JPH0671273A - 高度浄水システムにおけるオゾン接触槽 - Google Patents

高度浄水システムにおけるオゾン接触槽

Info

Publication number
JPH0671273A
JPH0671273A JP4228103A JP22810392A JPH0671273A JP H0671273 A JPH0671273 A JP H0671273A JP 4228103 A JP4228103 A JP 4228103A JP 22810392 A JP22810392 A JP 22810392A JP H0671273 A JPH0671273 A JP H0671273A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ozone
water
activated carbon
contact tank
treated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4228103A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Fujio
昌男 藤生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Corp
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Corp, Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Corp
Priority to JP4228103A priority Critical patent/JPH0671273A/ja
Publication of JPH0671273A publication Critical patent/JPH0671273A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02WCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO WASTEWATER TREATMENT OR WASTE MANAGEMENT
    • Y02W10/00Technologies for wastewater treatment
    • Y02W10/10Biological treatment of water, waste water, or sewage

Landscapes

  • Water Treatment By Sorption (AREA)
  • Oxygen, Ozone, And Oxides In General (AREA)
  • Biological Treatment Of Waste Water (AREA)
  • Degasification And Air Bubble Elimination (AREA)
  • Physical Water Treatments (AREA)
  • Treatment Of Water By Oxidation Or Reduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オゾン接触槽と活性炭処理塔を用いた高度浄
水システムにおいて、オゾン処理による溶存オゾンに起
因する生物活性炭の微生物への悪影響をなくしたオゾン
接触槽を提供することを目的とする。 【構成】 被処理水が流入するオゾン接触槽11が3室
以上の複数の反応室で構成され、第2室以降の散気管1
3bにオゾンガスを供給してオゾン処理を行い、液相中
に吸収されないオゾンガスを回収して第1室11aに注
入するリサイクル機構を備えたオゾン接触槽11に曝気
用ブロワ22を付設して、この曝気用ブロワ22をオゾ
ン接触槽の最終段の反応室11cに配置された散気管1
3cに接続したことにより、被処理水に対する曝気作用
によって液相中の溶存オゾンを気相中へ除去した後に活
性炭処理塔12に導入するようにした高度浄水システム
におけるオゾン接触槽の構成にしてある。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は水道水等の前処理として
の高度浄水システムにおけるオゾン接触槽に関するもの
である。
【0002】
【従来の技術】近年、都市部での水環境の悪化に伴って
河川とか湖沼の水質汚濁が進んでおり、従来の凝集沈澱
とか砂濾過処理及び塩素処理との組み合わせだけでは、
水道用原水中の色度,臭気の除去作用に限界点が生じて
いる現状にある。特に我国の水道水として利用される水
源の約70%は、地表水と呼ばれる湖沼水,ダム水及び
河川水に依存しており、これら湖沼水とかダムには富栄
養化に伴う生物活動が活発化することによるカビ臭とか
藻臭の発生があり、他方の河川水には各種排水に含まれ
ている有機物とかアンモニア性窒素が流入され、河川の
自然浄化作用によってこれらの流入物を完全に浄化する
ことは期待できない状況にある。
【0003】このような高度経済成長に伴う水源の水質
悪化に対処するため、前塩素処理が一般的に採用されて
