JPH0332853A - 液体噴射記録ユニット - Google Patents

液体噴射記録ユニット

Info

Publication number
JPH0332853A
JPH0332853A JP16761689A JP16761689A JPH0332853A JP H0332853 A JPH0332853 A JP H0332853A JP 16761689 A JP16761689 A JP 16761689A JP 16761689 A JP16761689 A JP 16761689A JP H0332853 A JPH0332853 A JP H0332853A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
supply path
pressurizing
ink supply
air
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16761689A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2709514B2 (ja
Inventor
Hiroharu Terasawa
寺沢 弘治
Makoto Takemura
誠 竹村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP16761689A priority Critical patent/JP2709514B2/ja
Publication of JPH0332853A publication Critical patent/JPH0332853A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2709514B2 publication Critical patent/JP2709514B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ink Jet (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は液体噴射記録ユニットに関し、詳しくはインク
液滴を吐出するノズル部と該ノズル部へインクを供給す
るインク収容部とが一体化された構造の液体噴射記録ユ
ニットに関する。
〔従来の技術〕
プリンタやファクシミリなどの記録装置は、記録方式に
より、サーマル式、ワイヤドツト式、インクジェット式
などに分けることができる。
このうち、インクジェット方式(インクジェット記録装
置)は、少なくとも1つの微細なオリフィス(又はノズ
ル)を有する記録ヘッドにインクを供給すると共に、印
字データに基づいて該オリフィスに設けられたエネルギ
ー発生体を駆動し、オリフィス内のインクに膨張及び収
縮を与えてオリフィスの先端よりインク滴を飛翔させ、
このインク滴を普通紙やプラスチック薄板などのシート
に付着させてドツトパターンを形成していくように構成
されている。
通常、記録ヘッド及び該ヘッドにインクを供給するイン
ク収容体はプラテンに沿って往復動するキャリッジに搭
載されている。この場合、記録ヘッドとインク収容体と
が個別に搭載され、インク収容体のみが交換自在に装着
される方式、および記録ヘッドとインク収容体を一体化
して液体噴射記録ユニットとし、これをキャリッジに着
脱自在に装着する方式とがある。
第3図は、この種のインクジェット記録装置のti戒を
示す模式的斜視図である。
第3図において、1はキャリッジ2に搭載した液体噴射
記録ユニットであり、インクを収容する収容部と、その
収容されたインクを噴射するノズル部を設けた記録ヘッ
ドとを有する。このユニット1は、用いるインクの色数
に応して所望の数設けられる。
4は記録へラドlによるインク吐出を制御するプリント
配線板、6は液体噴射記録ユニット1によるインク吐出
を制御する制御部(不図示)と液体噴射記録ユニット1
とを接続するフレキシブルケーブルである。
8は紙送りモータであり、この紙送りモータ8の駆動に
応じて、記録紙Pはローラ1O1lOにより、図中f方
向に搬送される。12は、ローラ10と協動して記録紙
Pを平坦に規制し、液体噴射記録ユニット1番二対する
記録面を形成するローラである。
14はキャリッジ2に連結されたキャリッジ駆動用のベ
ルト、16はそのベル)14を図中S方向に駆動するモ
ータ、18はキャリッジ2のガイドレールである。キャ
リッジ2はモータ16の駆動に応してガイドレール18
に沿って図中S方向に移動し、記録面に対する記録を行
うことができる。
このようなインクジェットプリンタに用いられる従来の
液体噴射ユニット1として、ノズル部に目詰まりが生し
た場合や気泡の混入が生じた場合に、ノズル部の吐出回
復を行うことができるように加圧機構を設けたものがあ
る。そして、このような加圧機構として、インク収容部
の外にダイアフラムを設け、その押下に応じてインク収
容部に収容されたインクを加圧し、吐出回復が行われる
ようにしたものがある。
第3図において、記録に際しては、記録紙Pをローラ1
2.10の各々に介挿させてセットののち、不図示のス
タートボタンを押すと、キャリッジ2は印字開始位置に
モータ16の駆動によって移動する。ついで記録データ
が与えられると、これに応じて記録ヘッドl内のエネル
ギー発生体の各々が駆動され、各ノズルからインク滴が
飛翔し、記録紙Pの表面に付着ならびに吸収されて記録
が行われる。記録の進行と共にモータ16が回転し、キ
ャリッジ2は少しづつ図示の右方向へ移動する。
キャリッジ2は予め設定した一行分の字数あるいはキャ
リッジリターン信号が入ると印字開始位置へ戻され、再
び印字が開始される。
第4図及び第5図は従来の液体噴射記録ユニットの一例
を示す模式的斜視図及び断面図である。
第4図及び第5図において、31は液体噴射記録ユニッ
ト、32はノズル部、32Aはノズル部32を保持する
