JPH0332966A - ワイパ制御装置 - Google Patents

ワイパ制御装置

Info

Publication number
JPH0332966A
JPH0332966A JP1170570A JP17057089A JPH0332966A JP H0332966 A JPH0332966 A JP H0332966A JP 1170570 A JP1170570 A JP 1170570A JP 17057089 A JP17057089 A JP 17057089A JP H0332966 A JPH0332966 A JP H0332966A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wiper
cleaning liquid
drive
windshield
switch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1170570A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Kajioka
梶岡 英樹
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Ten Ltd
Original Assignee
Denso Ten Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Ten Ltd filed Critical Denso Ten Ltd
Priority to JP1170570A priority Critical patent/JPH0332966A/ja
Publication of JPH0332966A publication Critical patent/JPH0332966A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、いわゆるオートワイパ機能を有するワイパ制
御装置に関し、特にオートワイパ機能による初期動作に
関する。
従来の技術 雨滴センナからの検出信号に基づいてワイパ動作を制御
する、いわゆるオートワイパ機能は、雨滴センナからの
検出信号を積算し、その積算値が予め定めるしきい値を
超えると、ワイパブレードによる払拭動作を開始する。
すなわち、前記ワイパブレードの払拭動作毎の時間間隔
は、前記雨滴センサからのt?t′Itft1が初It
iI値からしきい値を超えるまでの時間経過に対応して
設定される。
前記オートワイパ17!能によってワイパを駆動する際
に、搭乗者は前記機能を選択する操作スイッチを操作す
る。前記操作スイッチが操作されることによって、オー
トワイパ機能によるワイパの駆動が開始する。その結果
、オートワイパ機能の初期動作として、前記機能による
ワイパの駆動が開始されたことを搭乗者に認識させるた
めに、ワイパブレードが一度払拭動作を行う。
発明が解決しようとする課題 たとえば、泥水などがフロントガラス上に付着した際に
、前記オート・ワイパ機能によってワイパを駆動すると
、前記初期動作によって、前記付着した泥はフロントガ
ラス上で引き伸ばされることになり、搭乗者の視界を著
しく妨げる場きが起こり得る。
また、乾燥しているフロントガラス上に対しては、前記
初期動作によって、ワイパブレードが乾燥したフロント
ガラス上をこすり、その結果、フロントガラスを損傷す
るに至る。
本発明の目的は、オートワイパ機能における最初のワイ
パブレードによる払拭動作において、確実に搭乗者の視
界を確保し、フロントガラスを損傷することがないワイ
パ制御装置を提供することにある。
課題を解決するための手段 本発明は、降雨状態を検出する雨滴検出手段と、前記W
4 ’t+’a検出手段の出力を積算し、その積算値に
基づいて予め定められる時間毎に、フロシトガラス上の
ワイパブレードを駆動させるワイパ駆動手段と、 フロントガラス上l\洗浄液を噴射する洗浄液噴射手段
と、 前記ワイパ駆動手段の駆動、/停止を選択する操作スイ
ッチと、 前記操作スイッチの出力に応答し、前記ワイパ駆動手段
の駆動が選択された際、前記洗浄液噴射手段を予め駆動
させた後に、前記ワイパ駆動手段を駆動するように制御
する制御手段とを含むことを特徴とするワイパ制御装置
である。
また本発明においては、前記制御手段は、前記操作スイ
ッチの出力に応答して、前記ワイパ駆動手段の駆動が選