いるが、前塩素処理を採用した浄水過程で発生する有機
塩素化合物であるトリハロメタン(THM)が発ガン性
を有していることが知られている。このような水源のカ
ビ臭とか藻臭の消去、及びトリハロメタン等発ガン物質
対策として、浄水の操作工程中にオゾン処理、又は該オ
ゾン処理と活性炭処理との複合処理を導入する高度浄水
システムが検討されている。
【0004】現在一般的に行われている高度浄水システ
ムを取り入れた浄水工程を図3に基づいて説明する。即
ち、河川等から取水した被処理水が着水井1に入り、濁
度計2により濁度が測定されてから次段の混和池3で被
処理水中の有機物とか粘土等の濁凝質成分を除去する目
的で凝集剤4が注入される。この混和池3には撹拌翼等
の撹拌機構5が配備されていて、この撹拌機構5の作用
により、被処理水中の濁質成分がマイクロフロックに変
化している。
【0005】次にフロック形成池6において、図外のパ
ドル回転数制御装置によってパドル7a,7b,7cの
回転数が制御されながら緩やかな撹拌が行われ、前記マ
イクロフロックがフロックに凝集生成される。その後に
被処理水は沈澱池8に移行して生成したフロックが沈澱
され、更に沈澱池8で分離できない微フロックは濾過池
9で除去される。
【0006】一方、10は高度浄水処理システムであ
り、この高度浄水処理システム10は、オゾン接触槽1
1と活性炭処理塔12とから構成されている。オゾン接
触槽11の内方底部には散気管13が配置されていて、
オゾンガスが処理水中に注入される。そして沈澱池8か
ら排出された被処理水がオゾン接触槽11でオゾン処理
され、次に活性炭処理塔12に移行して被処理水中の有
機汚濁物質が吸着除去される。この活性炭処理塔12で
処理された被処理水は、濾過池9へ移行して最終濾過が
行われ、処理が終了する。(かかる高度浄水システムを
取り入れた浄水方法に関しては、水道施設設計指針・解
説、1990年日本水道協会発行、厚生省監修を参
照。) 上記のオゾン処理とは、塩素よりもはるかに酸化力の強
力なオゾンO3を利用した方法であり、被処理水中にオ
ゾンガスを散気管13から微細な気泡にして吹き込むこ
とにより、被処理水との接触によって異臭味とか色度除
去、有害物質の酸化除去が行われる。図4は従来のオゾ
ン接触槽11の具体的な構造例を示す概略図であり、こ
のオゾン接触槽11は、反応室が第1室11a,第2室
11b,第3室11cの3室から構成されており、各反
応室の内方底部に散気管13a,13b,13cが配置
されている。そして各反応室の気相部は隔壁16,16
によって分離されており、液相部は相互に連通されて被
処理水が順次流通する。
【0007】又、原料ガス装置17から供給されるガス
がオゾン発生装置18によってオゾン化され、得られた
オゾンガスが管路19を介して散気管13b,13cか
ら微細な気泡として被処理水中にほぼ均等量注入され
る。このように第2室11bと第3室11cに注入され
たオゾンガス中のオゾンは液相中に吸収されるが、吸収
されずに気相中に残存するオゾンガスは、リサイクルブ
ロワ20によって上方から回収され、散気管13aから
第1室11aに注入される。更にこの第1室11aの液
相中に吸収されず残存するオゾンガスは、別途に配設し
た排オゾン処理塔21へ送り込まれて分解処理される。
オゾンガスはフッ素につぐ強力な酸化力を有していて人
体にも有害な物質であるため、この排オゾン処理塔21
で分解処理が不可欠であり、無害化されてから大気中に
放出される。
【0008】上記のオゾン接触槽11でオゾン処理され
た被処理水は、次段の活性炭処理塔12に移行して処理
される。この活性炭処理とは、ヤシ殻系活性炭とか石炭
系活性炭,更には木炭系活性炭等の吸着能を利用して、
原水中の主として有機汚濁物質を吸着除去する方法であ
り、活性炭の形態上から粉末活性炭と粒状活性炭とに区
別される。更に活性炭に硝化菌等の細菌を付着させた生
物活性炭を用いる方法も試みられている。この生物活性
炭処理によれば、通常の活性炭では除去することができ
ないアンモニアが除去されるとともに、生物分解性有機
物が除去されるという作用が得られる。
【0009】このような生物活性炭処理塔及び通常の活
性炭処理塔では、この活性炭処理塔の上部からオゾン処
理の終了した被処理水を流入して、該活性炭処理塔の下
部から処理水を流出させる方法が一般に採用されてい
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】上記したように高度浄
水システムを取り入れた浄水工程を実施した際に、オゾ
ン接触槽でオゾン処理された被処理水中に溶存オゾンと
してオゾンO3が存在するため、活性炭処理塔における
処理に悪影響を及ぼしてしまうことがあるという課題が
あった。
【0011】特に上記活性炭として生物活性炭を用いた
場合には、前記溶存オゾンによって活性炭表面に繁殖す
る硝化菌等の微生物が死滅してしまい、生物活性炭とし
ての機能を発揮することができない。このような生物活
性炭に対する溶存オゾンの影響を避けるために、オゾン
接触槽へのオゾン注入率を下げる手段が考慮されるが、
このような手段を用いるとオゾン処理効果が充分に発揮
