JPH0334957A - ジペンタエリスリトールヘキサエステル化合物の製法 - Google Patents

ジペンタエリスリトールヘキサエステル化合物の製法

Info

Publication number
JPH0334957A
JPH0334957A JP1171004A JP17100489A JPH0334957A JP H0334957 A JPH0334957 A JP H0334957A JP 1171004 A JP1171004 A JP 1171004A JP 17100489 A JP17100489 A JP 17100489A JP H0334957 A JPH0334957 A JP H0334957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
dipentaerythritol
reaction
catalyst
methacrylic acid
acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1171004A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2686824B2 (ja
Inventor
Toru Kitamura
徹 北村
Hiroyuki Kanezaki
金崎 裕之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Osaka Soda Co Ltd
Original Assignee
Daiso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daiso Co Ltd filed Critical Daiso Co Ltd
Priority to JP1171004A priority Critical patent/JP2686824B2/ja
Publication of JPH0334957A publication Critical patent/JPH0334957A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2686824B2 publication Critical patent/JP2686824B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明はジペンタエリスリトールのへギザアクリレ−1
〜もしくはヘキサメタクリレートの製法に関する。
ジペンタエリスリ1−−ルのへギザアクリレートもしく
はヘキサメタクリレート(以下これらを併せジペンタエ
リスリトールへギザ(メタ)アクリレ−1〜と称する)
は、過酸化物、過硫酸塩又はアゾビス化合物などのラジ
カル開始剤の熱分解、あるいは紫外線や放銅線などの照
射によって容易に重合し、耐熱性、耐光性、耐酸化性に
優れたポリマーを生成する。また種々のビニル化合物と
容易に共重合するので用途に応じてポリマーの物性を調
節することが可能であり、樹脂、ゴム、粘着剤。
接着剤、インキ、塗料、コーティング剤などの原料とし
て広範囲に利用されている。
(従来の技術およびその解決すべき課題)−股間なアル
コールおよびカルボン酸のエステル化反応にベルフルオ
ロスルホン酸樹脂が通常の酸触媒と同様に触媒活性を示
すことは特開昭5679637号公報の記載によって既
に知られているが、これに記載されている方法では反応
速度か非常に遅く、特に難溶性のジペンタエリスリトー
ルの場合には全くエステル化か進行せず、ジペンタエリ
スリトールへギザアクリレートの工業的な合或法としで
は実現不可能−(ある。またジペンタエリスリトールニ
スデル混合物の製造法として通常の酸触媒の存在下にジ
ペンタエリスリ1〜−ルに小過剰のアクリル酸もしくは
メタクリル酸(以下両者を併せて(メタ)アクリル酸と
称する)を作用させて得る方法が特開昭56−5143
3号公報及び特開昭57 82343@公報に示されて
いるかカルボン酸の使用量か小過剰であることから反応
を円滑に進行させるためには反応温度を高くしたり、あ
るい【よ反応口4間を長くしたりするど(メタ)アクリ
ル酸やジペンタエリスリトールヘキサ(メタ)アクリレ
−1〜のオリゴマーヤポリマーか副生するので、得られ
た製品の純度が低い、粘度が高い、着色か著しいなどの
問題を生じ、また酸触媒を多量に使用すると反応装置の
腐食や操作上の危険性か増大するという欠点かあった。
(課題を解決づ−るための手段) 本発明者ら1は、上記欠点を改善することを目的として
鋭怠検副を行なった結果、酸触媒として強酸性陽イオン
交換4シ1脂を用いるとと・bに共θ11溶媒を使用し
て生成する水を反応系外へ除去しなから溶媒量の(メタ