択された際、前記雨滴検出手段の出力に基づく積算値が
予め定められるしきい値以上であるときには、前記洗浄
液噴射手段の駆動を禁止するようにしたことを特徴とす
る。
作  用 本発明のワイパ制御装置によれば、降雨状態を検出する
雨滴検出手段が設けられる。ワ・fバ駆動手段は、前記
雨滴検出手段の出力を積算し、その積算値に基づいて予
め定められる時間毎にフロントガラス上のワイパブレー
ドを駆動させる、いわゆるオートワイパ機能を有してい
る。また洗浄液噴射手段は、フロントガラス上l\洗浄
液を噴射する。前記オート・ワイパ機能によるワイパ駆
動手段の駆動、/停止は、操作スイッチによって選択さ
れる。制御手段は、前記操作スイツチの出力に応答して
前記ワイパ駆動手段の駆動が選択された際に、前記洗浄
液噴射手段を予め駆動させた陵に、前記ワイパ駆動手段
を駆動するように制御する。
したがって、たとえ泥水などの汚れがフロントガラス上
に付着していても、最初のワイパブレードによる払拭動
作によって洗浄される。すなわち、前記汚れがフロント
ガラス上に引き伸ばされ、車体外方への視界を妨げるこ
とがない。また乾燥したフロントガラス上であ−)でも
、洗浄jαの噴91によって適度に潤滑化され、ワイパ
ブレードによってフロントガラスを損傷するようなこと
がない。
また、本発明のワイパ制御装置に才5いては、さらに前
記制御手段は前記操作スイツチの出力に応答して、前記
ワイパ駆動手段の駆動が選択された際に、前記雨滴検出
手段の出力に基づく積算値が予め定められるしきい値以
上であるときには、前記洗浄液噴射手段の駆動を禁止し
、前記ワイパ駆動手段を駆動するように制御してもよい
。すなわち、前記雨滴検出手段の出力の積算値が予め定
力られるしきい値以上である場合には、フロント・ガラ
ス上は雨滴によって潤滑化している状態であるので、洗
浄液を噴射する必要がない、したがって良好な視界が確
保され、フロントガラスを損傷することがないとともに
、洗浄液の節約をも図ることができる。
実施例 第1図は、本発明の一実施例であるワイパ制御装置の電
気回路図である0本実施例は雨滴センサ1によって雨量
を検出し、その検出された雨量に基づいてワイパの動作
を制御する、いわゆるオートワイパ機能を有している。
雨滴センサ1は、たとえば発光素子と受光素子とを対向
させた間隙を通過する雨滴の通過量を計数することによ
って雨量を検出することができる。雨滴センサ1の出力
信号は、ワイパ制御回路2に設けられるマイクロコンピ
ュータなどによって実現される処理回路4へ与えられる
。前記雨滴センサ1の出力信号は、雨量に比例したパル
ス幅を有する検出信号に変換されて処理回路4内で処理
される。
オートワイパスイッチ5は、たとえば自動車のダツシュ
ボードあるいはハンドル近傍に設けられているコンビネ
ーションスイッチに設けられている。前記オートワイパ
スイッチ5を導通状態にすると、後述するオートワイパ
機能によるワイパの駆動が開始する。オートワイパスイ
ッチ5から処理回路4へ接続されるラインは、プルダウ
ン抵抗Rを介して駆動電圧Vccのラインと接続されて
いる。yI記駆動電圧V c cは、イグニションキー
スイッチIGが導通することによって、車体に搭載され
ているバッテリ9から、安定化電源回路3を経て生成さ
れ、各回路へ供給されている。前記オートワイパスイッ
チ5を導通することによって、処理回路4へはローレベ
ルの信号が入力され、前記オートワイパスイッチ5を3
1!FTすることによって、前記処理回路4へはハイレ
ベルの信号が与えられることになる。
前記オートワイパスイッチ5が導通すると、処理回路4
ではオートワイパ機能の作動を開始する。
まず、処理回路4では、前記雨滴センサ1からの検出信
号であって、前記オートワイパスイッチ5が導通された
時点までにおいてWt算された稍算値が、予め定められ
るしきい値以上であるか否かを判断する。前記m算値が
予め定められるしきい値未溝であると判断すると、ワイ
パブレー°ドを駆動する前に、まず洗浄液のフロント−
ガラス上への噴射を行う、すなわち、処理回路4の出力
端子Plからは、第1駆動回路6へ駆動信号が与えられ
る。
二の第1駆動回路6は、たとえばトランジスタを含んで
構成されており、前記駆動信号によってコイルが励磁さ
れ、第1リレースイツチ7がf駆動する。この第1リレ
ースイツチ7において、前記第1駆動回路6の駆動前で
は、共通接点7aは一方の□別接点7bと導通状態であ
り、前記第1駆動回路6の駆動に伴って、共通接点7a