されないという難点を生じてしまうことになる。
【0012】他方でオゾン処理水中に含有されている溶
存オゾンを除去するための施設を別途に設けておき、オ
ゾン接触槽11で処理された水を活性炭処理塔12に導
入する前に、この施設を用いてオゾン処理水中の溶存オ
ゾンを一旦除去してから活性炭処理塔に導入するという
手段も試みられている。しかしながらこのような施設
は、パージガス中に含有されているオゾンが洩れないよ
うにするための密閉構造が必要であり、且つ余分な施設
の建造費及びスペースを要するという難点を有してい
る。
【0013】そこで本発明は上記に鑑みてなされたもの
であり、別途に施設を設けることなく溶存オゾンを除去
することを可能として、溶存オゾンに起因する生物活性
炭の微生物への悪影響をなくし、しかもオゾン処理効果
を充分に高く維持することができる高度浄水処理システ
ムにおけるオゾン接触槽を提供することを目的とするも
のである。
【0014】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するために、被処理水が流入するオゾン接触槽が3室
以上の複数の反応室で構成され、各反応室の気相部が隔
壁によって分離されているとともに液相部は相互に連通
されており、各反応室の内方底部に散気管が配置され、
第2室以降の散気管にオゾンガスを供給して被処理水と
の接触によりオゾン処理を行い、液相中に吸収されない
オゾンガスを回収して第1室に注入するリサイクル機構
を備え、オゾン処理された被処理水を次段の活性炭処理
塔に導入して処理するようにした高度浄水システムにお
けるオゾン接触槽において、上記オゾン接触槽に曝気用
ブロワを付設して、この曝気用ブロワをオゾン接触槽の
最終段の反応室に配置された散気管に接続したことによ
り、オゾン処理された被処理水に対する曝気作用によっ
て液相中の溶存オゾンを気相中へ除去た後に活性炭処理
塔に導入するようにした高度浄水システムにおけるオゾ
ン接触槽の構成にしてある。
【0015】又、前記活性炭処理塔内に充填する活性炭
として、表面に硝化菌等の細菌を繁殖させた生物活性炭
を用いている。
【0016】
【作用】かかるオゾン接触槽の構成によれば、被処理水
が複数の反応室内を流入する間に、第2室以降の散気管
から放散されるオゾンガスとの接触により所望のオゾン
処理が行われ、且つ液相中に吸収されないオゾンガスが
リサイクル機構によって回収されて第1室に注入され
る。そして第2室以降の反応室でオゾン処理された水は
最終段の反応室に流入し、この反応室内に配置された散
気管から曝気用ブロワの駆動による空気の微細気泡が注
入され、この空気の曝気作用によって液相中の溶存オゾ
ンが気相中へ移動して溶存オゾンが除去される。
【0017】このように最終段の反応室にて曝気用ブロ
ワの作用によって溶存オゾンが除去された被処理水が次
段の活性炭処理塔に移行して所定の活性炭処理が行われ
るので、特に活性炭として硝化菌等の細菌を付着させた
生物活性炭を用いても、この生物活性炭に悪影響が生じ
ることがないという作用がもたらされる。
【0018】
【実施例】以下図面に基づいて本発明にかかる高度浄水
システムにおけるオゾン接触槽の一実施例を、前記従来
の構成部分と同一の構成部分に同一の符号を付して詳述
する。
【0019】図1に示す概略図において、11はオゾン
接触槽であり、このオゾン接触槽11は3室以上の複数
の反応室で構成されている。図示例の場合には、該反応
室として第1室11a,第2室11b,第3室11cの
3室から構成されており、各反応室の内方底部に散気管
13a,13b,13cが配置されている。各反応室の
気相部は隔壁16,16によって分離されており、液相
部は相互に連通されている。
【0020】12はオゾン接触槽11によってオゾン処
理された被処理水が導入される活性炭処理塔、17は原
料ガス装置、18はオゾン発生装置、21はオゾンガス
を無害化して大気中に放出するための排オゾン処理塔で
ある。
【0021】更に本実施例では、上記オゾン接触槽11
に曝気用ブロワ22が付設されており、この曝気用ブロ
ワ22が接触槽11の最終段の反応室である第3室11
cに配置された散気管13cに接続されている。
【0022】尚、本実施例ではオゾン接触槽11の反応
室が3室で構成された例を開示したが、該反応室は3室
に限定されるものではなく、3室以上の複数の反応室を
用いて構成することができる。
【0023】かかる本実施例の作用は以下の通りであ
る。即ち、沈澱水等の被処理水がオゾン接触槽11内に
流入して、反応室を構成する第1室11a,第2室11
b,第3室11cの3室内を順次流通するが、この時に
原料ガス装置17から供給されるガスがオゾン発生装置
18によってオゾン化され、得られたオゾンガスが管路
23を介して第2室11bの散気管13bから微細な気
泡として被処理水中に注入されて、オゾンと被処理水と
の接触により、脱臭,脱色,鉄マンガンとか有機物の酸
化除去,殺菌,殺藻及び異臭味の除去が行われる。
【0024】このように第2室11bに注入されたオゾ
ンガス中のオゾンは液相中に吸収され、被処理水がオゾ
ンにより酸化処理されるが、第2室11bで吸収されず
