JPH0332795A - 水処理装置 - Google Patents

水処理装置

Info

Publication number
JPH0332795A
JPH0332795A JP16963489A JP16963489A JPH0332795A JP H0332795 A JPH0332795 A JP H0332795A JP 16963489 A JP16963489 A JP 16963489A JP 16963489 A JP16963489 A JP 16963489A JP H0332795 A JPH0332795 A JP H0332795A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
treated
ozone
ferric oxide
reaction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16963489A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Shibata
芝田 勝博
Ikuo Takahashi
高橋 郁雄
Nobuyoshi Umiga
信好 海賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP16963489A priority Critical patent/JPH0332795A/ja
Publication of JPH0332795A publication Critical patent/JPH0332795A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) 本発明は、汚染された水をオゾンにより浄化する水処理
装置に関する。
(従来の技術) 従来、例えば上水の殺菌を目的として、またし尿処理施
設の排水処理での脱色を目的として、さらにまた工業用
水、特殊用水における有機物の酸化処理を目的として、
オゾンの酸化力を利用した水処理装置が使用されている
一般に、オゾンは空気あるいは酸素に対する無声放電に
よって作られ、オゾン含有体として得られるもので、従
来の水処理装置においては、被処理水の浄化槽に対して
微細なオゾン含有体を槽の底部から注入して、オゾンと
被処理水とを気液接触反応させることにより、水中を上
昇する気泡中のオゾンで被処理水中の汚染物質を酸化さ
せるものとなっている。この場合において、オゾンガス
は気泡から水中へ溶解して溶存する有機物の酸化に利用
され、特に着色成分などの不飽和結合の有機物に対する
反応は速く、したがって脱色効果は極めて高い。ところ
が、不飽和結合を持たない有機物にはあまり効果がみら
れなかった。
(発明が解決しようとする課題) このように、単にオゾンと被処理水との気液接触反応の
みを利用した従来の水処理装置では、不飽和結合を持た
ない有機物に対しては充分なオゾン酸化処理を行えなか
ったため、この不飽和結合を持たない有機物が溶存する
汚染水の浄化には不適であった。
そこで本発明は、比較的簡単かつ安価な構成を付加する
だけで、不飽和結合を持たない有機物に対するオゾン酸
化処理を促進でき、この不飽和結合を持たない有機物が
溶存する汚染水の浄化をも確実に行える水処理装置を提
供しようとするものである。
[発明の構成コ (課題を解決するための手段) 本発明の水処理装置は、オゾンと被処理水とを気液接触
反応させるオゾン反応槽と、この反応槽内に被処理水を
導入する被処理水導入手段と、オゾン反応槽に導入され
た被処理水へオゾン含有気体を注入するオゾン注入手段
と、オゾン反応槽から排出される処理水に含有する触媒
を集積する触媒集積手段と、この集積手段により集積さ
れた触媒を取り出して被処理水に混入させる触媒混入手
段とを備えたものである。
なお、触媒としては酸化第2鉄などの酸化鉄が考えられ
る。
(作用) このような構成の水処理装置においては、被処理水導入
手段によってオゾン反応槽に被処理水が導入されるとと
もに、オゾン注入手段によってこのオゾン反応槽に導入
された被処理水へオゾン含有気体が注入される。これに
よりオゾン反応槽内でオゾンと被処理水との気液接触反
応による酸化反応が起こり、このオゾン酸化反応は被処
理水に混入された触媒によって促進される。そして、オ
ゾン反応槽から処理水が排出されるが、この処理水には
触媒が含有しており、この処理水に含有した触媒は触媒
集積手段によって集積され、触媒混入手段によって取り
出されて前記被処理水に混入される。すなわち、触媒は
オゾン反応槽内で繰り返し使用される。
ここで、オゾン酸化反応を促進させる触媒としては種々
調査したところ酸化鉄が望ましいことがわかった。これ
は、酸化鉄表面に有機物が付着してオゾン酸化反応を受
けやすくしているか、あるいはオゾンと有機物との反応
により生成する過酸化物、過酸化水素などの中間生成物
を酸化鉄が分解促進するものと考えられる。
以下に、実験例を示して触媒として酸化鉄が適している
ことを証明する。
*実験例I マロン酸CH2(COOH) 2を溶存有機物として次
のような実験を行った。すなわち、先ず250 mlの
洗気ビンにCOD’(化学的酸素要求量)が42III
g/l、水温が25℃のマロン酸水溶液を220 ml
入れ、かつオゾン濃度が8 mg/lのオゾン化空気を
毎分11の割合で散気して、CODの時間変化を求めた
。この場合の実験結果を第2図中Aに示す。
次に同じマロン酸水溶液に2.Ogの酸化第2鉄を懸濁
させて同様なオゾン処理を行った。この場合の実験結果
を第2図中Bに示す。
第2図から明らかなように、酸化鉄を混入したもの(実
験結果B)の方が酸化鉄を混入しなかったもの(実験結
果A)に比べてCODの除去率が、30分後では19.