は他方の個別接点7(と導通する。その結果、バッテリ
9がらの起電圧Bが、該第1リレースイツチ7を介して
洗浄液噴射用モータ8へ供給され、前記モータ8の駆動
によってフロントガラス上に洗浄液が噴射される。
前記第1リレースイツチ7の共通接点7aの信号はまた
、信号ラインsflを経て、入力保護回路10を介して
処理口f?84へ与えられる。入力保護回路10は、サ
ージ電流などを防止して処理回路4を保護するための回
路であり、前記入力保護回路10を介して処理回路4へ
与えられる信号は、前記洗浄液噴射用モータ8へ0電力
供給状態を示す洗浄液噴射信号Wである。前記洗浄液噴
射信号Wは処理回路4内において計測され、予め定めら
れる時間だけ前記洗浄iα噴射用モータ8が駆動された
ことが検出されると、出力端子Plからは停止信号が送
出され、第1駆動回路6を停止する。
その結果、第1リレースイツチ7においては、共通接点
7aと個別接点7bとが導通し、前記洗浄液噴射用モー
タ8は停止する。なお、前記洗浄液噴射用モータ8は、
洗浄液噴射スイッチ11を導通することによってもまた
、前記バッテリ9からの起電圧Bが直接供給され、駆動
することができる。
第2図は、ワイパ駆動用モータ14とワ・fバブレード
15との関連を説明するための図である。
なお、洗浄液噴射用モータ8もまた示されている。
第2図に示されるように、洗浄液30は貯蔵タンク31
内に貯蔵されており、前記洗浄液噴射用モータ8が駆動
すると噴射ポンプ32が回転し、各ノズル33a、33
bからフロン゛トガラス21へ向けて洗浄液30が噴射
される。
前述のように、洗浄液30をフロントガラス21上へ噴
射を終了後、もしくは噴射中に、ワイパブレード15に
よる払拭動作が開始する。すなわち、処理回路4の出力
端子P2からは、第2駆動回路12/\駆動信号が送出
される。前記第2駆動回路12は、たとえばトランジス
タを含んで構成されており、前記駆動信号に基づいてコ
イルが励磁されると、第2リレースイツチ13が作動す
る。
前記第1駆動回路12が停止している際は、第2リレー
スイツチ13の共通接点13aは一方の個別接点13b
と導通しており、前記第2WIA動回路12が駆動する
ことによって、前記共通接点13aは他方の個別接点1
3cと導通する。したがって、ワイパ駆動用モータ14
の低速動作用入力端子14aには、バッテリ9の起電圧
Bが前記第2リレースイツチ13を介して供給され、ワ
イパブレードの払拭動作が開始する。
ここで、ワイパブレードの払拭動作について簡単に第2
図を参照して説明する。ワイパ駆動用モータ14は、た
とえば直流モータであり、その出力軸にはウオームギア
16が形成されている。このウオームギア16とウオー
ムホイール17とが噛み自わされ、ウオームホイール1
7の中心軸にはクランクアーム18の一方端が固定され
ている。
クランクアーム18の他方端には、ワイパリンク19が
可動な状態で接続されている。また、ワイパリンク19
とワイパアーム20とが接続されて、ワイパアーム20
の先端にはワイパブレード15が取けけられれている。
このような構成において、前記ワイパ駆動用モータ14
の出力軸が回転すると、ウオームホイール17が矢符の
方向l\回転し、ワイパリンク19は第2[21におい
て左右の方向に移動する。その結果、ワイパブレード1
5は矢符に示す方向に運動し、フロントガラス21上に
f+着している水滴などを払拭する。
ウオームホイール17の中心軸には、ワイパブレード1
5の払拭位置を検出するためのカムスイッチ22の接片
22zがカム軸23と接触している。カム軸23の回転
により、接片22zが上下に変位し、カムスイッチ22
のスイッチング状態が変化する。カムスイッチ22のス
イッチング状態は、たとえば第1表に示すとおりとなる
第1表において、回転角はウオーl、ホイール17の回
転角を意味し、回転角0°は第212Iのワイパリンク
19が最も右に移動した位置、すなわちワイパブレード
15が収納された状態である。
再び第1図に戻り、ワイパブレード15が動作中、カム
スイッチ22の共通接点22aからの信号は信号ライン
s12を介して入力保M回路101\与えられ、サージ
電流などの除去およびチャタリングなどの雑音成分が除
去された後、処理回路41\送出される。すなわち、処
TMrNJ路4へはワイパブレード15の払拭位置に基
づいてカム信号Kが入力されるので、前記払拭Ii置を
検出することができる。