に気相中に残存するオゾンガスは、リサイクルブロワ2
0によって上方から回収され、管路24を介して散気管
13aから第1室11a内に注入される。更に該第1室
11aの液相中に吸収されずに残存するオゾンを含むガ
スは、上方から引き抜かれて排オゾン処理塔21へ送り
込まれ、周知の熱分解,触媒を用いた分解,土壌分解,
薬液洗浄処理又は再度の活性炭処理によって無害なガス
に分解されて大気中に放出される。
【0025】そして第2室11bでオゾン処理された水
は、最終段の反応室である第3室11cに流入し、散気
管13cから曝気用ブロワ22の駆動による空気の微細
気泡が注入される。この空気の曝気作用によって液相中
の溶存オゾンが気相中へ移動して溶存オゾンが除去され
る。この第3室11cに生じたオゾンを含む排ガスは上
方に引き抜かれて、前記と同様に排オゾン処理塔21へ
送り込まれて分解処理される。
【0026】本実施例によれば、第3室11cにて曝気
用ブロワ22の作用によって溶存オゾンが除去された被
処理水が次段の活性炭処理塔12に移行して所定の活性
炭処理が行われる。従って活性炭として硝化菌等の細菌
を付着させた生物活性炭を用いても、被処理水中の溶存
オゾンが除去されているため、生物活性炭の死滅等の悪
影響が生じないという作用が得られる。この生物活性炭
処理により、被処理水中の通常の活性炭では除去されな
いアンモニアとか生物分解性有機物を除去することがで
きる。
【0027】尚、図4に示した従来例では、第2室11
bと第3室11cの2室を用いてオゾン処理を行ってい
たのに対して、本実施例ではオゾン処理が第2室11b
のみで行われているため、被処理水のオゾンガスに対す
る接触時間が実質的に減少することによるオゾン処理効
果が低下する問題が懸念されるが、このような問題は第
2室11bに対する注入オゾンガスの濃度を通常よりも
高くすることによって解決される。その理由は下記の通
りである。即ち、一般にオゾン処理における有機物の除
去速度R(mg/l・min)は次式で表わされる。
【0028】R=−(dy/dt)=−k・x・y ここでx:溶存オゾン濃度(mg/l),y:有機物濃
度(mg/l) k:反応速度係数(l/min),t:経過時間(mi
n) 従って溶存オゾン濃度を高くすればするほど有機物の除
去速度は大きくなり、より短時間で目的の除去率を達成
することができる。
【0029】図2は、実浄水場の凝集沈澱水を用いて実
験したオゾン吸収効率(%)とオゾン注入率(g/
3)との関係を示すグラフであり、3種類の注入オゾ
ン濃度(10.5g/m3,19.4g/m3,42.4
g/m3)をパラメータとした時の凝集沈澱水中へのオ
ゾンの吸収効率とオゾン注入率との相関をプロットして
ある。ここでオゾン注入率Dは次式で表わされる。
【0030】D=Pin×(QG/QL) ここでPin:注入オゾン濃度(g/m3),QG:注入オ
ゾンガス流量(l/分),QL:処理水量(l/分) オゾン接触槽へのオゾンガス注入制御方法としては、オ
ゾン注入率を制御する手段が一般的であり、図2の結果
からオゾン注入率が一定の場合には注入オゾン濃度を高
くするほど吸収効率が高められ、従って溶存オゾン濃度
も高くなることが理解される。従って本実施例における
被処理水のオゾンガスとの接触時間が減少するという問
題に対しては、注入オゾンガスの濃度を通常よりも高く
するという手段によって対処可能となる。
【0031】
【発明の効果】以上詳細に説明したように、本発明にか
かる高度浄水システムにおけるオゾン接触槽によれば、
第2室以降の反応室でオゾン処理された被処理水中の溶
存オゾンを、最終段の反応室での曝気作用によって除去
することができるので、次段の活性炭処理塔に用いられ
る活性炭として生物活性炭を用いても、この生物活性炭
に溶存オゾンに起因する悪影響が生じないという効果が
得られる。
【0032】特に本発明では、オゾン接触槽が従来の溶
存オゾンを除去するための施設を兼ねているため、別途
に上記施設を建造する必要性をなくして、コストの低減
並びに省スペースがはかれるという効果をもたらし、し
かもオゾン処理効果を充分に高く維持することができる
高度浄水処理システムにおけるオゾン接触槽を提供する
ことが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明を適用したオゾン接触槽の構造を示す概
略図。
【図2】本発明を適用した際のオゾン吸収効率とオゾン
注入率との関係を示すグラフ。
【図3】通常の高度浄水システムを取り入れた浄水工程
を示す概要図。
【図4】従来のオゾン接触槽の構造を示す概略図。
【符号の説明】
11…オゾン接触槽 11a…第1室 11b…第2室 11c…第3室 12…活性炭処理塔 13a,13b,13c…散気管 16…隔壁 17…原料ガス装置 18…オゾン発生装置 20…リサイクルブロワ 21…排オゾン処理塔 22…曝気用ブロワ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.5 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C02F 1/50 C 3/06