)アクリル酸中でエステル化反応を11なうことにより
、上記目的を達成できることを児い出した。
ずなわら、本発明は、ジペンタエリスリトールとアクリ
ル酸もしくはメタクリル酸とからジペンタエリスリトー
ルへギザニスデル化合物を製造するtこ際し、強酸性陽
イオン交換樹脂触媒の存在下、ジペンタエリスリ1〜−
ルとアクリル酸もしくはメタクリル酸との当量比を1:
2〜20の割合で用い、共沸溶媒によって水分を分S1
1シながら反応を行うことを特徴とするジペンタ上リス
1月−−ルヘキサニスデル化合物の製法である。
本発明に83いて用いられる強酸性陽イオン交換樹脂触
媒としてはポリペルフルオロアルキルスルホン酸(削I
指、ポリスチレンスルホン酸4創脂などが挙げられるが
、耐熱性、耐薬品性の点でベルフルオ「1アルキルスル
ホン酸樹脂が優れている。これら不均一系触媒である樹
脂触媒は反応液から濾過等により容易に回収でき、それ
を再生処理なしに次回の反応に再使用できるという特徴
をもっている。本発明の不均一系触媒の一つであるペル
フルオロアルキルスルホンil!2樹脂にJ1分子内に
カルボキシル残基を含んでいてもよい。また触媒の形状
としてはシー1〜状、粒状などが利用できる。触媒の使
用量は樹脂のEW (eQLliValent we:
ght)値によって変化づ−るが、例えばEW値が11
00の場合にはジペンタエリスリ1〜−ルの重量に対し
て0.1〜10倍、好ましくは0.5・〜5倍が適当で
ある。
本発明に使用されるジペンタエリスリトールは、アルカ
リの存在下にお(プるホルムアルデヒドとアセ[〜アル
デヒドの縮合により製造される。市販品にはモノペンタ
エリスリトール、!・・リベツタエリスリ1〜−ル、デ
1〜ラペンタエリスリ1〜−ルなどかそれぞれ数パーセ
ント程度含有されているか、本発明では市販品をそのま
ま使用することができる。
本発明において、(メタ)アクリル酸は当量比でジペン
タエリスリトールに対して2〜20倍、好ましくは5〜
10倍の溶媒量で使用される。(メタ)アクリル酸の使
用量が当量比で2倍量未満の場合には得られる製品の物
性に問題を生じるし、20倍量を超える場合にtよパッ
ヂ当りの収量か悪くなる。
(メタ)アクリル酸には、通常重合禁止剤か添加されて
いるが、本発明の反応において更に重合禁止剤が添加さ
れる。重合禁止剤としでは、p−メ1〜キシフェノール
、ヒドロキノン、p−ベンゾキノン、p−tert−プ
チル力テ]−ル、ニトロソベンゼン、ピクリン酸、ジヂ
オベンゾイルジスルフィド、塩化第二銅、ジフェニルピ
クリルヒドラジル、1ヘリ−p−二1〜ロフェニルメチ
ル、N(3−N−−オキシアニリノ−1,3−ジメヂル
ブチリデン)アニリンオキシドなどか挙げられ、その使
用量は(メタ)アクリル酸に対して0.01〜1重量%
、好ましくは0.1〜085重量%の範囲である。また
空気中の酸素カスも重合防止効果を示すことか知られて
おり、上記重合禁止剤との併用ができる。
エステル化反応は70〜130’C,好ましくは80〜
120°Cの温度範囲で(メタ)アクリル酸の重合防止
のため好ましくは空気を吹き込みながら反応ざぜる。酢
]生づ−る水は、ベンゼン、1〜ルエン、二1ニシレン
などの芳香族炭化水素系)容媒と共沸させなから反応系
外へ分離除去される。共沸溶媒の使用寛は(メタ〉アク
リル酸の重量に対して0.1〜2倍、好ましくは02〜
等量である。また反応系の圧力を制御して僅かに減圧状
態に保つことにより95〜105°Cの低い温度で反応
させることか可能であり、この場合反応系に供給する熱
量か少なくてづむと同時に重合防止のため空気を強制的
に送り込む必要かない点有利である。
エステル化反応後、反応液は濾過して触媒を除き、濾液
は過剰の(メタ〉アクリル酸及び共沸溶媒を減圧下で除
くだけで製品となる。回収された触媒、(メタ)アクリ
ル酸、溶媒は再び反応に句づ−ことかてぎる。
(実施例) 実施例1 撹拌機、濡度削、空気導入管、水分離器、還流冷去[1
器を備えた1追の反応器に、ジペンタエリスリ1−−ル
5og< 0.2モル)、アクリル酸170g(2,4
モル)、p−メトキシフェノール0.17(1、トルエ
ン200蛇、ペルフルオロアルキルスルホン酸樹脂(ナ
フィオン390.FW=1100、デュポン社製)50
gを入れ、空気を吹き込みながら油浴中で反応温度が1
10〜120°Cとなるように調節しながら反応させた
。生成した水はトルエンと共沸させて除去し、水の溜去
がなくなり、反応液の酸価かほぼ一定になった時点で反
応を終了した。反応時間は4時間であった。反応液から
触媒を濾別し、過剰のアクリル酸および共沸溶媒を減圧
下で溜去させた後、トルエン200(7に溶解させ、次
いて20%水酸化す1〜リウム水溶液で中和、飽和食塩
水で洗浄した。これに無水硝酸マグネシウムを添加して