処F1回N4の出力端子P2がら前記第2駆動回fl1
2へ駆動信号が送出されているM間、ワイパ駆動用モー
タ14/\は、第2リレースイツチ13を介してバッテ
リ9の起電圧が供給される。そして、ウオームホイール
17が回転し前記第2鍜域に達すると、カムスイッチ2
2の共通接点22 aは個別接点22cと導通状態とな
り、信号ライ〉s12上のカム信号にはローレベルから
ハイレベルへ切換わる。処理回路4はカム信号Iくがロ
ーレベルからハイレベルへ切換わると、出力端子P2か
ら出力されている駆jilt信号を停止信号へ切換える
。その結果、第2リレースイツチ13の共通接点13a
と個別接点13bとは導通状態となるので、前記ワイパ
駆動用モータ14へは、カムスイッチ22、第2リレー
スイツチ13を介して前記バッテリ9の起電圧が供給さ
れる。これによって、ワイパ駆動用モータ14には連続
に電力が供給され、ウオームホイール17が第2WI域
を回転している期間、ワイパブレード15は連続して移
動する。その後、カム23aが第2須域がら第11’[
域に達すると、カムスイッチ22の共通接点22aと個
別接点22bとが導通状態となり、ワイパ駆動用モータ
14は停止する。その結果、信号ラインs12を経て、
処理回路4/\与えられるカム信号にはローレベルとな
る。以後、前記雨滴センサ1からの検出信号に基づいて
、処理回路4に才3いて予め定められる間欠時間環に、
前記出力端子P2から第2駆動回路12/\の駆動信号
が送出され、前述のように1回毎のワイパブレードによ
る払拭動作が行われ、オートワイパ機能が繰返し作動す
る。なお、第1図においては、ワイパ駆動用モータにお
いて高速動作作用入力端子は省略されている。
したがって、上述の構成によれば、オートワイパ機能に
よる初期動fYにおいて、予め積算されている前記雨滴
センサ1からの検出信号の積算値が予め定められるしき
い値未満である場Uには、フロントガラス21上は適度
に潤滑化していないと判断し、−旦予め定められる時間
だけ洗浄液噴射用モータ8を駆動して洗浄液を噴射し、
その後ワイパブレードによる払拭動作を開始する。した
がって、前記フロント・ガラス21が乾燥している状態
や泥水などの汚れがけ着している状態において、前記オ
ートワイパR能を作動させても、洗浄液30によって適
度に潤滑化および洗浄した後に払拭動作が行われるので
、汚れをフロントガラス上に引き沖ばして視界を悪化さ
せたり、フロ>′)・ガラス21の表面を傷−)けたり
することはない。
また、前記初期動作において、雨滴センサ1からの検出
信号に基づく積算値が予め定められるしきい値以上であ
るirh会には、充分フロントガラス21上は潤滑化し
ていると判断することができる。
したがって、この場きには洗浄液の噴射はあえて必要が
ない、すなわち、前記洗浄液噴射用モータ8を駆動する
ことなく、直ちにワイパブレード15による払拭動作が
開始する。前記しきい値に対する判断を設けることによ
って、洗浄液の節約にもつながる。
第3図は、オートワイパ機能の初期動作を説明するため
のフローチャートである。第3図のプロダラムは、オー
トワイパスイッチ5が遮断状態である際に開始する。
プログラムが開始すると、ステツプ51で雨滴センサ1
からの検出信号が積算される。ステップ51では前記オ
ートワイパスイッチ5が導通状態に切換えられたか否か
が判断され、導通状態に切換えられるとステップS2に
おいて、前記オートワ・fパスイツチ5が導通状態に切
換えられた時点まで積算された雨滴センサ1からの出力
に基づくtlmllFが、予め定められるしきい値以上
であるか否かが判断される。すなわち、−窓以上の降雨
量であるか否かの判断である。
前記積算値が予め定められるしきい値未満であると判断
されると処理はステップS3へ進み、第1駆動回路6を
駆動する。その結果、洗浄液噴射用モータ8が駆動し、
洗浄液30がフロントガラス21上へ噴射される。前記
洗浄w!30の噴射後、処理はステツプS4へ進み、第
2駆動回路12に駆動信号を与え、ワイパブレードによ
る払拭動作を開始する。
その後、処理はステップS5へ進み、洗浄液30の噴、
射時間を洗浄液噴射信号Wに基づいて計測し、予め定め
られる一定時間だけ洗浄)α30を噴射した後、ステッ
プS6にて第1駆動回路61\停止信号を送出し、処理
はステップS7’\進む。ステップS7では、前記洗浄
液の噴射後にわいてもさらに、少なくとも1回のワイパ
ブレード15による払拭動作%を行うため、前記第2駆