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水が流入するオゾン接触槽が3室
    以上の複数の反応室で構成され、各反応室の気相部が隔
    壁によって分離されているとともに液相部は相互に連通
    されており、各反応室の内方底部に散気管が配置され、
    第2室以降の散気管にオゾンガスを供給して被処理水と
    の接触によりオゾン処理を行い、液相中に吸収されない
    オゾンガスを回収して第1室に注入するリサイクル機構
    を備え、オゾン処理された被処理水を次段の活性炭処理
    塔に導入して処理するようにした高度浄水システムにお
    けるオゾン接触槽において、 上記オゾン接触槽に曝気用ブロワを付設して、この曝気
    用ブロワをオゾン接触槽の最終段の反応室に配置された
    散気管に接続したことにより、オゾン処理された被処理
    水に対する曝気作用によって液相中の溶存オゾンを気相
    中へ除去した後に活性炭処理塔に導入するようにしたこ
    とを特徴とする高度浄水システムにおけるオゾン接触
    槽。
  2. 【請求項2】 前記活性炭処理塔内に充填する活性炭と
    して、表面に硝化菌等の細菌を繁殖させた生物活性炭を
    用いたことを特徴とする請求項1記載の高度浄水システ
    ムにおけるオゾン接触槽。
JP4228103A 1992-08-27 1992-08-27 高度浄水システムにおけるオゾン接触槽 Pending JPH0671273A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228103A JPH0671273A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 高度浄水システムにおけるオゾン接触槽

