JPH0334089A - 紙幣処理装置 - Google Patents
紙幣処理装置Info
- Publication number
- JPH0334089A JPH0334089A JP1166894A JP16689489A JPH0334089A JP H0334089 A JPH0334089 A JP H0334089A JP 1166894 A JP1166894 A JP 1166894A JP 16689489 A JP16689489 A JP 16689489A JP H0334089 A JPH0334089 A JP H0334089A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- banknotes
- section
- temporary storage
- paper currency
- stored
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
- 238000003860 storage Methods 0.000 claims abstract description 59
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims abstract description 12
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 abstract description 2
- 238000009825 accumulation Methods 0.000 description 15
- 238000007789 sealing Methods 0.000 description 5
- 238000000151 deposition Methods 0.000 description 4
- 230000002950 deficient Effects 0.000 description 2
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 2
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 2
- 230000006870 function Effects 0.000 description 2
- 241000282806 Rhinoceros Species 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000001514 detection method Methods 0.000 description 1
- 239000003292 glue Substances 0.000 description 1
- 230000014759 maintenance of location Effects 0.000 description 1
- 239000000463 material Substances 0.000 description 1
- 210000000352 storage cell Anatomy 0.000 description 1
Landscapes
- Financial Or Insurance-Related Operations Such As Payment And Settlement (AREA)
Abstract
(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
め要約のデータは記録されません。
Description
【発明の詳細な説明】
〔発明の構成]
(産業上の利用分野)
本発明は銀行などに設置される紙幣入出金機として適用
される紙幣処理装置に関する。
される紙幣処理装置に関する。
(従来の技術)
紙幣入出金機は紙幣供給部を備え、この紙幣供給部に一
括して投入された紙幣を一枚ずつ分離して取り出して供
給するようになっている。この供給された紙幣は判別部
に送られ、この判別部で金種などが判別される。しかる
のち、この紙幣は判別内容に応じて複数の集積部にその
導入口から導入されて区分集積される。
括して投入された紙幣を一枚ずつ分離して取り出して供
給するようになっている。この供給された紙幣は判別部
に送られ、この判別部で金種などが判別される。しかる
のち、この紙幣は判別内容に応じて複数の集積部にその
導入口から導入されて区分集積される。
また、上記集積部に集積された紙幣はその取出口から取
出手段により一枚ずつ取り出され、出金紙幣として払い
出される。
出手段により一枚ずつ取り出され、出金紙幣として払い
出される。
(発明が鱗状しようとする課題)
しかしながら、従来においては、集積部の紙幣導入口と
取出口を共用化していたため、入金業務と出金業務を同