乾燥させた後、1〜ルエンを減圧下に溜去させてジペン
タエリスリトールへギサアクリレートの粘稠ム液体10
8gを得た。
上記生成物の性質は以下のとありであった。
臭素価     147 ケン化価       548 水酸基価        47 酸  価         0.2 粘  度(25°C)    3400cp屈折率(2
5°C)  1.4868 また、上記回収したペルフルオロアルキルスルホン酸樹
脂を用いて上記同様にしてジペンタエリスリ1−一ルヘ
キサアクリレー1〜を合成したが、反応速度の低下はな
く、製品も品質上の異常が認められなかった。更にこの
反応より回収した樹脂触媒を再度用いて同様に合成を行
った場合も]二記と同じにうな結果か得られた。
実施例2 実施例1と同様にしてジペンタエリスリlヘール50c
+ (0,2モル)、アクリル酸170g (12モル
)、p−メトキシフェノール0.85g、1〜ルエン2
00蔵、実施例1と同じペルフルオロアルギルスルホン
酸樹脂250gの条件下に反応を行ない、ジペンタエリ
スリトールへキサアクリレ−1110gを得た。
上記生成物の性質GJ、以下のとおりてあった1゜臭素
価     140 ケン化価       555 水酸畢1+lll7 酸  価         0.2 粘  度(25°C)    2500cp屈折率(2
5°C)  1.4901 比較例1 実施例1と同様にしてジペンタ上1ノスリl〜−ル50
(] (00,2モル、アクリル酸94g(1,3モル
)、p−メ1〜キシフェノール0.10(J、1〜ルエ
ン100d、IafA酸5gの条件下に反応を行ないジ
ペンタエリス1ノトールヘキυアクリレート82gを得
た。
上記生成物の性質は以下のと43ゆであった。
臭素価     115 ケン化価       509 水酸基価        53 酸  価         0,2 粘  度(25°C)   29200cp屈折率(2
5°C)  1./1925比較例2 実施例1と同様にしてジペンタエリスリトール50(]
 (00,2モル、アクリル酸94g(1,3モル)、
p−メトキシフェノール0.10g、実施例1と同じペ
ルフルオロアルキルスルボン1m脂50pの条件下に反
応を行ない、共沸溶媒による脱水を行なわなかった場合
、エステル化反応が行なわれなかった。
(発明の効果) 本発明は樹脂触媒を用いているので反応装置の腐食等の
問題がなく、得られた生成物も品質が帰れている。また
使用した触媒の回収も容易であって、これの逐次使用が
可能である。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ジペンタエリスリトールとアクリル酸もしくはメタクリ
    ル酸とからジペンタエリスリトールヘキサエステル化合
    物を製造するに際し、強酸性陽イオン交換樹脂触媒の存
    在下、ジペンタエリスリトールとアクリル酸もしくはメ
    タクリル酸との当量比を1:2〜20の割合で用い、共
    沸溶媒によって水分を分離しながら反応を行うことを特
    徴とするジペンタエリスリトールヘキサエステル化合物
    の製法。
JP1171004A 1989-06-30 1989-06-30 ジペンタエリスリトールヘキサエステル化合物の製法 Expired - Fee Related JP2686824B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171004A JP2686824B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ジペンタエリスリトールヘキサエステル化合物の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1171004A JP2686824B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ジペンタエリスリトールヘキサエステル化合物の製法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0334957A true JPH0334957A (ja) 1991-02-14
JP2686824B2 JP2686824B2 (ja) 1997-12-08

Family

ID=15915321