0%が33.3%に上昇し、1時間後では23.8%が
57,8%に上昇しており、以上の実験結果から酸化鉄
がマロン酸水溶液に刻するオゾン酸化反応を促進させて
いることがわかる。
*実験例■ 実際の下排水として、生活排水を主体とし汚れを活性汚
泥法で処理した下水二次処理水にポリ塩化アルミニウム
9 mg/jを凝集剤として注入し、砂ろ過した三次処
理水を使用して次のような実験を行った。なお、実験の
方法は、実験例Iのマロン酸水溶液を三次処理水に換え
ただけで、他の実験条件は全て同じとした。
酸化第2鉄を混入しないで行った実験結果を第3図Aに
、酸化第2鉄を懸濁して行った実験結果を第3図Bに示
す。この場合も、酸化鉄を混入したもの(実験結果B)
の方が酸化鉄を混入しなかったもの(実験結果A)に比
べてCODの除去率が、30分後では20.0%が48
,0%に上昇し、1時間後では28.0%が56.0%
に上昇しており、以上の実験結果から酸化鉄が下水処理
水に対するオゾン酸化反応を促進させていることがわか
る。
(実施例) 第1図は本発明の一実施例の構成を示す模式図である。
同図において1はオゾンと被処理水とを気液接触反応さ
せるためのオゾン反応槽であって、このオゾン反応槽1
の側面上部には被処理水Aを導入するための被処理水導
入管2が接続され、側面下部にはこの反応槽1で処理さ
れた処理水を排出するための処理水排出管3が接続され
ている。
上記オゾン反応槽1内の下部にはオゾン生成器(不図示
)にて生成されオゾン導入管4を介して供給されたオゾ
ン含有気体Bを該反応槽1に導入された被処理水Aへ注
入するオゾン散気管5が設けられている。ここで、上記
オゾン導入管4およびオゾン散気管5によってオゾン注
入手段が構成されている。上記オゾン反応槽1の上面に
は該反応槽1内で未反応のオゾン含有気体Bを排出する
ためのオゾン排出管6が接続されている。
7は上記被処理水導入管2を通じて被処理水Aを前記反
応槽1へ送り込むための送水ポンプである。ここで、上
記被処理水導入管2および送水ポンプ7によって被処理
水導入手段が構成されている。
8は上記処理水排出管3を通じて前記反応槽1から排出
された処理水を受ける沈殿槽であって、この沈殿槽8は
処理水に含有する酸化第2鉄Cを沈殿分離させ、酸化第
2鉄Cを分離離脱した処理水りを槽側面に接続された処
理水流出管9から外部へ排出するものである。そして、
上記沈殿槽8の底面は処理水から沈殿分離した酸化第2
鉄Cを集積しやすいようにテーバ状に形成されており、
この底面にて沈殿集積された酸化第2鉄Cは循環ポンプ
10によりスラリー状で引抜かれ、循環配管11を通じ
て前記被処理水導入管2における前記送水ポンプ7の前
段に導かれて、被処理水導入管2内の被処理水Aに混入
されるものとなっている。すなわち、上記処理水排出管
3および沈殿槽8によって触媒集積手段が構成されてお
り、上記循環ポンプ10および循環配管11によって触
媒混入手段が構成されている。
このような構成の水処理装置においては、先ず下排水な
どの被処理水Aが送水ポンプ7の作用により導入管2を
通じてオゾン反応槽1内へ導入される。次いで、オゾン
生成器にて生成されたオゾン含有気体Bが導入管4を通
して散気管5により気泡として上記反応槽1に導入され
た被処理水Aへ注入される。そうすると、散気管5によ
り気泡として注入されたオゾン含有気体Bは、被処理水
Aと気液接触反応を行いながら反応槽1の上部へ上昇す
るが、その際、気泡から被処理水中へ溶解して被処理水
中に溶存する有機物の酸化を行う。
一方、被処理水Aには予め被処理水Aの導入量に見合っ
た量の酸化第2鉄Cが混入されており、この酸化第2鉄
Cはオゾン反応槽1内を沈降し、処理水排出管3を通じ
てオゾン酸化処理された処理水とともに沈殿槽8へ導か
れる。そして、この沈殿槽8では処理水の流速が落ちる
ことにより酸化第2鉄Cが自然沈降して処理水りと分離
され、処理水りは処理水流出管9を通じて外部へ流出さ
れる。一方、酸化第2鉄Cは沈殿槽底部のテーパ面に沿
って集積されて、循環ポンプ10の作用によりスラリー
状で引き抜かれる。そして1.循環配管11を通じて被
処理水導入管2内を通流する被処理水Aに混入される。
このような酸化第2鉄Cを循環させて被処理水Aに混入