時にすることはできず、非能率的なものとなっていた。
取出口を共用化していたため、入金業務と出金業務を同
時にすることはできず、非能率的なものとなっていた。
そこで、本発明は入金と出金業務を同時にできるように
した紙幣処理装置をU (Itすることを目的とする。
した紙幣処理装置をU (Itすることを目的とする。
[発明の構成]
(課題を解決するための手段)
本発明は上記課題を解決するため、投入された紙幣を一
枚ずつ供給する供給手段と、この供給手段により取り出
された紙幣を集積する集積部と、この集積部内を紙幣の
一時保管部と該一時保管部内の紙幣を収納する収納部と
に仕切る開閉自在な仕切部材と、前記収″納部内に収納
された紙幣を一枚ずつ取り出す取出手段と、この取出手
段により取り出された紙幣を出金紙幣として払い出す払
出手段とを具備してなることを特徴とするものである。
枚ずつ供給する供給手段と、この供給手段により取り出
された紙幣を集積する集積部と、この集積部内を紙幣の
一時保管部と該一時保管部内の紙幣を収納する収納部と
に仕切る開閉自在な仕切部材と、前記収″納部内に収納
された紙幣を一枚ずつ取り出す取出手段と、この取出手
段により取り出された紙幣を出金紙幣として払い出す払
出手段とを具備してなることを特徴とするものである。
(作用)
集積部内を仕切部材で仕切り、一時保管部内に入金紙幣
を一時保管しながら、収納部内の紙幣を取出手段により
取り出して出金することにより、入金と出金業務の同時
化を可能とする。
を一時保管しながら、収納部内の紙幣を取出手段により
取り出して出金することにより、入金と出金業務の同時
化を可能とする。
(大施例)
以下、本発明を図面に示す一実施例を参照して説明する
。
。
第1図は紙幣入出金機を示すもので、図中1は装置本体
である。
である。
この装置本体1の正面上部には紙幣投入lT11aが設
けられている。この紙幣投入目1aに紙幣Pがセットさ
れ、この紙幣Pは供給手段としての取り出しローラlb
、lbにより、−枚ずつ取り出され供給されるようにな
っている。この供給された紙幣Pは第1の搬送路2を介
して第1の判別部3に送られ、この第1の判別部3にて
券種、表裏、正損などが判別される。そして、判別結果
として叉常と判別された紙幣Pは第2の搬送路4を介し
て第1のりジエクト部5に排出される。
けられている。この紙幣投入目1aに紙幣Pがセットさ
れ、この紙幣Pは供給手段としての取り出しローラlb
、lbにより、−枚ずつ取り出され供給されるようにな
っている。この供給された紙幣Pは第1の搬送路2を介
して第1の判別部3に送られ、この第1の判別部3にて
券種、表裏、正損などが判別される。そして、判別結果
として叉常と判別された紙幣Pは第2の搬送路4を介し
て第1のりジエクト部5に排出される。
また、上記第1の判別部3で正常と判別された紙幣Pは
振分ゲート6で分岐され、第2の搬送路4によって第1
集積部群7、または、上記装置本体1に対し着脱自在な
第2の集積部群8に搬送される。
振分ゲート6で分岐され、第2の搬送路4によって第1
集積部群7、または、上記装置本体1に対し着脱自在な
第2の集積部群8に搬送される。
上記第1のM積部群7は複数の集積部7a。
7b、7cを有し、これら集積部7a、7b。
7cは一時保管1+lj 9 a 、 9 b 、
9 c 、収納部10a、10b、10cSR出装&
11a。
9 c 、収納部10a、10b、10cSR出装&
11a。
11b、lieにより構成されている。
しかして、図示せぬ操作部より、たとえば、人金第1モ
ードが指定されると、集積部9a、9b。
ードが指定されると、集積部9a、9b。
9Cにそれぞれ万円、5千固、千円が表裏、正損バラバ
ラで券種のみ分類された状態で集積される。
ラで券種のみ分類された状態で集積される。
入金伝票と機械計数表示とを照会し、問題なしと判別さ
れると操作部よりの指示にもとすき、時保管庫9a、9
b、9cから、収納部10a。
れると操作部よりの指示にもとすき、時保管庫9a、9
b、9cから、収納部10a。
10b、10cに収納される。
次ぎに、上記収納部10a、10b、10c内に収納さ
れた紙幣Pを払い出す場合について説明する。
れた紙幣Pを払い出す場合について説明する。
たとえば、万円券1枚:五千円券1枚二千円券3枚の払
い出し指示があると、収納部10a。
い出し指示があると、収納部10a。
10b、10c内に収納されている紙幣Pは取出装置1
1a、llb、llcにより、−枚ずつ順次第3の搬送
路(払出手段)12に送り出される。
1a、llb、llcにより、−枚ずつ順次第3の搬送
路(払出手段)12に送り出される。
この送り出された紙幣Pは第2の判別部13によりその
券種、正損、表裏などが判別され、操作部により指定さ
れた基準にもとすき、払いだし可能であると判別された
紙幣Pを振分ゲート1516により振分け、払い出し集