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1171004A Expired - Fee Related JP2686824B2 (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ジペンタエリスリトールヘキサエステル化合物の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2686824B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074750A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toagosei Co., Ltd. (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2007176882A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toagosei Co Ltd 多官能(メタ)アクリレートの製造方法
JP2008308466A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toagosei Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007074750A1 (ja) * 2005-12-26 2007-07-05 Toagosei Co., Ltd. (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP5082859B2 (ja) * 2005-12-26 2012-11-28 東亞合成株式会社 (メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JP2007176882A (ja) * 2005-12-28 2007-07-12 Toagosei Co Ltd 多官能(メタ)アクリレートの製造方法
JP2008308466A (ja) * 2007-06-18 2008-12-25 Toagosei Co Ltd (メタ)アクリル酸エステルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2686824B2 (ja) 1997-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6644719B2 (ja) フルオレニリデンジアリルフェノール類の製造方法およびフルオレニリデンジアリルフェノール類
JP3085469B2 (ja) アミドエステル化合物の製造
JP2546124B2 (ja) 多官能性(メタ)アクリレートの製造方法
JPH0334957A (ja) ジペンタエリスリトールヘキサエステル化合物の製法
AU779311B2 (en) Process for production of high-purity bis-beta-hydroxyethyl terephthalate
JPS637571B2 (ja)
WO1981000846A1 (en) The use of perfluorosulfonic acid resins as catalysts for preparing esters
WO2010071011A1 (ja) 酢酸エステルの製造方法
EP0445859B1 (en) Process for obtaining sec-butyl acrylate
JPS6067446A (ja) カプロラクトンポリエステル不飽和単量体の製造方法
JP4951966B2 (ja) 多官能(メタ)アクリレートの製造方法
JPH0278646A (ja) p‐アセトキシフェニルメチルカルビノールの小滞留時間脱水方法
CN104284880A (zh) (甲基)丙烯酸羟烷基酯及其制备方法
JP4401050B2 (ja) 1,3,5−アダマンタントリオールモノ(メタ)アクリレートの製造法
JPH0210137B2 (ja)
JPH07133252A (ja) 第三級アルコールのメタクリル酸エステルの製造法
JPS63122649A (ja) 高沸点(メタ)アクリル酸エステルの製造方法
JPS6399037A (ja) 環状アルコ−ルの不飽和カルボン酸エステルの製造方法
JP3356322B2 (ja) 不飽和第四級アンモニウム塩の製造法
JP3845874B2 (ja) アクリル酸またはメタクリル酸エステルの製造方法
JPH08217726A (ja) ペンタエリスリトール(メタ)アクリルエステルの製造方法
KR100497943B1 (ko) 카복실산 제조방법
JPH0931018A (ja) ペンタエリスリトール(メタ)アクリルエステル類の製造法
JP4951967B2 (ja) 多官能(メタ)アクリレートの製造方法
JPH045257A (ja) ジシクロペンタジエンアクリレートの製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees