JPH0333812B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPH0333812B2 JPH0333812B2 JP63089168A JP8916888A JPH0333812B2 JP H0333812 B2 JPH0333812 B2 JP H0333812B2 JP 63089168 A JP63089168 A JP 63089168A JP 8916888 A JP8916888 A JP 8916888A JP H0333812 B2 JPH0333812 B2 JP H0333812B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- poly
- cord
- phenylene terephthalamide
- sulfuric acid
- dtex
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Lifetime
Links
- 239000000835 fiber Substances 0.000 claims description 63
- WRDNCFQZLUCIRH-UHFFFAOYSA-N 4-(7-azabicyclo[2.2.1]hepta-1,3,5-triene-7-carbonyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)N)=CC=C1C(=O)N1C2=CC=C1C=C2 WRDNCFQZLUCIRH-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims description 57
- 239000004952 Polyamide Substances 0.000 claims description 46
- 229920002647 polyamide Polymers 0.000 claims description 46
- 239000000853 adhesive Substances 0.000 claims description 10
- 230000001070 adhesive effect Effects 0.000 claims description 10
- 239000000126 substance Substances 0.000 claims description 8
- 239000003822 epoxy resin Substances 0.000 claims description 4
- 229920000647 polyepoxide Polymers 0.000 claims description 4
- 229920005989 resin Polymers 0.000 claims description 4
- 239000011347 resin Substances 0.000 claims description 4
- 230000008542 thermal sensitivity Effects 0.000 claims description 4
- -1 polyhydrazide Polymers 0.000 claims description 2
- 229920001228 polyisocyanate Polymers 0.000 claims description 2
- 239000005056 polyisocyanate Substances 0.000 claims description 2
- 239000005077 polysulfide Substances 0.000 claims description 2
- 229920001021 polysulfide Polymers 0.000 claims description 2
- 150000008117 polysulfides Polymers 0.000 claims description 2
- 229920005749 polyurethane resin Polymers 0.000 claims description 2
- 229920003987 resole Polymers 0.000 claims description 2
- KVBYPTUGEKVEIJ-UHFFFAOYSA-N benzene-1,3-diol;formaldehyde Chemical compound O=C.OC1=CC=CC(O)=C1 KVBYPTUGEKVEIJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QUEICCDHEFTIQD-UHFFFAOYSA-N buta-1,3-diene;2-ethenylpyridine;styrene Chemical compound C=CC=C.C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=N1 QUEICCDHEFTIQD-UHFFFAOYSA-N 0.000 claims 1
- QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N sulfuric acid Substances OS(O)(=O)=O QAOWNCQODCNURD-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 180
- 238000009987 spinning Methods 0.000 description 72
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 38
- 238000000034 method Methods 0.000 description 35
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 27
- 238000007711 solidification Methods 0.000 description 23
- 230000008023 solidification Effects 0.000 description 23
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 description 20
- 238000005345 coagulation Methods 0.000 description 19
- 230000015271 coagulation Effects 0.000 description 19
- 239000007787 solid Substances 0.000 description 18
- 238000002156 mixing Methods 0.000 description 17
- 239000011550 stock solution Substances 0.000 description 16
- XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N water Substances O XLYOFNOQVPJJNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 16
- 238000002360 preparation method Methods 0.000 description 15
- 238000003756 stirring Methods 0.000 description 15
- 206010057040 Temperature intolerance Diseases 0.000 description 14
- 238000001816 cooling Methods 0.000 description 14
- 230000008543 heat sensitivity Effects 0.000 description 14
- 229920000642 polymer Polymers 0.000 description 12
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 8
- 239000002245 particle Substances 0.000 description 8
- 239000000243 solution Substances 0.000 description 6
- 239000002253 acid Substances 0.000 description 5
- 238000007654 immersion Methods 0.000 description 5
- 238000002844 melting Methods 0.000 description 5
- 230000008018 melting Effects 0.000 description 5
- 239000004760 aramid Substances 0.000 description 4
- 229920003235 aromatic polyamide Polymers 0.000 description 4
- 230000001112 coagulating effect Effects 0.000 description 4
- 239000012779 reinforcing material Substances 0.000 description 4
- HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M sodium hydroxide Inorganic materials [OH-].[Na+] HEMHJVSKTPXQMS-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 4
- 239000007790 solid phase Substances 0.000 description 4
- 238000002166 wet spinning Methods 0.000 description 4
- PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N Glycerine Chemical compound OCC(O)CO PEDCQBHIVMGVHV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 3
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 3
- 238000007872 degassing Methods 0.000 description 3
- 239000008367 deionised water Substances 0.000 description 3
- 229910021641 deionized water Inorganic materials 0.000 description 3
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 229920001971 elastomer Polymers 0.000 description 3
- 238000002474 experimental method Methods 0.000 description 3
- 239000007789 gas Substances 0.000 description 3
- 239000000463 material Substances 0.000 description 3
- 150000003839 salts Chemical class 0.000 description 3
- 238000005406 washing Methods 0.000 description 3
- XRASRVJYOMVDNP-UHFFFAOYSA-N 4-(7-azabicyclo[4.1.0]hepta-1,3,5-triene-7-carbonyl)benzamide Chemical compound C1=CC(C(=O)N)=CC=C1C(=O)N1C2=CC=CC=C21 XRASRVJYOMVDNP-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N Ammonia Chemical compound N QGZKDVFQNNGYKY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N Butadiene Chemical compound C=CC=C KAKZBPTYRLMSJV-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L Calcium chloride Chemical compound [Cl-].[Cl-].[Ca+2] UXVMQQNJUSDDNG-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N N-Methylpyrrolidone Chemical compound CN1CCCC1=O SECXISVLQFMRJM-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L Sodium Carbonate Chemical compound [Na+].[Na+].[O-]C([O-])=O CDBYLPFSWZWCQE-UHFFFAOYSA-L 0.000 description 2
- 239000000654 additive Substances 0.000 description 2
- 230000002411 adverse Effects 0.000 description 2
- 239000003963 antioxidant agent Substances 0.000 description 2
- 239000001110 calcium chloride Substances 0.000 description 2
- 229910001628 calcium chloride Inorganic materials 0.000 description 2
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 2
- 230000000052 comparative effect Effects 0.000 description 2
- 230000001143 conditioned effect Effects 0.000 description 2
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 2
- 238000004821 distillation Methods 0.000 description 2
- 239000012530 fluid Substances 0.000 description 2
- 238000000227 grinding Methods 0.000 description 2
- LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N haloperidol Chemical class C1CC(O)(C=2C=CC(Cl)=CC=2)CCN1CCCC(=O)C1=CC=C(F)C=C1 LNEPOXFFQSENCJ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 239000008240 homogeneous mixture Substances 0.000 description 2
- 229920001519 homopolymer Polymers 0.000 description 2
- 239000004816 latex Substances 0.000 description 2
- 229920000126 latex Polymers 0.000 description 2
- 239000007791 liquid phase Substances 0.000 description 2
- 239000000049 pigment Substances 0.000 description 2
- 239000004033 plastic Substances 0.000 description 2
- 229920003023 plastic Polymers 0.000 description 2
- 230000002035 prolonged effect Effects 0.000 description 2
- 238000002791 soaking Methods 0.000 description 2
- 239000008247 solid mixture Substances 0.000 description 2
- 239000002904 solvent Substances 0.000 description 2
- 238000005507 spraying Methods 0.000 description 2
- LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N terephthaloyl chloride Chemical compound ClC(=O)C1=CC=C(C(Cl)=O)C=C1 LXEJRKJRKIFVNY-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 2
- 125000001989 1,3-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:1])=C([H])C([*:2])=C1[H] 0.000 description 1
- 125000001140 1,4-phenylene group Chemical group [H]C1=C([H])C([*:2])=C([H])C([H])=C1[*:1] 0.000 description 1
- CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 1,4-phenylenediamine Chemical compound NC1=CC=C(N)C=C1 CBCKQZAAMUWICA-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- USDNTLSSMWDFHG-UHFFFAOYSA-N 2-ethenylpyridine;styrene Chemical compound C=CC1=CC=CC=C1.C=CC1=CC=CC=N1 USDNTLSSMWDFHG-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 2-vinylpyridine Chemical compound C=CC1=CC=CC=N1 KGIGUEBEKRSTEW-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N Caprolactam Natural products O=C1CCCCCN1 JBKVHLHDHHXQEQ-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 239000004698 Polyethylene Substances 0.000 description 1
- GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N Resorcinol Natural products OC1=CC=CC(O)=C1 GHMLBKRAJCXXBS-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 150000007513 acids Chemical class 0.000 description 1
- 238000013019 agitation Methods 0.000 description 1
- 125000001931 aliphatic group Chemical group 0.000 description 1
- 229910021529 ammonia Inorganic materials 0.000 description 1
- 125000003118 aryl group Chemical group 0.000 description 1
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 1
- 239000012267 brine Substances 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000000701 coagulant Substances 0.000 description 1
- 238000009833 condensation Methods 0.000 description 1
- 230000005494 condensation Effects 0.000 description 1
- 239000013078 crystal Substances 0.000 description 1
- 238000000354 decomposition reaction Methods 0.000 description 1
- GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N diglycidyl ether Chemical compound C1OC1COCC1CO1 GYZLOYUZLJXAJU-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000007700 distillative separation Methods 0.000 description 1