積部14に集積させる。
券種、正損、表裏などが判別され、操作部により指定さ
れた基準にもとすき、払いだし可能であると判別された
紙幣Pを振分ゲート1516により振分け、払い出し集
積部14に集積させる。
また、第2の判別部13により判別不能と判別された紙
幣Pについては第2のりジェットl1lf 17に収納
されるようになっている。払い出し基準に該当しない紙
幣Pは振分ガイド15により第4の搬送路18へ搬送さ
れる。
幣Pについては第2のりジェットl1lf 17に収納
されるようになっている。払い出し基準に該当しない紙
幣Pは振分ガイド15により第4の搬送路18へ搬送さ
れる。
第4の搬送路18に送り出された紙幣Pは第1の判別部
3を経て設定されたモードに従い第2の搬送′jB4に
て第1の集積部材7または第2の集積部群8に搬送され
る。
3を経て設定されたモードに従い第2の搬送′jB4に
て第1の集積部材7または第2の集積部群8に搬送され
る。
例えば、第一区分モードに指定されていれば、万円券の
正券の真券であれば再び、−時保管庫9aに搬送される
。ここで、万円券の表と裏が反転するよう、搬送路が構
成されており、次ぎに払い出しするときは表の正券とし
て取り出されるようになっている。
正券の真券であれば再び、−時保管庫9aに搬送される
。ここで、万円券の表と裏が反転するよう、搬送路が構
成されており、次ぎに払い出しするときは表の正券とし
て取り出されるようになっている。
また、万円券の損券と判別された紙幣Pは第2の集積部
8aに収納される。
8aに収納される。
五千固券、千用券についても、同様の動作が繰り返され
る。
る。
この様にして、払い出しの指定枚数に達するまで上述の
動作が繰り返される。
動作が繰り返される。
ただし、予め、収納部10 a、 10 b、 1
0 cに収納されている紙幣の金種、正損、表裏別枚数
は図示しないメモリ一部に記憶されており、払い出し指
定枚数nが収納部の内訳別メモリー枚数mを越えている
場合には、払いだし動作開始前に警告を出すようになっ
ている。
0 cに収納されている紙幣の金種、正損、表裏別枚数
は図示しないメモリ一部に記憶されており、払い出し指
定枚数nが収納部の内訳別メモリー枚数mを越えている
場合には、払いだし動作開始前に警告を出すようになっ
ている。
次ぎに収納部満杯時の処理モードについて説明する。
収納部10a、10b、10cに収納された紙幣Pが指
定された枚数に達すると、取込装置11a。
定された枚数に達すると、取込装置11a。
11b、llcが順次動作し、収納部10a。
lQb、10c内の紙幣Pを第3の搬送路12のへ順次
送り出す。
送り出す。
ここで、例えば、万円券が収納部10aに収納され、収
納部10a内の万円券が指定枚数に達すると、取込装置
11aが動作し、第3の搬送路12へ1枚いずつ万円券
が順次送り出される。この紙幣Pは第2の検知部13に
て金種、正損、表裏が判別され、操作部により予め設定
された指定に応じて、万円券の正券または、損券が施封
入口搬送路20に搬送される。
納部10a内の万円券が指定枚数に達すると、取込装置
11aが動作し、第3の搬送路12へ1枚いずつ万円券
が順次送り出される。この紙幣Pは第2の検知部13に
て金種、正損、表裏が判別され、操作部により予め設定
された指定に応じて、万円券の正券または、損券が施封
入口搬送路20に搬送される。
施封ゲート21にて表券、裏券がそれぞれ表/くス22
裏バス23に振分られ、バックアップ25の上に表裏を
取り揃えて集積する。セパレータ24にて100枚に区
分された紙幣群をキャリア26に積載し、把束部27に
運ぶことにより帯封する。
裏バス23に振分られ、バックアップ25の上に表裏を
取り揃えて集積する。セパレータ24にて100枚に区
分された紙幣群をキャリア26に積載し、把束部27に
運ぶことにより帯封する。
帯封後、キャリア26が集積部に戻り、帯封された紙幣
束をコンベア28上に積載し、コンベア28にて紙幣束
は把受箱29に収納される。このモードで、把束指定を
受けなかった損券(または正券)は振分ゲート19.1
5及び第3搬送路18、第2の搬送路4により、第1の
集積部Ir#7または第2の集積部群8に収納される。
束をコンベア28上に積載し、コンベア28にて紙幣束
は把受箱29に収納される。このモードで、把束指定を
受けなかった損券(または正券)は振分ゲート19.1
5及び第3搬送路18、第2の搬送路4により、第1の
集積部Ir#7または第2の集積部群8に収納される。
また、第2の集積部群8に収納された紙幣Pは収納され
たまま本装置より着脱自在に構成されており、必要に応
じ、操作部からの指示により着脱制御ロック30a、3
0b、30cを解除して第2集積部8a、8b、8cを
着脱する。
たまま本装置より着脱自在に構成されており、必要に応
じ、操作部からの指示により着脱制御ロック30a、3
0b、30cを解除して第2集積部8a、8b、8cを
