
帯を駆動するための伝動構造を簡単に構成する点
にある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の特徴は、刈取穀稈を搬送する第1無端
回動帯、該第1無端回動帯に搬送穀稈を合流させ
る第2無端回動帯、該第2無端回動帯からの穀稈
の合流位置より搬送下手側に搬送穀稈を合流させ
る第3無端回動帯で株元搬送機構を構成すると共
に、第1無端回動帯が巻回する後部輪体及び第3
無端回動帯が巻回する後部輪体夫々を駆動するよ
う伝動系を形成し、第1無端回動帯が巻回する前
部輪体と同軸に設けた回転パツカーに咬合する遊
転構造の回転パツカー、あるいは、第3無端回動
帯が巻回する前部輪体と同軸に設けた回転パツカ
ーに咬合する遊転構造の回転パツカーのいずれか
一方に、第2無端回動帯が巻回する前部輪体と同
軸に設けた回転パツカーを咬合させ、第1無端回
動帯あるいは第3無端回動帯から伝えられる動力
で第2無端回動帯を駆動するように構成してある
点にあり、その作用、及び効果は次の通りであ
る。
〔作 用〕
上記特徴を例えば第1図に示すように構成する
と、第3無端回動帯8の後部輪体8bに伝えられ
た動力が、前部輪体8a、該前部輪体8aと同軸
に設けた回転パツカー4a、該前部輪体4aに咬
合する遊転構造の回転パツカー4b、該回転パツ
カー4bに咬合する回転パツカー4c、該回転パ
ツカー4cと同軸の前部輪体7aを順次伝わつ
て、第2無端回動帯7を駆動することになる。
尚、第1無端回動帯6からの動力で駆動する場
合にも同様の伝動経路を介して、第2無端回動帯
7が駆動されることになる。
〔考案の効果〕
従つて、本来穀稈を掻き込むための回転パツカ
ーを動力の伝動に用いるという比較的簡単な改造
によつて、第2無端回動帯を駆動するための伝動
構造が簡単に構成された。
〔実施例〕
以下、本考案の実施例を図面に基づいて説明す
る。
第2図に示すように、脱穀装置1を搭載した走
行車体Aの前端に、5条用の刈取前処理部Bを連
結してコンバインを構成する。
同図及び第1図に示すように、前記刈取前処理
部Bは、複数の分草具2……、5つの引起装置3
……、穀稈の株元を切断するバリカン型の刈取装
置C、左右方向に並設した5つの回転パツカー4
a,4b,4c,4d,4e、5つの回転パツカ
ー夫々の上部から前方に向けて設けた有突起ゴム
ベルト構造の補助搬送装置5a,5b,5c,5
d,5e、右端の回転パツカー4eと同軸に、そ
の前部輪体6aを配設した株元挟持用の第1無端
回動帯6、中央の回転パツカー4cと同軸に、そ
の前部輪体7aを配設した株元挟持用の第2無端
回動帯7、左端の回転パツカー4aと同軸に、そ
の前部輪体8aを配設した株元挟持用の第3無端
回動帯8、第1無端回動帯6の上部に設けた第1
穂先搬送機構9、第2無端回動帯7の上部に設け
た第2穂先搬送機構10、第3無端回動帯8の上
部に設けた第3穂先搬送用機構11、扱深さ調節
用の挟持搬送機構12、中継用の挟持搬送機構1
3で構成され、第1無端回動帯6に対し、第2無
端回動帯7及び第3無端回動帯8からの穀稈が合
流搬送されて脱穀装置1のフイードチエーン14
に供給されるよう搬送系を構成してある。
尚、前記3つの無端回動帯6,7,8は夫々と
も有突起チエーンで構成され、又、前記前部輪体
6a,7a,8a及び後部輪体6b,7b,8b
はスプロケツトで構成されている。又、前記3つ
の穂先搬送装置9,10,11夫々には係止爪1
5が多数、起伏自在に設けられている。
又、刈取処理部Bは走行車体1の前端に形成し
た左右向き軸芯P周りに油圧シリンダ16で揺動
昇降され、又、前記扱深さ調節用の挟持搬送機構
12は軸芯Q周りに油圧シリンダ(図示せず)で
駆動揺動されるよう構成してある。
当該刈取前処理部Bでは、株元搬送用の前記3
つの無端回動帯6,7,8の駆動構造を以下のよ
うに構成して、伝動構造の簡素化を図つている。
第1無端回動帯6、第3無端回動帯8夫々の後
部輪体6b,8bを駆動するよう伝動系(図示せ
ず)を形成して、両無端回動帯6,8を駆動する
と共に、夫々の前部輪体6a,8aと同軸に設け
た回転パツカー4e,4aを駆動し、かつ、これ
ら回転パツカー4e,4aと咬合する状態に設け
た遊転構造の回転パツカー4d,4bを駆動す
る。
そして、第3無端回動帯8によつて駆動される
遊転構造の回転パツカー4bと咬合状態に、第2
無端回動帯7側の回転パツカー4cを設け、該第
2無端回動帯7を第3無端回動帯8から伝えられ
る動力で駆動されるよう構成してあるのである。
前記第2穂先搬送機構10及び第3穂先搬送機
構11は、夫々第2無端回動帯7の後部輪体7b
と同軸の回転輪体10b、及び第3無端回動帯8
の後部輪体8bと同軸の回転輪体11bの回転に
よつて駆動されるよう構成してある。
〔別実施例〕
本考案は上記実施例以外に、例えば第3図に示
すように、第1無端回動帯6からの動力を遊転構
造の回転パツカー4′を介して第2無端回動帯7
に伝えるよう伝動系を構成して良く、又、同図に
示すように、回転パツカーを6つ並設して6条用
の刈取前処理部を構成しても良い。
【図面の簡単な説明】
図面は本考案に係るコンバインの穀稈搬送構造
の実施例を示し、第1図は当該構造を示す概略平
面図、第2図はコンバイン前部の側面図であり、
第3図は別実施例を示す概略平面図であり、第4
図は比較例を示す概略平面図である。 4……回転パツカー、6……第1無端回動帯、
6a……前部輪体、6b……後部輪体、7……第
2無端回動帯、7a……前部輪体、8……第3無
端回動帯、8a……前部輪体、8b……後部輪
体。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 刈取穀稈を搬送する第1無端回動帯6、該第1
    無端回動帯6に搬送穀稈を合流させる第2無端回
    動帯7、該第2無端回動帯7からの穀稈の合流位
    置より搬送下手側に搬送穀稈を合流させる第3無
    端回動帯8で株元搬送機構を構成すると共に、第
    1無端回動帯6が巻回する後部輪体6b及び第3
    無端回動帯8が巻回する後部輪体8b夫々を駆動
    するように伝動系を形成し、第1無端回動帯6が
    巻回する前部輪体6aと同軸に設けた回転パツカ
    ー4eに咬合する遊転構造の回転パツカー4dあ
    るいは、第3無端回動帯8が巻回する前部輪体8
    aと同軸に設けた回転パツカー4aに咬合する遊
    転構造の回転パツカー4bのいずれか一方に、第
    2無端回動帯7が巻回する前部輪体7aと同軸に
    設けた回転パツカー4cを咬合させ、第1無端回
    動帯6あるいは第3無端回動帯8から伝えられる
    動力で第2無端回動帯7を駆動するよう構成して
    あるコンバインの穀稈搬送構造。
JP13027685U 1985-08-26 1985-08-26 Expired JPH0335068Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13027685U JPH0335068Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13027685U JPH0335068Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6239435U JPS6239435U (ja) 1987-03-09
JPH0335068Y2 true JPH0335068Y2 (ja) 1991-07-25