- 238000001035 drying Methods 0.000 description 1
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 1
- 238000001914 filtration Methods 0.000 description 1
- WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N formaldehyde Natural products O=C WSFSSNUMVMOOMR-UHFFFAOYSA-N 0.000 description 1
- 238000004508 fractional distillation Methods 0.000 description 1
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 1
- 239000012760 heat stabilizer Substances 0.000 description 1
- 239000011261 inert gas Substances 0.000 description 1
- 239000004615 ingredient Substances 0.000 description 1
- 238000004898 kneading Methods 0.000 description 1
- 235000015073 liquid stocks Nutrition 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000003607 modifier Substances 0.000 description 1
- 125000004957 naphthylene group Chemical group 0.000 description 1
- 238000006386 neutralization reaction Methods 0.000 description 1
- 239000003960 organic solvent Substances 0.000 description 1
- 239000008188 pellet Substances 0.000 description 1
- 150000004986 phenylenediamines Chemical class 0.000 description 1
- 229920000573 polyethylene Polymers 0.000 description 1
- 239000000843 powder Substances 0.000 description 1
- 230000002028 premature Effects 0.000 description 1
- 239000012429 reaction media Substances 0.000 description 1
- 239000011541 reaction mixture Substances 0.000 description 1
- 230000003014 reinforcing effect Effects 0.000 description 1
- HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M sodium;chloride;hydrate Chemical compound O.[Na+].[Cl-] HPALAKNZSZLMCH-UHFFFAOYSA-M 0.000 description 1
- 239000011343 solid material Substances 0.000 description 1
- 238000004781 supercooling Methods 0.000 description 1
- 239000000725 suspension Substances 0.000 description 1
- 238000009864 tensile test Methods 0.000 description 1
- 229920001897 terpolymer Polymers 0.000 description 1
- 125000000383 tetramethylene group Chemical group [H]C([H])([*:1])C([H])([H])C([H])([H])C([H])([H])[*:2] 0.000 description 1
- 239000002699 waste material Substances 0.000 description 1
- 238000005303 weighing Methods 0.000 description 1
- 238000004804 winding Methods 0.000 description 1
- 239000002759 woven fabric Substances 0.000 description 1
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D01—NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
- D01F—CHEMICAL FEATURES IN THE MANUFACTURE OF ARTIFICIAL FILAMENTS, THREADS, FIBRES, BRISTLES OR RIBBONS; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED FOR THE MANUFACTURE OF CARBON FILAMENTS
- D01F6/00—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof
- D01F6/58—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products
- D01F6/60—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides
- D01F6/605—Monocomponent artificial filaments or the like of synthetic polymers; Manufacture thereof from homopolycondensation products from polyamides from aromatic polyamides
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D02—YARNS; MECHANICAL FINISHING OF YARNS OR ROPES; WARPING OR BEAMING
- D02G—CRIMPING OR CURLING FIBRES, FILAMENTS, THREADS, OR YARNS; YARNS OR THREADS
- D02G3/00—Yarns or threads, e.g. fancy yarns; Processes or apparatus for the production thereof, not otherwise provided for
- D02G3/44—Yarns or threads characterised by the purpose for which they are designed
- D02G3/48—Tyre cords
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D10—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B—INDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBLASSES OF SECTION D, RELATING TO TEXTILES
- D10B2331/00—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products
- D10B2331/02—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides
- D10B2331/021—Fibres made from polymers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds, e.g. polycondensation products polyamides aromatic polyamides, e.g. aramides
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10S428/92—Fire or heat protection feature
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10S—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10S57/00—Textiles: spinning, twisting, and twining
- Y10S57/904—Flame retardant
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y10—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
- Y10T—TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
- Y10T428/00—Stock material or miscellaneous articles
- Y10T428/29—Coated or structually defined flake, particle, cell, strand, strand portion, rod, filament, macroscopic fiber or mass thereof
- Y10T428/2913—Rod, strand, filament or fiber
- Y10T428/2933—Coated or with bond, impregnation or core
- Y10T428/2964—Artificial fiber or filament
- Y10T428/2967—Synthetic resin or polymer
- Y10T428/2969—Polyamide, polyimide or polyester
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Textile Engineering (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
- General Chemical & Material Sciences (AREA)
- Artificial Filaments (AREA)
- Yarns And Mechanical Finishing Of Yarns Or Ropes (AREA)
- Treatments For Attaching Organic Compounds To Fibrous Goods (AREA)
Description
本発明は、少なくとも10cN/dtexの強力、少
なくとも2.7%の破断点伸びおよび少なくとも
300cN/dtexの初期モジユラスを有する、完全に
または実質的にポリ−p−フエニレンテレフタル
アミドからなり、かつ固有粘度が少なくとも2.5
であるポリアミドからの繊維の無端フイラメント
から形成した1または2以上の糸束から作つたコ
ードに関する。 このような製品のための繊維は、少なくとも96
重量%の強度の濃硫酸と混合物の重量に基づいて
計算して少なくとも15%の固有粘度が少なくとも
2.5のポリアミドの混合物からなる。温度が20〜
120℃の紡糸原液から紡糸することからなり、該
紡糸原液は紡糸口金から凝固浴中へ下向きに押出
し、そして該紡糸口金の流出側は気体の不活性媒
体中で凝固浴の液面よりわずか上に位置する、す
なわち、その液面から約1〜100mm、たとえば、
3〜20mmの間で変化できる距離に位置する完全に
または実質的にポリ−p−フエニレンテレフタル
アミドからなるポリアミドから繊維を製造する方
法によつて作ることができる。 好ましくは、95〜100重量%の強度の濃硫酸中
に5〜30重量%のポリ−p−フエニレンテレフタ
ルアミドを含有し、20〜100℃の範囲の温度の紡
糸原液の湿式紡糸は、米国特許第3154610から知
られている。次いで使用する紡糸原液は、硫酸と
重合体とを室温または高温で相互に混合すること
によつて調製する。 米国特許3414645によれば、たとえば、濃硫酸
からの完全に芳香族ポリアミドの湿式紡糸は、重
合体含量が好ましくは15〜22重量%であり、かつ
温度が40〜130℃の紡糸原液をまず空気ゾーンに
通し、次いで凝固浴に通すことによつて改良でき
る。こうしてかなり高い紡糸延伸比を実現でき、
これにより性質が大きく改良された繊維が得られ
る。また、その場合において、使用する紡糸原液
は高温、すなわち60〜90℃において調製する。 また、ポリ−p−フエニレンテレフタルアミド
の濃原溶液の紡糸を記載する一層最近の刊行物か
ら明らかなように、そこで使用する紡糸原液は高
温で調製される。すなわち、米国特許4016236の
実施例1によれば、固有粘度が6.1であるポリ−
p−フエニレンテレフタルアミドを99.3%の硫酸
中で70℃において2時間真空乾燥し、次いで脱気
して18%の重合体を含有する紡糸原液を得る。 次いで、この溶液を紡糸口金を通して押出し、
10mmの空気ゾーンに通した後、30%の水性硫酸を
含有しかつ3℃に保持した凝固浴に入れる。 前述の既知の方法によると、満足すべき性質を
有するポリ−p−フエニレンテレフタルアミド繊
維を得ることができるが、これらの方法はいくつ
かの欠点を有する。たとえば、使用する紡糸原液
の調製は、高い重合体濃度を有し、長時間のかき
まぜまたは強い混練を必要とする。その上、生ず
る溶液は高い粘度であるため、温度を高くするこ
とが必要である。高温における長時間のかきまぜ
の結果、ポリ−p−フエニレンテレフタルアミド
は濃硫酸により多少分解されるであろう。この分
解の程度は、温度の増加および時間とともに増加
するであろう。重合体の分解は、それから紡糸し
た繊維の性質に悪影響を及ぼす。重合体の分解
は、とくに機械的性質を劣化する。また、既知の
方法により作られた繊維の熱安定性は、非常に満
足すべきものであるというわけではない。 したがつて、本発明の目的は、改良された性
質、とくに熱作用に対して改良された抵抗を有す
る繊維の無端フイラメントから形成した1または
2以上の糸束から作られたコードを提供すること
である。 完全に芳香族のポリアミド、とくに完全にまた
は実質的にポリ−p−フエニレンテレフタルアミ
ドからなるポリアミドは熱の作用に対してすぐれ
た抵抗性を一般に有し、高温に暴露される条件下
でしばしば使用される。このような条件下で、繊
維の機械的性質はできるだけ多く維持することが
重要である。とくに強力の低下はできるだけ少な
くすべきである。すぐれた耐熱性は、繊維が高い
加工温度に暴露される場合にも重要である。たと
えば、ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドか
らの糸は自動車やプラスチツク製品の強化材料に
加工されるが、高温に暴露される場合強力の低下
はできるだけ少なくすべきである。 特別の工程を用いることによりポリ−p−フエ
ニレンテレフタルアミドの耐熱性は、ことに紡糸
し、洗浄した繊維中に残留する硫酸が完全に中和
され、そして中和時に生成した塩が完全に除去さ
れる場合改良できることは知られている。得られ
る繊維は実際の実施における使用に非常に適する
が、高温の作用に対する感受性は減少した。これ
は本発明によつて克服される。 本発明の目的は、少なくとも10cN/dtexの強
力、少なくとも2.7%の破断点伸および少なくと
も300cN/dtexの初期モジユラスを有する完全に
または実質的にポリ−p−フエニレンテレフタル
アミドからなり、かつ固有粘度が少なくとも2.5
であるポリアミドからの繊維において、感熱指数
が12より高くないことを特徴とする繊維の無端フ
イラメントから形成した1または2以上の糸束か
ら作られたコードを提供することによつて達成さ
れる。感熱指数は、高温における強力に関する繊
維の挙動を定量的に特徴づける数である。感熱指
数の実験的決定において、繊維がしばしば強化材
料として使用されるときの熱的条件に相当する正
確に記載された条件下の熱処理を繊維について行
う。繊維の感熱指数は、高温に対する抵抗が増加
するにつれて減少する。高温における引つ張り強
さに関する最も不都合な場合は、100の感熱指数
で表わされる。一般に、感熱指数は繊維を構成す
る重合体の性質おびこれらの繊維の製造中の条件
に依存する。こうして、ポリ−p−フエニレンテ
レフタルアミドからの既知の繊維の感熱指数は、
製造中繊維から硫酸が除去される方法に依存して
約15〜60の間で一般に変化する。また、繊維中に
残留する硫酸が完全に中和され、かつ生ずる塩が
できるだけ除去される場合、既知の繊維は常に15
以上の感熱指数を有する。したがつて、本発明に
よる方法を用いることにより、対応する既知の繊
維に比べて、12より高くない感熱指数をもつこと
が発見されたということにおいて、かなり改良さ
れた耐高温性を有する新規なポリ−p−フエニレ
ンテレフタルアミドポリ−p−フエニレンテレフ
タルアミド繊維を得ることができたということは
非常に驚くべきことであつた。この改良された耐
熱性は、本発明によれば繊維に特別な熱安定剤、
酸化防止剤などの添加剤を混入しないで得られ
る。 改良された感熱指数が本発明により得られる理
由は明らかでないが、この改良は本発明の方法に
従つて紡糸原液を調製する条件が非常におだやか
であることに関係するものと推測できる。 本発明において用いる改良された耐熱性を有す
る繊維は、好ましくは少なくとも3.5の固有粘度
を有するポリ−p−フエニレンテレフタルアミド
からなり、そして好ましくは少なくとも17cN/
dtexの強力、少なくとも3.5%の配断点伸びおよ
び少なくとも350cN/dtexの初期モジユラスを有
する。 本発明に用いる繊維の感熱指数は、好ましくな
10より高くない。 繊維とは、本発明の範囲内において実際上長さ
が制限されないフイラメント、1本または2本以
上の加撚したまたは撚らないフイラメントから構
成されたフイラメント糸、実際に撚りを付与しな
いで束にした多数のフイラメントの集まりから構
成されたトウなどのようなすべての通常の繊維の
タイプを意味する。 本発明に用いられる繊維の好適な熱的性質は、
とくにこれらの繊維をコードに加工するとき反映
される。これは加撚およびケーブル加工後、浸漬
したコード、すなわち接着剤を有するコード中に
残留する高い強度から証明される。知られている
ように、ポリ−p−フエニレンテレフタルアミド
の最も重要な応用は、エラストマー製品、たとえ
ば車の空気タイヤのための強化用コードである。
本発明の好適なコードの性質の大きな重要性は、
浸漬コードの強度がゴム、とくに車の空気タイヤ
中の強化材料としてその応用範囲の測度であるこ
とを考えると特に顕著である。 本発明は、とくに、ポリ−p−フエニレンテレ
フタルアミドから実質的になり、かつ少なくとも
2.5の固有粘度を有するポリアミドの無端フイラ
メントからなるフイラメント束を用い、該フイラ
メントは少なくとも10cN/dtexの強力、少なく
とも2.7%の破断点伸びおよび少なくとも
300cN/dtexの初期モジユラスを有し、該フイラ
メント束はこれらのフイラメントから形成された
対称コード特に2プライの対称コードは、このよ
うなコードが約16500の撚りフアクターを有し、
かつコードのフイラメント表面が接着剤を有する
とき、少なくとも75%好ましくは80%以上のコー
ド効率を有することを特徴とする。接着剤は好ま
しくは少なくとも200℃、とくに240〜250℃の温
度においてフイラメントの表面に施され、延伸さ
れた糸束の糸またはフイラメントは好ましくは
2.5decitexより高くない、とくに1.0〜2.0decitex
の線密度を有する。該接着剤は、フイラメントの
ゴムへの接着を促進し、好ましくは1種または2
種以上の次の物質から形成される:変性エポキシ
樹脂、未変性エポキシ樹脂、ポリヒドラジド、ポ
リウレタン樹脂およびポリサルフアイド。本発明
によれば、接着剤は、レゾルシノール−ホルムア
ルデヒド−レゾールおよび/またはスチレン−ビ
ニルピリジンに基づく樹脂と組み合わせて、ある
いは組み合わせないで、ブロツクドポリイソシア
ネートを含有できるポリアミドエポキシ樹脂から
実質的になる。 本発明に用いる繊維の製造は、濃硫酸をその固
化点以下に冷却し、このように冷却した硫酸をポ
リアミドと一緒にし、そしてそれらを相互に混合
して固体状態の混合物にし、これを紡糸温度に加
熱することによつて調製した紡糸原液を使用する
ような、上に示した紡糸法を実施することによつ
て実施できる。 液状の濃硫酸をある温度に冷却する過程におい
て、固体粒子の形成が開始するであろう。ある温
度範囲を通過した後、液状の硫酸は終りにおいて
完全な固相となるであろう。したがつて固化法は
一定温度において常に起こるというわけでなく、
ある範囲にわたつて達成される。その固化点以下
に冷却される濃硫酸はポリアミドと合わす前に、
完全にまたは大部分固相であることが好ましい。
しかしながら、過冷却の場合において、それは準
安定性液相として存在することもできる。しかし
ながらこのような液相は、それをポリアミドと合
わせかつ混合するとき、完全または部分的に固相
となる。 濃硫酸の固化点とは、本発明の範囲内におい
て、かきまぜながら冷却する液状硫酸中に固相が
最初に形成しはじめる温度と理解すべきである。
実際の実施において、濃硫酸の固化点は常に融点
以下であるこがわかつた。濃硫酸の融点および固
化点は、文献中に見い出すことができる。表A
は、いくつかの濃度についてR.Knietsch,Ber.
dtsch.chem.Ges34(1901)pp4099−4101に述べら
れている値を記載する。
なくとも2.7%の破断点伸びおよび少なくとも
300cN/dtexの初期モジユラスを有する、完全に
または実質的にポリ−p−フエニレンテレフタル
アミドからなり、かつ固有粘度が少なくとも2.5
であるポリアミドからの繊維の無端フイラメント
から形成した1または2以上の糸束から作つたコ
ードに関する。 このような製品のための繊維は、少なくとも96
重量%の強度の濃硫酸と混合物の重量に基づいて
計算して少なくとも15%の固有粘度が少なくとも
2.5のポリアミドの混合物からなる。温度が20〜
120℃の紡糸原液から紡糸することからなり、該
紡糸原液は紡糸口金から凝固浴中へ下向きに押出
し、そして該紡糸口金の流出側は気体の不活性媒
体中で凝固浴の液面よりわずか上に位置する、す
なわち、その液面から約1〜100mm、たとえば、
3〜20mmの間で変化できる距離に位置する完全に
または実質的にポリ−p−フエニレンテレフタル
アミドからなるポリアミドから繊維を製造する方
法によつて作ることができる。 好ましくは、95〜100重量%の強度の濃硫酸中
に5〜30重量%のポリ−p−フエニレンテレフタ
ルアミドを含有し、20〜100℃の範囲の温度の紡
糸原液の湿式紡糸は、米国特許第3154610から知
られている。次いで使用する紡糸原液は、硫酸と
重合体とを室温または高温で相互に混合すること
によつて調製する。 米国特許3414645によれば、たとえば、濃硫酸
からの完全に芳香族ポリアミドの湿式紡糸は、重
合体含量が好ましくは15〜22重量%であり、かつ
温度が40〜130℃の紡糸原液をまず空気ゾーンに
通し、次いで凝固浴に通すことによつて改良でき
る。こうしてかなり高い紡糸延伸比を実現でき、
これにより性質が大きく改良された繊維が得られ
る。また、その場合において、使用する紡糸原液
は高温、すなわち60〜90℃において調製する。 また、ポリ−p−フエニレンテレフタルアミド
の濃原溶液の紡糸を記載する一層最近の刊行物か
ら明らかなように、そこで使用する紡糸原液は高
温で調製される。すなわち、米国特許4016236の
実施例1によれば、固有粘度が6.1であるポリ−
p−フエニレンテレフタルアミドを99.3%の硫酸
中で70℃において2時間真空乾燥し、次いで脱気
して18%の重合体を含有する紡糸原液を得る。 次いで、この溶液を紡糸口金を通して押出し、
10mmの空気ゾーンに通した後、30%の水性硫酸を
含有しかつ3℃に保持した凝固浴に入れる。 前述の既知の方法によると、満足すべき性質を
有するポリ−p−フエニレンテレフタルアミド繊
維を得ることができるが、これらの方法はいくつ
かの欠点を有する。たとえば、使用する紡糸原液
の調製は、高い重合体濃度を有し、長時間のかき
まぜまたは強い混練を必要とする。その上、生ず
る溶液は高い粘度であるため、温度を高くするこ
とが必要である。高温における長時間のかきまぜ
の結果、ポリ−p−フエニレンテレフタルアミド
は濃硫酸により多少分解されるであろう。この分
解の程度は、温度の増加および時間とともに増加
するであろう。重合体の分解は、それから紡糸し
た繊維の性質に悪影響を及ぼす。重合体の分解
は、とくに機械的性質を劣化する。また、既知の
方法により作られた繊維の熱安定性は、非常に満
足すべきものであるというわけではない。 したがつて、本発明の目的は、改良された性
質、とくに熱作用に対して改良された抵抗を有す
る繊維の無端フイラメントから形成した1または
2以上の糸束から作られたコードを提供すること
である。 完全に芳香族のポリアミド、とくに完全にまた
は実質的にポリ−p−フエニレンテレフタルアミ
ドからなるポリアミドは熱の作用に対してすぐれ
た抵抗性を一般に有し、高温に暴露される条件下
でしばしば使用される。このような条件下で、繊
維の機械的性質はできるだけ多く維持することが
重要である。とくに強力の低下はできるだけ少な
くすべきである。すぐれた耐熱性は、繊維が高い
加工温度に暴露される場合にも重要である。たと
えば、ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドか
らの糸は自動車やプラスチツク製品の強化材料に
加工されるが、高温に暴露される場合強力の低下
はできるだけ少なくすべきである。 特別の工程を用いることによりポリ−p−フエ
ニレンテレフタルアミドの耐熱性は、ことに紡糸
し、洗浄した繊維中に残留する硫酸が完全に中和
され、そして中和時に生成した塩が完全に除去さ
れる場合改良できることは知られている。得られ
る繊維は実際の実施における使用に非常に適する
が、高温の作用に対する感受性は減少した。これ
は本発明によつて克服される。 本発明の目的は、少なくとも10cN/dtexの強
力、少なくとも2.7%の破断点伸および少なくと
も300cN/dtexの初期モジユラスを有する完全に
または実質的にポリ−p−フエニレンテレフタル
アミドからなり、かつ固有粘度が少なくとも2.5
であるポリアミドからの繊維において、感熱指数
が12より高くないことを特徴とする繊維の無端フ
イラメントから形成した1または2以上の糸束か
ら作られたコードを提供することによつて達成さ
れる。感熱指数は、高温における強力に関する繊
維の挙動を定量的に特徴づける数である。感熱指
数の実験的決定において、繊維がしばしば強化材
料として使用されるときの熱的条件に相当する正
確に記載された条件下の熱処理を繊維について行
う。繊維の感熱指数は、高温に対する抵抗が増加
するにつれて減少する。高温における引つ張り強
さに関する最も不都合な場合は、100の感熱指数
で表わされる。一般に、感熱指数は繊維を構成す
る重合体の性質おびこれらの繊維の製造中の条件
に依存する。こうして、ポリ−p−フエニレンテ
レフタルアミドからの既知の繊維の感熱指数は、
製造中繊維から硫酸が除去される方法に依存して
約15〜60の間で一般に変化する。また、繊維中に
残留する硫酸が完全に中和され、かつ生ずる塩が
できるだけ除去される場合、既知の繊維は常に15
以上の感熱指数を有する。したがつて、本発明に
よる方法を用いることにより、対応する既知の繊
維に比べて、12より高くない感熱指数をもつこと
が発見されたということにおいて、かなり改良さ
れた耐高温性を有する新規なポリ−p−フエニレ
ンテレフタルアミドポリ−p−フエニレンテレフ
タルアミド繊維を得ることができたということは
非常に驚くべきことであつた。この改良された耐
熱性は、本発明によれば繊維に特別な熱安定剤、
酸化防止剤などの添加剤を混入しないで得られ
る。 改良された感熱指数が本発明により得られる理
由は明らかでないが、この改良は本発明の方法に
従つて紡糸原液を調製する条件が非常におだやか
であることに関係するものと推測できる。 本発明において用いる改良された耐熱性を有す
る繊維は、好ましくは少なくとも3.5の固有粘度
を有するポリ−p−フエニレンテレフタルアミド
からなり、そして好ましくは少なくとも17cN/
dtexの強力、少なくとも3.5%の配断点伸びおよ
び少なくとも350cN/dtexの初期モジユラスを有
する。 本発明に用いる繊維の感熱指数は、好ましくな
10より高くない。 繊維とは、本発明の範囲内において実際上長さ
が制限されないフイラメント、1本または2本以
上の加撚したまたは撚らないフイラメントから構
成されたフイラメント糸、実際に撚りを付与しな
いで束にした多数のフイラメントの集まりから構
成されたトウなどのようなすべての通常の繊維の
タイプを意味する。 本発明に用いられる繊維の好適な熱的性質は、
とくにこれらの繊維をコードに加工するとき反映
される。これは加撚およびケーブル加工後、浸漬
したコード、すなわち接着剤を有するコード中に
残留する高い強度から証明される。知られている
ように、ポリ−p−フエニレンテレフタルアミド
の最も重要な応用は、エラストマー製品、たとえ
ば車の空気タイヤのための強化用コードである。
本発明の好適なコードの性質の大きな重要性は、
浸漬コードの強度がゴム、とくに車の空気タイヤ
中の強化材料としてその応用範囲の測度であるこ
とを考えると特に顕著である。 本発明は、とくに、ポリ−p−フエニレンテレ
フタルアミドから実質的になり、かつ少なくとも
2.5の固有粘度を有するポリアミドの無端フイラ
メントからなるフイラメント束を用い、該フイラ
メントは少なくとも10cN/dtexの強力、少なく
とも2.7%の破断点伸びおよび少なくとも
300cN/dtexの初期モジユラスを有し、該フイラ
メント束はこれらのフイラメントから形成された
対称コード特に2プライの対称コードは、このよ
うなコードが約16500の撚りフアクターを有し、
かつコードのフイラメント表面が接着剤を有する
とき、少なくとも75%好ましくは80%以上のコー
ド効率を有することを特徴とする。接着剤は好ま
しくは少なくとも200℃、とくに240〜250℃の温
度においてフイラメントの表面に施され、延伸さ
れた糸束の糸またはフイラメントは好ましくは
2.5decitexより高くない、とくに1.0〜2.0decitex
の線密度を有する。該接着剤は、フイラメントの
ゴムへの接着を促進し、好ましくは1種または2
種以上の次の物質から形成される:変性エポキシ
樹脂、未変性エポキシ樹脂、ポリヒドラジド、ポ
リウレタン樹脂およびポリサルフアイド。本発明
によれば、接着剤は、レゾルシノール−ホルムア
ルデヒド−レゾールおよび/またはスチレン−ビ
ニルピリジンに基づく樹脂と組み合わせて、ある
いは組み合わせないで、ブロツクドポリイソシア
ネートを含有できるポリアミドエポキシ樹脂から
実質的になる。 本発明に用いる繊維の製造は、濃硫酸をその固
化点以下に冷却し、このように冷却した硫酸をポ
リアミドと一緒にし、そしてそれらを相互に混合
して固体状態の混合物にし、これを紡糸温度に加
熱することによつて調製した紡糸原液を使用する
ような、上に示した紡糸法を実施することによつ
て実施できる。 液状の濃硫酸をある温度に冷却する過程におい
て、固体粒子の形成が開始するであろう。ある温
度範囲を通過した後、液状の硫酸は終りにおいて
完全な固相となるであろう。したがつて固化法は
一定温度において常に起こるというわけでなく、
ある範囲にわたつて達成される。その固化点以下
に冷却される濃硫酸はポリアミドと合わす前に、
完全にまたは大部分固相であることが好ましい。
しかしながら、過冷却の場合において、それは準
安定性液相として存在することもできる。しかし
ながらこのような液相は、それをポリアミドと合
わせかつ混合するとき、完全または部分的に固相
となる。 濃硫酸の固化点とは、本発明の範囲内におい
て、かきまぜながら冷却する液状硫酸中に固相が
最初に形成しはじめる温度と理解すべきである。
実際の実施において、濃硫酸の固化点は常に融点
以下であるこがわかつた。濃硫酸の融点および固
化点は、文献中に見い出すことができる。表A
は、いくつかの濃度についてR.Knietsch,Ber.
dtsch.chem.Ges34(1901)pp4099−4101に述べら
れている値を記載する。
【表】
本発明において使用する硫酸は、その固化点以
下のいかなる温度をも有することができる。しか
しながら、きわめて低い温度の使用は経済的およ
び技術的に不利益であることを考慮すると、選択
すべき温度は使用する硫酸の固化点より一般に50
℃以下低い温度である。その固化点以下に冷却さ
れた硫酸の温度は、好ましくは0℃より低い。そ
の上、固体の硫酸の早期の溶融を防ぐため、その
固化点より少なくとも5℃低い温度に冷却した硫
酸を使用することが好ましい。硫酸を合わせるポ
リ−p−フエニレンテレフタルアミドの温度は室
温に等しいか、あるいはそれより高いかまたは低
くあることができるが、添加および混合の間混合
物は固体状態にとどまる。したがつて硫酸と合わ
すべきポリ−p−フエニレンテレフタルアミドの
きわめて高い温度は避ける。ポリ−p−フエニレ
ンテレフタルアミドにより糸に導入される熱また
は混合中発生した熱が混合物を早期に溶融するの
を防ぐためには、硫酸とポリアミドとを一緒に
し、それらを混合する間冷却することが必要であ
る。温度は好ましくは、混合物が紡糸原液として
使用するのに要求される均質度に到達するまで硫
酸の固化点以下に維持する。必要に応じて、ポリ
−p−フエニレンテレフタルアミドは、それを硫
酸と合わす前に室温以下、たとえば硫酸の固化温
度以下に冷却できる。しかしながら、このような
冷却は一般に必要であるので、好ましくは室温で
あるポリ−p−フエニレンテレフタルアミドを使
用する。その固化点以下に冷却した硫酸の調製は
種々の方法で行うことができる。 この方法は好ましくは次のように行う。すなわ
ち、硫酸を微細な状態にし、次いでこれを同様に
微細な状態であるポリアミドと合わせ混合する。
微細な状態とは、本発明の範囲内で塊が個々に約
2mm以下、好ましくは約0.5mm以下の粒子から構
成されていることを意味する。このような粒子は
一緒にして凝集物を形成でき、この凝集物は混合
の間再び分裂して分離した粒子となる。とくに、
微細な硫酸は雪によく似た状態で存在できる。 硫酸は、常に微細であつて、ポリ−p−フエニ
レンテレフタルアミドと混合のとき、紡糸原液と
して使用するのに適した混合物を形成すべきであ
る。硫酸は大きい寸法の粒子、たとえば、チツプ
またはペレツトの形の粒子からなることができ、
これらの粒子はポリアミドとの混合前または混合
中大きさを減少する。たとえば、液状硫酸をその
固化点以下に冷却して固体の塊に変え、これをこ
の分野でそれ自体知られた方法により、そして適
当な粉砕および/または粉砕装置で小さい粒子に
変える。別法として、液状硫酸は、たとえば冷た
いふん囲気中への噴霧により非常に小さい滴に
し、硫酸の固化点以下に冷却できる。とくに適当
な方法は、冷却装置およびかきまぜ機を有する容
器に液状濃硫酸を入れ、引き続いてかきまぜなが
らその固化点以下に冷却して、それを微細な固体
に完全に変えることからなる。 冷却中のかきまぜは、固体の雪に似た硫酸を形
成する。この形態において、硫酸は微細なポリ−
p−フエニレンテレフタルアミドと混合して均質
な状態の混合物に得るのに非常に適する。同様に
非常に適する他の方法は、とくに連続的作業にお
いて、薄層の液状硫酸を冷却したロールの表面に
施し、引き続いてその固化点以下に冷却し、最後
にスクレーパー装置によりロール表面から分離す
ることからなる。この方法では、液状硫酸をロー
ル表面に噴霧により、あるいはロールを硫酸中に
部分的に沈めながら回転することにより施すこと
ができる。硫酸がその固化点以下に冷却してしま
うまでに、硫酸をポリアミドと合わせ、そしてこ
れらの2種の物質を相互に混合する。硫酸とポリ
アミドを一緒にすることは、種々の方法で行うこ
とができる。硫酸はポリアミドに加えることがで
き、あるいはその逆も可能である。また、2種の
物質を適当な空間中で同時に一緒にすることもで
きる。 冷却装置とかきまぜ機を備える容器に液体の濃
硫酸を導入し、引続いてかきまぜかつ冷却しなが
ら、雪に似た塊に変え、引き続いて、連続してか
きまぜながら、微細なポリアミドを加える方法
は、とくに適する。 硫酸の冷却およびそれとポリアミドとの混合
は、好ましくは最少量の湿気が環境から取られる
ような条件下で行う。この作業は乾燥した空気ま
たは乾燥した不活性ガスのふん囲気中で行うこと
ができる。固体状態の混合物の製造は高圧下また
は減圧下に実施することができるが、大気圧にお
いて行うことが好ましい。 繊維の製造において、ポリ−p−フエニレンテ
レフタルアミドから完全にまたは実質的になるポ
リアミドを使用する。 ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドから完
全にまたは実質的になるポリアミドとは、本発明
の範囲内においてホモポリマーのポリ−p−フエ
ニレンテレフタルアミドおよび95モル%より多い
p−フエニレンテレフタルアミド単位を含有する
コポリアミドであると理解すべきである。p−フ
エニレンテレフタルアミド単位以外に、該コポリ
アミドは他の芳香族または脂肪族の連鎖成分、た
とえば置換されたまたは置換されないパラ−フエ
ニレン基、メタ−フエニレレン基、ナフチレン基
またはブチレン基を、これらの基がこのようなコ
ポリアミドから作つた繊維の性質に悪影響を及ぼ
さないかぎり含有する。ホモポリマーのポリ−p
−フエニレンテレフタルアミドを使用するのが好
ましい。 本発明において使用するポリアミドは、通常の
添加剤、たとえば酸化防止剤、耐光性改良剤、顔
料などを含有できる。これらの物質は、必要に応
じて、固体の硫酸およびポリアミドから混合物を
製造する間にまたはその後に加えることもでき
る。 本発明において使用するポリアミドはこの分野
で知られた方法によつて製造できる。 ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドは、好
ましくはp−フエニレンジアミンおよびテレフタ
ロイルクロライドからN−メチル−ピロリドンお
よび少なくとも5%の塩化カルシウムの媒体中
で、英国特許明細書1547802に記載されるように
して製造する。生ずるポリ−p−フエニレンテレ
フタルアミドは反応系の他の成分と一緒に柔らか
い塊を形成する。この塊を凝固剤、たとえば水と
均質に混合した後、重合体を瀘過により単離し、
洗浄により精製し、最後に乾燥する。このように
して、ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドは
粉末状の固体物質の形態で得られる。本発明にお
いて、この微細な状態は微細な固体の濃硫酸との
混合が非常に適する。 本発明において使用するポリアミドの固有粘度
は、製造する繊維の機械的性質から見て少なくと
も2.5であるべきである。ポリ−p−フエニレン
テレフタルアミドの固有粘は少なくとも3.5であ
るべきである。 本発明において紡糸原液の製造は固体物質を混
合することによるので、非常に高い固有粘度、た
とえば5.0〜7.0、ある場合には10までもしくは10
以上をもつポリアミドを使用することはまた非常
に好ましい。 本発明において使用する硫酸は、少なくとも96
重量%の強度を有する。必要に応じて20重量%ま
での遊離SO3を含有する濃硫酸を使用できる。 98〜100重量%の濃度を有する硫酸の固化点は
室温にかなり接近しているので、この範囲の濃度
の使用は好ましい。その場合において、室温の液
状硫酸を使用することにより、固体の硫酸の調製
に比較的わずかの冷却を要するだけである。 約98重量%の濃度を有する硫酸を使用すること
がとくに適する。 このように構成された硫酸は、硫酸と水との混
合物の蒸留において共沸混合物として得られる。
それは、たとえば希水性硫酸からなる凝固浴の液
体を水と濃硫酸とに蒸留により分離することによ
つて本発明の方法において使用する硫酸を回収す
るとき形成する。生ずる共沸混合物は、紡糸原液
の調製に再び使用できる。こうして、ポリ−p−
フエニレンテレフタルアミドの紡糸の間形成する
大量の廃酸の問題も解決される。 本発明において、ポリアミドの濃度は好ましく
はできるだけ高く選んで、硫酸の使用量を減少
し、かつ溶解および紡糸の装置の最大の生産量を
達成するようにし、そしてさらに生ずる繊維の強
力は紡糸原液中のポリアミドの濃度の増加ととも
に一般に増加することから見て上のようにするこ
とが好ましい。 紡糸原液は、その合計の重量に基づいて、16〜
21%のポリアミドを含有する。別法として、微細
な固体の濃硫酸と微細なポリアミドと混合するこ
とにより、ポリアミド濃度が高い、たとえば約30
重量%までの混合物を調製できる。 当業者は、これらの混合物のどれがなお紡糸可
能であるか、そしてどんな適当な紡糸条件を選ば
なくてはならないかを見い出すことができる。 本発明に用いる方法は、連続的または不連続的
に実施できる。 硫酸とポリアミドからなる紡糸混合物を紡糸す
る前に、それが加工に十分に流動性となるのに十
分な温度にそれを加熱すべきである。紡糸原液の
組成に依存してこの温度は20〜120℃の範囲であ
る。紡糸する液状原液の温度は70〜100℃の範囲
であることが好ましい。 一般に、紡糸原液中に含含有される気体成分、
とくに空気は紡糸前に完全に除去することが必要
である。紡糸原液中に残留する気泡は、フイラメ
ントを破断することにおいて、紡糸法を大きく乱
す。紡糸原液からの気体成分の除去は、既知の方
法によつて実施できる。たとえば紡糸温度に加熱
した液体の紡糸原液を減圧下にかきまぜることが
できる。しかしながら、使用する紡糸原液の粘度
は高いことを考えると、この方法では脱気時間を
長くしたときでさえ、空気を完全に除去できな
い。 微細な固体の硫酸と微細なポリアミドとの混合
物中に存在する気体成分は、この混合物を紡糸温
度に加熱する前に、完全にまたは大部分除去する
ことが好ましい。気体成分を除去する間、固体混
合物は、それが流体となる温度よりもその温度が
低いかぎり、使用する硫酸の固化点に等しいか、
あるいはそれより低いまたは高い温度を有するこ
とができる。脱気は室温で実施することが好まし
い。 脱気しかつ紡糸温度に加熱した紡糸原液は、長
い間知られている乾式ジエツト−湿式紡糸法によ
り紡糸する。この方法は、たとえば前述の米国特
許3414645および同4016236に詳述されている。 この方法は液状紡糸原液を非凝固性気体雰囲
気、たとえば空気中に押出し、その直後凝固浴中
に入れることからなる。紡糸原液が通過する空気
ゾーン中でポリアミドは高度に延伸されるので、
その連鎖の分子は形成する繊維の縦方向に配向さ
れる。 形成したフイラメントは凝固後、凝固浴から取
り出し、洗浄して酸を除去し、乾燥し、ボビン上
に巻き取る。本発明において使用する紡糸口金
は、完全に芳香族のポリアミドの乾式ジエツト−
湿式紡糸において既知のタイプのものであること
ができる。紡糸口金の流出側と凝固液の浴の表面
との間の気体の非凝固性媒体中の距離は約1〜
100mmの間で変化でき、そしてたとえば3〜20mm
の範囲である。気体の非凝固性媒体は好まくは空
気からなる。 凝固浴の組成は変化できる。それは水または他
の物質、たとえば塩基、酸、塩および有機溶媒か
ら完全にまたは部分的になることができる。凝固
浴は好ましくは0〜40重量%の希水性硫酸からな
る。 凝固浴の温度は所望のいかなる値であることも
できる。他の紡糸条件に依存して、凝固浴の温度
は一般に−10℃〜+50℃、好ましくは0℃〜25℃
の範囲である。 空気ゾーンを使用するとき、紡糸口金を去る紡
糸原液はその中で延伸する。延伸度、すなわち凝
固浴を去るときのフイラメントの速度と紡糸口金
を去るときの紡糸原液の平均速度との間の比は
1.9〜10以上である。延伸度を増加すると、一般
に紡糸された繊維の強力および初期モジユラスが
増加し、そして破断点伸びが減少する。他の紡糸
条件に依存して、延伸度は繊維の性質に関するか
ぎり、最適な結果が得られるように選ぶ。 少量の酸は繊維の性質に悪影響を及ぼすので使
用する硫酸は紡糸した繊維から完全に除去すべき
である。これは繊維を室温または高温において水
および/またはアルカリ性物質、たとえばソーダ
の溶液で処理することによつて行なうことができ
る。繊維を洗浄後乾燥する。これはいかなる好適
な方法によつても実施できる。乾燥は洗浄直後、
加熱したローラー上に繊維を通して実施すること
が好ましい。 必要に応じて乾燥した繊維を熱処理する。この
処理において繊維を不活性または活性ガス中で
300〜500℃の範囲の温度に張力下に加熱する。こ
のような熱処理は紡糸した繊維の破断点伸びを減
少し、そして初期モジユラスを増加する。 紡糸の間、通常の物質、たとえば潤滑剤、顔
料、ゴムに対する接着改良物質などを繊維に施こ
すか混入できる。 本発明に用いる繊維は、完全に芳香族のポリア
ミドから製造され、高い強力と高い初期モジユラ
スを有する繊維を一般に使用するすべての場合に
おいて、たとえばプラスチツク、タイヤ、Vベル
トおよびホース材料の強化材料として、そしてケ
ーブル、ロープ、織布、編製布、ウエブなどに応
用できる。 ポリアミドの固有粘度(ηinh)は、次式で定義
される: ηinh=1nηrel/0.5 式中ηrelは、25℃において毛管粘度計で測定し
た、ポリアミドの溶液(100mlの96%硫酸中の0.5
gのポリアミド)の流出時間対純粋な溶媒の流出
時間の比である。 ASTM D885に従う強力、破断点伸びおよび
繊維の初期モジユラスは、単一のフイラメント、
単一のフイラメントの束で形成した不撚糸または
浸漬したコードにいて、インストロン引張り試験
機(Instron Engineering Corp.,Canton,
Massachusetts,U.S.A.)で測定した。 試験する糸は前もつて90t/mの撚りを与えた。
試験を実施する前、試料はすべて20℃の温度およ
び65%の相対湿度で16時間コンデイシヨニングし
た。試験は同じ方法でコンデイシヨニングした空
間中で実施した。引張り試験は50cmのクランプの
間の長さを有する試料について5cm/分の一定の
引張り速度で5回実施した。 繊維の試料の線密度は、試料のある長さ
(0.1cN/dtexの引張下で100cm)を秤量すること
によつて決定した。 撚りフアクター(Tg)は次の値を意味する: Tg=n√線密度比質量 ここでnはコードの撚り(t/m)であり、そ
して線密度はdecitexで表わされる。比質量はポ
リ−p−フエニレンテレフタルアミドからの通常
のフイラメントにいて1.44g/cm3である: コード効率は次のように理解すべきである: 浸漬したコードの強力/出発糸の強力×100 ここで両方の強度はcN/dtexで表わされる。 コード効率の決定に関して、浸漬コードとは、
実施例に記載するような浸漬法および浸漬液を
用いて得られたコードと理解すべきである。 感熱指数は次のようにして決定した。試験試料
として、不撚試料を使用した。2つの各ガラスリ
ールに、0.01cN/dtexの張力下に100mlの繊維試
料を巻いた。試料はある数のフイラメントから構
成した糸である場合、それは前もつて90t/mの
撚りを与えた。繊維試料を有するリールを回転円
板(30rpm)上に置き、これらを250℃の温度の
炉に入れた。繊維の試料を空気の存在でその温度
において1時間均一に加熱した。 炉外で冷却後、強力は前述の方法で各試料につ
いて5回決定た。 引き続いて、各試料について平均の結果を計算
した。最後に2つの試料の結果を平均した。加熱
後このようにして得られた強力値(T2)、cN/
dtexで表わし、、および250℃の熱処理前の試料
のもとの強力(T1)から感熱指数(H.S・I.)を
次のように計算した: H.S.I.=100(T1−T2)/T1 本発明に用いる繊維は、45cN/dtex以上まで、
好ましくは15〜40c/dtexの強力、10%もしくは
10%以上、好ましくは3.0〜8.0%の破断点伸び、
1300cN/dtex以上までの初期モジユラスおよび
0〜12、好ましくは0〜10の範囲の感熱指数を有
することができる。本発明によるコードは75〜
100%、好ましくは80〜95%のコード効率を有す
る。 本発明の次の実施例においてさらに説明する。 製造例 ポリアミドの製造 ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドを、p
−フエニレンジアミンとテレフタロイルジクロラ
イドから製造した。反応媒体としてN−メチルピ
ロリドンと塩化カルシウムとの混合物を使用し
た。製造は英国特許明細書1547802の実施例6に
記載する方法と同じ方法であるが、大きい規模で
実施した。得られた重合体の凝固は、重合体1Kg
当り10Kgの水を反応混合物に加え、この混合物を
激しくかきまぜることによつて実施した。生ずる
重合体の懸濁液を瀘過し、洗浄し、120℃で乾燥
した。こうして、粒子サイズが0.1mm以下である
粉末状生成物が得られた。生ずるポリ−p−フエ
ニレンテレフタルアミドの固有粘度は5.53であつ
た。 繊維の製造 99.8重量%の強度を有する液状の濃硫酸を、ブ
ラインで約−10℃に内部から冷却した回転ロール
の表面に施した。ロール表面上に、薄層の固体硫
酸が形成した。これをフレークの形ではぎ取つ
た。この固体硫酸を、スクリユー型ミキサーと冷
却装置を備える混合容器に移し、この容器におい
て温度は硫酸の固化点よりも約10℃低い温度に保
持した。混合容器内の固体の濃硫酸に、引き続い
て固体の硫酸の4.25Kg当り1Kgの重合体の量でポ
リ−p−フエニレンテレフタルアミドを加えた。
これは、硫酸とポリアミドと一緒にした合計重量
に基づいて、19重量%のポリ−p−フエニレンテ
レフタルアミドに相当する。ポリアミドと固体の
硫酸を30分間かけて均質に固体の粉末状混合物が
得られるまで強く混合し、温度は硫酸の固化点よ
りも約10℃低く保持した。次に、混合を続けなが
ら、混合物の温度を硫酸の固化点より上に上昇さ
せた。このようにして、砂様の均質な混合物が形
成した。この混合物を引き続いて軸押出機内で脱
気し、紡糸温度に加熱した。押出機内の温度は80
℃に保持した。80℃における液状紡糸原液の紡糸
開始までの合計の滞留時間は、約20分であつた。
押出機から液状紡糸原液をフイルターと紡糸ポン
プを通して紡糸口金に送つた。紡糸口金は1000の
紡糸オリフイスを有し、各オリフイスは60μmの
直径を有した。 紡糸原液が紡糸オリフイスを去つた後、それを
8mmの空気ゾーンに通した後、凝固浴に入れ、そ
して凝固浴は約10℃の温度の5重量%の硫酸水溶
液からなつていた。このように形成したフイラメ
ントは希ソーダ溶液および水でよく洗浄し、120
℃に加熱したドラムで乾燥し、そして150m/分
の速度で巻き取ることによつて連続処理を付し
た。得られた糸は次の性質を有した: 固有粘度 :5.50 線密度 :dtex1885f1000 強 力 :18.7cN/dtex 破断点伸び :3.85% 初期モジユラス:420cN/dtex 感熱指数 :4 製造例(比較例) 製造例に記載する実験を反復したが、ただし
紡糸原液は先行技術の方法に従つて調製した。 A 固有粘度が5.53の粉末状ポリ−p−フエニレ
ンテレフタルアミドと液状の99.8重量%の硫酸
を混合容器内で室温において一緒にし、そして
減圧下に70℃に加熱し、この温度で2時間かき
まぜた。引き続いてこの混合物を2時間放置
し、脱気した。次に、これを製造例に記載す
るようにして紡糸した。紡糸原液は19重量%の
ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドを含有
した。得られた糸は次の性質を有した。 固有粘度 :5.23 線密度 :dtex1928f1000 強 力 :18.4cN/dtex 破断点伸び :3.60% 初期モジユラス:415cN/dtex 感熱指数 :16 B 固有粘度が5.53の粉末状ポリ−p−フエニレ
ンテレフタルアミドと液状の99.8重量%の硫酸
を混合容器内で一緒にし、その中でそれらをで
きるだけよく室温において混合した。不均質の
練り粉様混合物が得られた。これを紡糸原液に
変えるため、この混合物を95℃に加熱し、この
温度においてそれを強制的に微細な網目のフイ
ルター、ガーゼ、パツクに2時間かけて通し
た。このようにして得られた紡糸原液は、19重
量%のポリ−p−フエニレンテレフタルアミド
を含有した。脱気後、この紡糸原液を製造例
におけるように紡糸した。得られた糸は次の性
質を有した。: 固有粘度 :5.07 線密度 :dtex1780f1000 強 力 :17.1cN/dtex 破断点伸び :3.50% 初期モジユラス:410cN/dtex 感熱指数 :25 これらの実験の結果は、先行技術の方法によつ
て作つた糸は15より大きい感熱指数を有すること
を示す。 製造例 容積が6であり、冷却ジヤケツトを有する遊
星形ミキサーに、2550gの液状99.8重量%の硫酸
を室温において供給した。この硫酸を、かきまぜ
ながら最初の小さい結晶がその中に形成しはじめ
るまで冷却した。冷却とかきまぜは、硫酸が−1
℃の温度の雪様塊に完全に変化してしまうまで続
けた。次いで450gの固有粘度が4.22の微細なポ
リ−p−フエニレンテレフタルアミドを硫酸の雪
に加えた。冷却を続けながら、硫酸の雪を微細な
ポリアミドと30分間にわたつて混合した。引き続
いて、かきまぜを続けながらポリアミドと硫酸と
の混合物の温度を室温に上昇させた。このように
して、乾燥した砂様の非粘着性塊が得られ、その
ポリアミド含量は15重量%であつた。この塊を押
出機に供給し、脱気し、60℃に加熱し、さらに均
質化した。紡糸原液の粘着を防ぐため、押出機の
供給端を−5に冷却した。押出機から流出する紡
糸原液を微細網目のガーゼ、パツクと紡糸ポンプ
に通して紡糸口金に移送した。紡糸口金は96のオ
リフイスを有し、各オリフイスは直径が75μmで
あつた。紡糸原液は紡糸オリフイスを垂直の下向
きに20m/分の速度で去り、長さ10mmの空気ゾー
ンを通過し、引き続いて20℃の温度の水性凝固浴
中に供給した。凝固浴中で、形成したフイラメン
トは長さ25cm、直径8mmの垂直に位置する紡糸管
を通過した。紡糸した糸を90℃の水で洗浄して遊
離酸を除去し、140℃で乾燥し、ボビン上に巻き
取つた。紡糸中の延伸比は5.5であつた。 得られた糸は、次の性質を有した: 強 力 :18.60cN/dtex 破断点伸び :2.7% 初期モジユラス :350cN/dtex 感熱指数 :9 製造例 この製造例は、ポリアミドの溶媒として硫酸と
水との共沸混合物を使用する紡糸原液の調製およ
び紡糸を明らかにする。 水とほぼ5重量%の硫酸の混合物を分別蒸留に
より水と硫酸および水の共沸混合物(硫酸含量:
98.3重量%)とに分離した。生ずる硫酸を製造例
に記載する方法で−10℃の温度の雪様塊に変え
た。 引き続いて、固有粘度が5.53の粉末状ポリ−p
−フエニレンテレフタルアミドを加え、連続して
かきまぜながら30分間混合した。次に、ポリアミ
ドと硫酸との混合物の温度をかきまぜながら室温
にした。このようにして得られた原液は18.6重量
%のポリ−p−フエニレンテレフタルアミドを含
有した。 この原液を製造例に記載する方法で80℃の紡
糸温度、9.0の延伸比および12℃の凝固浴温度に
おいて紡糸した。凝固浴は5重量%の硫酸からな
つていた。 それから蒸留により得られた硫酸と水との共沸
混合物は、紡糸実験にさらに使用できた。得られ
た糸は次の性質を有した: 強 力:19.1cN/dtex 破断点伸び:3.50% 初期モジユラス:480cN/dtex 感熱指数:5 製造例 97.5重量%強度の硫酸を、製造例記載の方法
で−12℃の温度の雪様塊に変えた。冷却とかきま
ぜを続けながら、固有粘度が5.57の粉末状ポリ−
p−フエニレンテレフタルアミドを加え、硫酸と
雪をポリアミドと30分間かきまぜて固体混合物を
得た。引き続いて、かきまぜながら混合物の温度
を室温に上昇させた。得られた原液は18.5重量%
のポリ−p−フエニレンテレフタルアミドを含有
した。 この原液を引き続いて、製造例に記載の条件
下で、紡糸して、次の性質を有する糸を得た: 強 力 :18.1cN/dtex 破断点伸び :3.60% 初期モジユラス:450cN/dtex 感熱指数 :5 実施例 1 糸Aは製造例記載の方法で製造した。糸Bは
製造例A(比較例)記載の方法で製造した。2
種類の糸Aおよび糸Bから2種類のコード成分
およびコード成分を作り、これらのコードは撚
りフアクター16500を有した。 コードの浸漬は次の手順に従つて実施した。組
成物の成分は重量%で表わす。1組の隣接する未
浸漬のコードをトラフに供給し、このトラフを予
備浸漬液で満たし、この中にコードをローラーで
案内して通した。 予備浸漬浴を去つた後、コードを25mN/dtex
の張力下に炉内に通し、この炉内にコードは150
℃の温度において120秒間滞留した。引き続いて、
コードを25mN/dtexの張力下で第2炉内で60分
間熱処理した。次に、コードを案内ローラにより
主浸漬液を満たしたトラフに通した。主浸漬浴を
去つた後、コードを25mN/dtexの張力下に235
℃で60秒間第3炉内で処理した。この炉を去ると
き、浸漬したコードは組み合わせ、それらは種々
の用途、たとえば弾性製品、とくに車の空気タイ
ヤとして使用できる状態にあつた。使用した予備
浸漬浴の調製および組成は次のとおりであつた: −脱イオン水 86.00% −NaOH5% 2.00% −カプロラクタム 10.00% −Shell Epikote812 2.00% (グリセロールのジグリシジルエーテル)
100% 記載する順序で、これらの成分をかきまぜなが
ら一緒にした。引き続いて、生ずる液体を室温で
少なくとも12時間縮合させた。次いで得られた液
体は、予備浸漬浴として使用するのに適した。 主浸漬浴の調製および組成は、次のとおりであ
つた: −脱イオン水 40.82% −NaOH5% 1.06% −レゾルシノール 1.93% −ホルマリン37% 2.76% からなる樹脂混合物を24〜25℃およびPH7〜7.5
において6時間±15分間縮合した。この樹脂混合
物を引き続いてかきまぜながら、 −脱イオン水 7.41% −Gentacの40%ラテツクス(70%のブタジエ
ン、15%のビニルビリジンのターポリマー)
43.80% −アンモニア約25% 2.22% より成るラテツクス混合物に加えた。 使用前、得られる混合物を5〜10℃の温度に15
時間冷却した。引き続いて、それを水で希釈し、
ここで混合物の4重量部に対して1重量部の水を
使用した。得られた混合物は、主浸漬浴として使
用するのに適した。 浸漬したコードの性質を、表Bに要約する。
下のいかなる温度をも有することができる。しか
しながら、きわめて低い温度の使用は経済的およ
び技術的に不利益であることを考慮すると、選択
すべき温度は使用する硫酸の固化点より一般に50
℃以下低い温度である。その固化点以下に冷却さ
れた硫酸の温度は、好ましくは0℃より低い。そ
の上、固体の硫酸の早期の溶融を防ぐため、その
固化点より少なくとも5℃低い温度に冷却した硫
酸を使用することが好ましい。硫酸を合わせるポ
リ−p−フエニレンテレフタルアミドの温度は室
温に等しいか、あるいはそれより高いかまたは低
くあることができるが、添加および混合の間混合
物は固体状態にとどまる。したがつて硫酸と合わ
すべきポリ−p−フエニレンテレフタルアミドの
きわめて高い温度は避ける。ポリ−p−フエニレ
ンテレフタルアミドにより糸に導入される熱また
は混合中発生した熱が混合物を早期に溶融するの
を防ぐためには、硫酸とポリアミドとを一緒に
し、それらを混合する間冷却することが必要であ
る。温度は好ましくは、混合物が紡糸原液として
使用するのに要求される均質度に到達するまで硫
酸の固化点以下に維持する。必要に応じて、ポリ
−p−フエニレンテレフタルアミドは、それを硫
酸と合わす前に室温以下、たとえば硫酸の固化温
度以下に冷却できる。しかしながら、このような
冷却は一般に必要であるので、好ましくは室温で
あるポリ−p−フエニレンテレフタルアミドを使
用する。その固化点以下に冷却した硫酸の調製は
種々の方法で行うことができる。 この方法は好ましくは次のように行う。すなわ
ち、硫酸を微細な状態にし、次いでこれを同様に
微細な状態であるポリアミドと合わせ混合する。
微細な状態とは、本発明の範囲内で塊が個々に約
2mm以下、好ましくは約0.5mm以下の粒子から構
成されていることを意味する。このような粒子は
一緒にして凝集物を形成でき、この凝集物は混合
の間再び分裂して分離した粒子となる。とくに、
微細な硫酸は雪によく似た状態で存在できる。 硫酸は、常に微細であつて、ポリ−p−フエニ
レンテレフタルアミドと混合のとき、紡糸原液と
して使用するのに適した混合物を形成すべきであ
る。硫酸は大きい寸法の粒子、たとえば、チツプ
またはペレツトの形の粒子からなることができ、
これらの粒子はポリアミドとの混合前または混合
中大きさを減少する。たとえば、液状硫酸をその
固化点以下に冷却して固体の塊に変え、これをこ
の分野でそれ自体知られた方法により、そして適
当な粉砕および/または粉砕装置で小さい粒子に
変える。別法として、液状硫酸は、たとえば冷た
いふん囲気中への噴霧により非常に小さい滴に
し、硫酸の固化点以下に冷却できる。とくに適当
な方法は、冷却装置およびかきまぜ機を有する容
器に液状濃硫酸を入れ、引き続いてかきまぜなが
らその固化点以下に冷却して、それを微細な固体
に完全に変えることからなる。 冷却中のかきまぜは、固体の雪に似た硫酸を形
成する。この形態において、硫酸は微細なポリ−
p−フエニレンテレフタルアミドと混合して均質
な状態の混合物に得るのに非常に適する。同様に
非常に適する他の方法は、とくに連続的作業にお
いて、薄層の液状硫酸を冷却したロールの表面に
施し、引き続いてその固化点以下に冷却し、最後
にスクレーパー装置によりロール表面から分離す
ることからなる。この方法では、液状硫酸をロー
ル表面に噴霧により、あるいはロールを硫酸中に
部分的に沈めながら回転することにより施すこと
ができる。硫酸がその固化点以下に冷却してしま
うまでに、硫酸をポリアミドと合わせ、そしてこ
れらの2種の物質を相互に混合する。硫酸とポリ
アミドを一緒にすることは、種々の方法で行うこ
とができる。硫酸はポリアミドに加えることがで
き、あるいはその逆も可能である。また、2種の
物質を適当な空間中で同時に一緒にすることもで
きる。 冷却装置とかきまぜ機を備える容器に液体の濃
硫酸を導入し、引続いてかきまぜかつ冷却しなが
ら、雪に似た塊に変え、引き続いて、連続してか
きまぜながら、微細なポリアミドを加える方法
は、とくに適する。 硫酸の冷却およびそれとポリアミドとの混合
は、好ましくは最少量の湿気が環境から取られる
ような条件下で行う。この作業は乾燥した空気ま
たは乾燥した不活性ガスのふん囲気中で行うこと
ができる。固体状態の混合物の製造は高圧下また
は減圧下に実施することができるが、大気圧にお
いて行うことが好ましい。 繊維の製造において、ポリ−p−フエニレンテ
レフタルアミドから完全にまたは実質的になるポ
リアミドを使用する。 ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドから完
全にまたは実質的になるポリアミドとは、本発明
の範囲内においてホモポリマーのポリ−p−フエ
ニレンテレフタルアミドおよび95モル%より多い
p−フエニレンテレフタルアミド単位を含有する
コポリアミドであると理解すべきである。p−フ
エニレンテレフタルアミド単位以外に、該コポリ
アミドは他の芳香族または脂肪族の連鎖成分、た
とえば置換されたまたは置換されないパラ−フエ
ニレン基、メタ−フエニレレン基、ナフチレン基
またはブチレン基を、これらの基がこのようなコ
ポリアミドから作つた繊維の性質に悪影響を及ぼ
さないかぎり含有する。ホモポリマーのポリ−p
−フエニレンテレフタルアミドを使用するのが好
ましい。 本発明において使用するポリアミドは、通常の
添加剤、たとえば酸化防止剤、耐光性改良剤、顔
料などを含有できる。これらの物質は、必要に応
じて、固体の硫酸およびポリアミドから混合物を
製造する間にまたはその後に加えることもでき
る。 本発明において使用するポリアミドはこの分野
で知られた方法によつて製造できる。 ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドは、好
ましくはp−フエニレンジアミンおよびテレフタ
ロイルクロライドからN−メチル−ピロリドンお
よび少なくとも5%の塩化カルシウムの媒体中
で、英国特許明細書1547802に記載されるように
して製造する。生ずるポリ−p−フエニレンテレ
フタルアミドは反応系の他の成分と一緒に柔らか
い塊を形成する。この塊を凝固剤、たとえば水と
均質に混合した後、重合体を瀘過により単離し、
洗浄により精製し、最後に乾燥する。このように
して、ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドは
粉末状の固体物質の形態で得られる。本発明にお
いて、この微細な状態は微細な固体の濃硫酸との
混合が非常に適する。 本発明において使用するポリアミドの固有粘度
は、製造する繊維の機械的性質から見て少なくと
も2.5であるべきである。ポリ−p−フエニレン
テレフタルアミドの固有粘は少なくとも3.5であ
るべきである。 本発明において紡糸原液の製造は固体物質を混
合することによるので、非常に高い固有粘度、た
とえば5.0〜7.0、ある場合には10までもしくは10
以上をもつポリアミドを使用することはまた非常
に好ましい。 本発明において使用する硫酸は、少なくとも96
重量%の強度を有する。必要に応じて20重量%ま
での遊離SO3を含有する濃硫酸を使用できる。 98〜100重量%の濃度を有する硫酸の固化点は
室温にかなり接近しているので、この範囲の濃度
の使用は好ましい。その場合において、室温の液
状硫酸を使用することにより、固体の硫酸の調製
に比較的わずかの冷却を要するだけである。 約98重量%の濃度を有する硫酸を使用すること
がとくに適する。 このように構成された硫酸は、硫酸と水との混
合物の蒸留において共沸混合物として得られる。
それは、たとえば希水性硫酸からなる凝固浴の液
体を水と濃硫酸とに蒸留により分離することによ
つて本発明の方法において使用する硫酸を回収す
るとき形成する。生ずる共沸混合物は、紡糸原液
の調製に再び使用できる。こうして、ポリ−p−
フエニレンテレフタルアミドの紡糸の間形成する
大量の廃酸の問題も解決される。 本発明において、ポリアミドの濃度は好ましく
はできるだけ高く選んで、硫酸の使用量を減少
し、かつ溶解および紡糸の装置の最大の生産量を
達成するようにし、そしてさらに生ずる繊維の強
力は紡糸原液中のポリアミドの濃度の増加ととも
に一般に増加することから見て上のようにするこ
とが好ましい。 紡糸原液は、その合計の重量に基づいて、16〜
21%のポリアミドを含有する。別法として、微細
な固体の濃硫酸と微細なポリアミドと混合するこ
とにより、ポリアミド濃度が高い、たとえば約30
重量%までの混合物を調製できる。 当業者は、これらの混合物のどれがなお紡糸可
能であるか、そしてどんな適当な紡糸条件を選ば
なくてはならないかを見い出すことができる。 本発明に用いる方法は、連続的または不連続的
に実施できる。 硫酸とポリアミドからなる紡糸混合物を紡糸す
る前に、それが加工に十分に流動性となるのに十
分な温度にそれを加熱すべきである。紡糸原液の
組成に依存してこの温度は20〜120℃の範囲であ
る。紡糸する液状原液の温度は70〜100℃の範囲
であることが好ましい。 一般に、紡糸原液中に含含有される気体成分、
とくに空気は紡糸前に完全に除去することが必要
である。紡糸原液中に残留する気泡は、フイラメ
ントを破断することにおいて、紡糸法を大きく乱
す。紡糸原液からの気体成分の除去は、既知の方
法によつて実施できる。たとえば紡糸温度に加熱
した液体の紡糸原液を減圧下にかきまぜることが
できる。しかしながら、使用する紡糸原液の粘度
は高いことを考えると、この方法では脱気時間を
長くしたときでさえ、空気を完全に除去できな
い。 微細な固体の硫酸と微細なポリアミドとの混合
物中に存在する気体成分は、この混合物を紡糸温
度に加熱する前に、完全にまたは大部分除去する
ことが好ましい。気体成分を除去する間、固体混
合物は、それが流体となる温度よりもその温度が
低いかぎり、使用する硫酸の固化点に等しいか、
あるいはそれより低いまたは高い温度を有するこ
とができる。脱気は室温で実施することが好まし
い。 脱気しかつ紡糸温度に加熱した紡糸原液は、長
い間知られている乾式ジエツト−湿式紡糸法によ
り紡糸する。この方法は、たとえば前述の米国特
許3414645および同4016236に詳述されている。 この方法は液状紡糸原液を非凝固性気体雰囲
気、たとえば空気中に押出し、その直後凝固浴中
に入れることからなる。紡糸原液が通過する空気
ゾーン中でポリアミドは高度に延伸されるので、
その連鎖の分子は形成する繊維の縦方向に配向さ
れる。 形成したフイラメントは凝固後、凝固浴から取
り出し、洗浄して酸を除去し、乾燥し、ボビン上
に巻き取る。本発明において使用する紡糸口金
は、完全に芳香族のポリアミドの乾式ジエツト−
湿式紡糸において既知のタイプのものであること
ができる。紡糸口金の流出側と凝固液の浴の表面
との間の気体の非凝固性媒体中の距離は約1〜
100mmの間で変化でき、そしてたとえば3〜20mm
の範囲である。気体の非凝固性媒体は好まくは空
気からなる。 凝固浴の組成は変化できる。それは水または他
の物質、たとえば塩基、酸、塩および有機溶媒か
ら完全にまたは部分的になることができる。凝固
浴は好ましくは0〜40重量%の希水性硫酸からな
る。 凝固浴の温度は所望のいかなる値であることも
できる。他の紡糸条件に依存して、凝固浴の温度
は一般に−10℃〜+50℃、好ましくは0℃〜25℃
の範囲である。 空気ゾーンを使用するとき、紡糸口金を去る紡
糸原液はその中で延伸する。延伸度、すなわち凝
固浴を去るときのフイラメントの速度と紡糸口金
を去るときの紡糸原液の平均速度との間の比は
1.9〜10以上である。延伸度を増加すると、一般
に紡糸された繊維の強力および初期モジユラスが
増加し、そして破断点伸びが減少する。他の紡糸
条件に依存して、延伸度は繊維の性質に関するか
ぎり、最適な結果が得られるように選ぶ。 少量の酸は繊維の性質に悪影響を及ぼすので使
用する硫酸は紡糸した繊維から完全に除去すべき
である。これは繊維を室温または高温において水
および/またはアルカリ性物質、たとえばソーダ
の溶液で処理することによつて行なうことができ
る。繊維を洗浄後乾燥する。これはいかなる好適
な方法によつても実施できる。乾燥は洗浄直後、
加熱したローラー上に繊維を通して実施すること
が好ましい。 必要に応じて乾燥した繊維を熱処理する。この
処理において繊維を不活性または活性ガス中で
300〜500℃の範囲の温度に張力下に加熱する。こ
のような熱処理は紡糸した繊維の破断点伸びを減
少し、そして初期モジユラスを増加する。 紡糸の間、通常の物質、たとえば潤滑剤、顔
料、ゴムに対する接着改良物質などを繊維に施こ
すか混入できる。 本発明に用いる繊維は、完全に芳香族のポリア
ミドから製造され、高い強力と高い初期モジユラ
スを有する繊維を一般に使用するすべての場合に
おいて、たとえばプラスチツク、タイヤ、Vベル
トおよびホース材料の強化材料として、そしてケ
ーブル、ロープ、織布、編製布、ウエブなどに応
用できる。 ポリアミドの固有粘度(ηinh)は、次式で定義
される: ηinh=1nηrel/0.5 式中ηrelは、25℃において毛管粘度計で測定し
た、ポリアミドの溶液(100mlの96%硫酸中の0.5
gのポリアミド)の流出時間対純粋な溶媒の流出
時間の比である。 ASTM D885に従う強力、破断点伸びおよび
繊維の初期モジユラスは、単一のフイラメント、
単一のフイラメントの束で形成した不撚糸または
浸漬したコードにいて、インストロン引張り試験
機(Instron Engineering Corp.,Canton,
Massachusetts,U.S.A.)で測定した。 試験する糸は前もつて90t/mの撚りを与えた。
試験を実施する前、試料はすべて20℃の温度およ
び65%の相対湿度で16時間コンデイシヨニングし
た。試験は同じ方法でコンデイシヨニングした空
間中で実施した。引張り試験は50cmのクランプの
間の長さを有する試料について5cm/分の一定の
引張り速度で5回実施した。 繊維の試料の線密度は、試料のある長さ
(0.1cN/dtexの引張下で100cm)を秤量すること
によつて決定した。 撚りフアクター(Tg)は次の値を意味する: Tg=n√線密度比質量 ここでnはコードの撚り(t/m)であり、そ
して線密度はdecitexで表わされる。比質量はポ
リ−p−フエニレンテレフタルアミドからの通常
のフイラメントにいて1.44g/cm3である: コード効率は次のように理解すべきである: 浸漬したコードの強力/出発糸の強力×100 ここで両方の強度はcN/dtexで表わされる。 コード効率の決定に関して、浸漬コードとは、
実施例に記載するような浸漬法および浸漬液を
用いて得られたコードと理解すべきである。 感熱指数は次のようにして決定した。試験試料
として、不撚試料を使用した。2つの各ガラスリ
ールに、0.01cN/dtexの張力下に100mlの繊維試
料を巻いた。試料はある数のフイラメントから構
成した糸である場合、それは前もつて90t/mの
撚りを与えた。繊維試料を有するリールを回転円
板(30rpm)上に置き、これらを250℃の温度の
炉に入れた。繊維の試料を空気の存在でその温度
において1時間均一に加熱した。 炉外で冷却後、強力は前述の方法で各試料につ
いて5回決定た。 引き続いて、各試料について平均の結果を計算
した。最後に2つの試料の結果を平均した。加熱
後このようにして得られた強力値(T2)、cN/
dtexで表わし、、および250℃の熱処理前の試料
のもとの強力(T1)から感熱指数(H.S・I.)を
次のように計算した: H.S.I.=100(T1−T2)/T1 本発明に用いる繊維は、45cN/dtex以上まで、
好ましくは15〜40c/dtexの強力、10%もしくは
10%以上、好ましくは3.0〜8.0%の破断点伸び、
1300cN/dtex以上までの初期モジユラスおよび
0〜12、好ましくは0〜10の範囲の感熱指数を有
することができる。本発明によるコードは75〜
100%、好ましくは80〜95%のコード効率を有す
る。 本発明の次の実施例においてさらに説明する。 製造例 ポリアミドの製造 ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドを、p
−フエニレンジアミンとテレフタロイルジクロラ
イドから製造した。反応媒体としてN−メチルピ
ロリドンと塩化カルシウムとの混合物を使用し
た。製造は英国特許明細書1547802の実施例6に
記載する方法と同じ方法であるが、大きい規模で
実施した。得られた重合体の凝固は、重合体1Kg
当り10Kgの水を反応混合物に加え、この混合物を
激しくかきまぜることによつて実施した。生ずる
重合体の懸濁液を瀘過し、洗浄し、120℃で乾燥
した。こうして、粒子サイズが0.1mm以下である
粉末状生成物が得られた。生ずるポリ−p−フエ
ニレンテレフタルアミドの固有粘度は5.53であつ
た。 繊維の製造 99.8重量%の強度を有する液状の濃硫酸を、ブ
ラインで約−10℃に内部から冷却した回転ロール
の表面に施した。ロール表面上に、薄層の固体硫
酸が形成した。これをフレークの形ではぎ取つ
た。この固体硫酸を、スクリユー型ミキサーと冷
却装置を備える混合容器に移し、この容器におい
て温度は硫酸の固化点よりも約10℃低い温度に保
持した。混合容器内の固体の濃硫酸に、引き続い
て固体の硫酸の4.25Kg当り1Kgの重合体の量でポ
リ−p−フエニレンテレフタルアミドを加えた。
これは、硫酸とポリアミドと一緒にした合計重量
に基づいて、19重量%のポリ−p−フエニレンテ
レフタルアミドに相当する。ポリアミドと固体の
硫酸を30分間かけて均質に固体の粉末状混合物が
得られるまで強く混合し、温度は硫酸の固化点よ
りも約10℃低く保持した。次に、混合を続けなが
ら、混合物の温度を硫酸の固化点より上に上昇さ
せた。このようにして、砂様の均質な混合物が形
成した。この混合物を引き続いて軸押出機内で脱
気し、紡糸温度に加熱した。押出機内の温度は80
℃に保持した。80℃における液状紡糸原液の紡糸
開始までの合計の滞留時間は、約20分であつた。
押出機から液状紡糸原液をフイルターと紡糸ポン
プを通して紡糸口金に送つた。紡糸口金は1000の
紡糸オリフイスを有し、各オリフイスは60μmの
直径を有した。 紡糸原液が紡糸オリフイスを去つた後、それを
8mmの空気ゾーンに通した後、凝固浴に入れ、そ
して凝固浴は約10℃の温度の5重量%の硫酸水溶
液からなつていた。このように形成したフイラメ
ントは希ソーダ溶液および水でよく洗浄し、120
℃に加熱したドラムで乾燥し、そして150m/分
の速度で巻き取ることによつて連続処理を付し
た。得られた糸は次の性質を有した: 固有粘度 :5.50 線密度 :dtex1885f1000 強 力 :18.7cN/dtex 破断点伸び :3.85% 初期モジユラス:420cN/dtex 感熱指数 :4 製造例(比較例) 製造例に記載する実験を反復したが、ただし
紡糸原液は先行技術の方法に従つて調製した。 A 固有粘度が5.53の粉末状ポリ−p−フエニレ
ンテレフタルアミドと液状の99.8重量%の硫酸
を混合容器内で室温において一緒にし、そして
減圧下に70℃に加熱し、この温度で2時間かき
まぜた。引き続いてこの混合物を2時間放置
し、脱気した。次に、これを製造例に記載す
るようにして紡糸した。紡糸原液は19重量%の
ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドを含有
した。得られた糸は次の性質を有した。 固有粘度 :5.23 線密度 :dtex1928f1000 強 力 :18.4cN/dtex 破断点伸び :3.60% 初期モジユラス:415cN/dtex 感熱指数 :16 B 固有粘度が5.53の粉末状ポリ−p−フエニレ
ンテレフタルアミドと液状の99.8重量%の硫酸
を混合容器内で一緒にし、その中でそれらをで
きるだけよく室温において混合した。不均質の
練り粉様混合物が得られた。これを紡糸原液に
変えるため、この混合物を95℃に加熱し、この
温度においてそれを強制的に微細な網目のフイ
ルター、ガーゼ、パツクに2時間かけて通し
た。このようにして得られた紡糸原液は、19重
量%のポリ−p−フエニレンテレフタルアミド
を含有した。脱気後、この紡糸原液を製造例
におけるように紡糸した。得られた糸は次の性
質を有した。: 固有粘度 :5.07 線密度 :dtex1780f1000 強 力 :17.1cN/dtex 破断点伸び :3.50% 初期モジユラス:410cN/dtex 感熱指数 :25 これらの実験の結果は、先行技術の方法によつ
て作つた糸は15より大きい感熱指数を有すること
を示す。 製造例 容積が6であり、冷却ジヤケツトを有する遊
星形ミキサーに、2550gの液状99.8重量%の硫酸
を室温において供給した。この硫酸を、かきまぜ
ながら最初の小さい結晶がその中に形成しはじめ
るまで冷却した。冷却とかきまぜは、硫酸が−1
℃の温度の雪様塊に完全に変化してしまうまで続
けた。次いで450gの固有粘度が4.22の微細なポ
リ−p−フエニレンテレフタルアミドを硫酸の雪
に加えた。冷却を続けながら、硫酸の雪を微細な
ポリアミドと30分間にわたつて混合した。引き続
いて、かきまぜを続けながらポリアミドと硫酸と
の混合物の温度を室温に上昇させた。このように
して、乾燥した砂様の非粘着性塊が得られ、その
ポリアミド含量は15重量%であつた。この塊を押
出機に供給し、脱気し、60℃に加熱し、さらに均
質化した。紡糸原液の粘着を防ぐため、押出機の
供給端を−5に冷却した。押出機から流出する紡
糸原液を微細網目のガーゼ、パツクと紡糸ポンプ
に通して紡糸口金に移送した。紡糸口金は96のオ
リフイスを有し、各オリフイスは直径が75μmで
あつた。紡糸原液は紡糸オリフイスを垂直の下向
きに20m/分の速度で去り、長さ10mmの空気ゾー
ンを通過し、引き続いて20℃の温度の水性凝固浴
中に供給した。凝固浴中で、形成したフイラメン
トは長さ25cm、直径8mmの垂直に位置する紡糸管
を通過した。紡糸した糸を90℃の水で洗浄して遊
離酸を除去し、140℃で乾燥し、ボビン上に巻き
取つた。紡糸中の延伸比は5.5であつた。 得られた糸は、次の性質を有した: 強 力 :18.60cN/dtex 破断点伸び :2.7% 初期モジユラス :350cN/dtex 感熱指数 :9 製造例 この製造例は、ポリアミドの溶媒として硫酸と
水との共沸混合物を使用する紡糸原液の調製およ
び紡糸を明らかにする。 水とほぼ5重量%の硫酸の混合物を分別蒸留に
より水と硫酸および水の共沸混合物(硫酸含量:
98.3重量%)とに分離した。生ずる硫酸を製造例
に記載する方法で−10℃の温度の雪様塊に変え
た。 引き続いて、固有粘度が5.53の粉末状ポリ−p
−フエニレンテレフタルアミドを加え、連続して
かきまぜながら30分間混合した。次に、ポリアミ
ドと硫酸との混合物の温度をかきまぜながら室温
にした。このようにして得られた原液は18.6重量
%のポリ−p−フエニレンテレフタルアミドを含
有した。 この原液を製造例に記載する方法で80℃の紡
糸温度、9.0の延伸比および12℃の凝固浴温度に
おいて紡糸した。凝固浴は5重量%の硫酸からな
つていた。 それから蒸留により得られた硫酸と水との共沸
混合物は、紡糸実験にさらに使用できた。得られ
た糸は次の性質を有した: 強 力:19.1cN/dtex 破断点伸び:3.50% 初期モジユラス:480cN/dtex 感熱指数:5 製造例 97.5重量%強度の硫酸を、製造例記載の方法
で−12℃の温度の雪様塊に変えた。冷却とかきま
ぜを続けながら、固有粘度が5.57の粉末状ポリ−
p−フエニレンテレフタルアミドを加え、硫酸と
雪をポリアミドと30分間かきまぜて固体混合物を
得た。引き続いて、かきまぜながら混合物の温度
を室温に上昇させた。得られた原液は18.5重量%
のポリ−p−フエニレンテレフタルアミドを含有
した。 この原液を引き続いて、製造例に記載の条件
下で、紡糸して、次の性質を有する糸を得た: 強 力 :18.1cN/dtex 破断点伸び :3.60% 初期モジユラス:450cN/dtex 感熱指数 :5 実施例 1 糸Aは製造例記載の方法で製造した。糸Bは
製造例A(比較例)記載の方法で製造した。2
種類の糸Aおよび糸Bから2種類のコード成分
およびコード成分を作り、これらのコードは撚
りフアクター16500を有した。 コードの浸漬は次の手順に従つて実施した。組
成物の成分は重量%で表わす。1組の隣接する未
浸漬のコードをトラフに供給し、このトラフを予
備浸漬液で満たし、この中にコードをローラーで
案内して通した。 予備浸漬浴を去つた後、コードを25mN/dtex
の張力下に炉内に通し、この炉内にコードは150
℃の温度において120秒間滞留した。引き続いて、
コードを25mN/dtexの張力下で第2炉内で60分
間熱処理した。次に、コードを案内ローラにより
主浸漬液を満たしたトラフに通した。主浸漬浴を
去つた後、コードを25mN/dtexの張力下に235
℃で60秒間第3炉内で処理した。この炉を去ると
き、浸漬したコードは組み合わせ、それらは種々
の用途、たとえば弾性製品、とくに車の空気タイ
ヤとして使用できる状態にあつた。使用した予備
浸漬浴の調製および組成は次のとおりであつた: −脱イオン水 86.00% −NaOH5% 2.00% −カプロラクタム 10.00% −Shell Epikote812 2.00% (グリセロールのジグリシジルエーテル)
100% 記載する順序で、これらの成分をかきまぜなが
ら一緒にした。引き続いて、生ずる液体を室温で
少なくとも12時間縮合させた。次いで得られた液
体は、予備浸漬浴として使用するのに適した。 主浸漬浴の調製および組成は、次のとおりであ
つた: −脱イオン水 40.82% −NaOH5% 1.06% −レゾルシノール 1.93% −ホルマリン37% 2.76% からなる樹脂混合物を24〜25℃およびPH7〜7.5
において6時間±15分間縮合した。この樹脂混合
物を引き続いてかきまぜながら、 −脱イオン水 7.41% −Gentacの40%ラテツクス(70%のブタジエ
ン、15%のビニルビリジンのターポリマー)
43.80% −アンモニア約25% 2.22% より成るラテツクス混合物に加えた。 使用前、得られる混合物を5〜10℃の温度に15
時間冷却した。引き続いて、それを水で希釈し、
ここで混合物の4重量部に対して1重量部の水を
使用した。得られた混合物は、主浸漬浴として使
用するのに適した。 浸漬したコードの性質を、表Bに要約する。
【表】
糸Aと糸Bとを比較すると、本発明に用いる製
造例による糸Aのコード効率は86%および78%で
あり、糸B(本発明に用いる製造例によらない)
のコード効率69%および64%であることが示され
る。本発明によるコードの少なくとも75%の好適
なコード効率に関して、米国特許4016236の実施
例6をさらに指摘することができ、この実施例は
コードとコードの形ではないフイラメントとの間
の強力比%を記載している。しかしながら、この
米国特許中に述べられている約75%の強力の比
は、異なる方法で得られたものであり、ここで凝
固浴を去つた後のフイラメントの後処理について
強調されており、このとき、とくにフイラメント
は無張力下に洗浄され、乾燥され、必要に応じて
熱処理される。その上、前記米国特許中に述べら
れている強力比は浸漬しないコードについて測定
したものであるので、それらは本発明による方法
によつて得られた浸漬コードについて測定したコ
ード効率と比較することができない。熱処理した
未浸漬製品について該米国特許中に述べられてい
る強力値は、本発明において得られた感熱指数の
値との比較に同様に使用できない。 本発明における感熱指数は、250℃において実
質的に無張力状態で撚りをもたないか、あるいは
ほんのわずかの撚り(90t/m)をもつ試料の挙
動に適用される。しかしながら、前記の米国特許
に従つて実施された熱処理は、比較的高い張力
(0.5〜1.0g/d)下に220℃で処理された高い撚
りのコードに適用される。
造例による糸Aのコード効率は86%および78%で
あり、糸B(本発明に用いる製造例によらない)
のコード効率69%および64%であることが示され
る。本発明によるコードの少なくとも75%の好適
なコード効率に関して、米国特許4016236の実施
例6をさらに指摘することができ、この実施例は
コードとコードの形ではないフイラメントとの間
の強力比%を記載している。しかしながら、この
米国特許中に述べられている約75%の強力の比
は、異なる方法で得られたものであり、ここで凝
固浴を去つた後のフイラメントの後処理について
強調されており、このとき、とくにフイラメント
は無張力下に洗浄され、乾燥され、必要に応じて
熱処理される。その上、前記米国特許中に述べら
れている強力比は浸漬しないコードについて測定
したものであるので、それらは本発明による方法
によつて得られた浸漬コードについて測定したコ
ード効率と比較することができない。熱処理した
未浸漬製品について該米国特許中に述べられてい
る強力値は、本発明において得られた感熱指数の
値との比較に同様に使用できない。 本発明における感熱指数は、250℃において実
質的に無張力状態で撚りをもたないか、あるいは
ほんのわずかの撚り(90t/m)をもつ試料の挙
動に適用される。しかしながら、前記の米国特許
に従つて実施された熱処理は、比較的高い張力
(0.5〜1.0g/d)下に220℃で処理された高い撚
りのコードに適用される。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 フイラメントから形成した対称コードが、そ
れが16500の撚りフアクターを有しかつコードの
フイラメントの表面が接着剤を有するとき、少な
くとも75%のコード効率を有する、少なくとも
10cN/dtexの強力、少なくとも2.7%の破断点伸
びおよび少なくとも300cN/dtexの初期モジユラ
スを有する、完全にまたは実質的にポリ−p−フ
エニレンテレフタルアミドからなり、かつ固有粘
度が少なくとも2.5であるポリアミドからの感熱
指数が12より高くない繊維の無端フイラメントか
ら形成した1または2以上の糸束から製作されて
いることを特徴とするポリ−p−フエニレンテレ
フタルアミドからのコード。 2 繊維は少なくとも3.5の固有粘度を有するポ
リ−p−フエニレンテレフタルアミドからなり、
そして少なくとも17cN/dtexの強力、少なくと
も3.5%の破断点伸びおよび少なくとも350cN/
dtexの初期モジユラスを有することを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のポリ−p−フエニ
レンテレフタルアミドからのコード。 3 繊維の感熱指数は10より高くないことを特徴
とする特許請求の範囲第1または2項記載のポリ
−p−フエニレンテレフタルアミドからのコー
ド。 4 前記フイラメントから形成したコードが80%
以上のコード効率を有することを特徴とする特許
請求の範囲第1項記載のポリ−p−フエニレンテ
レフタルアミドからのコード。 5 フイラメントが2.5decitex以下、好ましくは
1.0〜2.0decitexの線密度を有することを特徴とす
る特許請求の範囲第1〜4項のいずれか1項に記
載のポリ−p−フエニレンテレフタルアミドから
のコード。 6 接着剤がフイラメントの表面に少なくとも
200℃、好ましくは240〜250℃の温度で適用され
ることを特徴とする特許請求の範囲第1〜5項の
いずれか1項に記載のポリ−p−フエニレンテレ
フタルアミドからのコード。 7 接着剤が次の物質、すなわち、変性エポキシ
樹脂、未変性エポキシ樹脂、ポリヒドラジド、ポ
リウレタン樹脂およびポリサルフアイドの1種ま
たは2種以上から実質的に形成されていることを
特徴とする特許請求の範囲第1〜6項のいずれか
1項に記載のポリ−p−フエニレンテレフタルア
ミドからのコード。 8 接着剤が実質的にポリアミドエポキシ樹脂か
らなり、ブロツクドポリイソシアネートを、レゾ
ルシノールホルムアルデヒド−レゾールおよび/
またはスチレン−ブタジエン−ビニルピリジンに
基づく樹脂と組み合わせて、あるいは組み合わせ
ないで、含有できることを特徴とする特許請求の
範囲第7項記載のポリ−p−フエニレンテレフタ
ルアミドからのコード。
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
NL7904496 | 1979-06-08 | ||
NL7904496A NL7904496A (nl) | 1979-06-08 | 1979-06-08 | Vezel,dradenbundel en koord uit poly-p-fenyleenteref- taalamide. |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS63288237A JPS63288237A (ja) | 1988-11-25 |
JPH0333812B2 true JPH0333812B2 (ja) | 1991-05-20 |
Family
ID=19833319
Family Applications (2)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7675680A Granted JPS56314A (en) | 1979-06-08 | 1980-06-09 | Fiber* string and cord from polyyppphenyleneterephthalamide |
JP63089168A Granted JPS63288237A (ja) | 1979-06-08 | 1988-04-13 | ポリ‐p‐フエニレンテレフタルアミドからのコード |
Family Applications Before (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7675680A Granted JPS56314A (en) | 1979-06-08 | 1980-06-09 | Fiber* string and cord from polyyppphenyleneterephthalamide |
Country Status (5)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4368615A (ja) |
EP (1) | EP0021485B2 (ja) |
JP (2) | JPS56314A (ja) |
DE (1) | DE3062422D1 (ja) |
NL (1) | NL7904496A (ja) |
Families Citing this family (30)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
IL39188A (en) * | 1971-04-28 | 1976-02-29 | Du Pont | Poly(p-phenylene terephthalamide)fibers and their preparation |
DE3167114D1 (en) * | 1980-11-24 | 1984-12-13 | Akzo Nv | A sized multifilament yarn of an aromatic polyamide, a yarn package, a woven fabric and a process for making said yarn |
EP0107887B2 (en) * | 1982-11-02 | 1994-08-17 | Akzo Nobel N.V. | Adhesive-coated multifilament yarn of an aromatic polyamide and a method for the manufacture thereof |
EP0118088B1 (en) * | 1983-02-28 | 1986-11-26 | Asahi Kasei Kogyo Kabushiki Kaisha | Process and apparatus for preparation of polyparaphenylene terephthalamide fibers |
JPS61167089A (ja) * | 1985-01-17 | 1986-07-28 | 株式会社ブリヂストン | 芳香族ポリアミド繊維の処理方法 |
NL8601159A (nl) * | 1986-05-06 | 1987-12-01 | Akzo Nv | Vezels en garens uit een mengsel van aromatische polyamiden. |
JP2516614Y2 (ja) * | 1986-07-24 | 1996-11-06 | 株式会社ブリヂストン | ゴム補強用芳香族ポリアミド繊維コ−ド |
RU2096537C1 (ru) * | 1989-06-28 | 1997-11-20 | Мишлэн Решерш Э Текник | Монофиламент из ароматического полиамида и способ его получения |
US5302451A (en) * | 1989-11-09 | 1994-04-12 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Fibers of sulfonated poly(p-phenylene terephthalmide) |
US5582911A (en) * | 1990-12-27 | 1996-12-10 | Michelin Recherche Et. Technique, S.A. | Aramid monofilament having a slightly structured skin--process for producing this monofilament |
US5968432A (en) * | 1991-09-12 | 1999-10-19 | Kansai Research Institute (Kri) | Process of making a fiber |
US5234651A (en) * | 1991-09-12 | 1993-08-10 | Kigen Kawai | Dry-jet wet spinning of fibers including two steps of stretching before complete coagulation |
US5965260A (en) * | 1991-09-12 | 1999-10-12 | Kansai Research Institute (Kri) | Highly oriented polymer fiber and method for making the same |
JPH05163610A (ja) * | 1991-12-18 | 1993-06-29 | Teijin Ltd | 芳香族ポリアミド偏平繊維 |
EP0609946A1 (en) * | 1993-02-05 | 1994-08-10 | Akzo Nobel N.V. | Product comprising reinforcing fibres of aromatic polyamide |
WO2008030045A1 (en) * | 2006-09-08 | 2008-03-13 | Kolon Industries, Inc | Method of manufacturing wholly aromatic polyamide filament and wholly aromatic polyamide filament manufactured thereby |
CH700932B1 (de) * | 2007-05-14 | 2010-11-15 | List Holding Ag | Verfahren und Anlage zum Herstellen einer Spinnlösung für die Herstellung einer Polymerfaser. |