着脱する。
また、第2の集積部群8内の紙幣を整理モードにて把束
する場合は集積部8a、8b、8cの上部に配置された
取出装置31a、31b、31cを順次必要に応じて駆
動し紙幣Pを第3の搬送路12に送り出す。この紙幣P
は第2の判別部13において、金種、表裏が判別され、
施封指定された紙幣Pを結束装置32に搬送し、判別不
良の紙幣を第2のりジェクト庫17へ搬送する。
する場合は集積部8a、8b、8cの上部に配置された
取出装置31a、31b、31cを順次必要に応じて駆
動し紙幣Pを第3の搬送路12に送り出す。この紙幣P
は第2の判別部13において、金種、表裏が判別され、
施封指定された紙幣Pを結束装置32に搬送し、判別不
良の紙幣を第2のりジェクト庫17へ搬送する。
ここで、結束装置32は施封ゲート21、表パス22、
裏バス23、セパレータ24、バックアップ25、キャ
リヤ26、把束部27、コンベア28、把受箱29で構
成される部分をいう。
裏バス23、セパレータ24、バックアップ25、キャ
リヤ26、把束部27、コンベア28、把受箱29で構
成される部分をいう。
また、第2の集積部8a、8b、8cに機体外で収納し
た紙幣を精査する機能として次ぎのモードがある。
た紙幣を精査する機能として次ぎのモードがある。
例えば、集積部8aに金種、正損、表裏、混合の紙幣を
機体外で収納し、本体にセットすると、操作部よりの指
示に従い取出装置31aが駆動し、集積部8a内の紙幣
Pを第3の搬送路12へ順次−枚ずつ送り出す。
機体外で収納し、本体にセットすると、操作部よりの指
示に従い取出装置31aが駆動し、集積部8a内の紙幣
Pを第3の搬送路12へ順次−枚ずつ送り出す。
ここで、例えば、万■券の正券が施封指定されていると
、第2の判別部13にて万円券の正券と判別された紙幣
は振り分はゲート19により施封入口搬送路20に搬送
され、結束部32にて表裏を取り揃えて把束される。施
封指定外の紙幣でt、II別不良のものは、第2リジエ
クト庫17に収納され判別された紙幣はそれぞれ集積部
7aには万円の損券、集積部7bには五千円の正券、集
積部7Cには千円券の正券、集積部8bには5千円券の
損潅、集積部8Cには千円券の損券が収納されている。
、第2の判別部13にて万円券の正券と判別された紙幣
は振り分はゲート19により施封入口搬送路20に搬送
され、結束部32にて表裏を取り揃えて把束される。施
封指定外の紙幣でt、II別不良のものは、第2リジエ
クト庫17に収納され判別された紙幣はそれぞれ集積部
7aには万円の損券、集積部7bには五千円の正券、集
積部7Cには千円券の正券、集積部8bには5千円券の
損潅、集積部8Cには千円券の損券が収納されている。
収納する内訳はそれぞれ指定によって変えることができ
る。
る。
次ぎに、第2図にもとすき、第1の集積部7!$ 7に
ついて説明する。集積部7a、7b、7cは壁50.5
1で紙幣Pの短手方向を規制しており、第2の搬送路4
により送られてくる紙幣Pは左右に分割された中間支持
体52.52により支持され積層される。中間支持体5
2.52は一時保管犀9a、9b、9cに集積される紙
幣Pの枚数に応じて逐次、集積室内を広げる方向に移動
する。
ついて説明する。集積部7a、7b、7cは壁50.5
1で紙幣Pの短手方向を規制しており、第2の搬送路4
により送られてくる紙幣Pは左右に分割された中間支持
体52.52により支持され積層される。中間支持体5
2.52は一時保管犀9a、9b、9cに集積される紙
幣Pの枚数に応じて逐次、集積室内を広げる方向に移動
する。
−時保管部9a、9b、9cの底部は開閉自在な仕切部
材としてのシャッタ部53.53が設けられ、閉の状態
で一時保管庫9a、9b、9cの底部を構成し、開にて
収納部10a、10b。
材としてのシャッタ部53.53が設けられ、閉の状態
で一時保管庫9a、9b、9cの底部を構成し、開にて
収納部10a、10b。
10cと一時保管庫9a、9b、9cとが連続する集積
室を構成するようになっている。
室を構成するようになっている。
上記中間支持体52.52は第6図(a)に示すように
、−窓以上の枚数の紙幣Pが集積されると、第6図(b
)に示すように、最下点まで下降したのち、回動し、シ
ャッタ部53.53の逃げ部54を通って一時保管犀9
a、9b、9cの集積室より退避する構造となっている
。
、−窓以上の枚数の紙幣Pが集積されると、第6図(b
)に示すように、最下点まで下降したのち、回動し、シ
ャッタ部53.53の逃げ部54を通って一時保管犀9
a、9b、9cの集積室より退避する構造となっている
。
−時保管庫9内の紙幣Pを収納部10a・10b、10
c内に収納すべき指示が出ると、シャッタ53.53が
第6図(C)に示すように、開状態になるように集積室
外へ退避する。紙幣Pはシャク53,53から収納部1
0内の第2の中間力支持体55.55に支持される。同
時に、時保管1+li9 a、 9 b、 9 c
の天井部を構成していた押込板56が収納部10の上部
に配置され、紙幣の浮き上がりを防止している押さえレ
バー57a、57bの下まで下降し、紙幣を収納部10
内に確実に押し込む構造になっている。
c内に収納すべき指示が出ると、シャッタ53.53が
第6図(C)に示すように、開状態になるように集積室
外へ退避する。紙幣Pはシャク53,53から収納部1
0内の第2の中間力支持体55.55に支持される。同
時に、時保管1+li9 a、 9 b、 9 c
の天井部を構成していた押込板56が収納部10の上部
に配置され、紙幣の浮き上がりを防止している押さえレ
バー57a、57bの下まで下降し、紙幣を収納部10
内に確実に押し込む構造になっている。
また、第3図に示すように、押込板56と、−時保管庫
9a、9b、9cの壁50.51は入れ子状態になって
おり、収納時、−時保管庫9a。
9a、9b、9cの壁50.51は入れ子状態になって
おり、収納時、−時保管庫9a。
9b、Qc内に紙幣が残留することのないようになって
いる。
いる。
一時保管庫9a、9b、9cより収納部10a。
10b、IOC内の第2中間支持体55.55上に積載
された紙幣群Qは押さえレバー57a。
された紙幣群Qは押さえレバー57a。
57bにより上方に逃げるのを押さえるようになってい
る。ここで、第2中間部支持体55.55が左右に退避
することにより、すでに収納されている紙幣群Rと、収
納部10内で混在することになる。
る。ここで、第2中間部支持体55.55が左右に退避
することにより、すでに収納されている紙幣群Rと、収
納部10内で混在することになる。
退避した第2中間支持体55.55は押さえレバー57
.57の上方まで移動した後再び収納部10内に戻り一
体となった紙幇群QとRを取出手段としての取出しロー
ラ59に押し付ける。第2図中58は収納部10の取出
しガイドであり、収納部10a、10b、10cの底部
を構成している。
.57の上方まで移動した後再び収納部10内に戻り一
体となった紙幇群QとRを取出手段としての取出しロー
ラ59に押し付ける。第2図中58は収納部10の取出
しガイドであり、収納部10a、10b、10cの底部
を構成している。
なお、上記説明では、第2中間支持体55゜55が紙幣
を取出しローラ59に押(付けるようにしてるが、第6
図(C)に示すように、取り込み紙幣押さえ60を別に
設置してもよい。
を取出しローラ59に押(付けるようにしてるが、第6
図(C)に示すように、取り込み紙幣押さえ60を別に
設置してもよい。
[発明の効果]
以上説明したように、本発明によれば、集積部内を開閉
自在な仕切り部材により、−時保管部と収納部とに仕切
り、供給された紙幣を上記一時保管部内に保管しながら
、収納部内の紙幣を取出手段により取り出し、出金紙幣
として払い出すことができる。したがって、入金業務と
出金業務を同時に行うことができ、処理効率を大幅に向
上することができるという効果を奏する。
自在な仕切り部材により、−時保管部と収納部とに仕切
り、供給された紙幣を上記一時保管部内に保管しながら
、収納部内の紙幣を取出手段により取り出し、出金紙幣
として払い出すことができる。したがって、入金業務と
出金業務を同時に行うことができ、処理効率を大幅に向
上することができるという効果を奏する。
図面は本発明の一実施例を示すもので、第1図は紙幣入
出金機を示す概略的構成図、第2図は集積部を示す構成
図、第3図は集積部内の押込板を示す平面図、第4図は
シャッターを示す平面図、第5図はシャッターの動作を
示す斜視図、第6図は出金動作を示す説明図である。 1b・・・取出手段、P・・・紙幣、7a、7b。 7C・・・集積部、9a、9b、9c・・・−時保管部
、10 a 、 10 b 、 10 c−−−収
納部、57 ・・・シャッター(仕切部材) 、lla
、llb、 11c−・・取出手段、12・・・第2
の搬送路(払出手段)。
出金機を示す概略的構成図、第2図は集積部を示す構成
図、第3図は集積部内の押込板を示す平面図、第4図は
シャッターを示す平面図、第5図はシャッターの動作を
示す斜視図、第6図は出金動作を示す説明図である。 1b・・・取出手段、P・・・紙幣、7a、7b。 7C・・・集積部、9a、9b、9c・・・−時保管部
、10 a 、 10 b 、 10 c−−−収
納部、57 ・・・シャッター(仕切部材) 、lla
、llb、 11c−・・取出手段、12・・・第2
の搬送路(払出手段)。
Claims (2)
- (1)投入された紙幣を一枚ずつ供給する供給手段と、
この供給手段により供給された紙幣を集積する集積部と
、この集積部内を紙幣の一時保管部と該一時保管部内の
紙幣を収納する収納部とに仕切る開閉自在な仕切部材と
、前記収納部内に収納された紙幣を一枚ずつ取り出す取
出手段と、この取出手段により取り出された紙幣を出金
紙幣として払い出す払出手段とを具備してなることを特
徴とする紙幣処理装置。 - (2)一時集積部および収納部内を開閉自在に仕切り、
仕切り部材に対し接離する方向に移動自在な支持体とを
具備したことを特徴とする紙幣処理装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1166894A JPH0334089A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | 紙幣処理装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1166894A JPH0334089A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | 紙幣処理装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0334089A true JPH0334089A (ja) | 1991-02-14 |
Family
ID=15839599
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1166894A Pending JPH0334089A (ja) | 1989-06-30 | 1989-06-30 | 紙幣処理装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0334089A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04294481A (ja) * | 1991-03-25 | 1992-10-19 | Nippon Oribetsutei Kk | 紙幣収納・払出装置 |
-
1989
- 1989-06-30 JP JP1166894A patent/JPH0334089A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH04294481A (ja) * | 1991-03-25 | 1992-10-19 | Nippon Oribetsutei Kk | 紙幣収納・払出装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100492203B1 (ko) | 지폐 입출금 장치 | |
EP2341485B1 (en) | Banknote processing machine | |
JP2000099793A (ja) | 複数金種・任意枚数の紙幣を施封する紙幣処理装置 | |
JP3202554B2 (ja) | 紙幣入出金装置 | |
JP3418896B2 (ja) | 紙葉類収納繰出し装置および紙葉類処理装置 | |
JP2000251115A (ja) | 紙幣処理装置と紙幣処理方法 | |
JP2960072B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPH0334089A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP3503998B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPH10105776A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2525361B2 (ja) | 紙幣入出金処理機 | |
JP2000099794A (ja) | 入金施封時に確定端数と未確定端数とを区分できる紙幣処理装置 | |
JPH04275696A (ja) | 小束紙幣処理装置 | |
JPH064767A (ja) | 紙幣装填回収処理機 | |
JPH11102457A (ja) | 貨幣処理装置 | |
JPH07249148A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP3977033B2 (ja) | 紙幣処理機 | |
JP2003141598A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2000215344A (ja) | 紙幣入出金装置 | |
WO2010097928A1 (ja) | 貨幣処理機 | |
JP3626228B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP3730270B2 (ja) | 紙幣処理装置 | |
JPH07234954A (ja) | 紙幣処理装置 | |
JP2669709B2 (ja) | 入出金機の途中収集制御処理装置 | |
JP3122336B2 (ja) | 紙幣処理機 |