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4228103A JPH0671273A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 高度浄水システムにおけるオゾン接触槽

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0671273A true JPH0671273A (ja) 1994-03-15

Family

ID=16871246

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4228103A Pending JPH0671273A (ja) 1992-08-27 1992-08-27 高度浄水システムにおけるオゾン接触槽

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0671273A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000050150A (ko) * 2000-05-18 2000-08-05 이정욱 농축산 오폐수 정화 시스템
KR100450588B1 (ko) * 2002-03-27 2004-09-30 주식회사 다인엔지니어링 오존을 이용한 축산폐수 방류수의 탈색 시스템
JP2010523323A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 オルジュ 液体排出物を浄化する方法及びデバイス
CN107930235A (zh) * 2017-11-30 2018-04-20 安徽工业大学 一种催化氧化处理污水过程中粉末催化剂高效分离并自动循环的装置
CN113024033A (zh) * 2021-03-15 2021-06-25 云南省设计院集团工程投资有限公司 一种深度处理畜禽养殖业污水排放的工艺
WO2022064929A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 サンデン・アドバンストテクノロジー株式会社 オゾン液生成装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20000050150A (ko) * 2000-05-18 2000-08-05 이정욱 농축산 오폐수 정화 시스템
KR100450588B1 (ko) * 2002-03-27 2004-09-30 주식회사 다인엔지니어링 오존을 이용한 축산폐수 방류수의 탈색 시스템
JP2010523323A (ja) * 2007-04-13 2010-07-15 オルジュ 液体排出物を浄化する方法及びデバイス
CN107930235A (zh) * 2017-11-30 2018-04-20 安徽工业大学 一种催化氧化处理污水过程中粉末催化剂高效分离并自动循环的装置
CN107930235B (zh) * 2017-11-30 2019-10-29 安徽工业大学 一种催化氧化处理污水过程中粉末催化剂高效分离并自动循环的装置
WO2022064929A1 (ja) * 2020-09-23 2022-03-31 サンデン・アドバンストテクノロジー株式会社 オゾン液生成装置
CN113024033A (zh) * 2021-03-15 2021-06-25 云南省设计院集团工程投资有限公司 一种深度处理畜禽养殖业污水排放的工艺

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2359919C2 (ru) Установка и способ очистки сточных вод
CN1257117C (zh) 受污染饮用水源水处理方法
US20020190404A1 (en) Gas/liquid contact chamber and a contaminated water treatment system incorporating said chamber
JP2009254967A (ja) 水処理システム
CN103771651A (zh) 一种市政污水处理厂出水回用做工业锅炉给水的处理方法
CN107585970A (zh) 一种工业反渗透浓水中难降解有机物深度处理的工艺
JPH0671273A (ja) 高度浄水システムにおけるオゾン接触槽
JPH10277568A (ja) 有機物含有廃水の処理方法
JPH09314156A (ja) 生物濾過装置を組み込んだオゾン処理装置
JP3575047B2 (ja) 排水の処理方法
JPH03137990A (ja) 下水処理水の高度処理方法
US5976384A (en) Process for treating waste water
CN212269808U (zh) 反渗透浓盐水处理系统
JPH0663571A (ja) オゾン−生物活性炭処理装置
JP2002177981A (ja) 廃水処理方法及び装置
JPH07275900A (ja) 有機性物質を含有する廃水の処理方法
JP3522010B2 (ja) 加圧型下方注入式多段オゾン接触槽
JP4594245B2 (ja) 有機性汚濁水中の有機物の分解処理装置
JP3552754B2 (ja) 有機性汚水の高度処理方法およびその装置
JPH078976A (ja) オゾン処理装置
KR100569820B1 (ko) 호소수 정화 및 조류 제거 시스템
JP3178975B2 (ja) 水処理方法
JPH05277475A (ja) 有機物含有水の処理方法
KR102029958B1 (ko) 고도산화처리(aop) 해수순환여과시스템 및 이를 이용한 해수순환여과방법
JPH1076295A (ja) 汚水の処理方法