US9752256B2 (en) * | 2014-07-31 | 2017-09-05 | E I Du Pont De Nemours And Company | Process for making a yarn having improved strength retention and yarn made thereby |
FR3029542B1 (fr) | 2014-12-09 | 2017-07-28 | Michelin & Cie | Cable textile haut module a au moins triple torsion |
FR3029540B1 (fr) | 2014-12-09 | 2017-08-25 | Michelin & Cie | Cable textile cellulosique a au moins triple torsion |
FR3029541B1 (fr) | 2014-12-09 | 2017-07-28 | Michelin & Cie | Cable textile aramide a au moins triple torsion |
FR3029539B1 (fr) * | 2014-12-09 | 2017-05-19 | Michelin & Cie | Cable textile a au moins triple torsion |
FR3034435B1 (fr) | 2015-03-31 | 2018-03-02 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Element de renfort hybride a torsions differenciees |
FR3065911A1 (fr) | 2017-05-05 | 2018-11-09 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique a couches de travail comprenant des monofilaments |
FR3065909A1 (fr) | 2017-05-05 | 2018-11-09 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique a couches de travail comprenant des monofilaments |
FR3065908A1 (fr) | 2017-05-05 | 2018-11-09 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique a couches de travail comprenant des monofilaments |
FR3065910A1 (fr) | 2017-05-05 | 2018-11-09 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique a couches de travail comprenant des monofilaments |
WO2019180367A1 (fr) | 2018-03-20 | 2019-09-26 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Pneumatique comprenant un câblé textile aramide perfectionne à au moins triple torsion |
US20210025084A1 (en) | 2018-03-20 | 2021-01-28 | Compagnie Generale Des Etablissements Michelin | Improved aramid textile cord with an at least triple twist |
FR3129322B1 (fr) | 2021-11-19 | 2023-10-27 | Michelin & Cie | Pneumatique comportant une paire de tringles souples |
Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS508474A (ja) * | 1973-05-21 | 1975-01-28 | ||
JPS5123566A (ja) * | 1971-04-28 | 1976-02-25 | Du Pont | |
JPS52155248A (en) * | 1976-06-17 | 1977-12-23 | Teijin Ltd | Reinforcing fibrous material for composite |
JPS5398415A (en) * | 1977-02-01 | 1978-08-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Production of high-modulus aromatic polyamide fibers |
Family Cites Families (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3227792A (en) * | 1960-06-07 | 1966-01-04 | Celanese Corp | Solution spinning of polyhexamethylene terephthalamide |
US3414645A (en) * | 1964-06-19 | 1968-12-03 | Monsanto Co | Process for spinning wholly aromatic polyamide fibers |
US3551535A (en) * | 1964-12-01 | 1970-12-29 | Union Carbide Corp | Freezing-mixing process for making homogeneous collagen mixtures |
NL137128C (ja) | 1964-12-01 | 1900-01-01 | ||
US4199642A (en) * | 1966-03-29 | 1980-04-22 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Low flame-response polyester fiberfill blends |
US3671542A (en) * | 1966-06-13 | 1972-06-20 | Du Pont | Optically anisotropic aromatic polyamide dopes |
US3684454A (en) * | 1970-12-18 | 1972-08-15 | Aaron J Martin | Solids pyrolyzer |
US3869430A (en) * | 1971-08-17 | 1975-03-04 | Du Pont | High modulus, high tenacity poly(p-phenylene terephthalamide) fiber |
US3767756A (en) * | 1972-06-30 | 1973-10-23 | Du Pont | Dry jet wet spinning process |
JPS6031208B2 (ja) * | 1974-07-10 | 1985-07-20 | 帝人株式会社 | ポリアミド溶液 |
US4040371A (en) * | 1976-03-29 | 1977-08-09 | E. I. Du Pont De Nemours And Company | Polysiloxane coated polyester fibers blended with other fibers to obtain fibrous mass having more acceptable flame resistance than a mass of unblended polysiloxane coated fibers |
US4075269A (en) * | 1976-09-23 | 1978-02-21 | Celanese Corporation | Process for producing wholly aromatic polyamide fibers of high strength |
US4162346A (en) * | 1976-09-23 | 1979-07-24 | Celanese Corporation | High performance wholly aromatic polyamide fibers |
-
1979
- 1979-06-08 NL NL7904496A patent/NL7904496A/nl not_active Application Discontinuation
-
1980
- 1980-06-02 US US06/155,748 patent/US4368615A/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-06-03 DE DE8080200517T patent/DE3062422D1/de not_active Expired
- 1980-06-03 EP EP80200517A patent/EP0021485B2/en not_active Expired - Lifetime
- 1980-06-09 JP JP7675680A patent/JPS56314A/ja active Granted
-
1988
- 1988-04-13 JP JP63089168A patent/JPS63288237A/ja active Granted
Patent Citations (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS5123566A (ja) * | 1971-04-28 | 1976-02-25 | Du Pont | |
JPS508474A (ja) * | 1973-05-21 | 1975-01-28 | ||
JPS52155248A (en) * | 1976-06-17 | 1977-12-23 | Teijin Ltd | Reinforcing fibrous material for composite |
JPS5398415A (en) * | 1977-02-01 | 1978-08-28 | Asahi Chem Ind Co Ltd | Production of high-modulus aromatic polyamide fibers |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
NL7904496A (nl) | 1980-12-10 |
EP0021485B2 (en) | 1992-10-07 |
JPS56314A (en) | 1981-01-06 |
JPH0250209B2 (ja) | 1990-11-01 |
EP0021485B1 (en) | 1983-03-23 |
JPS63288237A (ja) | 1988-11-25 |
DE3062422D1 (en) | 1983-04-28 |
US4368615A (en) | 1983-01-18 |
EP0021485A1 (en) | 1981-01-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JPH0333812B2 (ja) | ||
JPS599643B2 (ja) | ポリ−p−フエニレンテレフタルアミドから繊維を製造する方法 | |
DE2556883C2 (de) | Aromatische Copolyamide und deren Verwendung zur Herstellung von Fasern, Fäden, Filmen und Folien | |
KR100531989B1 (ko) | 메타형 방향족 폴리아미드 섬유의 제조방법 | |
US5047500A (en) | Aromatic polyamide fiber free of crystal defect layers perpendicular to the fiber axis | |
DE60022122T2 (de) | Polyamid mit ausgezeichneten Dehneigenschaften | |
US4162346A (en) | High performance wholly aromatic polyamide fibers | |
US3079219A (en) | Process for wet spinning aromatic polyamides | |
US4075269A (en) | Process for producing wholly aromatic polyamide fibers of high strength | |
JP3379142B2 (ja) | ナイロン66ゴム補強用コード | |
EP0397160B1 (en) | Process for making fibers with improved hydrolytic stability | |
US4205038A (en) | Process for producing shaped articles of polyoxadiazoles | |
US4297479A (en) | Process for the continuous production of aromatic polyamides in a mixture of calcium chloride and N-methylpyrrolidone-2 | |
US4072664A (en) | Aromatic polyamides from N,N'-bis(p-aminobenzoyl)ethylene diamine | |
US3932365A (en) | Preparation of high molecular weight polymer from oxalic acid and para-phenylene diisocyanate | |
JP2971335B2 (ja) | メタ型芳香族ポリアミド繊維の製造方法 | |
JPS59116411A (ja) | 新規なポリアミド繊維およびその製法 | |
US4035465A (en) | Drawing polyoxadiazoles filaments | |
KR102679245B1 (ko) | 파라-아라미드 섬유의 제조 방법 | |
RU2111978C1 (ru) | Анизотропный раствор на основе ароматических сополиамидов и формованные изделия из данного раствора | |
US5037596A (en) | Process for making fibers with improved hydrolytic stability | |
JPS63165515A (ja) | 芳香族ポリアミド共重合体繊維 | |
GB2025311A (en) | Method for Obtaining Polyimide Fibres | |
JPS59163425A (ja) | 合成繊維の表面改質法 | |
KR880001784B1 (ko) | 꼬임 구조를 갖는 전방향족 폴리아미드 펄프상 단섬유와 그의 제조방법 |