動回路121\駆動信号を送出し続ける遅延時間を計測
し、ワイパブレード15による払拭動作を行い、良好な
視界が確保できるように設定する。その峡、処理はステ
ップS8へ進み、カム信号Kに基づいて第2WiA動回
路12へ停止信号が送出され、ワイパブレード15によ
る払拭動作が停止し、オートワイパ機能における初期動
作が終了し、以後、他の処理へ進み、オートワイパ機能
による間欠時間庫の払拭動作が行われる。
また、前記ステップS2において、前記積算値が予め定
められるしきい値以上であると判断されると、フロント
ガラス21上は適度に潤滑化しているものと判断し、洗
浄液30を噴射することなく処理はステップS9へ進み
、第2駆動回路12を駆動した後、ステップS7へ進み
、前述のワイパブレードによる払拭動作を行い、他の処
理へ進む。
したがって、オートワイパ機能による初期動作の際に、
フロント−ガラス上が予め潤滑化していないものと判断
すると、−旦、洗浄液30を噴射し適度に潤滑化した後
にワイパブレード15による払拭動作が開始するので、
泥水などがf十着した場合であっても、その泥などの汚
れをフロントガラス21上に引き伸ばして視界を悪化さ
せたりすることがなく、また乾燥したフロントガラス2
1上をワイパブレード15による払拭動作によって損(
Mすることもない、さらにまた、前記初期動1%におい
てフロントガラス21が予め適度に潤滑化しているもの
と判断すると、洗浄液30を噴射することなく、ワイパ
ブレード15による払拭動作が行われ、洗浄液30の節
約を図ることもできる。
本実施例においては、フロントガラス21上におけるオ
ートワイパ機能について説明しているけれども、リアガ
ラス上における構成であってもよい 発明の効果 以上のうように本発明によれば、オートワイパ機能によ
ってワイパブレードの駆動が開始する前に、洗浄液がフ
ロントガラス上に噴射され、前記フロントガラスは適度
に潤滑化および洗浄されるので、泥水などの汚れがf十
着している4 6であっても、前記汚れがフロントガラ
ス上に引き伸ばされて視界が悪化することはなく、また
乾燥したフロントガラス上を、ワイパブレードが移動す
ることによるフロントガラスの損傷を防止することがで
きる。
また、前記洗浄液の噴射は雨滴センナがらの出力に基づ
<mx値が予め定められるしきい値未満である場合には
、フロントガラス上が適度に潤滑「ヒしているものと判
断することができるので、洗浄液は噴射されない、した
がって、洗浄iαの節約を図ることもできる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例であるワイパ制御回路の電気
回路図、第2図はワイパ駆動用モータ14とワイパブレ
ード15との関連を説明するための図、第3図はオート
ワイパ機能の初期動作を説明するためのフローチャート
である。 1・・・雨滴センサ、2・・・ワイパ制御回路、4・・
・処理回路、5・・・オートワイパスイッチ、6・・・
第1駆動l1i8In、8・・・洗浄液噴射用モータ、
9・・・バッテリ、12・・・第2駆動回路、14・・
・ワイパ駆動用モータ、15・・・ワイパブレード、2
1・・・フロントガラス、30・・・洗浄液

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)降雨状態を検出する雨滴検出手段と、前記雨滴検
    出手段の出力を積算し、その積算値に基づいて予め定め
    られる時間毎に、フロントガラス上のワイパブレードを
    駆動させるワイパ駆動手段と、 フロントガラス上へ洗浄液を噴射する洗浄液噴射手段と
    、 前記ワイパ駆動手段の駆動/停止を選択する操作スイッ
    チと、 前記操作スイッチの出力に応答し、前記ワイパ駆動手段
    の駆動が選択された際、前記洗浄液噴射手段を予め駆動
    させた後に、前記ワイパ駆動手段を駆動するように制御
    する制御手段とを含むことを特徴とするワイパ制御装置
  2. (2)前記制御手段は、前記操作スイッチの出力に応答
    して、前記ワイパ駆動手段の駆動が選択された際、前記
    雨滴検出手段の出力に基づく積算値が予め定められるし
    きい値以上であるときには、前記洗浄液噴射手段の駆動
    を禁止するようにしたことを特徴とする請求項第1項記
    載のワイパ制御装置。