ノズルプレート、32Bはノズル部とインク収容部33
とを接続してインク34をノズル部32に導くインク供
給路である。
40はインク供給路32Bのインク収容部33側の開口
を苦うように設けたダイアフラムであり、インクをイン
ク供給路32Bに導入するための開口40Aを有する。
このダイアフラム40としては、ゴム、プラスチック等
の可撓性材料で構成することができる。
39は図中上下方向に移動が可能なダイアフラム用押圧
部材であり、開口40Aを閉塞しつつダイアフラム40
を下方に押圧する端部39Aを有する。押圧部材39に
はフランジ部39Bを設け、このフランジ部39Bを、
端部39Aをダイアフラム40から離脱させる方向に付
勢されたばね41に支持させる。さらに、本実施例にお
いては押圧部材39の端部39Aとは反対側の他端39
Cを、収容部ij[33Aに設けた封止部33Bから外
方に突出させ、突出部39Cの押下に応して端部39A
によりダイアフラム40が押圧されるようにする。42
は封止部33Bに設けられ、押圧部材39の押下がなさ
れていない図示の状態において押圧部材39の側面に当
接し、インクの液密を保持する○リングである。39D
は突出部39Cに設けた通気溝であり、押圧部材39が
所定の位置以下に押したされたときにこの通気溝39D
の部分において○リング41との当接が解除されて空気
層38が大気に連通ずるようにする。
かかる構成の記録ユニット31において、ノズル部32
に目詰まりが生した場合や気泡が混入した場合等、吐出
異常が発生したときには、例えば指レバー等により他端
39Gを下方向に押下する。
この押下に応じて押圧部材39はばね41を圧縮しつつ
D方向に移動し、端部39Aがダイアフラム40に当接
して開口40Aを閉塞しつつ図中破線で示す位置に至る
。これにより、一定容積のインクをインク残量に関わり
なく加圧することができる。この加圧後に他端39Cの
押下を解除すると、押圧部材39はばね41により所定
の位置に復帰する。ここで、前述のように、ダイアフラ
ム40がゴム、プラスチック等で構成した部材であれば
、ばね41による押圧部材39の復帰よりダイアフラム
40の形状回復が遅いので、復帰時には開口40Aが速
やかにインク34と連通し、ノズル部32に悪影響を及
ぼす負圧が生じないことになる。
このように、収容部内のインク残量によらず所定の加圧
力を発生しうる加圧機構を設けたことにより、安定した
吐出回復が可能になる。
〔発明が解決しようとする課題〕
しかし、このような従来の液体噴射記録装置にあっては
、連通路32Bに空気が混入した場合、その空気量が多
くなると、空気が加圧力を吸収してしまい、インク吐出
を確実かつ安定に行うことができなくなる。
本発明の目的は、このような従来技術の問題を解決でき
、安定した吐出回復がおこなわれるようにした液体噴射
記録ユニットを提供することであ〔課題を解決するため
の手段〕 本発明は、オリフィスと加圧手段とに連通ずるインク供
給路をインク収容手段に連通させる少なくとも1つの連
通路を設けるようにしたものである。
また、上記請求項1の構成において、連通路の一方はイ
ンク収容手段の上部に連通させることが望ましい。
さらに、連通路を介してのインク循環を容易にするため
に、連通路の内径をオリフィス内径よりも大にし、かつ
インク収容手段側からの逆流を防止する為の逆止弁を設
けることが望ましい。
〔作 用〕
請求項1の構成によれば、インク供給路内の空気は加圧
手段によるインク加圧時に、その圧力によって連通路を
介してインク収容手段へ送り込まれ、インク供給路から
大半が排除される。したがって、オリフィスには殆ど空
気が流れ込まない。
請求項2のように構成することによって、インク供給路
の上部とインク収容手段の空気層とが連通し、インク供
給路内の空気が容易に排出される。
また、請求項3のように構成することによって、インク
供給路内の空気が速やかにインク収容手段に排出される
と共に、その後のインク収容手段よりの空気のインク供
給路への逆流を防止し、インク供給路内のインク液面低
下を防止することができる。
〔実施例〕
以下、第1図及び第2図を参照して本発明を具体的に説
明する。
第1図は本発明の第1の実施例を示す模式的断面図であ
る。第1図においては第4図及び第5図と同一であるも
のには同一の引用数字を付したので、以下においては重
複する説明を省略する。
本実施例は、インク供給路32Bの上部とインク収容部
33の上部とを連通ずる連通路50を設けるようにした
ものである。連通路50の断路面積は、インク供給路3
2B内のインク液面低下を防止するために、ノズル部3
2のオリフィスの断路面積以下にすることが望ましい。
また、連通路50は、複数本にすることによりインク供
給路内の空気の排出を容易にすることもできる。
第1図において、押圧部材39の降下によってダイアフ
ラム40が押圧されることにより、ダイアフラム40内
のインクがインク供給路32Bに押し出され、インク供
給路32Bの上部に滞留していた空気が連通路50を介
してインク収容部33の空気層38へ排出する。
加圧操作に伴ってインク供給路32B内にインクが充満
すると、連通部850内を通過しようとするインクに対
しては流路抵抗が増大する。このため、インク及びノズ
ル内の気泡等が加圧力によって吐出口より排出されて回
復処理がなされる。
この場合、加圧手段による加圧初期に連通路50を介し
て空気のほかに一部のインクがインク収容部33へ送り
込まれて循環する状態になるため、−回の加圧操作にお
けるノズル部32よりのインク吐出量は従来より少なく
なる。即ち、インク消費量を必要最小限にすることがで
きる。
第2図は本発明の他の実施例を示す模式的断面図である
本実施例が前記実施例と異なるところは、連通路50を
ノズル部32のオリフィスの開口径より大きな開口径に
すると共に、そのインク収容部33側に逆止弁51を設
けるようにしたことにある。
なお、第2図においては、空気N38を大気に開放し、