Family

ID=31027618

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13027685U Expired JPH0335068Y2 (ja) 1985-08-26 1985-08-26

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0335068Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6239435U (ja) 1987-03-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0335068Y2 (ja)
JPH0998640A (ja) コンバインの前処理部
JPH0335069Y2 (ja)
JPH0335070Y2 (ja)
JPH0510571Y2 (ja)
JP2721067B2 (ja) コンバインの駆動構造
JPH0753464Y2 (ja) ハーベスタの伝動構造
JPS6413929U (ja)
JPH0345554Y2 (ja)
JP2889085B2 (ja) コンバインの刈取茎稈合流構造
JPS63103233U (ja)
JPH073869Y2 (ja) バインダーの結束装置駆動構造
JP2543024Y2 (ja) コンバインの刈取・搬送部構造
JPH081624Y2 (ja) 穀稈挾扼搬送装置
JPS5810417Y2 (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPS5930670Y2 (ja) 穀稈下部搬送装置
JPH01138524U (ja)
JPS5839065Y2 (ja) コンバインにおける伝動装置
JP2558410Y2 (ja) 多条刈りコンバインの刈取り搬送装置
JPH0283724U (ja)
JPS58125944U (ja) コンバイン
JPH02171111A (ja) コンバイン
JP2935013B2 (ja) コンバインの刈取装置
JPS6145783Y2 (ja)
JPS59196021U (ja) コンバインの穀稈搬送装置