JP1170570A 1989-06-30 1989-06-30 ワイパ制御装置 Pending JPH0332966A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170570A JPH0332966A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ワイパ制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1170570A JPH0332966A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ワイパ制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0332966A true JPH0332966A (ja) 1991-02-13

Family

ID=15907287

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1170570A Pending JPH0332966A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 ワイパ制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040230A (ja) * 2012-06-08 2014-03-06 Valeo Systemes D'essuyage 乗り物のフロントガラスの遠隔清浄システム

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128034A (ja) * 1983-01-11 1984-07-24 Nippon Denso Co Ltd ワイパ及びウオツシヤ制御装置

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59128034A (ja) * 1983-01-11 1984-07-24 Nippon Denso Co Ltd ワイパ及びウオツシヤ制御装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014040230A (ja) * 2012-06-08 2014-03-06 Valeo Systemes D'essuyage 乗り物のフロントガラスの遠隔清浄システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR0153753B1 (ko) 자동차 액세서리용 구동기구 제어장치
JP2004243937A (ja) 車両用ワイパ制御装置および車両用ワイパ制御方法
JPH0332966A (ja) ワイパ制御装置
US5073722A (en) Apparatus and method for cleaning a headlamp and actuating a windshield wiper
US4731566A (en) Intermittent drive controller for windshield wiper motor
JPH05319213A (ja) 車両用ウオッシャ連動ワイパ制御装置
JPH0156935B2 (ja)
JPH0580381B2 (ja)
JP3026657B2 (ja) ワイパ制御装置
JP2829748B2 (ja) オートワイパ制御装置
JPS59120552A (ja) ウオツシヤ−連動ワイパ−装置
JPH04365655A (ja) ワイパ制御装置
KR100600170B1 (ko) 자동차의 분사방향 제어식 와셔 시스템
JPH01289741A (ja) オートワイパ装置
JPH0437804Y2 (ja)
JPH0134921Y2 (ja)
JP2648365B2 (ja) ワイパの制御方法
JPH08192725A (ja) ウインド・ウォッシャ付きワイパの駆動制御方法及びその装置
JPH0341964Y2 (ja)
KR19980073683A (ko) 온도 감응형 워셔액 분사 제어 장치
JP2520167Y2 (ja) 車両のウォッシャー装置
JPS6325251Y2 (ja)
JPH0826074A (ja) ワイパー制御装置
JPH0586623U (ja) 車両用パワーウインド装置
KR19980060940A (ko) 과전류 검출에 의한 자동 와셔분사장치