ノズル部32からのインク吐出が行えるように押圧部材
39を所定位置まで押下し、その位置で押圧部材39を
係止する係止手段を設けた構成が示されている。
即ち、キャリッジ2に立上げ部52を設け、その立上げ
部52にレバー53を軸57により軸着する。さらに、
立上げ部52とレバー53との間にばばね59を張架し
、レバー53が収容部33に当接して記録ユニットを固
定し、インクジェットプリンタの使用時における記録ユ
ニットの安定が得られるようにする。
64はレバー53の押圧部材突出部39Cに対2する位
置に設けたボタンであり、ボタン復帰用ばね65を介し
てレバー53に支持されるようにする。このばね65は
、そのばね力がばね41のばね力より大であるものを選
択するのが好適である。また、66は押圧部材39を押
下するためのボタン先端の係止部であり、レバー53が
図示の位置に固定され、ボタン64が押下されていない
状態にあっては、係止部66が、収容部33の内部が大
気に開放される所定の位置まで、ばね41のばね力に抗
して押圧部材39を押下げるようにする。
この状態では、押圧部材39の通気溝39Dが0リング
42の位置に至るので、収容部内部は、通気孔39D、
突出部39Cを受容するためにレバー53に設けた凹部
53B、およびレバー53に設けた通気孔53Aを介し
て大気に連通し、ノズル部32からのインク噴射による
記録が可能となる。なお、溝390の大きさを適切に定
めて、記録時におけるキャリッジ2の走行により溝39
Dからインクが漏洩しないようにする。
第2図の構成において、吐出回復を行うには、ボタン6
4を指等で押下し、ダイアフラム40を押し潰してイン
ク供給路32B内に加圧インクを供給する。これによっ
てインク供給路32B内の空気は大径の連通路50を介
してインク収容部33へ抵抗無く排出される。インク供
給路32B内にインクが充満される状態になると、前記
実施例と同様に連通路50を通過しようとするインクに
とって大きな流路抵抗を受け、インクはノズル部32の
オリフィスへ排出されるようになる。加圧手段による加
圧が終了し、インク供給路32B内の圧力が無くなると
、連通路50を介してインク収容部33内の空気がイン
ク供給路32Bに逆流しようとするが、逆止弁51が設
けられているために連通路50が閉塞される。したがっ
て、インク供給路32B内のインク液面の低下が防止さ
れる。
なお、本実施例においては、加圧手段としてダイアフラ
ムを用いたが、例えば開口を有するベローズを用いても
よいこと勿論である。
また、本実施例においては、ノズル部と収容部とを一体
としてキャリッジに着脱できるようにしたが、ノズル部
と収容部とを別体とし、キャリッジ上において供給系が
結合できるようにしてもよい。
また、キャリッジ上に固定された形態の記録ユニットに
も本発明を適用できることは言うまでもない。この場合
には、大気との連通口を押圧手段とは別個に設けること
もできる。
〔発明の効果〕
本発明は上記の通り構成されているので、次のような効
果を奏する。
請求項1のtlrfcにおいては、インク供給路をイン
ク収容手段に連通させる連通路が設けられているので、
インク供給路内の空気を排除し、吐出回復を確実かつ安
定に行うことができると共に、吐出回復時のインク消費
量を低減することができる。
請求項2の構成においては、連通路の一方をインク収容
手段の上部に連通させているので、インク供給路内の空
気は抵抗を受けることなく路外へ排出させることができ
る。
請求項3のtX*においては、連通路の口径をオリフィ
スより大にし且つ連通路に逆止弁を設けているので、イ
ンク供給路内の空気は速やかに路外へ排出され、且つイ
ンク供給路内のインク液面を低下させることが無い。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す模式的断面図、第2図
は本発明の他の実施例を示す模式的断面図、第3図はイ
ンクジェット記録装置の一例を示す模式的斜視図、第4
図及び第5図は従来の液体噴射記録ユニットを示す模式
的斜視図及び断面図である。 32−・・・・・・・・・ノズル部、32 B−−−−
−・・・インク供給路、33・−・−−−−・−インク
収容部、34・・−−−一一−−−インク、39・・・
−・−押圧部材、40   ダイアフラム、41−・−
・−・・ばね、50・・−・・−・一連通路、51−・
−逆止弁。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オリフィスより記録用のインク液滴を吐出するイ
    ンク吐出手段と、該インク吐出手段に供給するインクを
    収容するインク収容手段と、該インク収容手段内に設け
    られて前記インク吐出手段へインクを加圧供給する加圧
    手段とを備えた液体噴射記録ユニットにおいて、前記オ
    リフィスと前記加圧手段とに連通するインク供給路と前
    記インク収容手段に連通させる少なくとも1つの連通路
    とを設けたことを特徴とする液体噴射記録ユニット。
  2. (2)前記連通路を前記インク収容手段の上部に連通さ
    せたことを特徴とする請求項1に記載の液体噴射記録ユ
    ニット。
  3. (3)前記連通路の内径を前記オリフィスの内径より大
    径にすると共に、前記連通路へのインク収容手段側から
    の逆流を防止する逆止弁を設けることを特徴とする請求
    項1に記載の液体噴射記録ユニット。
JP16761689A 1989-06-29 1989-06-29 液体噴射記録ユニット Expired - Fee Related JP2709514B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16761689A JP2709514B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 液体噴射記録ユニット