させる工程は繰り返し行われる。なお、酸化第2鉄Cの
引抜き量はオゾン反応槽1でのオゾン酸化反応状況によ
り制御されるものとなっている。
前述した実験結果からも明らかなように、被処理水とオ
ゾンとを気液接触反応させるオゾン反応槽1内に触媒と
して酸化第2鉄Cを注入することによって、被処理水中
に溶存する不飽和結合を有する有機物は勿論のこと、不
飽和結合を持たない有機物に対するオゾン酸化反応も促
進される。したがって、被処理水A中に不飽和結合を持
たない有機物が溶存していてもオゾン酸化反応による浄
化が確実に行なわれる。そして、浄化された処理水は排
出管3を通して沈殿槽8に導かれ、さらにこの沈殿槽8
によって処理水中に含まれる酸化第2鉄Cが沈殿分離さ
れて、酸化第2鉄Cを離脱した処理水りが流出管9を通
じて外部へ流出される。
なお、オゾン反応槽1内でオゾン酸化反応に利用されな
かったオゾン含有気体Bは排出管6を通して図示しない
オゾン分解装置へ導かれ、オゾン分解されて無害化され
た後、大気中へ排出される。
このように、不飽和結合を持たない溶存有機物に対する
オゾン酸化処理を促進するための触媒として酸化第2鉄
を被処理水に繰り返し混入できるように沈殿槽8、循環
ポンプ10および循環配管11を付加しただけの簡単か
つ比較的安価な構成で、不飽和結合を持たない溶存有機
物が溶存した被処理水に対する浄化をも確実に行うこと
ができるようになる。
また、沈殿槽8の底部をテーバ状に形成したので、自然
沈降した酸化第2鉄Cが底面に堆積することなく集積で
き、酸化第2鉄を有効に使用できる。
なお、前記実施例では沈殿槽8にて集積した酸化第2鉄
を送水ポンプ7の前段にて被処理水と混入させる場合を
示したが、上記送水ポンプ7の後段側であってもよく、
さらにはオゾン反応槽1の上部から被処理水中へ注入す
ることによってd人するものであってもよい。また、本
発明は下排水処理のみならず、工場排水、特殊排水、し
尿処理。
汚染された表流水を利用する浄水処理などにも適用でき
るのは言うまでもない。さらに、オゾン散気管5の代り
にインジェクタを用いても同様な効果が得られるのは勿
論である。
[発明の効果] 以上詳述したように、本発明によれば、比較的簡単かつ
安価な構成を付加するだけで、不飽和結合を持たない有
機物に対するオゾン酸化処理を促進でき、この不飽和結
合を持たない有機物が溶存する汚染水の浄化をも確実に
行える水処理装置を提供できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の構成を示す模式図、第2図
および第3図は本発明の詳細な説明するために行った実
験例の実験結果を示す特性図である。 1・・・オゾン反応槽、2・・・被処理水導入管、3・
・・処理水排出管、4・・・オゾン導入管、5・・・オ
ゾン散気管、6・・・オゾン排出管、7・・・送水ポン
プ、8・・・沈殿槽、9・・・処理水流出管、10・・
・循環ポンプ、11・・・循環配管、A・・・被処理水
、B・・・オゾン含有気体、C・・・酸化第2鉄。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)オゾンと被処理水とを気液接触反応させるオゾン
    反応槽と、この反応槽内に前記被処理水を導入する被処
    理水導入手段と、前記反応槽に導入された前記被処理水
    へオゾン含有気体を注入するオゾン注入手段と、前記反
    応槽から排出される処理水に含有する触媒を集積する触
    媒集積手段と、この集積手段により集積された前記触媒
    を取り出して前記被処理水に混入させる触媒混入手段と
    を具備したことを特徴とする水処理装置。
  2. (2)前記触媒は、酸化鉄であることを特徴とする請求
    項1記載の水処理装置。
JP16963489A 1989-06-30 1989-06-30 水処理装置 Pending JPH0332795A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16963489A JPH0332795A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 水処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16963489A JPH0332795A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 水処理装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0332795A true JPH0332795A (ja) 1991-02-13

Family

ID=15890135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16963489A Pending JPH0332795A (ja) 1989-06-30 1989-06-30 水処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0332795A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102701426A (zh) * 2012-05-31 2012-10-03 哈尔滨工业大学 浮石负载羟基氧化铁催化臭氧去除水源水中有机物的方法
CN102838231A (zh) * 2012-08-28 2012-12-26 攀钢集团工程技术有限公司 自激催化反应水处理装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102701426A (zh) * 2012-05-31 2012-10-03 哈尔滨工业大学 浮石负载羟基氧化铁催化臭氧去除水源水中有机物的方法
CN102838231A (zh) * 2012-08-28 2012-12-26 攀钢集团工程技术有限公司 自激催化反应水处理装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES8106680A1 (es) Procedimiento y aparato para el tratamiento de material re- sidual acuoso
KR20060114333A (ko) 산화 및 막 여과 수단에 의한 수성 유출물의 정화설비 및방법
CN101386461A (zh) 一种实现焦化废水回用的处理系统及处理方法
JPH0240296A (ja) 廃水処理装置及び廃水処理方法
JPH03137990A (ja) 下水処理水の高度処理方法
JPH11226587A (ja) 水処理装置
JP3389902B2 (ja) 汚泥処理方法及び汚泥処理装置
DE968045T1 (de) Verfahren und vorrichtung zur rückgewinnung von abgasen aus einem ozonreaktor
JPH09314156A (ja) 生物濾過装置を組み込んだオゾン処理装置
JPH0332795A (ja) 水処理装置
JPH03143594A (ja) 水処理方法
JP2000279977A (ja) 流体処理方法及び流体処理装置
JP3522010B2 (ja) 加圧型下方注入式多段オゾン接触槽
JPH0326393A (ja) 水処理装置
JPH01119394A (ja) 光触媒による水処理方法
JPH0671273A (ja) 高度浄水システムにおけるオゾン接触槽
RU2315007C1 (ru) Способ очистки воды от вредных примесей и установка очистки для осуществления способа
JPH11347595A (ja) 浄水処理設備およびその汚泥の濃縮方法
JP3178975B2 (ja) 水処理方法
CN218491597U (zh) 一种有机硅柔软剂生产废液的处理装置
CN215756787U (zh) 一种气浮臭氧陶瓷膜组合水处理系统
JPH11347576A (ja) 水処理方法及び水処理装置
CN103833168B (zh) 甲基二乙醇胺工业废水的微波化学法处理方法
JP3556515B2 (ja) オゾン及び過酸化水素を用いる廃水処理方法
JPH06328099A (ja) 排水処理装置