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16761689A JP2709514B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 液体噴射記録ユニット

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0332853A true JPH0332853A (ja) 1991-02-13
JP2709514B2 JP2709514B2 (ja) 1998-02-04

Family

ID=15853089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16761689A Expired - Fee Related JP2709514B2 (ja) 1989-06-29 1989-06-29 液体噴射記録ユニット

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2709514B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5481284A (en) * 1992-06-23 1996-01-02 Seiko Epson Corporation Printer having line-type ink jet recording head
US6149267A (en) * 1992-03-10 2000-11-21 Pelikan Produktions Ag Ink cartridge for a printing head of an ink jet printer

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6149267A (en) * 1992-03-10 2000-11-21 Pelikan Produktions Ag Ink cartridge for a printing head of an ink jet printer
US5481284A (en) * 1992-06-23 1996-01-02 Seiko Epson Corporation Printer having line-type ink jet recording head

Also Published As

Publication number Publication date
JP2709514B2 (ja) 1998-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101430934B1 (ko) 잉크젯 화상형성장치와 잉크 유동 제어방법
JPH05318760A (ja) インクジェット記録装置
KR20140034690A (ko) 상변화 잉크젯 프린터용 상변화 잉크 리저버
JP5509873B2 (ja) 液体噴射装置、及び液体噴射装置におけるノズルの回復方法
US7654657B2 (en) Liquid ejecting apparatus
EP2368714A2 (en) Liquid ejecting apparatus
US7524025B2 (en) Inkjet printer
EP1095774B1 (en) Ventable ink jet printhead capping and priming assembly
JPH0332853A (ja) 液体噴射記録ユニット
EP1726439B1 (en) Ink jet recording apparatus and control method thereof
JP2003048315A (ja) インクジェット式記録装置及びその調整方法
US20180201013A1 (en) Liquid ejecting apparatus
JP2002225302A (ja) インクジェット記録装置
US7628477B2 (en) Droplet ejection apparatus and ink-jet recording apparatus
JP2010120249A (ja) 記録装置
JP3127464B2 (ja) インクジェット記録装置
JP6976992B2 (ja) 液体吐出装置およびプリンタ
JPH10235908A (ja) インクジェットプリンタ
JP2003011379A (ja) インクジェット式記録装置およびインクカートリッジ
JPH08281926A (ja) インクジェットプリンタ
JPH04219254A (ja) インクジェット記録装置の回復処理方法およびインクジェット記録装置
JP2000280489A (ja) インクジェット記録装置
JPH08310006A (ja) インク供給装置
JPH1199660A (ja) インクパッケージ
JP2003136744A (ja) インクジェットプリンタ

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071024

Year of fee payment: 10

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081024

Year of fee payment: 11

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees